この連休中の旅から帰ってきたばかりですが、
まだ昨年の旅の記事が残っているので先にご紹介!
12月は、モブログでも記事にした「北海道フリーパス」を使って
2泊3日で北海道乗り放題の旅へ行ってきました。
ツアーオプションの「北海道フリーパス」は、事前には指定券が買えませんが、
指定席の乗車回数に制限が無いのが通常の「北海道フリーパス」(6回まで)とは違うところ。
値段はちょっと高めで、3日間用で18,500円でした。
トップの写真は今回の旅の入口「旭川空港」です。
一面真っ白の雪で寒かったです。

旭川駅です。ここから鉄道の旅が始まります。

「スーパー宗谷」です。ほんの短区間ですが乗りました。

旭川の次の停車駅「深川駅」にてこの留萌本線の普通列車に乗り換え。

途中の留萌駅で時間があったので、駅の待合室にある立ち食いそばにて
「にしんそば」を食べました。温まりました。

終点は「増毛駅」。「ぞうもう」ではありませんよ。
留萌本線を乗り潰しましたが、ここは行き止まりの終点なので、
来た線路を戻るしかありません。


北海道の寒々とした景色を眺めながら再度、深川駅まで戻りました。

深川駅からは「スーパーカムイ」で札幌へ向かいました。
そして、小樽行きの列車に乗り換え小樽へ。

小樽は雪ではなく雨でした。

小樽へ来た目的の一つはこの「若鶏時代なると」で食べること。
このブログでも数回登場しているお店です。

「若鶏定食」を食べました。
いつものように鶏を手でちぎりながらワイルドに美味しくいただきました。
つづく。
まだ昨年の旅の記事が残っているので先にご紹介!
12月は、モブログでも記事にした「北海道フリーパス」を使って
2泊3日で北海道乗り放題の旅へ行ってきました。
ツアーオプションの「北海道フリーパス」は、事前には指定券が買えませんが、
指定席の乗車回数に制限が無いのが通常の「北海道フリーパス」(6回まで)とは違うところ。
値段はちょっと高めで、3日間用で18,500円でした。
トップの写真は今回の旅の入口「旭川空港」です。
一面真っ白の雪で寒かったです。

旭川駅です。ここから鉄道の旅が始まります。

「スーパー宗谷」です。ほんの短区間ですが乗りました。

旭川の次の停車駅「深川駅」にてこの留萌本線の普通列車に乗り換え。

途中の留萌駅で時間があったので、駅の待合室にある立ち食いそばにて
「にしんそば」を食べました。温まりました。

終点は「増毛駅」。「ぞうもう」ではありませんよ。
留萌本線を乗り潰しましたが、ここは行き止まりの終点なので、
来た線路を戻るしかありません。


北海道の寒々とした景色を眺めながら再度、深川駅まで戻りました。

深川駅からは「スーパーカムイ」で札幌へ向かいました。
そして、小樽行きの列車に乗り換え小樽へ。

小樽は雪ではなく雨でした。

小樽へ来た目的の一つはこの「若鶏時代なると」で食べること。
このブログでも数回登場しているお店です。

「若鶏定食」を食べました。
いつものように鶏を手でちぎりながらワイルドに美味しくいただきました。
つづく。