goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダダダ団長が行く!

小動物・自然観察、子育て・教育など日々感じることをつづります。時々「ガオ~!!」って吠えるけど猛獣ではありません・・・

ふわっと積もった雪

2009年02月03日 01時01分37秒 | 無脊椎動物(昆虫)
フワフワと積もった雪が、朝日に照らされてキラキラしてた。


ふわっとした感じにみえる?

←クリックするとでかくなる



雪の結晶の形でキラキラしてるんだけど、東京行きの直前だったため、うまく撮影できなかったよ。

次回、チャレンジ!





日帰り東京だった・・・。
寝るぞ~!

応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

クマムシは緩歩じゃない

2009年01月02日 20時55分11秒 | 無脊椎動物(昆虫)
 
クマムシという生き物がいる。


どんな生き物か知りたい人は検索してみて。

ついでにイメージ検索もするといいよ。



一部の人にはチョー有名な生き物のクマムシ。


体長は0.5mmぐらいから1.7mmほど、

暑いところでも寒いところでも適応し、乾燥にだって強く、

生命力がものすごくある、と言われている。



クマみたいな体つきで顔もむっくりしていて、8本足でノソノソとゆっくり歩く、

というので、緩歩動物(かんぽどうぶつ)と言われているけど、

ゆっくりじゃないじゃん!


動画は上野の国立科学博物館で流れている映像だけど、

シャカシャカ動き回っている。

ついでに、脱皮もしてる。




ゆっくりのイメージは、完璧にくずれた・・・





結構身近な場所にいるらしいのだけど、
いつか本物を見たいと思う。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

越冬組の虫たち

2008年11月18日 08時42分59秒 | 無脊椎動物(昆虫)
11月も半ば。

虫たちも少なくなったなぁ。



そんな中、越冬組はお天気が良いとまだ見かける。


テントウムシ↓

←クリックするとでかくなる



壁に数匹のサシガメ↓

←クリックするとでかくなる


ミノムシ↓

←クリックするとでかくなる





そろそろ天気予報に雪だるまマークが・・・




越冬組さん、退避せよ!







スノータイヤに変えた。
走りの感触が違う、ってむむむ息子も言ってた。確かに・・・

そろそろ雪だよ。

応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

ひだまり赤トンボ

2008年11月12日 01時12分13秒 | 無脊椎動物(昆虫)
少々、たてこんでるため、記事が短くってすんまへん。


ちょっとした陽の光に喜んでる赤トンボ御一行様

これ↓

←クリックするとでかくなる


朝は気温が1度なんて状況だから、

トンボたちにはありがたい日差しだろう。




雪がいつ降ってもおかしくない11月。
光熱費がバンバンかかるよ・・・
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

ヤゴの表と裏

2008年11月07日 21時29分30秒 | 無脊椎動物(昆虫)
カワニナを獲っていて、いつも遭遇するのがヤゴ。

何かのかたまり!っと思ってすくいあげると、またまたヤゴだった。


以前の団長ブログでも「ヤゴと遊ぶ」の話題で載せてるけど、

今回も水で洗ってドロを落として、しっかり撮影。


ヤゴの表(背中側)↓

←クリックするとでかくなる



ヤゴの裏(腹側)↓

←クリックするとでかくなる


水温も低かったからか、とてもおとなしいヤゴだった。

ってさぁ、ヤゴっていつでもとてもおとなしいし、動きがゆっくりしてると思うんだけどなぁ。




これも大きいヤゴだから、オニヤンマかな。
顔で判別できないんだよね・・・

応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

コカマキリのメス

2008年11月07日 00時00分38秒 | 無脊椎動物(昆虫)
イベントに来た子どもが、カマキリを捕まえて見せにきてくれた。


これ↓

←クリックするとでかくなる


コカマキリのメスだ。

おなかが大きい。


最後の産卵場所を探していたのだろう。


男の子に説明をしたら、ちゃんと草むらに帰してやったよ。





やさしいね。






コカマキリの卵塊はこちら
どこに産んだのかなぁ・・・

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

トガリフタモンアシナガバチ

2008年11月04日 18時33分42秒 | 無脊椎動物(昆虫)
弱ってるハチがいた。

これ↓

←クリックするとでかくなる

調べてみると、背の模様の特徴から、

「トガリフタモンアシナガバチ」

だと思われる。

「フタモンアシナガバチ」との違いがよくわからないのだけど。


「トガリフタモンアシナガバチ」は、北海道と秋田にいるアシナガバチの仲間だそうだ。



そんなにめずらしくもないハチだけど、背中の模様はきれいだ。




応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

完全変態スイーツ

2008年11月03日 00時10分02秒 | 無脊椎動物(昆虫)
団長ブログでは好例のゲテモノシリーズ。

青森のケメさんが、横手やきそばを食べにきた。

(あ、ケメさんがゲテモノということではないので、そこのあなた、突っ込みを禁ず。)


横手やきそばを食べるついでに、

イルカの頭部と幼虫チョコもゲットしたい(ついでに!?)、

ということで、

団長もちょっとお手伝い。


ケメさん一家と一緒に、久々に幼虫チョコでブレークのお店に行ってみた。


(幼虫チョコの過去の話題は、このブログの右の欄にあるSEARCHで

「幼虫チョコ」と入れて検索してみて。結構、話題にしてるよ。)



目的の幼虫チョコは、1日限定50個(1人5個まで)で店頭販売をしている。

ケメさん親子が幼虫チョコを選んでいる横で、団長は発見した。


「サ、サナギがいる!」





そう、去年の理科実験イベントの変な連中ご一行様を引き連れて、このお店に来たときに、

怒涛のようになだれ込み、

幼虫チョコの写真を撮りまくり、

当時試作品だったカブトムシ成虫を見つけて写真を撮りまくり、

「サナギはいないの?サナギつくらなきゃ!」

と口々に意見をし・・・(とんでもない連中だ)


きっと店員さんも「なんだ?この人達は!?」と思ったに違いない。




しかし、しかし、小松屋の社長は同じ仲間さ。



サナギをちゃんと作って商品化していたよ。




これだぁ!

←クリックするとでかくなる


「サナギーヌ」


すごいネーミング。

団長世代だと、「うなぎ犬」を連想するんだけど・・・しない?



そして、キャッチフレーズは

「キュートなマカロン」


うへ!!これ、マカロンかい!!


マカロンが、こんなになっちゃって・・・



ということで、

幼虫チョコ → サナギーヌ → カブトムシ成虫チョコ

の完全変態スイーツの完成だ!



ゲテモノディスプレイもあったよ。

←クリックするとでかくなる











なんだか、とっても変なお店に脱皮中?












小松屋本店の有名なホームページでも紹介されているよ。

興味のある方は、ぜひ、通販でご購入を。





え~っと、欲をいえば、カブトムシのサナギのリアルなゴロリン感が欲しいな・・・。
このサナギーヌを、むむむ娘はまったく違和感なく食べてたし。

(え、わがまま?)

単に個人の趣味で言ってるだけ。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

これはカゲロウだよね・・・

2008年11月02日 22時37分38秒 | 無脊椎動物(昆虫)
ずいぶん、秋も深くなってきた。

虫もいなくなったね・・・カメムシは見かけるけど。


お天気なので窓を開けたら、こんな虫が網戸にいた。

これ↓

←クリックするとでかくなる


これは、カゲロウの仲間だよね。ハチじゃないよね?


形はクサカゲロウみたいで、色がご覧のように黄色系で、羽根が透明。

体調が10mm~15mmかな。

結構小さい。



目立たない存在だけど、虫もどんどん見なくなってるから、ちょっとうれしい。




紅葉が本格的になってきた。
山が紅葉してくると、あの「かたまり感」にすごくワクワクする。
なんともいえない季節。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ


夜のクサカゲロウ

2008年10月22日 00時17分07秒 | 無脊椎動物(昆虫)
夜の玄関の灯りにクサカゲロウがやってきた。


以前も見たけど、この緑色がとてもきれいで、ハッとする。

これ↓

←クリックするとでかくなる



横から接近してみた↓

←クリックするとでかくなる



か弱い感じがするけど、アリジゴクみたいな格好で、アブラムシなんかを捕食する幼虫の親だもんね。





そうそう、幼虫の話題も記事にした。

カモフラージュ

カモフラージュ虫の正体




このゴミの塊みたいなやつ、結構見かけたよ。

普通は気がつかないけど、じ~っと見てると動くんだもん。


わかっちゃう。





団長の目はだまされないモード・・・

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ


ゾウムシがやってきた

2008年10月19日 09時31分22秒 | 無脊椎動物(昆虫)
廊下でひっくり返ってバタバタしているゾウムシ発見。


窓から入ってきたらしい。

指先にくっつけて、しばらく観察。

とっても、力が強いし、がっちりしてる。


で、動きが早くって、写真が撮れない!

と思ったら、ぶ~ん!と飛んで、しっかりしがみついて停止。



これ↓

←クリックするとでかくなる



なんて名前のゾウムシか、調べたけど、まだわからない。



ゾウムシらしい形だと思うんだけど。
ゾウムシっていっぱいいるんだよね。
やっぱ、顔がかわいい・・・

応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

葉っぱにカマキリの卵塊

2008年10月15日 22時12分13秒 | 無脊椎動物(昆虫)
ここにカマキリが卵を産みつけるって、どうよ・・・

←クリックするとでかくなる


葉っぱの芯の部分だから、と言っても、雪が降ったら全部枯れちゃうはず。

雪の下に埋もれてしまうのは明らかだ。


高さも地面から50cmぐらいのところ。




ということは、やはり今年は雪が少ない!?





枯葉と保護色のカマキリの卵塊。
でも、葉っぱが枯れてなくなると、目立つんだよね。これ。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

ベッコウアメバチモドキ

2008年10月14日 09時19分30秒 | 無脊椎動物(昆虫)
先日、カゲロウ系かと思った虫は、wisdom96さんから教えていただき、

ヒメバチの仲間だと判明。


この子ね↓

←クリックするとでかくなる


調べたところ、ヒメバチの仲間で「ベッコウアメバチモドキ」ではないかと。


最初は、ウスバカゲロウの顔に似てる!と思ったんだけど、

なんとハチの仲間。


「ベッコウアメバチモドキ」は、ヤママユガの幼虫に卵を産みつける寄生蜂。



このあたりは、ヤママユガは多いからね。




ということで、すっきり!





顔は弱そうだけど、寄生蜂とはね。
虫はみかけによらぬもの・・・(恐れ入りました)

応援クリックよろしく!

人気blogランキングへ

カゲロウ系だけど、何?

2008年10月12日 09時41分36秒 | 無脊椎動物(昆虫)
injiさんのブログで写真が掲載されていた、赤っぽい(ピンクっぽい)色の虫と同じような虫が、夜、玄関で数匹ブンブン飛んでいた。

「あ!これ、injiさんの写真の虫と似てないか?」と思い、

動き回る(飛び回る)のを激写↓

←クリックするとでかくなる

ちょっと色が微妙だけど、形は似てると思うんだけど・・・

予想では、injiさんの撮影したのがオス。

こっちが、おシリの先に産卵管だと思う針みたいなのがあるので、メス。かな・・・



横からみると、また印象が違う。

ピンボケだけど、これ↓

←クリックするとでかくなる


調べても、よくわからなかった。


たぶん、カゲロウ系だと思うんだけど、誰???




たった1日、集団で街灯に集まってたのを見ただけ。
あんまり見かけないんだよね・・・

応援クリックよろしく!

人気blogランキングへ


追記:2008年10月14日「ベッコウアメバチモドキ」と判明。