goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

花の山ドンデン・夏 オトコエシ 2012.08.11

2012年08月27日 05時06分07秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2012.08.11

 

 オミナエシは女郎花と書くが、オトコエシは男郎花と書く。e-yakusou.comでは生薬名を敗醤(はいしょう)というと書いてある。薬効としては腫れ物の解毒であるという。オミナエシとは同科同属である。下に昨年11月に紹介した記事へのリンクを貼った。どうも探し方が悪いのか、佐渡でオミナエシを撮影していない。 なお、後半花と共に出てくる蝶はサカハチチョウという種類です。

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/ce3bff84c538d0b801c26649c4fdf488
地理佐渡過去記事/山里で秋の山野草⑤ オミナエシ

 

 

オトコエシ 2012.08.11

 

 

 

【オトコエシ・関連サイト】

男郎花 学名:Patrinia villosa オミナエシ科オミナエシ属


http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/otoko-esi.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm288.htm
e-yakusou.com

 

 


------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オトコエシ (つちや)
2012-08-27 05:27:27
お早うございます
これまでドンデン山には何回登られましたか?
きっと数えられない位でしょうね。
オトコエシは 「男郎花」 と書くのですか?
これでしたら花の名前は覚えやすいのですが現物の花が
混同して分からなくなってしまいます。 
花の特徴をつかむことでしょうかね。

今日も暑くなります。 頑張ります。
返信する
オトコエシ (山小屋)
2012-08-27 05:51:38
オミナエシに対してよく比較される花です。
田んぼのあぜ道などでも見かけます。
サカハチチョウは四国の山でも会ってきました。
いずれご紹介したいと思います。

昨夜遅く北アルプスから無事に帰宅しました。
新穂高温泉からバスで帰ってきたのですが、
途中中央道の大渋滞に巻き込まれて新宿まで
7時間もかかりましした。
この時期の高速道路は要注意のようです。
返信する
オトコエシ (安人(あんじん))
2012-08-27 05:56:18
地理佐渡..さんへ(*^^*)>
おはよう御座います

花は良く解りませんが虻や蝶が止まって綺麗に撮れてますね
安人は今だ虫を綺麗に撮れてません

向日葵辺りで挑戦しましたが今一でした(笑)・
今日から普通の生活に戻られたのでしょうか?
有難う御座いました
返信する
男郎花 (日本男道記)
2012-08-27 06:29:16
おはようございます。

女郎花は知っていました、
難読漢字でよく出ていますね。

男郎花は知りませんでした。
今日も一つ勉強になりました。
返信する
おはようございます★日頃の感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-08-27 07:55:13
昨日も
お忙しい中をコメント&エール賜り
厚く御礼申し上げます

女郎花と男郎花
とても勉強になりました

花の特徴と名前の奥の深さを
ますますご伝授賜りたく
お願い申し上げます

8月もラストスパート頑張りましょう
返信する
オトコエシ (hirugao)
2012-08-27 10:01:27
名前は知っていてもオミナエシとの区別が
ちゃんとできるのか疑問です。

この感じのお花には蝶達がよく集まってきますね。
花の蜜が美味しいのかしら?

こちらでも朝がかなり涼しくなりました。
返信する
オトコエシ (ひろし爺1840)
2012-08-27 11:24:37
!(^^)!地理佐渡さん、こんにちは~!
涼を求めて岡山の旅にお付き合い頂き有り難うございました。

男郎花(オトコエシ)と言う花が有るのですね!?
女郎花は知ってますが珍しい花ですね。
蜂や蝶が吸蜜に来てますが♀ですかね?!(^^)!

('_')今朝はからお盆明けに涼を求めて山口県にドライブした時の様子をアップしましたのでお付き合い頂ければ幸せます。
('_')それではまた水曜日にお伺いさせて頂きま~す!
!(^^)!爺のGooブログへ来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
可憐、でも・・・男郎花 (紗真紗)
2012-08-27 17:05:10
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

オミナエシは知っておりましたが、
オトコエシはブログをやり始めて知りました。
しかも、チョウとのコンビですので、
・・・を上げましたねぇ~~!!
男郎花の香はどうなのでしょうか。。。

6番目の、スッとした雰囲気が好きです~♪
いつも、ありがとうございます~♪
返信する
撮影し編集したと思っていても・・・ ()
2012-08-27 18:40:58
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

(前書でお許し願っておきますと注をつけさせて頂きますが)
まだまだお若いと思っておられるのでしょうが、ブログは一番のお仕事ではないのですから思い違いはあるものでは?

>佐渡でオミナエシを撮影していない。
名前とみている植物が一致しないわたしですが、女郎花の名だけは知っています。

時間ができた時に、アイウエオ順で整理するといいと思っていましたが、時間ができた時には気力が付いてこないようなわたしです。
返信する
Unknown (ディック)
2012-08-27 20:24:31
ありゃりゃ、なんだか舞岡公園で撮って、何だかわからない花として塩漬けしていたような気がしてきました。調べてみなくては…。
返信する