goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道に懐かしさと浪漫を求めて”

鉄道を趣味を超えて日々追い求めた記憶写です。懐かしさと浪漫を共有できればと思いますのでくつろいで見学頂ければ幸いです。

5/3・ヒガハス~夕景

2010-05-04 06:23:00 | 電車
GW期間中を中心に奇数日設定の「カシオペア」狙いで再度東大宮~蓮田の菜の花群生地に行ってきました。珍しく、日没まで粘りましたので、電車中心にUPいたします。

※今頃、この夕陽をバックに馬下あたりで「C57ばんもの」を撮っている人もいるんだろうなと思いながらの撮影でした

■カシオペアの前に上っていったスペーシアです


■カシオペアの直後に上っていった「足利藤祭り号」です


●後は、18時過ぎ頃まで適当に来る列車を夕陽バックに撮りました










上毛電気鉄道上毛線デハ101特別運行

2010-04-28 06:23:00 | 電車
4/25(日)にEリバーさん、狂電関人さんとともに上毛電気鉄道上毛線デハ101特別運行に行ってきました。ほんの一瞬、32countさんともお会いでき、またSL碓氷号の掛け持ち撮影など充実した1日でした。大胡は約17~8年振りの訪問(見ただけ)でたいへんなつかしく思いました。沿線は立派な鯉のぼりが燦々と青空に舞っており、デハ101との絡みを狙いましたが、撮ることができず少々心残りで終了となりました。早朝からお付き合いしていただきましたEリバーさん、狂電関人さんにはあらためまして感謝する次第です。























懐古撮~思い出の電車

2010-02-10 06:23:00 | 電車
昨日に引き続き里帰り写真からのUPをします。

●1978頃だと思いますが上越線・越後湯沢にEF16前補機貨物狙いで行った際、新潟色の70系旧型国電に遭遇しました。
水上側は半流タイプでしたが写真の新潟側はいかにも古めかしいイデタチで興奮して撮影した思い出があります。
カラーですと新潟色が良く判るのですが写真が見つかったら再度UPしたいと思います。

※後方は新幹線工事の真っ只中でした。


●1978.9大宮にて489系「あさま」文字マーク時代です。ここの撮影位置は昔のままですね!



想い出の宇部線~寸景

2010-02-03 20:57:22 | 電車
宇部線と言えば1980年代初頭まで旧型国電の宝庫として有名路線だったのは周知のとおりです。
夏の陽の長い日に山口線「SLやまぐち」の撮影後に良く訪れたことも今では良い思い出です。また、近年
ではクモハ42006が最後の奮闘をした事も記憶に新しいところで、旧作~近作の写真を数枚UP致します。

■朝の本線上を支線運用に向けて走るクモハ42006です(原版スライドフイルム)


■長門本山からの折り返しを後追いにて
 ・・・晩年は黄色の警戒塗装がなくなりました(原版スライドフイルム)


■支線から本線を宇部新川に戻るクモハ42006
 ・・・6月で陽が長く、19:20過ぎでも写真が撮れました(原版スライドフイルム)


●こちらは新性能電車の単行です
 ・・・雲が竜の如くで好きな写真です>ASIAのデビューアルバムのジャケットを連想します。(原版スライドフイルム)


■最後はS55頃の本線列車です(原版モノクロネガ:KodakTri-X使用)



高崎線を走る489系【能登】

2010-01-26 00:49:24 | 電車
一昨日は家族の所用で非鉄のハズでしたが乗った京浜東北線が偶然サヨナラマーク付きの209系ウラ52編成だったので
思わず持っていたKodakポケットハイビジョンビデオカメラで撮影してしまいました。あちこちの駅で撮影者が溢れ、終には
10分以上の遅れになったようです。そんな状況の中、ダイヤ改正で消える【北陸】、実質なくなる489系の【能登】もすでに
フィーバーが始まっており、どうなることか心配です。本日はまだまだ撮り足らない感じで定期運用が消滅してしまう489系
【能登】の近作をUP致します。














 



ボンネットよ永遠に!!~記憶の彼方へ



磐越西線を走る583系

2010-01-24 22:10:53 | 電車
秋田と仙台に残る波動用の原色583系ですが、磐越西線であいづライナー代走や臨時快速などに活躍すること暫しあり
で撮影を楽しんでおります。掛け持ち撮影で行くのがほとんどでしたので今度終日じっくりと狙いたいと思います。

■中山宿のカーブにて・・・今は木々が伸びてこのくらいの編成でないと完全に切れてしまいます。


■中山宿~沼上(信)のカーブ俯瞰ですが編成が木に被りました


■磐梯山バックにて
 

■広田付近にて
 

■白虎~あいづライナー2形態




●更科のSカーブにて


        

●ラストは猪苗代~川桁の夕陽ギラリ