goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

山本山より 越後三山と守門岳

2008年09月03日 05時55分46秒 | 山の風景

山の風景064 写真撮影:2008.09.02

夏と秋の境目である。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 まもなく日没だ。越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山からなる越後(魚沼)三山を夕日が照らしていたかと思うと、ほどなくその光もかすかになり、影だけとなった。出張帰りの道草は良いもので、いつもと違う風景を見ての帰宅ができた。
 三山からずっと左側に目を移すと、浅草岳や守門岳。付近は入道雲がきれいだ。山の風景より夕日に照らされ目立っている。 なお、写真に守門岳とあるもの以外は越後三山の遠景である。

 

 

 

 

Photo-02 (左より駒ヶ岳・中ノ岳・八海山)

 

 

 

 

Photo-03 (中央が八海山・その左は中ノ岳)

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

 

 9月2日は暑い一日。国道沿いの温度表示は35℃とか36℃とでていたが、気象庁発表の日最高気温は34.4℃であった。夜になっても気温はすぐに下がらずうんざりだった。

 

 

 

 

Photo-06 (守門岳)

 

 

 

 

Photo-07 (守門岳)

 

 

 

 

Photo-08 (守門岳)

 

 

 

 

 

---------------------------------------------------
山の風景064 写真撮影:2008.09.02
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
tetuさんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-06 17:50:14
こんばんは。

そういえば、山本山からでももっとズーム
を効かせてしか紹介していなかったかもし
れませんね。
返信する
越後三山 (tetu)
2008-09-06 10:59:04
 この姿だったのですね。越後三山。

 一度はじっくりと認識してみたいと思っていましたが、この遠望は素晴らしいですね。

 三山の優雅な稜線が浮き上がっていますね。

 これくらいの距離がないと判り難いのかもしれません。
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-04 05:38:40
おはようございます。

テレビで岐阜や三重の様子を見ました。
どうも最近続いていますねぇ。秋雨前
線なんでしょうかね。梅雨末期の集中
豪雨をイメージしてしまいます。
返信する
八海山 (アコード)
2008-09-03 23:28:57
ブログ閲覧に感謝です!
八海山からの湧き雲良い感じです!

駿河の国の天候は天気晴朗なれど波静かなり。
で岐阜県のゲリラ豪雨がお気の毒になりました。

しかし午前中入道雲が多く出ました。

返信する
樹美さんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-03 22:14:07
こんばんは。

沢山とある展望スペースでしたので、
本当の山頂ではありません。
山頂展望台でしたら欲しいままでし
たでしょうねぇ。

というか、右方向には分厚い雲が..。
仮に山頂でも難しかったでしょう。
返信する
車が無いので (樹美)
2008-09-03 20:12:59
こんばんは~。
おぉ、山本山だ~。我が家は車が無いので、夕方にここに立つことはできません。そうか、夕方はこんなふうに見えるんですね。あと90度ほど右にパーンすると苗場山も見えると思いますが、この日は見えませんでしたか?
返信する
モカさんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-03 19:19:42
こんばんは。

いやいやお褒めいただきありがとうございます。
恥ずかしいです。

さて、今日夕方になってぽつぽつと小雨。
ちょっと涼感を得ている夕方です。
返信する
としさんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-03 19:18:29
こんばんは。

十日町出張の帰路でした。
三山がよく見えましたので
塩殿から山本山へと上がり
ました。良い風景です。
旭橋から見る三山も大好き
です。
返信する
もみじさんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-03 19:17:24
こんばんは。

まだまだチャンスはありますよ。
越後はもみじさんのお越しをお
待ちしています。あっ、佐渡も。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-03 19:16:42
こんばんは。

すっきりと遠くまで見渡せるような
快晴の日にはなかなか出会えません
よね。特に高い山に登った際には
期待したいのですが、なかなかそう
もいきません。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-03 19:15:22
こんばんは。

秋の空と夏の空の同居という感じですよね。
すっきりとした秋にはあと半月くらいは必
要でしょう。ちょうど暑さ寒さも彼岸まで。
でありますね。
返信する
tkhsさんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-03 19:14:02
こんばんは。

集中豪雨の一方で水不足。
ほんとうにもう少し平等に
降ってくれたらと、いたず
らな自然を恨みたいほどで
すよね。
返信する
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-03 19:13:01
こんばんは。

ほんとうに今朝もむしむししていました。
一日でアンダーシャツ3枚を代えました。
午後からは少しずつしのぎやすくなって
きました。
返信する
裕さんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-03 19:11:41
こんばんは。

そうですよね(笑)。
麓に山本という地名があります。
きっとそこからついたのではと
推測しています。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2008-09-03 19:10:31
こんばんは。

今日も暑くなる予感がありましたが、
昼頃から曇り始め、気温が上がらぬ
うちにぽつぽつと小雨。
おかげで夕方からは少し涼しいです。
ありがたいです。
返信する
白い雲! (モカ)
2008-09-03 14:27:58
地理佐渡さま、こんにちは♪

あぁ~、守門岳上の雲模様、素敵ですね~~
青い空と白い雲の二色だけの世界、見入ってしまいます。
そそこにあるものを何でも、ご自分なりに表現される
まさに、地理佐渡ワールドですね!

こちらの蒸し暑さが吹っ飛びました。(*^_^*)
ありがとうございました。
返信する
三山の名前 (とし)
2008-09-03 12:52:56
 こんにちは

いつも見ているロケーションです。
・・・近くにいらしていたんですね。
越後三山の名前は知っていたのですが、順番を始めて知りました。
返信する
むむむ・・ (もみじ)
2008-09-03 12:44:25
夏休みに八海山に登れなかったのが残念ですが、目の前で観ることは出来ました。
守門岳、お目にかかりたかった。
返信する
入道雲 (山小屋)
2008-09-03 10:31:37
守門岳に大きな入道雲がかかっています。
まだまだ夏の空ですね。

守門の頂上からは佐渡が見えるそうです。
私が登った時には霞みがかかっていて見えませんでした。
冬には佐渡からも越後三山や守門岳がみえます。

空気が澄んでいると加賀白山まで見えることがあります。
なかなか冬には帰れませんが・・・
返信する
越後三山 (hiroshijiji1840)
2008-09-03 10:14:48
お早う御座います。!
爺の温泉祭りに御付合い頂、感謝致します。

越後の山々の上空の雲は、流れる様な秋の雲ですね~!
夕方の空も日が落ちるのが大分早くなり「秋の夜の釣る瓶落し」となるのも間じかでしょうネ。
此方もこの2~3日暑く雲が夏雲のようです。
守門岳の上空は入道雲でまだ夏空ですね。
返信する
田圃は色づいている! (tkhs)
2008-09-03 08:58:35
雲は夏のようですが、稲は秋の兆しを感じるのではないでしょうか、季節の変わり目ですね。
豪雨は何時まで続くのでしょうか、記録的な降り方で
何所に来るのか、水不足で節水している所もある。
返信する
Unknown (mitirin)
2008-09-03 08:56:57
おはようございます、
夕暮れ前の風景、美しいですね、
少し覗いた、淡いピンクの
夕焼けと
青い空、白い雲、清清しい気持ちに成ります、
朝から、ムシムシしていますから、
爽やかですよ
返信する
山本山といえば・・・ ()
2008-09-03 08:13:27
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

「のり」と反応するのです。
どうもテレビっ子だったのかもしれません。
積乱雲がもくもくといえば、集中豪雨、ゲリラ豪雨
返信する
Unknown (nakamura)
2008-09-03 06:29:18
おはようございます。

秋と言うより真夏の雰囲気ですね。
この時期、35度とはおかしい陽気です。
山の風景、良いですね・・・懐かしさが。
こちらでよく見ているからかも・・・(笑い)。
返信する