写真撮影:2012.10.18
十月十八日の朝のことです。
この日の朱鷺 2012.10.18
早朝です。住宅の窓からいつものように外を眺めます。ちょうど朱鷺が視野の範囲に舞い降りました。車を走らせて撮影に向かいます。ちょうど犬を連れて朝の散歩をするご近所のご婦人に会いました。「この間はどうも..」、こんな切り出しで話をしますと、今朝はここで見ている四羽以外に、別動で5~6羽の群れが飛んでいったとのことです。やはり現在佐渡南部には少なくとも八羽。うまくすると十羽までいる計算です。出勤前でしたので、取り急ぎ紹介の朱鷺だけを撮影しておきました。写真点数は六枚ほど。ちょいと前の佐渡南部の時の風景です。
---------------------------------------------------
この日の朱鷺019 写真撮影:2012.10.18
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
トキを見たかったのですがそれも出来ないまま帰りました。
その代り久しぶりに海釣りに出ました。 アジが良く釣れています。
魚をさばいて貰って土産に宅配便で送り、その魚のみやげ配りで
本庄の長男宅等みやげ配りが大変でした。
来年が楽しみです。
今日はこれから八海山と奥只見に行ってきます。
天気もよいので、紅葉を楽しんできます。
朱鷺、何時見せていただいても様子がいいですね。
元気に生活していらっしゃるようですね。
嬉しく思います。
自然に溶け込んで繁殖している様で、よろこばしいことです。
何とか、繁殖を繰り返してして、数を増やして行ってもらいたいものです。
広島植物園秋のグリーンフェアにお付き合い頂きまして有り難うございました。
この植物園にも大温室が有りますが土地柄山野草は少ないです。
窓を開ければ朱鷺の姿が日常的に見られるほど朱鷺も繁殖して来たのですね。
益々増えてどこででも見られる様に成ると良いですね。
お仕事前でもさすがですね~
このようにごく普通に見られるとうれしいですね。
大切に見守っていきたいでsね。
すっかり涼しくなり今朝など肌寒く感じました。
冬支度が必要なようです。
自然になじんで^^、
もう、このようにふつうにいるのですね~!
なんだかとても嬉しくなります。。。(#^.^#)
数えれば、もっととのこと、うれしいです!
たくさん啄ばんで元気に厳しい冬を乗り越えてほしいです。
いつも、ありがとうございます~♪
身近に観察できて何よりですね。
中々日常的に見られるとはいきませんね。
トキは気まぐれ、人の気も知らないで~(笑)
毎日生活している人の、それも関心を持って観察している人の特権でしょう。
私は一羽のトキ、それも気が付いたのが直ぐ車の傍、
2~3ショットで気付かれて飛ばれちゃいました。
長閑で幸せを感ずる光景ですね。
嬉しくなります~^^;*/
こちらは温暖年中花を見られます。
今朝は珍しく寒さを感じました、終日快晴。