goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままの日記

日々の思ったこと、感じたことの記録&
趣味の旅や好物のラーメンの話し。

北海道フリーパス その1

2009年01月12日 21時05分07秒 | 
この連休中の旅から帰ってきたばかりですが、
まだ昨年の旅の記事が残っているので先にご紹介!

12月は、モブログでも記事にした「北海道フリーパス」を使って
2泊3日で北海道乗り放題の旅へ行ってきました。

ツアーオプションの「北海道フリーパス」は、事前には指定券が買えませんが、
指定席の乗車回数に制限が無いのが通常の「北海道フリーパス」(6回まで)とは違うところ。
値段はちょっと高めで、3日間用で18,500円でした。

トップの写真は今回の旅の入口「旭川空港」です。
一面真っ白の雪で寒かったです。


旭川駅です。ここから鉄道の旅が始まります。


「スーパー宗谷」です。ほんの短区間ですが乗りました。


旭川の次の停車駅「深川駅」にてこの留萌本線の普通列車に乗り換え。


途中の留萌駅で時間があったので、駅の待合室にある立ち食いそばにて
「にしんそば」を食べました。温まりました。


終点は「増毛駅」。「ぞうもう」ではありませんよ。
留萌本線を乗り潰しましたが、ここは行き止まりの終点なので、
来た線路を戻るしかありません。




北海道の寒々とした景色を眺めながら再度、深川駅まで戻りました。


深川駅からは「スーパーカムイ」で札幌へ向かいました。
そして、小樽行きの列車に乗り換え小樽へ。


小樽は雪ではなく雨でした。


小樽へ来た目的の一つはこの「若鶏時代なると」で食べること。
このブログでも数回登場しているお店です。


「若鶏定食」を食べました。
いつものように鶏を手でちぎりながらワイルドに美味しくいただきました。

つづく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸トラベル

2009年01月07日 00時30分49秒 | 
時系列的には北海道の旅の後に行った旅ですが、
先に紹介しておきたいと思います。

12月最後の土曜日、びゅうのインターネット限定ツアーである
日帰り弾丸トラベル」に行ってきました。

スタートはトップの写真、上越新幹線の始発、新潟行き「とき」です。
一気に新潟を目指します。

新潟駅です。新潟からは在来線に乗り換えです。
乗り換え時間はおよそ15分ちょっと。


秋田行きの特急「いなほ」です。
いきなりここでハプニング発生!


羽越本線沿線の強風による悪天候のため、秋田まで行かず酒田までの運転。
ん~、この先どうするべきなのか。
とりあえずここで悩んでも仕方ないので強行することに。


途中に見える日本海は大荒れ。強風による徐行もあり、
新潟から酒田まで5時間もかかってしまいました。
すでに予定通りの行程は無理な状況です。


酒田駅からは代行バスで秋田駅まで移動しました。
秋田駅への到着はこの時点で3時間30分近い遅れです。

途中、びゅうの予約センターに電話して指示されたとおりに
秋田駅のびゅうプラザで事情を話して、旅行を続行することにしました。
ただし、今後の旅程にある「盛岡~八戸」は諦めることに。


秋田駅で食事する時間ができたので、バウチャー券を持って
本当は昼食場所のはずだった「どん扇屋」さんへ行きました。


このブログではおなじみの「田沢湖ビール」を注文し、喉を潤しました。






「きりたんぽ」「稲庭うどん」「はたはたの押し寿司」など
秋田の郷土料理を堪能しました。


秋田からは秋田新幹線「こまち」で盛岡に向かいました。
八戸へ行くことを断念したので、盛岡でも時間に余裕ができました。

居酒屋で「うに」「寒ぶり」を肴に一杯やりました。
写真はどうやら撮っていないみたい。残っていませんでした。酔ってたかなあ?


そして〆は「盛岡冷麺」です。
「辛味別」で注文し、辛味を変化させながら食べました。辛めの方が好きかな。


そして最後は盛岡から東北新幹線「はやて」で所定の旅程に戻りました。

ハプニングがありながらも最後は随分と満足できた旅行となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子旅行 その2

2008年12月07日 18時41分10秒 | 
銚子旅行2日目の朝は、日の出を見るために早起きしました。
部屋の窓から見える「水平線から昇る太陽」はとても幻想的なものでした。


朝ごはんもたくさん食べて、徒歩でホテルを出発しました。


途中、タイミングよく銚子電鉄の「桃太郎電鉄」塗装の電車に遭遇しました。


歩いて坂道を登り最初に行った目的地は「地球が丸く見える丘展望館」です。




330度も海が見える展望台です。
うっすらと富士山も見えるほどの澄みきった眺めでした。




この日の移動は「岬めぐりシャトルバス」を利用しました。
1日乗車券なので乗り放題です!といっても1日6往復のみ。。。
バスの時間に合わせての行動になりました。


次に向かったのは「犬吠埼灯台」です。99段の階段を上りました。




宿泊したホテルもバッチリと見えました!


「犬吠埼灯台」の斜め前にある「犬吠埼マリンパーク」にも行きました。




いろんな魚を見ましたが、なによりも「イルカのショー」がすごかったです。
あまり広くないプールですが、多彩な芸を見せてくれるイルカたちでした。


次は「うおっせ21」と「ポートタワー」です。
ポートタワーに上った後、うおっせ21でお土産を買いました。
今回のメンバーの中に、大量に「さんま」を買った方がいましたが、
その後ちゃんと調理できたか気になるところです。


昼食は第1魚市場のそばにある「魚料理 常陸」さんで食べました。
自分が食べたのは写真の「魚河岸定食」です。刺身と天ぷらがメイン。
魚市場の近くにあるので、とってもいいネタを使った刺身で満足でした。
「兄弟定食」の大きなエビフライも美味しそうでした。




最後の観光は銚子駅の近くにある「ヤマサの醤油工場」です。
日曜日で工場が休業のため、醤油作りのDVDを見て20分ほどで終了。
お土産に卓上醤油をいただきました。


入り口の横に「日本最古のディーゼル機関車」が展示してありました。


帰りの電車まで時間があったので、銚子駅前にあるその名も「待合室
という喫茶店でコーヒーを飲みました。
数人の方が食べた「ババ」というスイーツがとても美味しかったそうです。


帰りも255系の「特急しおさい」で東京へ帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子旅行 その1

2008年12月06日 20時37分39秒 | 
先週の土日で銚子旅行へ行ってきました。
トップの写真は行きの切符です。




初めて乗る255系の「特急しおさい」です。

千葉駅を過ぎ、天気予報とは違って雨が降ってきました。


銚子駅に到着の「特急しおさい」です。
銚子といえば「銚子電鉄」ですよね。


久しぶりに乗りました。2年ぶりのようです。


今回はホテルへの移動で片道の利用なので、車内で車掌から切符を買いました。

雨が止みそうになかったので、犬吠駅までホテルに迎えに来てもらいました。
そしてホテルについてロビーから海を見ると・・・


「虹」がきれいに見えました。とても久しぶりに虹を見た気がします。

温泉を堪能した後、お待ちかねの夕食です。


途中で運ばれてきた料理も含め海の幸を中心としたものでした。
お酒もたくさん飲みました。


〆は「わかめ御飯」と「つみれ汁」でした。
この御飯がとても美味しかったです。

2次会はカラオケルームを貸し切って、歌って飲んで騒ぎました。

つづく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくばりパスポート長崎・ゆふいん  その2

2008年11月22日 23時34分36秒 | 
今日は昨日の切符を使って長崎方面に行ってきました。
博多から長崎行きといえば「白いかもめ」ですね。


終点の長崎まで「白いかもめ」には乗らず、途中の諫早で乗り換えました。
写真の「長与経由長崎」行きに乗りました。
たぶん長崎本線の旧線区間は、20年以上ぶりの乗車かな。
途中の本川内駅はスイッチバックの面影が残っていました。


長崎に到着後、長崎市電の一日乗車券に引き換えて市電を乗り潰すことにしました。






長崎駅周辺は何度も乗っていましたが、末端部は乗っていない区間が残っていました。
そんなことお構いなしに、今日1日で全ての区間を乗り潰しました。
今日乗った市電は昭和20年代製造の車両ばかりでした。。。


途中、石橋電停近くの普通の食堂で「ちゃんぽん」を食べました。
地元のお店って感じの食堂でした。


長崎からは「快速シーサイドライナー」で大村線に乗りました。




大村線の車窓です。大村湾に沿って走ります。
天気が良かったので、日差しが強かったです。


終点の佐世保駅は「JRの日本最西端の駅」だということを示す案内がありました。




佐世保駅からは「特急みどり」で博多へ戻りました。


途中の早岐駅では、「特急ハウステンボス」と連結。
さらに、肥前山口駅では、「特急かもめ」と連結し、堂々の13両編成になりました。


博多駅到着後、なんとなく小腹が空いていたので、ホームでラーメンを食べました。

2日間、かなり満喫できる切符でした。(明日まで有効ですが。。。)
せっかく観光用にいろんな施設の入場券も付いているので、
今度使うときは、もっと計画をしっかり立てて使ってみたいなあと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくばりパスポート長崎・ゆふいん  その1

2008年11月21日 21時49分41秒 | 
昨晩、モブログのとおり福岡に帰ってきました。
で、今朝は昨晩のラーメンに引き続き、
博多駅で「かしわ入りごぼう天うどん」で腹ごしらえをしました。
麺づくしです!

さて、今回は福岡への帰省に際し、珍しくJALツアーズのパックを使いました。
昨晩は実家には帰らず、博多駅近くのビジネスホテルに宿泊しました。
なんか変な感じですが、それは、この記事のタイトルの切符を使いたかったから。

よくばりパスポート長崎・ゆふいん」です。
九州内で購入できる切符ではなく、ツアーのオプションでしか買えない切符です。

3日間、長崎・佐世保線や久大本線などの特急列車の指定席が乗り放題に加え、
観光施設や、長崎の路面電車1日乗車券も付いているとってもお得な切符です。
JALツアーズの場合、8,600円でした。

1日目の今日は、久大本線で由布院を目指しました。

由布院駅に到着の「特急ゆふ」です。
久しぶりに由布院にやってきました。


由布院駅の駅舎です。シックな駅舎です。

ぶらりと散策をしました。
平日にもかかわらず、たくさんの観光バスと観光客にちょっとビックリ!




「金鱗湖」まで行ってみました。湖面が魚の鱗に見えるでしょうか?
鳥も湖畔で羽を休めていました。


湯布院の象徴、「由布岳」も綺麗に見えました。

ゆっくりと散策をした後、疲れを癒すために、
由布院駅に戻り1番ホームにある足湯に入ることにしました。


160円でタオル付きの足湯の入場券(ポストカードになっている)を買って、
出発までノンビリと浸かりました。

いい気持ちでした。


由布院からの帰りは観光特急「ゆふいんの森」です。
一度乗ってみたかったんです。




車内は木材をたくさん使っていて、落ち着いた優雅な雰囲気です。



ビュッフェで「ゆふいんの森弁当」を買いました。
湯布院の食材を使ったヘルシーな内容の弁当です。
車内で食べる弁当は格別ですね。


ちょっと分かりにくい写真になってしまいましたが、「慈恩の滝」です。
客室乗務員からの観光案内があり、列車も減速してくれました。



コーヒーのカップも「ゆふいんの森」専用になってます。
さらに、客室乗務員より、キャンディーが配られました。

今日は「博多~由布院」を特急「ゆふ」と「ゆふいんの森」で往復しました。
同じ料金なので、絶対に「ゆふいんの森」を選びますね。
いつも混んでいる理由がよく分かった気がします。
あまりにも差がありすぎるのではないかと思うほどでした。
また「ゆふいんの森」に乗ってみたいなあと思います。

さて、明日は長崎方面でも行ってみようかなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島~鎌倉

2008年11月13日 21時55分38秒 | 
10月の中旬、江の島に初めて渡りました。


「エスカー」というものも初めて体験しました。
江島神社にお参りしたりしながら、展望台に登りました。



ちょっと風が強い日だったのですが、清々しい景色でした。


お昼はビールと共に、「生しらすのかき揚げ丼」を食べました。


その後、久しぶりに江ノ電に乗って鎌倉へ移動。




「銭洗弁財天 宇賀福神社」に行って、お金を洗ってお参りしてきました。
その後、「ロト6」が2回連続で当たりました。1,000円が2回ですけど。。。


「銭洗弁財天 宇賀福神社」から鎌倉駅へ戻る途中、
「こまめ」という甘味処で休憩しました。上品な甘さで美味しかったです。


鎌倉駅から小町通りを抜け、「鶴岡八幡宮」にも行ってみました。
実は初めてだったりします。


帰りに夕食を横浜中華街で中華料理をたらふく食べて帰りました。
ちょっと食べ過ぎたので、桜木町まで歩いたことは内緒です。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末日帰りパス

2008年11月11日 22時56分03秒 | 
続きです。
伊香保温泉を路線バスで後にし、向かったのは「渋川駅」。
ここから使った切符は、タイミングよく発表されたこれ↓。


週末日帰りパス」です。2人用と3人用が発売されているので、
複数人ならば何人でも組み合わせ可能ですね。



上越線や新幹線を乗り継ぎ、目的地へ向かいました。



写真は日光線の普通電車。
そう、世界遺産で賑わう日光に行ってきました。6年ぶりです。


輪王寺の入り口です。ここからスタートしました。






輪王寺内にある庭園「逍遥園」は大変美しい紅葉でした。
この輪王寺ではおみくじを引いてみました。結果は「凶」。

「凶」を引いたのは人生3回目で、全て関東地方です。
関東とは相性が悪いのでしょうか?

昼食は贅沢にこんなお店で食べました。

有名な「金谷ホテル」が経営している「宮庵」です。


「ハンバーグ」を食べました。とっても美味しかったです。


お腹も満たされ、東照宮一帯を見てまわりました。


後は撮影禁止の場所が多く、また、たくさんの観光客で、
お見せできるようないい写真があまり残ってませんでした。。。
ちゃんと、「眠り猫」なども撮っていたのですが。。。


最後に「神橋」を見て、日光駅まで歩いて戻ると既に16時30分すぎ。
日光線の普通電車に揺られ宇都宮まで。夕食にはちょうどいい時間になりました。
宇都宮といえばこれしかないでしょう。




駅前にあった「宇味家」さんに入り、ビールと共にいろんな餃子をいただきました。
見てのとおり、上から「焼餃子」「水餃子」「揚げ餃子」です。
どれも美味しかったのですが、この店にはもう一つ変わった餃子がありました。


「フライ餃子」です。パン粉をつけて揚げたもの。
これを一緒に写っている特製ソースでいただきますが、
ソースよりも、塩で食べた方が美味しかったです。

これだけで終わるはずもなく、もう一軒、餃子を食べに行ったのですが、
写真を撮る前に食べてしまっていました。。。
そして、宇都宮からほぼ貸切状態の新幹線の自由席で東京まで帰りました。

「週末日帰りパス」は、何人か集まれば新幹線や特急で移動できるので、
なかなかいい切符です。通年で発売して欲しいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出向先の平成20年度職員旅行

2008年11月09日 16時42分13秒 | 
おととい金曜日の業務終了後、出向先の職員旅行に参加しました。
目的地はトップの写真でお分かりのとおり、群馬県の「伊香保温泉」です。


ちょっと暗い写真ですが、伊香保温泉に向かうバスの車内では、
缶ビール片手におつまみの乾きものなどを食べながら既にプチ宴会の状態でした。


到着後、浴衣に着替えすぐに宴会がスタート!


「活鮑踊り酒蒸し」なんかも出てきました。
写真は撮り損なってますが、「松茸土瓶蒸し」なんかもありました。


日本酒は、「久保田 千寿」や「上善如水」などをたくさん飲みました。


〆のご飯と共に出てきたのは上州名物「おっ切込うどん」。
「ほうとう」のような太さのうどんでした。初めて食べました。

宴会がお開きになった後、2次会にそのまま流れ込み、
日付が変わる直前まで飲んで歌って騒いでいました。

その後、やっと温泉に入りました。
今回、お世話になった宿は「ホテル木暮」さん。
とってもいいお湯でした。翌朝も早く起きて朝食の前に入りました。


その「ホテル木暮」さんの部屋からの朝の眺めです。
ちょうど目の前の木々が色付き始めてますね。

翌2日目は、「ゴルフ」「観光」「直帰」に分かれての行動となり、
「直帰」を選択していました。

もちろん、「直帰」なんかするはずもなく、数人で紅葉を見に行ってきました。
まっすぐ帰る「直帰」に対し、寄り道して曲がって帰る「曲帰」??

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出向元の平成20年度職員旅行

2008年11月01日 20時52分15秒 | 
先週末の金曜日夕方から土曜日にかけて、出向元の職員旅行に参加しました。
トップの写真は金曜日の夜に宿泊した二日市温泉「大丸別荘」です。
会社から高速道路を使って車で30分ほどのところです。

到着後、温泉で汗を流した後は宴会です。



宴会での料理の数々です。上の写真に写ってますが、
「会席料理絵図」が膳の上にあったので、一つ一つ確認しながら味わいました。
たくさんお酒も飲んだし、珍しくカラオケでも高得点が出て、いい具合に酔いました。


部屋に戻り、ルームサービスのラーメンを注文しました。
きっとインスタントの棒ラーメンがベースですが、
飲んだ後だということもありとても美味しく感じました。

翌土曜日は、九州道を南下し目指すは熊本です。

「熊本城」に行きました。5年半ぶりです。とても観光客が多くびっくりしました。
今回は、ボランティアの方の説明を受けながらじっくりと見学しました。


天守閣からの眺めです。金峰山もよく見えてます。
その他、本丸御殿の中も見学し、煌びやかな部屋の様子も見れました。


お待ちかねの昼食は熊本城の近くにある「青柳」さんでいただきました。


昼食の全容です。熊本の郷土料理の数々です。
その中でも注目はやはりこの2つでしょうか。



馬肉をつかった「刺身」と「すき焼き」でしょう。
とっても美味しくて、ご飯をおかわりしちゃいました。

昼食の後、近くを散策をしているとこんなお店を見つけました。

キャサリン's BAR」です。知ってる人は知っていますよね。


次の観光地は福岡へ帰る途中の玉名にある「蓮華院誕生寺」です。



「五重塔」や「大仏」などがありました。
大きな「鐘」もあったのですが、写真を撮り忘れてしまいました。。。

今年度の職員旅行は金曜日業務終了後から土曜日にかけてということで
比較的近場の職員旅行でしたが、美味しいものもたくさん食べれたし
楽しく過ごせました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする