goo blog サービス終了のお知らせ 

電鉄日記

趣味な鉄ブログ

デジタル化。。。

2011-10-27 23:39:37 | 鉄道写真

 テツに戻ってきてしばらくはistDSと645を使っておりました。
 645ははまるとステキなのですがそうでないと…

 久々にデジタル化して見ました。
 
 
 
 
 岡見貨物撮りに行きたくなりました。

 もう少しいじらないと綺麗な画像になりませんね…
 しかし銀塩はムズカシイ。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 

フアランポーン(Hualampong) その2

2011-10-14 23:44:22 | 鉄道写真

 今日は一日雨でした。。。

 
 駅の外れにこんな編成がおりました。
 14系座席車と寝台がつながっています。夜行列車のようです。

 
 本線機ですがオニのように汚れております。
 GE製 電気式DL なんだか笑うスタイルです。1960年代の車輌のためかすごい黒煙でした。

 
 長編成の車輌が入って来ました
 なにやら展望車のような車輌です。オハネ14改造かな?

 
 2両目は 瀬戸用のラウンジカー オハ25-300のようです

 
 3両目は オハ12 
 この3両セットが2セット入っておりました。

 
 編成全体ではこんな感じ 15両くらい繋がっています。

 
 なにやら窓を埋められている12系 車内はリクライニングシートに改装されていました。

 
 国鉄は脈々と受け継がれています。

 
 塗装は数種類あるみたいです。基本的にドアは開けっ放し。

 
 気動車も少しだけいます。
 日本らしいデザインだなーと思ったら日車製でした。音はキハ110あたりにいてます。

 
 給水風景…放置ともいう^_^; 噴水みたいなカンジで溢れる水

 
 寝台車が着くとリネンを集めます。
 この寝台車はデウ製でした。ヨーロッパスタイルです。車体長もコレだけ25mくらいあります。
 床下にエンジン吊っておりまして、1両単位で冷房が効く模様

 
 車販準備室?

 
 タイの食堂車はけっこう美味しいそうです。
 航路ごとに皿や鍋釜ヤカンまですべて下ろしております。
 ちなみに熱源はボンベ直結のコンロ!! 危なくはないのか?

 駅は楽しい空間でした。自連のガチャーンという音が響き、エンジン(DD51によく似た音がします)
 ホイッスル(日本と同じ音)がこだまして、目をつぶれば全盛期の国鉄駅のようです。
 1時間くらいぼーっつとしてましたがとてもステキな時間でした。

 にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

 

 
 

 

 

 

 
 

885系 黄帯 長崎本線 その2

2011-09-24 20:57:43 | 鉄道写真


 PENTAX K-5 DA☆16-50
 長崎本線 太良~肥前大浦
 定番には行かないつもりでしたが光の周りがよかったので行ってみました
 しかし今日は快晴 柳川?の町が見えます
 
 
 本来の定番位置からは木が繁っており撮れません
 国道よりの撮影です。2年くらい前は大丈夫だったのですが… だれか刈らないかな?

 
 PENTAX K-5 DA☆16-50
 長崎本線 太良~肥前大浦
 定番のもう少し太良よりです。後ろは国見あたりかな?

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 太良~肥前大浦
 このあたりは、どこでもいい雰囲気で撮れますね。

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 太良~肥前大浦
 波瀬の浦にきました。もう一段高い俯瞰は木がかぶります…
 誰か切らないかな☆彡

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 太良~肥前大浦
 そろそろ夕方近く…(17:00) この日は若干遅れておりこの列車の来る
 1~2分くらい前に鉄橋の一部に山陰が… 定刻どおりだったらもっと引きつけができたのに(涙)
 大牟田の煙突もはっきりと確認できる日でした。

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 太良~肥前大浦
 さらにその10分後 前回この場所から1時間しか経っておりませんがこちらも山陰が…
 極上の斜光線だったのですが(涙)


 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 肥前浜~肥前七浦
 えーっとこの場所も通過5分前まで極上の斜光線でした(´・ω・`)


 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 肥前浜~肥前七浦
 最後は夕焼をバックに…885系の白いボディが浮かび上がります

 885系+極上の斜光線がGETできなっかったのが残念ですが。まぁよい一日でした。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 
 
 
 
 
 

 

885系 黄帯 長崎本線 その1

2011-09-24 00:25:45 | 鉄道写真

 いつの間にやら885系の黄帯もずいぶん減ってきました(あと2本!!)
 アラウンド塗装も嫌いではないのですがかもめ=黄色の刷り込みも…
 
 今日は長崎本線に行ってきました~。

 
 PENTAX K-5 DA☆16-50
 長崎本線 肥前山口-肥前白石

 まずは六角川付近のポイントに
 上り 下りとも黄帯でした。今日は一日期待できそうです♪

 
 PENTAX K-5 DA☆16-50
 長崎本線 肥前山口-肥前白石

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 太良~肥前大浦

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 太良~肥前大浦

 調子よく黄帯が来ます\(^o^)/

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 太良~肥前大浦
 こんな角度で撮れるところがあったなんて♪ 

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 太良~肥前大浦
 ココまであがると黄色も青もわからないかと

 
  PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 肥前大浦~小長井
 これも今回発見のポイントです。
 6両は入らないのですが光が良いのです。

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 肥前大浦~小長井

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 肥前大浦~小長井
 ホントに天気がよいので青空を強調してみました。
 VIVA!! PENTAX Blue☆彡

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 長崎本線 肥前大浦~小長井

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 
 

 

ちょっとの晴れ間

2011-09-19 20:29:04 | 鉄道写真

 いろいろあって今ほとんど趣味にさける時間がありません…
 9月いっぱいはなかなか時間が(´・ω・`)

 今日は頼まれモノの撮影に行っておりました
 行き先は有明海沿岸 残り少なくなった黄帯885でもゆっくりと と思っていても
 そうもいきません 一応?ロケ隊
 
 横目でこっそりロケハンしましたが、今までほとんど発表されていないポイントもいくつか
 発見しました♪
 落ち着いたら回収にいきましょう

 そんな中こっそり撮った一枚

 
 PENTAX K-5 DA☆16-50
 奇跡的に午前中の3時間くらいだけ青空が見えておりました

 ちなみに
 
 こんな写真も撮りました♪ 彼岸花がキレイ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 
 

九州新幹線 駅撮りat出水駅

2011-09-05 23:53:53 | 鉄道写真


  今日は出水に行っておりました。
  少しだけ時間がとれたので鉄タイム
  
  九州新幹線 出水駅 下り向き
  PENTAX K-5 DA☆50-135
  午後遅い時間が順光です。ただし晴れると非常にいい位置に架線柱の影がくる^^;

  
  九州新幹線 出水駅 上り向き
  PENTAX K-5 DA☆50-135 上り向き
  超トリミングしております。300mmは要りそうです
  
  
  新800系ですね♪

  
  一時間後…列車が来ると曇ります

  出水駅 上りも下りもかなりキビシイです
  定員はどちらも一人です。他の駅のほうが撮りには向いている気がします。
  あえて利点があるならみずほ以外は停車するので撮りやすいカモ
  N700-8000番台はなかなか思った色に調整できません 難しいなぁ…

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

  
  

北上線のあけぼのとPF

2011-09-02 23:47:57 | 鉄道写真

 ご存知の方も多いと思いますが…
 上越線の一部不通によってあけぼのが8月11日~13日に北上線を迂回しました。
 私の師匠が北上線に行っており 写真を出すのをOKして頂きましたので
 載せま~す。
 ちなみに下りは深夜のために撮影不可 上りも5時台の通過という本当にキビシイ時間帯
 おまけに11・12は豪雨と霧でほぼ撮影不可だったそうな… 粘り勝ちですねぇ
 
 
 
 非電化を行くブルトレもいいなぁ~
 DEじゃなくてDDだったら大興奮ですよね!!

 ちなみに一緒に送っていただいた写真の中から特急色のPFがかなりありました♪
 
 
 国鉄色のPFはホントかっこいいですね\(^o^)/\(^o^)/

 写真使用許可ありがとうございま~す。
 
 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

 
 

松山にて(日野RR)

2011-08-28 19:53:45 | 鉄道写真

 松山のいよてつボーリングセンターはなかなかスルドイものがあります
 送迎車が日野ブルーリボン(新・旧)は知ってましたが…

 こんな隠し玉が…
 
 
 日野RR 全固定窓です。
 こんな仕様初めてみました。
 コーションプレートを見るとナント昭和61年製 
 長生きして欲しいものです。

 ちょうど入れ替わって出て行きましたので写真はとれませんでしたが
 マイクロバスはマツダパークウェイ(タイタン顔のヤツ)
 
 とっても素晴らしい送迎車のラインナップなのです。
 ちなみに旧ブルーリボンは奥のほうに押し込められていました
 先が短いのかも知れません
 つーかちょっと前までは路線バスで何台かいたんですがね。

 おまけ走りの写真がほぼ撮れない予讃線の貨物列車
 
 松山駅にて


テンハル

2011-08-28 19:45:34 | 鉄道写真

週末は下関までビックスターが来ます♪  どうしても行けないスケジュールなのでした…    せめてちょっとだけ昼からテンハルにいきました。    鹿児島本線 天拝山-原田  PENTAX K-5 Voigtlander APO LANTHAR 90/3.5SL  すっかり短くなった ハウステンボス+みどり    貨物もきました♪(というかこれが目的)    813系はいくらでも来ます      一時間時間が経って    これで撤収なり~  ちなみに885系かもめは黄帯できましたが…かぶりました(-_-;)    APO LANTHAR 90/3.5SLはかなりお気に入りのレンズです。  キリッとした感じが好きです。もっともピントは薄い…  久しぶりにこのレンズが使えてよかった\(^o^)/

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

ひさしぶりのテンハル

2011-08-16 23:53:56 | 鉄道写真

 休み期間中ほぼ毎日電車は見ておりましたが公式?活動は今日のみです。
 787系の8連と885系の黄帯(残り3本!!)を目標に。

 
 
 長崎本線 肥前麓駅付近  PENTAX K-5 DA☆50-135
 久しぶりに手持ちで写真をとりますが連戦連敗↓↓
 おまけにこの場所微妙にカーブしていてカントによって車輌が傾くぜ
 とりあえず787系8連ゲット

 納得できずにお気軽テンハルに行きました。
 天気が悪かったせいかこの日は他にひとり
 
 
 鹿児島本線 天拝山-原田 PENTAX K-5 Voigtlander アポランター90
 
 
 787系8連 カツカツ…
 
 途中雨なんか(けっこう強い)も降ってきて
 カメラは防塵防滴なので安心なんですがね
 しかし近頃のデジカメは雨粒まで写ります。

 
 よっしゃ。

 
 やっと来ました885系黄帯 アラウンド塗装よりはコチラが好きです。
 
 
 787系 6連回送 数回觀ましたなんかあったのでしょうか?
 
 このあと雨が強くなり樹の下で雨宿りしてたら…8連が無情に下る。時間見逃してた。
 なので帰りました。
 あっ貨物は(たぶん)来ませんでしたー。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 

朝練

2011-08-06 21:14:07 | 鉄道写真

 久しぶりの更新です。。。
 いや大変でした。家のネット環境をYAHOOのADSLからNTTフレッツ経由のYAHOO光にしたけど
 設定が難しすぎ(;´Д`) 光の端末機やらNTT関係でルーター?3台 ヤフー1台
 それぞれもう配線ぐちゃぐちゃですよ。結局YAHOOの人にもNTTもきてもらいやっと開通
 NTTフレッツ経由でYAHOOBB光を考えている方始めっから設定の予約入れてイたほうがいいですよ。

 久しぶりに朝練行きました。
 
 PENTAX K-5 FA200F4(645用) 鹿児島本線 香椎-教育大前
 雨やん↓↓↓ 今日の回送は8連中6連が九州色でした。

 
 PENTAX K-5 FA200F4(645用) 鹿児島本線 香椎-教育大前
 保線作業もやっておりました。雨の中ご苦労様です。。。 大牟田貨物は人に見せれない 
 今日はEF81-451でした

 
 
 
 
 PENTAX K-5 FA200F4(645用) 鹿児島本線 東郷-東福間
 最近某会社の看板がなくなってすっきりした沖の原踏切に移動します。でも雨雨雨

 
 DE10が単機で上がる…

 
 
 
 少しずつ雨も上がって逆光気味になってきたので移動。反対側に。

 
 
 
 
 PENTAX K-5 FA200F4×2倍エクステンダー(645用) 鹿児島本線 東郷-東福間
 順光・正面ドカン 超望遠
 いやー 難しい。なかなか思った感じにはいきません 次回の宿題
 FA200F4は市場でもかなり安いのですがさすが645用の単焦点
 開放でもものすごく良い描写です(中心しか使わんし)
 ピントは果てしなく薄いのですが。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 
 
 
 
 

今日の朝練

2011-07-18 21:50:40 | 鉄道写真

  
  早起きして香椎に向かいます。
  ねらいは貨物(←伏線)

  
  PENTAX K-5 SIGMA170-500 
  鹿児島本線 九産大前-香椎 4093
  架線柱が…30点

  
  1151 朝からローピン×2でした。

  
  その後貨物が…こない…こない…こない
  
  ドリームスジのソニック

  
  最近811&813の全制覇を検討中…

  
  列車番号 ?

  
  残り少ない885黄帯が来ました。

  
  列車番号 ?
  
  次のもかなり遅れている…と教えていただき撤収。
  ちょっと消化不良↓↓↓

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
  
  

梅雨明け

2011-07-09 23:37:57 | 鉄道写真

 梅雨が空けて晴天が続く この時期の朝晩が一番のテツ時間かも
 いやほら昼間は暑い!!

 風が強かったのですが香椎の陸橋に行きます。
 
 到着後まずはEH500 4093が通過

 やっぱいつものポジションやなーとレンズ交換なんぞしているうちにあれっ?1本下りが…

 
  鹿児島本線 九産大前-香椎 PENTAX K-5 SIGMA170-500
 (僕の中での)定番 170-500でとるこの角度
  パンタがかかるけどこの角度で見るのが好きなのです
  今日は青の大牟田貨物でした。しかし最近海コンなしです。

 
  811トップナンバーも来ました♪ 不思議とよくあいます
 
 
  さっきのプレイバックと思いました… 2073 
  日頃450番台にあまり縁のない自分としては珍しい(この組み合わせの重連を撮れてないのが悔しい)

 
  ドリームにちりん改めのソニック

 
  57 やっとED76

 
  1073 運良く415系としかも中間先頭車部分とすれちがいました
  この場所は信号の関係かどの列車もかなり遅いのです うまく行けば目の前で起動してくれますし。

 
  8091 やった 銀です。 しかも遅かったのでかなりゆっくり眺められました
  ここで近辺で撮っていた2名の方が帰られました。

 
  この電車を最高の状態で撮りたい ドコがいいかな。。。とテンションも上がって

  貨物がというか列車がまったくこなくなりました。
  10分 15分… 諦めて帰り道に。遅れているのか。


  朝から所用があったので朝御飯を箱崎のマックでとおもったら
  改装による休業中(´・ω・`)ツイテナイ マフィンでココロはいっぱいだったのにさぁ。

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

  
  
 

 
 
 

朝の鹿児島本線

2011-06-18 21:16:18 | 鉄道写真

 久しぶりの鉄分補給 よく考えたら6月1週目の須崎&高知以来ですね。
 ほぼ毎日103系1500番台に乗っているので一応?毎日鉄なのかな…

 
 鹿児島本線 古賀ー鹿部 
 PENTAX K-5 DA☆50-135(以下すべて同じ)
 家をでたときはギリギリ曇りでしたが香椎から先は若干の雨でした。暗いです。霧が出ております。

 
 今日の1151 大牟田貨物は81301でした。

 
 鹿児島本線 古賀ー千鳥
 移動してきました。雨が降っているので踏切がなってから車から出るという
 不精なやり方です。
 その結果 しっかり後ろが切れました。
 
 
 
 
 鹿児島本線 古賀ー千鳥
 ラッキー 8091は81304でした。今日は熊本あたりは豪雨とのことだったので
 1000円高速で行っていれば田原坂あたりでいい感じだったと思われマス。

 
 
 鹿児島本線 古賀ー千鳥
 銀釜2両目も来ました♪

 ここからS字狙いで行きますがこのポジションとりが難しい
 
 
 鹿児島本線 古賀ー千鳥
 ポールは抜けないし、S字なのにS字っぽくないし 全然足りませんね ハイ

 
 鹿児島本線 古賀ー千鳥
 最後に783をもう一枚撮って撤収。
 銀×2だったのでまぁ当たりかな~。
 でも雨だったです。こういう時にレンズ ボディともに防滴仕様はココロ強いです。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 
 
 
 

土電

2011-06-06 23:56:01 | 鉄道写真

 都電よりずっとマイナーな土電
 (お金が無いために)なかなか新車を買うことができずにいるので
  いい感じの電車がそろっております。

 
 現在のところ一番の新車 もと名鉄
 そういえば美濃町線の末端部でこの車輌にのったな…
 この日は591,592ともに桟橋5丁目ー高知駅間のピストン運行でした。

 
 200型 この無理矢理な冷房改造がステキ
 多分普通の産業用の室外機をのせています
 非冷房車も窓全開で使っていました 良い風景でした

 
 800型 もと山陽電鉄

 
 700型 もと山陽電鉄

 
 600型 オリジナル車輌 長谷川からプラキットやNが出ていましたね

 そして珍品?
 
 高知県交通の5E 残念ながら公式側は写真がとれませんでしたが
 ナンバーが 高 888 高→高知になったのが1988年とのことなので 
 最低でも24年は走っております。
 それとすでに?やっと モノコックは見ることができませんでした。
 高知空港のリムジンバスも一昔前はバケルトン一色でしたがさすがにすべて引退した様子

 
 いのの終点付近です
 じつはこの近くに少しだけ廃線になった車庫がありまして…

 
 こんなステキな雰囲気です。

 にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村