goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

満25歳の夫婦のおもしろ旅3

2012年04月06日 05時02分35秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。782

 

 

【三十三間堂と智積院】

 

Photo-01 三十三間堂。これより先は屋内です。撮影は禁止です。

 

 

 京都での訪問予定地は三十三間堂→智積院→方広寺→清水寺の予定でした。全てをのんびり歩き回る。道中予定外の風景との出会いも楽しみにしてのことでした。しかし、出る時からすでにあいにくの雨。さらには風もありまして靴は言うに及ばず、ズボンも濡れるし、寒さも感じてきました。

 

 

 

Photo-02 智積院での風景です。

 

 

 三十三間堂までは良かったのですが、智積院へとたどる頃にはもはやこれまでかなと言う状態。三十三間堂前まで戻り、バスに乗って京都駅へ向かうことにしました。とりあえず彦根のホテルに一旦チェックインして、それからの天候に期待しようという計画です。

 それにしても、わずか二ヶ所とはいえさすが京都でした。三十三間堂の観音像や脇仏などには期待を裏切らぬ重みと風格に、一時雨に濡れた事も忘れるほどでした。智積院の長谷川等伯の名画も期待どおり。 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 旅を企画した者としては計画どおりに事が進まないのには心残りがありましたが無理はしない方針。ところが、京都駅に戻ってまた一難でした。電車のダイヤが結構乱れているようです。さてさて困ったぞと思っていたら、写真にあるように30分遅れの電車がこれから来るとのこと。不幸中の幸いでした。こんな状況下で小さな幸運かぁ、妙なものです。だったらと..

 

 

 

Photo-05 京都駅に着いたものの..。

 

 

 

 

Photo-06 彦根駅に着きました。

 

 

 

 

Photo-07 入場券と共にもらいました。

 

 

 

 

Photo-08 智積院では入場券と共にくれるのはこれです。

 

 

 

 

Photo-09 三十三間堂と智積院の入場券。共に裏表スキャニングしています。

 

 

 

 

map google-map


 

 

 

【かんりにんより】

 四月四日のことですが、帰宅後突如ネットがつながっていないことがわかりました。どうも転入者のテレビとネットの工事があったようで、回線のどこかにトラブルが発生したようです。いつものモデムとルーターのリセットをしましても事態は変わらぬし、PCの方もきちんとLANに関する動作はしているとアイコンが出ます。

 工事による事態を疑うのは余地もない状況でした。五日朝も再度リセットと再アクセスを試みましたが状況に変化無し。記事の更新、いただいたコメントへのレス、皆さんのサイトへの訪問。これらが滞ったのはこのようなことからでした。幸い昨日の日中には復旧工事が完了しました。

 さて、今週末は土日共に仕事の絡みで余裕のとれぬ状況です。サイト管理の方ですが、また土日と休ませていただきます。この時期はいつもそうですが、今年は春だけでなくて通年怪しくなりそうです。月曜日には先の暴風の話題をスタートに再開しようと思います。ご容赦ください。なお、このシリーズにはまだ先があります(笑)。

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2012.03.31他
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_782
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
▲うーたまさんへ。 (地理佐渡..)
2012-04-09 06:06:37
おはようございます。土・日と仕事でした
ので思うようにサイト管理ができませんで
した。休んでいる間にうーたまさんをはじ
めとし、暖かい言葉を皆さんからいただき
ました。ありがとうございました。


返信する
▲tomiさんへ。 (地理佐渡..)
2012-04-09 06:06:15
つきましたか。久しぶりの日本ですからね。
天気に恵まれて、楽しい旅になる事を祈っ
ております。さて、智積院のあの花は八重
桜ですか。この手の花のことはさっぱりで
す。ありがとうございました。


返信する
▲樹美さんへ。 (地理佐渡..)
2012-04-09 06:05:48
おはようございます。言われますように
寒い思いをしつつも、しばらく見入りま
したよ。一度見てもまた戻ってみるとい
う事を繰り返しました。さて、京都に訪
れるタイミング。選んだ方が確かに良さ
そうですねぇ。

返信する
おはようございます★再びお邪魔しています (★★★うーたま★★★)
2012-04-09 02:18:55
おはようございます

昨日は留守中御足労頂き
心から感謝申し上げます
次なる御更新
楽しみにお待ち申し上げております

今週も更なるご活躍お祈り申し上げます
返信する
東京です~。 (tomi)
2012-04-08 20:42:44
地理佐渡さん、昨夜遅く東京に着きました。
今日は時差ぼけ解消のために 浅草に行きましたら なんと見事な桜を見ることが出来ました、シワセ、LA から12時間の飛行旅で昨日はもうろうしたが 今日は元気を出して 明日からは予定を壊してじゃなく、遂行していかなければ。
この花 八重桜ですね?地積院の。
返信する
Unknown (樹美)
2012-04-08 20:00:28
こんばんは。
智積院の障壁画はいいですよね。
あの名画だけで親子ともども約1時間
滞在してしまったことを思い出しました。

桜や紅葉の時期の京都は激混みですが、
それらをずらせば結構快適に観光ができます。
またいつか機会があるときに楽しんでください。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2012-04-08 19:03:55
こんばんは。またまたお休みをいただきました。
実は今年の年度初めは例年になく慌ただしく、
自由になる時間の少ないことになりそうです。
しばしば記事更新や皆さんのサイトへの訪問が
できなくなることもありましょうけど、よろし
くお願いします。管理人としましては可能な限
りがんばりはいたします(笑)。

/////////////////////////////////////////////
▲日本男道記さんへ。
あれから一週間経ちました。日を追うごとにあ
れは荒れで楽しい旅だったなぁと振り返ってい
ます。

/////////////////////////////////////////////
▲yokosuka安人さんへ。
まいりました。土曜日の朝は雪。長岡は雪でした。
幸い新潟市は時折小雪が舞う程度で積もりはして
いませんでしたけど、寒い一日でした。

/////////////////////////////////////////////
▲山小屋さんへ。
今回は彦根。実は良い位置です。車を持って
行ってちょいと置いて京都・大阪というのに
は比較的良い位置だと思いますよ。ちょうど
東京に対して熊谷とか、日野・立川あたりに
車を置くって感じですかね。

/////////////////////////////////////////////
▲紅さんへ。
ありがとうございます。小さな被害は佐渡でも
あちこちで出ています。実家の物置小屋も波板
が風でやられていました。

/////////////////////////////////////////////
▲micoさんへ。
いつもの奈良・明日香だけでも大変ですからねぇ。
僕ら夫婦もいつかあちらをターゲットにしますよ。
時間の得られる時まで、また小遣いのため直しで
す(笑)。

/////////////////////////////////////////////
▲ひろし爺1840さんへ。
良かったですよ。もちろんまた行きたいですが、
今度はまた別のコースにてでしょう。東山をまず
究めるにしましても。

/////////////////////////////////////////////
▲うーたまさんへ。
ありがとうございます。暖かい季節でしたら雨も
また風情のあるものと言いたいのですが、さすが
にあの時は寒かったです(苦笑)。

/////////////////////////////////////////////
▲hirugaoさんへ。
ご心配おかけしました。自分でもたぶん?と思い
つつ一応モデム、ルーターのリセットを2度・3度
してみる事はしていました。それであとはもう工
事しか原因はないだろうと判断していたんですよ。

/////////////////////////////////////////////
▲沙真沙さんへ。
ありがとうございます。前の週は風雨。今週末は
雪でした(大笑)。この風景は後日紹介しましょう。
本当に春と冬が交替ごうたいに来ます。

/////////////////////////////////////////////
▲山ぼうしさんへ。
ありがとうございます。やはり僕もせっかくだけ
ど、寒いなという妻のことが気になりまして、無
理はしないと決めました。天候だけは僕にもどう
しようもないですしねぇ。

/////////////////////////////////////////////
▲karinさんへ。
確かに雨は雨でです。よいです。ただ、今回は
寒かったので..(笑)。梅雨時とかまだ比較的
暖かい季節でしたらねぇ。
さて、ありがとうございます。どうにも今年の春
はいかんともしがたい状況になってきています。

/////////////////////////////////////////////
▲バンビさんへ。
そうなんです。何度もほいほいとは行けない。
それがまた誘惑の原因かも知れません。割り
切って、今回はこれって決めてかかるのがよ
いでしょう。今回は智積院の長谷川等伯があ
る意味価値が大きいかなぁと..。
あくまでも自分の中ではですけどね。

/////////////////////////////////////////////
▲アコードさんへ。
そうなんです。明日の記事でそれを紹介します。
実家でも物置小屋でわずかですが被害が出まし
た。

/////////////////////////////////////////////
▲siawasekunさんへ。
ありがとうございます。これからも二人での珍
道中を企画したいものと思っています。日帰り
だって有りですしねぇ。

/////////////////////////////////////////////
▲nakamuraさんへ。
そうですよ。ご褒美です。今回は自分のためにと
思ったのが最初でしたけど、やはり連れ添って25
周年。やはり妻には良い思いもして欲しいですし
ね。行って良かったです。

/////////////////////////////////////////////
▲西恋おじんさんへ。
上野で見ましたか。てがるく本物に触れるという
意味では博物館・美術館の展示は助かりますよね。
一方で、現物を現場で見るのも良いものです。と
言うよりそれが王道ですね。等伯は智積院でみる
もの。なんて行っているのでいい気なもんです(笑)。

/////////////////////////////////////////////
▲だんだんさんへ。
いやいや、手ぐすねをと言われますが..。
まぁ、とんだハプニングも車中であったりはした
ので、それは後日と言う事で、今は旅の全体的
流れを紹介して行きますね(笑)。次の回では
琵琶湖畔からです。

/////////////////////////////////////////////
▲YAKUMAさんへ。
室戸ですか。良いですねぇ。僕も行ってみたいで
す。岬って本当に遠いんですが、何か特別な場所
のように思えます。それも全国的に知られている
ところはなおのことですね。

/////////////////////////////////////////////
▲シクラメンさんへ。
その後の京都は天気に恵まれていますでしょうか?
あの爆弾低気圧はどうしようもないですけどね。
まぁ、とにかくあれと僕らの旅が重ならなくて良かっ
たですよ。それは幸運ですね。

/////////////////////////////////////////////



返信する
こんにちわ (シクラメン)
2012-04-08 14:44:40
地理佐渡様 昨日、今日と快晴の土、日と桜が咲きました。私も3日の爆弾低気圧で散策できなかったのを昨日行ってきました。大勢の観光客に出会いました。ご夫婦で又話の種になりますね。天気はどうしようもないですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-04-07 22:41:23
こんばんは
天候のための予定変更。
ご自分で計画した旅ならではの良さともいえますね。
それもまた思い出でしょうか。
まだ独身の頃、高知へ一人旅に行きましたが、室戸岬を見に行こうとして、天気の悪さに断念したことがあります。
それ以来行っていないのですが、一度訪れてみたいと思っています。
返信する
おもしろ旅 (だんだん)
2012-04-07 16:57:08
旅が順調ばかりでは、良かったねで終わりと思います。
次々に降りかかるNGやら遅延による焦りやらがあればこそ!
終生忘れない想い出になりますよね。
京都旅は、数回しか行ってませんが。
かえって、寺社の様子を覚えてるものですね。
読むほうは、まだ面白いことがありそう!と。
手ぐすね引いて、楽しみにしてま~す♪
返信する
等伯の障壁画 (西恋おじん)
2012-04-07 10:02:15
 お二人でぼらぼら歩くだけで、全部を訪れなくても充実した旅になっているのでは、ないでしょうか。智積院の等伯の障壁画を見られたんですね。目の保養になったでしょうね。私も上野のボストン美術館展で等伯の龍虎図屏風を見ましたが、圧倒されますね。
引き続きいい旅の報告をしてください。
返信する
Unknown (nakamura)
2012-04-07 07:19:05
おはようございます。

さすが、国宝ですね。
大昔に観光で行った記憶はありますが、年を経てからの寺社巡りが良いですね~。
今回は、ご褒美ですね(笑い)。
今日はこちら快晴、一挙に桜が開花しています。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-04-07 03:04:59
満25歳の夫婦のおもしろ旅3、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

楽しめました。
ありがとうございました。

いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。

返信する
Unknown (ディック)
2012-04-06 20:44:26
京都の三十三間堂、一枚の写真でも美しい。
奈良の再訪か、京都へでも計画を立てたいところですが、16日に従兄弟の病院で診察があり、たぶんそこで可能となれば入院・手術の手配が決まる。けりが付くまでは今まで通り、近郊をうろうろするしかありません。
いまも7時過ぎから心房細動の発作になって約1時間半止まらない。早くこういう不安から解消されたいです。
返信する
雨の京都 (アコード)
2012-04-06 17:17:42
ブログ閲覧に感謝です!
大変な天候で折角の旅行も半分しか・・・
春の嵐、佐渡の両津では午前1時ころに何と
43.5mだったようで想像を超えました!

返信する
こんにちは。 (バンビ)
2012-04-06 13:27:29
楽しい旅のお話、楽しく見させていただいています。雨風で大変でしたが、逆に思いで多い旅行になりましたね。
京都は、ツアーでだけの旅行。
となると、近くまで行っているのに見ることが出来ない場所が沢山あり何時も残念な思いで帰ってきたことを思い出します。
だからと言って、何度も行かれないので・・・・
好きな所に自由に行けるのが良いですね。
返信する
雨の京都も好きです。 (karin)
2012-04-06 13:23:07
地理佐渡..さん こんにちは

雨の中であっても三十三間堂も智積院は
風情がありますね。いや、雨なら雨なりの、
晴れなら晴れなりの風情があるのでしょうねぇ。
やっぱり京都までお出かけになられて、よか
ったですね。

お仕事が今年は特にお忙しくなるのですね。
お体に気をつけてがんばってくださいね。
返信する
こんにちは (山ぼうし)
2012-04-06 12:53:23
そっか~撮影禁止ですよね。
体調は大丈夫でしたか?奥さん。

もう25年くらい前に知人を訪ねて京都に行ったのが最後です。
新しい京都駅も、もちろん知りません。
機会があればと・・・(結局、思うだけ)。
返信する
雨もまた。。。 (紗真紗)
2012-04-06 12:33:26
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

しっとりとした三十三間堂に、
京都駅構内のざわめき、
雨降る中の梅の智積院、
さすが京都の旅、どこからもしびれます。

むかし三十三間堂はバタバタと行きましたが、
週末、どうぞお気をつけておでかけくださいね。
返信する
大変でしたね (hirugao)
2012-04-06 12:00:16
昨日お休みだったので心配していましたが
大変でしたね。

旅行の方もいろんなトラブルありでしたがまた思い出になるでしょう。

八重の梅のピンクが心に残ります。
返信する
おはようございます★日ごろの感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-04-06 11:51:40
おはようございます

いつも大変お世話になっております

あいにくの天候とはいえ
素晴らしい京都をご夫妻で満喫されたご様子
素敵な旅でいらっしゃいますね。

三十三間堂…昔
高校の教科書で出てきた
金糸銀糸のような雨の中
見上げるような枝垂桜とともに登場してきたのを思い出します
※作品名忘れましたが

続編も楽しみです

どうか週末もお元気で
更なるご活躍お祈り申し上げます
返信する
夫婦おもしろ旅2・3 (ひろし爺1840)
2012-04-06 10:17:41
!(^^)!お早うございます!
今回の京都旅行は思い出に残る旅の一つになったようですね。
三十三間堂や智積院は昔行ったきりなので懐かしいです。
雨に濡れながらの撮影ご苦労様!
扨て次回は何が登場するのでしょ~!?

('_')今朝は桜には一足早いのですが広島甲田町の湧永製薬の記念庭園をご覧下さいネ。
('_')それではまた、月曜日にお伺いしま~す!
('_')Gooブログへ来訪コメントを、お待ちしています!・・・バイ!バ~ィ!

返信する
おはようございます (mico)
2012-04-06 09:54:43
大雨で大変でしたね。
近くに住んでいながら京都の名刹にはご無沙汰です。
返信する
雨の中でも ()
2012-04-06 08:46:19
おはようございます^^;
ずぶ濡れになりながらも回られた根性、更には撮影までも@@!
さてこの後どんな続きがあるのでしょうか?
>だったらと..
期待を持たせますねェ(笑)

NETの不通でしたか。あの嵐によるものでなくてホッとしました。
TV画面で嵐の状況を見てまして、もしや撮影なさった海辺の集落に
被害が出ているのではないかと案じておりました。
返信する
京都の春 (山小屋)
2012-04-06 06:41:18
雨の京都もまた違った趣があったことと
思います。
旅先でトラブルにあっても何とかなるものです。

それにしても京都から少し離れた彦根に
宿をとったのは懸命だったと思います。

でも私なら大阪に宿をとりました。
仲間が夜の街を案内してくれます。(笑)
返信する
生憎の雨でしたね (yokosuka 安人)
2012-04-06 06:34:58
急ぎ旅の様でもう彦根ですね
今日は仕事で新潟とかそのまま長岡に帰られるんですね

お疲れでしょう ゆっくりお休みください

今日も有難う御座いました
返信する
思い出します! (日本男道記)
2012-04-06 05:45:58
おはようございますます。
私も何年か前の家族での京都旅行を思い出しました。
三十三間堂近くのホテルに宿泊しました。

さて、これから今日は義母の葬儀・告別式です。
返信する