goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

花の山ドンデン-17- アマナ 2012.05.13

2012年05月20日 05時01分42秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2012.05.13

 

Amana edulis    アマナ・食べられるを学名に持つユリ科の白い花。

 

 

Photo-01 甘菜 学名:Amana edulis ユリ科アマナ属

 

 edulisとは食べられるという意味を持つのだそうです。学名からして安心な名です。佐渡の花携帯版では地下の丸い鱗茎は生でも可、佐渡では食さないようですが葉も食せるようです。今回は群生する風景を紹介できませんでしたが、アオネバ十字路に向かう草地などでは小群落も見られるアマナです。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

【アマナ・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%8A_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)
ウィキペディア

http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm339.htm
e-yakusou.com

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/amana.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

 

 


------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アマナ (つちや)
2012-05-20 05:18:35
お早うございます
アマナは先日の自然園で見てきて覚えました。
観たのは1本ですが群生するのですか? 
食用にもなるとは初耳です。

今朝は5時半から公園の除草剤散布です。
その後は自治会のグラウンドゴルフ大会で後半は老人会例会です。
忙しい一日となるようです。
返信する
おはようございます★日ごろの感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-05-20 05:45:23
おはようございます

昨日もお忙しい中を
御足労頂き誠に有難うございました
可愛らしいシジミチョウ
拝見させていただき有難うございました
エレガントな羽根色
とても惹かれます

ドンデン山を巧みに飛び回るシジミチョウ
見に行きたいものです

今日もいい日でありますように
返信する
アマナ (山小屋)
2012-05-20 06:22:16
この仲間には葉っぱが広いヒロハノアマナ
という種類があります。
佐渡のドンデン池の周辺にたくさん自生して
いました。
もう雪は解けたのでしょうか?
今年は雪解けが遅かったようです。
返信する
Unknown (ななごう)
2012-05-20 06:35:39
アマナ、つい2年程前まで名前が判りませんでした。
知り合いの車庫に綺麗に咲いて居まして、これは何かな?と思ってました。
私の近くでも良く見かけます。
返信する
甘菜! (日本男道記)
2012-05-20 06:46:41
おはようございます。

甘菜!甘いのでしょうね。

「菜」というイメージから少し抵抗がありますね。私としては。

今週末は佐渡でお過ごしですか?
私は明日休みですので県北の蒜山(ひるぜん)方面に軽登山に出掛けます。
足もとの草もウオッチしてみたいと思っています。
返信する
おはようございます (hirugao)
2012-05-20 06:54:56
小さな白いお花なのに何か引かれるものがありますね。
星のような形がとても可愛いですね。
多分大きさは見落としてしまいそうな大きさなのではないでしょうか。

今日ははじめての神戸まつりに行ってこようかと
早起きしました。
返信する
食べられるを学名 (yokosuka安人)
2012-05-20 07:15:49
お早う御座います

食べられるんですか??
菊の花も食べられるのがありますよね

今日 帰ります
コメント有難う御座いました
返信する
Unknown (the-fuji)
2012-05-20 07:59:14
食べられるのに、食べない。都会とちがって土地柄、たべても良さそうなのに美味しくないのでしょうね。俳優の岡本氏なら食べるでしょうね。

確かに花は小さいが肉厚です。
返信する
アマナ 日本語 (山手の木々)
2012-05-20 09:44:31
アマナという日本語がそのまま学名になってい
るのですね。大したものです。

地味な花です。まさに野辺の花という感じです。
これを甘い菜っ葉として食べてきた日本人も、
いつのころからか、食べなくなった。食習慣も
時とともに変わっていくのですね。
返信する
甘菜・・・優しい名前ですね^^ (karin)
2012-05-20 17:15:49
地理佐渡..さん こんにちは

「食べられるお花」ということですが、
なんだか食べたいという気になりません(^^)。
葉っぱも尖っていて硬そうですし、お花は
食べるには美しすぎます。

でも球根が美味しいのでしょうね!
のっぺに百合根をいれますものね。それに
似ているのではないかと想像しています。
返信する