goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダダダ団長が行く!

小動物・自然観察、子育て・教育など日々感じることをつづります。時々「ガオ~!!」って吠えるけど猛獣ではありません・・・

ピラルクのうろこ

2009年01月02日 16時27分37秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
観賞魚として人気のあるピラルク。

ピラルクのアップ↓

←クリックするとでかくなる


よく見る銀色ではなく、赤っぽいヤツね。

ピンボケだけど、うろこがきれいなのはわかるはず・・・



息抜き投稿

応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

カエルツボカビ症は治る!

2008年12月20日 00時44分26秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
この地球上の両生類が絶滅するかもしれないと騒がれた「カエルツボカビ症」(←ここに症状がのっている)

今年、日本でも「国際カエル年」と称して、海外から入ってくるカエルツボカビ症からカエルを守ろうという動きがあったぐらいだ。





もやしもんコーナーで、なんとカエルツボカビの話題が・・・


両生類を絶滅させるな「カエルツボカビ症」が治るだって!?


これ↓

←クリックするとでかくなる



そして、治療の様子はこれ↓

←クリックするとでかくなる

ピンボケごめん。

だらーんと伸びた無反応のカエルを抗真菌薬で治療するのか・・・

そして、元気になる。おお!



でも、田舎の獣医さんじゃ、カエルの治療はしないだろう。

どこにいきゃぁ、いいんだよ。



と、思ってる団長のそばに、小学生の男の子とそのおじさん?がいた。

おじさんは、どうやら関係者らしく、

子ども:「日本でカエルツボカビ症になったカエルいるの?」

おじさん:「いや、日本のカエルはカエルツボカビにならないらしいんだよ」

と解説してた。



思わず、耳がでっかくなる団長・・・



日本のカエルって、免疫があるのか???





国際カエル年だから?
なんてことはないよね。

応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

ミイラカエル

2008年11月21日 00時28分10秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
車のタイヤを倉庫から引っ張り出したら、なにやら落ちていた。


これ↓

←クリックするとでかくなる


カラッカラのミイラになったカエル。




どこかに挟まって出られなくなったみたいだ。



のぼろうとしてる形のまま・・・





なんとも無残。
土に帰したよ。

応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

カエルいっぱい!

2008年10月23日 09時23分56秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
イベント準備の一環で、収穫体験のお手伝いに行った。



ひろーい畑に入ったのって、もしかして初めてかも・・・

都会っこなもんで・・・


耕された土の上をおぼつかない足で歩くと、カエルがいっぱいいる~!!!




収穫のお手伝いもそこそこに、カエルを捕まえる。



だって、アマガエルだけど、いろんな色のがいるんだもん。





ほら、グレー系ときみどり系↓

←クリックするとでかくなる



ほら、迷彩茶色系と迷彩カーキー系↓

←クリックするとでかくなる



ほら、迷彩みどり系↓

←クリックするとでかくなる




なんだか、とっても、楽しいんですけど・・・






え~っと、何しに行ったんだっけ?
邪魔しに行っただけです・・・

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

集中モードのカエル

2008年09月12日 09時21分36秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
毎晩、毎晩、食べ放題のバイキング・・・

かと思ったら、そうでもないみたいだったよ。


玄関の灯りに集まる虫を狙って、垂直に頑張って張り付いて、

目の前を通る、飛び回る虫の捕獲・・・


結構、難しいんだよね。

何回も失敗してる。


だから、集中モードなのさ。

←クリックするとでかくなる



捕獲がヘタなのか、どうなのか。

しばらく見てたんだけど、たぶん8割ぐらいは失敗かな。




ヒマだって? う~ん、カエルより、ヒマ???





カエルの目の前に、虫を落として遊んでたんだけど、捕まえられないんだもんね。
やっぱ、ヒマ?????

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

カエルのお食事タイム

2008年09月03日 19時44分19秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
昼間は石のように寝ているカエルだけど、

夜は違う。



灯りに集まってくるエサを狙って、こんな感じ↓

←クリックするとでかくなる

すでに、口にくわえてるし・・・



獲り放題のお食事タイム。

カワゲラがたくさんいるので、カエルはウハウハだろう。



そばにカゲロウの仲間がとまっていた。

これ↓

←クリックするとでかくなる

「ヒロバカゲロウ」という名前。


もう少しピントがあっていれば、羽の網目がきれいさがわかるのになぁ・・・



次回の出会いに期待。




突然、気温が高くなって、虫も調子狂っちゃうね。
アブラゼミが突然、一声鳴いたのには、驚いた。

今日もカエルはバイキング中だろう。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

石かと思った!

2008年08月28日 09時35分05秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
朝、玄関を出ると足元に白い石が落ちていた。


よ~くみると、なんとカエル。

これ↓

←クリックするとでかくなる

ね?


玄関にある白い御影石の玉砂利と同じような感じだから、なおさら笑えちゃう。



横を通ってもまったく動かず・・・



おもしろいので、正面から撮影↓

←クリックするとでかくなる


ちょっと寝ぼけてるみたいだけど、いい顔してるねぇ。






この後、正気に戻って、顔つきが変わって、逃げていったよ。





それにしても、蹴っ飛ばさなくってよかった。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

アマガエルの模様

2008年08月18日 09時52分00秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
アマガエルの模様については過去に何度か記事に書いた。


寝てるアマガエル

ニホンアマガエルの背中

迷彩ガエル



緑の草の中にいたら緑色のアマガエルなんだけど、
そうじゃない場所でからだの色を変えるときにでる模様って、個体差があるんだよね。



同じように昼寝をしてるアマガエル。

背中の模様が違うから、前回のカエルとは違うアマガエルだ。

これ↓

←クリックするとでかくなる





当たり前っていえば、当たり前なんだけど、そこまで見分けられると蛙権尊重になるかも・・・

だって、今年は「国際カエル年






蛙権尊重ってなんて読むんだろう。
調べると「蛙」って「ア」って読むんだね。じゃあ、アケンソンチョウ?

うわ~、「蛙鳴蝉噪(あめんせんそう)」なんて言葉があるよ。
(イタタタタ・・・)



応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

チビアマガエルいっぱい

2008年07月13日 09時17分59秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
樹齢126年のサクランボの樹の近くには、たくさんのアマガエルがいた。

今年の春生まれたチビチビだ。

←クリックするとでかくなる


草むらを歩くと、ワサワサと逃げる。

ものすごい数・・・




天敵が少ないのか・・・絶対数が多いのか・・・







自然が豊かだね。
応援クリックよろしく

人気blogランキングへ


ニホンアマガエルの背中

2008年07月11日 00時00分26秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
カエルが環境にあわせて保護色になるのは、よく知られている。



昨晩、玄関の明かりの下で虫を待ち伏せしていたニホンアマガエル

これ↓





緑色のみなれたアマガエルではなく、模様つき。



もしかして、もしかして、葉っぱの泥んこ水が蒸発した模様に擬態した!?





と、この写真をみながら、思っちゃったわけ・・・







何か考えてる風の背中だよね。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

カエルの声3種

2008年07月04日 00時14分48秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
 
毎晩、カエルの歌がにぎやかだ。


夜、自転車で橋の上を通ったとき、近所では聞かないカエルの声がして、思わず停まった。

携帯で頑張って録音目的で録画してみたのが、これ↑




ゴォ、ゴォ、ゴォ、っと低音の大きな声で鳴くカエル。

ウシガエルなどの大きい系だと思う。



カエルとは思えないほど高音できれいな鳴き声は、カジカガエル。



後半に登場するのが普通のアマガエル。





3種類のカエルの声、判別できるかなぁ・・・






低音で鳴くカエルの正体、みたい!
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

側溝にモリアオガエル

2008年06月22日 07時57分56秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
ちょっと雨降り模様になると、モリアオガエルがあちこちで鳴き始める。

側溝の横を通ると、側溝のコンクリートのふたの下で鳴いているのが聞こえた。

何匹も鳴いている。


自転車を止めて、側溝を覗いてみると、いたいた!


しかし、に、臭うよ・・・

その臭い側溝にモリアオガエルが・・・




映像では暗すぎて写っていないけどね。



前回より、声が大きく録音できたので、またまたアップしちゃうのだ。




やっぱ、変な鳴き声・・・






この側溝でアワアワの卵を産むのかなぁ・・・
相当、臭いんですけど・・・なんで、いつも側溝にいるんだ???
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

雨の夜はカエル

2008年06月08日 00時00分47秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
最後の大きな大会に向けて、練習を夜の11時までやっていた息子を迎えに行った。

雨がザーザー降っている。


こんな夜は気をつけなくっちゃいけない。

雨で喜んで道路をぴょんぴょん跳ねてるカエルがいっぱいいるからだ。


夜11時は、車もほとんど走っていない住宅街。

ライトの前を横切るぴょんぴょんガエルたち・・・


時速20キロ、カエル優先で走る。



む息子を乗せて帰るとき、


む息子:「さっき、チョーでけえカエルがいた」

団長:「ガマ?」

む息子:「違う。こんぐらいの、みどり色のでかいヤツ」

団長:「お!それはモリアオのメスだよ、きっと」

む息子:「写真撮っちゃった」


というので、早速見せてもらった。



これ↓

←クリックするとでかくなる


まぎれもなく、モリアオガエル。

そして、大きさから言ってもメス。


む息子に、モリアオの特徴である、眼のフチの金色と、樹の上で生活できるように発達した指の丸い吸盤を説明する。


む息子:「なるほどね。なんで、ぺったりくっついてるのかと思ったよ」


ということで、今年初お目見えの越冬組モリアオガエル。


いいねぇ・・・



おなかがペッタンコだから、すでに産卵後かもしれないな。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ




追い出される爬虫類館

2008年05月27日 09時34分11秒 | 脊椎動物(魚類・両棲類・爬虫類)
上野動物園リッチ見学の最後に入った爬(ハ)虫類館。



もう閉館だというところに入ったら、後ろから

「閉館になりました~!!!まっすぐ前にお進みくださ~い!」

という警備員が詰め寄ってくる。


ゆっくり見られない!!!

でも、そんな中に撮ったのがこれ↓

←クリックするとでかくなる

一瞬なんだかわからないけど、ワニだよ。

こんなにすぐそばでワニをみたのは生まれて初めて。

威圧感バリバリ。

アクリルがなかったら、逃げ出しちゃうよ。




アクリルのない背後から、「閉館で~す!」の威圧感が迫る・・・

(邪魔くさい!)




もっとゆっくりみたいものがいっぱいなのに!

そしてもう1枚撮影したのがこれ↓

←クリックするとでかくなる

天然記念物のオオサンショウウオ。

微動だにしない、ってやつ。


目の前でいろいろ動かしてやろうと思うけど、時間切れ。




く、くやしい・・・



(上野動物園ツアーの見学内容、順番ぐちゃぐちゃだけど、気にしないで~。)


あの威圧的な警備員の対応、どうにかならないものか。ディズニーランドを見習えよ!もう少しまともな対応するぞ。
体調はほぼ回復。本日は、むむむ娘がダウン。まったく同じ症状・・・
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ