goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

花の山ドンデン-18- シラネアオイ① 2012.05.13

2012年05月21日 05時08分04秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2012.05.13

 

独特のうすむらさき。アオネバ登山道にシラネアオイ並ぶ。

 

 

 

Photo-01 白根葵 学名:Glaucidium palmatum シラネアオイ科シラネアオイ属

 

 

 

 訪ねた日はまさに盛期と言って良い日でした。天候にも恵まれ、もはや言葉が出ぬほどの風景の連続です。たくさんの草花が美を競う春の山野において、ひときわ存在感をアピール。春の妖精たちを従え、プリマドンナは私と言いたくなるのがシラネアオイかも知れません。今回は明日の続編に地理佐渡初の試みを用意し、同種の風景を二回に分けて紹介いたします。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05


 

 

 

 

【シラネアオイ・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4
ウィキペディア

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/siraneaoi.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

 

 

 

------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
シラネアオイ (つちや)
2012-05-21 05:22:21
お早うございます

私の誕生花、しっかり咲いていますね。
お天気もよさそうで輝いて見えます。

さてラジオ体操が終わりましたらカミさんと一泊のミニ旅行です。
沼田の一つ奥の川場村へクリンソウを観に行ってきます。
返信する
シラネアオイ (山小屋)
2012-05-21 05:26:15
このドンデン山のアオネバ峠には2回ほど
山の仲間を連れて行ってます。
2回とも素晴らしい花に出会いました。

シラネアオイもたくさん咲いていました。
咲き始めの姿と花の最盛期が同時に見られる
のもここアオネバ登山道の特長です。
きれいな姿に出会うとつい足が止まってしまいます。
佐渡の花はどれも優しい感じがしました。
ニリンソウの花も大きくてしかも雑草のように
群生していたのには驚きました。
返信する
白根葵! (日本男道記)
2012-05-21 05:49:34
おはようございます。

白根葵!見事な紫色の花ですね。

明日の新しい試みが楽しみですね。

今日はお休みで、私はこれから、岡山県北へ久しぶりの軽登山です。
お天気はまあまあのようです。
返信する
Unknown (ななごう)
2012-05-21 13:20:16
薄紫色の綺麗な花で山道で出会えたら、嬉しく成りますね。
盗掘の被害に遭わない事を祈りたいです。
返信する
Unknown (ディック)
2012-05-21 18:25:33
シラネアオイ、気品を感じさせる落ち着いた雰囲気が好印象です。このような花と出会える山歩き、うらやましいです。
さて、わが家は5月19~20日、以前やっていた路上花屋さんを復活しました。今晩はその様子を記事にしています。
花屋さんを口実にいわゆる「井戸端会議」に花を咲かせるご近所のみなさんの姿。都会生活はこういう部分をないがしろにし過ぎて来たように思います。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2012-05-21 19:46:47
こんばんは。今日は日食の日でした。
速報を入れましたので、記事が二つ
になってしまいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△つちやさんへ。
この日のシラネアオイは最高でした。
佐渡に来て以来、これほど良い日は
なかったです。何故シラネアオイが
もてはやされるのかがよくわかりま
した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△山小屋さんへ。
言われる通りでして、アオネバ登山道
はやはり良いですよね。まだ何か見つ
かるだろうというような期待感もあり
ます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△日本男道記さんへ。
いかがでしたでしょう。良い一日であっ
たことと思います。明日の試みですが、
地理佐渡としましては初のものです。
たまにはこんなものも有りかなぁと..

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△ななごうさんへ。
そうですね。シラネアオイの盗掘は佐
渡ではあまり聞きませんが、もしかし
たら有るのかなぁ。佐渡の花携帯版な
んかですと、ランの仲間ですね。大変な
目に遭っているのは。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△ディックさんへ。
何か楽しそうな話題のようですね。
後に伺います。地域の交流。大切
ですよね。長岡の我が町内はどう
評価すればよいのかなぁ。僕は結
構深く関わっているのですが..

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-05-21 22:20:17
こんばんは
こんな大きくて綺麗な花が惜しげもなく咲いて、
素敵なところですね・・・
返信する
YAKUMAさんへ。 (地理佐渡..)
2012-05-22 05:47:14
おはようございます。

そうなんですよ。これでもかって言う感じで
登山道脇に並んでいます(笑)。

返信する