地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

懐かしのラジオ2 SONY スカイセンサー5500

2011年09月26日 05時06分28秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。754

 

時空を越えて古き思い出と今が溶け合う良い雰囲気です。

 

 

Photo-01 SONY ICF-5500

 

 

 場所は素浜の延長にあるカルトピアビーチ(旧羽茂町)。次第に沈んでいこうという夕日にラジオの出番はこれからと感じます。学生時代。ラジオは夜聞くもの。夜はラジオと共にある。そんなものでした。このスカイセンサー5500は、それまでのソニーがイレブンシリーズで横型を基調としていたデザインを一新。縦型のラジオへと移行する最初の機種であったと思います。発売は1972年。39年前です。

 

 

 

 

Photo-02 ラジオ工房から入手したもので、アンテナが純正ではありません。

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

【かんりにんより】

 どうにも今になってのオヤジ趣味で、古いラジオをオークションや、友人から入手したりして集めています。今や合計30台前後のものが自宅と住宅にあります。今は単身赴任で佐渡にいますので活動は一時停止状態です。写真下に書き込んでいますが、今回紹介のものはラジオ工房の内田さんという、この道ではかなり名の知られている方から整備済みのものを適価で譲り受けています。今でもちゃんと鳴っています。

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2011.09.24
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_754
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素浜 (つちや)
2011-09-26 05:35:38
お早うございます

ポート5の休憩所を見てカルトピアビーチと分かりました。
今年の帰省で訪ねた懐かしい場所ですね。

私はラジオ深夜便を聞いています。
今朝も5時前にスイッチを切ってPCに向かっています。 
返信する
つちやさんへ。 (地理佐渡..)
2011-09-26 05:51:35
おはようございます。

かなりの早起きですね。
ラジオ深夜便。僕はその時間帯は
ぐっすりです。真夏と違い今はと
ても寝やすくて、朝は真夏より
30分遅い起床になってしまって
います(笑)。

返信する
デザイン! (日本男道記 )
2011-09-26 07:06:42
おはようございます。

デザインが斬新で、今でも発売されたばかりのように見えますね。

皆さんはeraly birdですね。
私はこのところ6時にしています。
少し前まではすでに明るかったのですが、今は夜明け前です。
返信する
古いラジオ (山小屋)
2011-09-26 07:15:37
こんな趣味があるとは知りませんでした。
私も趣味で集めたフィルムカメラがあります。
今ではデジカメになって出番がありません。
オーロラを撮りに行った時のフイルムが10本
ほどあります。
これにも消費期限があるようです。

今日は四角い窓のラジオで、よかったです。
でも人間は角がとれたほうがよさそうです。
返信する
おはようございます★いつもお世話になっております (うーたま)
2011-09-26 08:29:11
おはようございます。

ラジオは夜聞くもの…
なるほど納得のひと言に
大きく頷かせていただきました。

合計30台前後のもの
名だたるコレクターとお察し申し上げます。

素晴らしいですぅぅぅ~
貴重なお宝は
青春のメモリーでもあるのですから
絶対集め続けてくださいね

これから
師匠
とよばせていただきますよ。
返信する
Unknown (the-fuji)
2011-09-26 08:42:30
大なり小なり、収集趣味はありますが、私も時に応じて,いろいろ収集しましたが長く続いたものはないです。特に加齢に伴い薄くなっています。

今朝は曇り空、寒く感じ増す。夕方からは雨の予報も。
返信する
携帯ラジオ (ひろし爺1840)
2011-09-26 09:54:11
!('_')!お早うございます!
俳句と花のコラボ集にお越し頂き有り難う御座いました。

素敵なレトロな趣味をお持ちですね。
39年前のラジオが今も使えるとは驚きです。
今日の記事を見て小生の引き出しからラジオを探し出しました。
SONYの2BAND RECEIVER ICS-S19と言う機種でした。
電池を入れ替えたらなりました。!(^^)!

('_')今朝は漁港周りの朝ウオーキングの様子をアップしましたので御覧下さいネ!
('_')それではまた水曜日にお伺いします!
('_')来訪・コメントを、お待ちしていま~す! バイ・バ~ィ!!
返信する
素晴らしいです (どんぐり)
2011-09-26 10:17:43

素晴らしいですね、
私のオーディオアンプと同期の頃の
ラジオかと思います。
この時代は
色々と夢がありましたね、
素晴らしい事です。
少し古くなれば修理が聞かなくスクラップに
してしまう昨今です、
物を大切にするって良いことと考えています。
返信する
古いラジオ (hirugao)
2011-09-26 10:30:34
こんにちわ・・・

どなたかの歌で壊れかけのラジオでしたか
ありましたよね。

捜せばどこのお宅にもあるのではないでしょうか。
でもこの素浜デのこの雄姿はさすがです。

有馬の湯に一度入りにお出でくださいませ。
返信する
古くて新しいメディア... その2 (Onda)
2011-09-26 10:36:10
おおっ、ICF-5500ですね。
これってFMワイヤレスマイクが内蔵されていて
2台あれば近距離用のトランシーバーとして使える
画期的なラジオでしたね。
このラジオは色々なバージョンがあって
発売当時、日本航空が特注した鶴丸マークの
バージョンはかなりの人気みたいですよ。

NHKラジオ深夜便は私も聴いてます。朝はJ-Waveを...。
「テレビ」と「ラジオ」の決定的な違いは
ラジオはリスナー同士がお互いに共感して聴く物なのかなと...。
ラジオ番組で読まれるリスナーからの葉書(メール)は
ブログのコメントみたいなもんですよね。
TVよりも心が温まりますね。
やっぱ、これからの時代はラジオでしょ!。
(^^)V

返信する