動植物 写真撮影:2017.05.14
山野草を撮影している中で、キノコを見つけた。雪解け後間もない時期のキノコである。朽ち木についている。ナラタケは基本的に秋のキノコというイメージがあるが、ネットで調べると春もあるのだという。さあて、下から見上げただけの風景で判断は難しい。何だろう。
Photo-01 石附の上に白いつば状のものがない。ナラタケではないな...
Photo-02 とするとこれは何なのだろう。
Photo-03 ツクバネソウはまだ開花前。
Photo-04
------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
春の花が、待ちかねたように咲く季節ですね。
ツクバネソウ、まだですか。
長岡のユキワリソウ、見に行けなくてウジウジしてます。
料理の所に合せてるの巣がね~
美味しそうに撮りたいのですがね
後数人入って貰って賑やかにやりたいです
ナラタケと言うのですか。
美味しそうです。 食べられるのでしょうね。
でもキノコは怖いので手が出せません。
気を付けて見れば何でもありのようです。
昨日も暑い一日でしたが今日は曇り空のようです。
今日のG・ゴルフ大会、強い日差しがない分助かります。
キジ観察はお休みして仲間と頑張って来ます。
春に、こんな、大きいしっかりしたキノコは、珍しいですね。
たべるには、ちょっと、勇気が要ります。
今日は曇り空の様ですが、気持ちは明るく持って過ごしましょ~!お仕事もガンバッテ下さ~い!
■花より団子!?野生のキノコって綺麗だけど食べるのは怖いネ。
☆今日の★FaceBook「f・いいね!」も→✔・いいね済!
!('_')!
広島県北広島町の天狗の里に癒しドライブに行きましたのでご覧頂ければ嬉しいで~す!
また、ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていま~す!
◆それではまた・元気で楽しい一日を・バイ・バ~ィ!
ツクバネソウはよくわかります。
谷間にいた一日でして、いつ降ってもお
かしくないなと思っていてもたいした雨
じゃあ無かった日中でした。夜になって
地面が濡れているなと言う状態。待って
いました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■だんだんさんへ・
>長岡のユキワリソウ、見に行けなく
てウジウジしてます。
いやいや、
常連の皆様には佐渡の雪割草。
オオミスミソウを見ていただ
きたいですよ。さすがにドン
デンでももう終わりかも知れ
ない。
機会を作って見に行って欲し
いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
>写真が今く撮れません
料理系は料理系で写し方
があるようです。是非ネッ
ト検索してみて下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>ナラタケと言うのですか。
いえいえ、済みません。似
た感じだったので、そう書
き込んだのです。たぶん違
うなと今思っています。
キノコは面倒なんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■MCNJさんへ。
>春に、こんな、大...
ほんと悩ましいのです。
何でしょうか。ヒラタ
ケは一つの候補でした
が、違います。ナラタ
ケは本命視していまし
たが、自分でも何か違
うなと..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
>広島県北広島町の天狗の里に..
安芸国の施設なのですね。
明日伺いましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。キノコは面倒です。
ツクバネはね..
山を歩く人にはよおくわかりま
しょう(笑)。