暑い日が続いていますが、朝晩は秋の気配も感じられる今日この頃。
今年もさっそく松茸三昧を食す日がやってきました。
トップの写真は先付けと前菜です。
先付けには松茸が添えられたほうれん草のお浸し、
前菜には、松茸の握りをはじめ、鮭の照り焼きなどなど、
いきなり松茸の登場です。

お造りは鮪と鯛だったかな?きっと見た感じそうでしょう。


七輪で松茸を焼いてポン酢でいただきました。

日本酒には大吟醸「朝日山」を3年も熟成させた「轍」。
角が取れて丸くなっており、とても美味しいお酒です。

松茸と和牛のすき焼きです。とっても美味しかったです。

奉書焼きです。松茸だけでなく、海老やお魚も美味しくいただきました。

土瓶蒸し!松茸といえばこれですね。香りもよくて熱々でした。

天ぷらです。この頃にはかなりお腹が苦しくなってきてました。

お腹いっぱいの筈がなぜか食べれてしまう「松茸御飯」。不思議です。

最後のデザートは「梨」と「ぶどう」でした。
秋の味覚満載です。ご馳走様でした。
今年もさっそく松茸三昧を食す日がやってきました。
トップの写真は先付けと前菜です。
先付けには松茸が添えられたほうれん草のお浸し、
前菜には、松茸の握りをはじめ、鮭の照り焼きなどなど、
いきなり松茸の登場です。

お造りは鮪と鯛だったかな?きっと見た感じそうでしょう。


七輪で松茸を焼いてポン酢でいただきました。

日本酒には大吟醸「朝日山」を3年も熟成させた「轍」。
角が取れて丸くなっており、とても美味しいお酒です。

松茸と和牛のすき焼きです。とっても美味しかったです。

奉書焼きです。松茸だけでなく、海老やお魚も美味しくいただきました。

土瓶蒸し!松茸といえばこれですね。香りもよくて熱々でした。

天ぷらです。この頃にはかなりお腹が苦しくなってきてました。

お腹いっぱいの筈がなぜか食べれてしまう「松茸御飯」。不思議です。

最後のデザートは「梨」と「ぶどう」でした。
秋の味覚満載です。ご馳走様でした。