goo blog サービス終了のお知らせ 

電鉄日記

趣味な鉄ブログ

真鍮工作 キハ23 その2

2011-09-08 23:37:46 | 鉄道模型 気動車

 キハ23の続きです…
 
 車体を取り出してきて

 
 前面のロストにあわせる…あわんな
 幅方向はOKでしたが高さ方向があいません
 おでこのRが完全に違います
 どうしようもないので

 
 車体裾をセロテープであわせて仮付します
 ちなみにめんどくさかったので逆側は手近なメンディングテープでやったら
 きっちりと熱でノリが溶け出して大変でした。ハイ
 
 
 ロストの前面の屋根Rが間違っている気がするのでロストの上に
 はんだを盛っては削り出します。
 
 
 なかなか作業が進まないのでした

 ホワイトメタルにせよロストにせよイマイチ車体と前頭部ぶブロックは合いませんよね
 切妻ならばキッチンのようにエッチングがいいのかもしれませんが

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
 

真鍮工作 キハ23 その1

2011-09-06 23:10:02 | 鉄道模型 気動車

  中古屋さんでキットが並んでいるとついつい手にとってしまいます
  でっ気がついたら買っているというコト。
  
  久しぶりに真鍮工作がやりたくなりキハ23を作ってみます。
  
  ペアーハンズのキハ23とキハ53 
  ほとんど同じ車輌なのに定価が520円ちがいやす。なんでだろー
  一番最初にでたキハ45系列だと思います。

  
  中身はこんな感じ  
  ロスト前面とエッチングの側面(折り曲げ済み)
  
  
  以前キハ24を作ったのですが…その際あんまり似てなかったという悲劇
  前面ガラスがキットのままだとどうしても奥まってしまいい印象が変わってしまうのです。
  ココは一発キハ40から持ってきます パノラマミックウィンドーをはめ込もうという魂胆
  ちなみに下回りも利用しようかと…エンジン違いますが

  
  何はともあれロストワックスの縦桟を切り取りヤスリで窓を広げます
  ロストワックスのHゴムを2/3くらい削るとキハ40のガラスがきっちりとはまります。

  
  運転席をやったら助士席も広げます。
  ロストは硬いのでひたすら忍耐あるのみ

  
  やっとはまりるようになりました。
  ついでにヘッドライトとテールライトの穴もきっちりとさせます。
  丸ヤスリが1本あると便利だよ。

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
  

九州色の実験室 その4

2011-08-30 23:27:45 | 鉄道模型 気動車

  今日は総組立です。
  
  Hゴムをマジックで黒く塗ります。
  Hゴムは黒が好き♪

  
  台車と車輪をぬるとこんなカンジです。
  簡単にできてぐっと足元の雰囲気がよくなる。

  
  黄色のLEDを捨てて白色LEDに換装しました

  組み立て…
  
  完成 完成 方向幕のHゴムもマジックで黒塗りの後
  GMの115系ステッカーを貼りました 
  前面方向幕のHゴムは塗るかどうかいつも迷う…
  屋根のベンチレーター蓋も組立てたらこの大きさで良いのかも
  
  
  九州色 といってもいろいろありますが今回のこれが
  一番近い(気がする)

  
  キハ40系の九州色(の一部)

  
  九州色の一般気動車 
  色もいろいろだけど実物も結構違うので良い?

  
  今回の諸元
  青帯  フィニッシャーズ フォーミュラフレンチブルー
  車体色 フィニッシャーズ アイボリーホワイト
  仕上  ガイアカラー EXクリヤー
  屋根  グレー各色混色
  床下  ガイアカラー ニュートラルグレーⅢ
  台車  ガイアカラー つや消し黒

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
  
  

九州色の実験室 その2

2011-08-18 00:01:44 | 鉄道模型 気動車

今日は車体色のクリームを塗っちゃいます。    マスキング中(実はこの際やり損なっている)    本日の実験用クリーム フィニッシャーズ製アイボリーホワイト    一度グレーを塗った後アイボリーホワイトを吹きました  遮蔽力も強くてまずまずです…前面帯が細すぎた    しょうがないので再度ブルーを塗ります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

九州色の実験室 その1

2011-08-09 23:51:27 | 鉄道模型 気動車

いくつか作りたい車輌があるのですが…  前々からやりたっかった実験をやってみます。  


テーマは九州色を調色なしでやってみる。



 今回の実験車両はコレ 悲しいキハ48


 どこが悲しいか…そうキハ47-0を作るために1000番台と屋根を入れ替えられたキハ48


トイレあるけど水タンクなし(;´Д`) こんな犠牲車が数両います。


 



まずは分解。ドライバー一本と爪楊枝でバラバラにするまで1分以下。作りが良いので


分解組み立てがラクです。


しかーしこのライトのプリズムがちょっと問題。


 



先にプリズムの接する車体部分をカッターでナナメ削ります。


こうすると簡単にプリズムが外れます。


 



車体に下塗りとしてグレー塗装しましたが…運転席側の部分に少しだけパーテングラインが


あります。



当然削ると。600番→1000番で仕上げました。車体全体にグレーを塗ります。


 



グレーを乾かすときの待ち時間を利用して屋根を加工します。


まずはニッパーとカッターでベンチレーターを撤去します


 



穴の周囲をペーパーで仕上げたら、マスキングテープををガイドラインとして


 



t-0.3のプラ板を4×2.5にきって蓋をしてゆきます。


正直かなり大きいし厚い。本来ならば1.5×3くらいが良いのですがそうすると穴が埋まりません。


プラ接着剤で仮固定後裏から瞬間接着剤で固めます


 



今回の目玉はコレ。帯はフィニッシャーズのフォーミュラフレンチブルーとします。


 



とりあえず塗ってみました。わりといいかんじだと思います。


 


 



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

急行からつ 唐津線撮影記

2011-07-23 23:25:25 | 鉄道模型 気動車

 7月23日土曜日 長崎本線 唐津線で急行からつのリバイバルです。
 残念ながら前後の予定がぎっちり詰まっていたので唐津線の部分だけ
 撮影に行きました。
 先週ロケハンしているのでバッチリなはず(^_^;)

 
 唐津線 本牟田部-相知 PENTAX K-5 DA☆50-135
 
 唐津線 相知-岩屋 PENTAX K-5 DA☆50-135
 
 唐津線 厳木-多久 PENTAX K-5 DA☆50-135
 やっぱり迷う…迷う…
 今回はへそまがり☆彡なのでおそらくたくさんの人がいるであろうトンネル上とか
 厳木の給水塔がらみでは撮りたくないのです。
 小城付近の田園風景もねぇ
 

 
 
 唐津線 厳木-多久 PENTAX K-5 DA☆50-135
 道の駅厳木の前の道路より よし順光♪ やっぱり謎ヘッドマーク付き↓↓↓
 通過30秒前までは曇ってましたが日が差した

 
 唐津線 相知-岩屋 PENTAX K-5 DA☆50-135
 人道橋をアクセントにしてみました。
 
 
 唐津線 本牟田部-相知 PENTAX K-5 DA☆50-135
 久保トンネルではぜひとも撮りたかったのですが
 意外と料理が難しい…

 ちなみに…久保トンネル以外は他に撮影者ナシ
 マニアックに攻めることができました。

 さぁこのあとは某離島でBBQ フェリーにまにあうのでしょーか。GO!!
 
 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 
 
 

実験室

2011-06-12 23:52:50 | 鉄道模型 気動車

 えーっと 最近撮り鉄分が不足しているので目覚ましを4時にかけた。雨…
 30分後にタイマーで起きた。雨…
 
 中途半端な雨はどーにもなりません。
 昼間は爆降でしたが所要で行けず。きっと迫力ある写真がとれたろうにねぇ。

 イマイチやる気もないのでちょっと実験

 
 KATOのキハ40 山口色に塗りかえて結構たちます
 久しぶりにみるとナント屋根が割れていました。経年変化でしょうねぇ…
 模型のプラが自然に割れるのは初めての経験。色を塗ったときになにか良くないコトがあったかも

 でっコレをウェザリングで隠せるか?の実験です。
 そもそもウェザリングで隠そうとするのは間違いなことは十分承知のうえで

 
 目標はこのくらいうまく行けばいいなぁ~と あっこれ作ったのぼくではないですよ。

 
 やってみました。
 ジャーマングレーとマホガニーでやってみました。

 結論 割れた屋根はウェザリングでは隠せない。
 まっこれはこれでよしとして今日はオシマイ。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

 

キハ04 その8

2011-02-09 23:18:13 | 鉄道模型 気動車

 相変わらず調子がイマイチ
 風邪ではなく現在福岡に飛びまわっているヤバイ物質にやられています
 硫酸塩とナントカ 通常の10倍以上 飛んでいるそうです…from china!!

たまたま今日は友だちの中国人とランチしたので全日本人を代表して抗議したら
 全中国人を代表してあやまってくれました。
 ちなみに中国はもっとすごいことになっているらしいです

 さて 昨日の続き 
 最後の一両にもガラスを入れていました
 その他ヘッドライトやカプラーをつけてみました
 あとはちょっとの色さしでオシマイにしましょう
 
 ちなみに動力ユニットのうちのひとつ(新しいほう)は急にショートを始めました
 あまりにもちゃちな構造に直す気もせず 放置決定(-_-;)
 もうちょっとまともな物つくりましょー GMさん!!

 でっつ次の企画の資料探し
 次はコレいきますよー

 
 ジャーン アルファモデルの111系キット改造423系JR九州仕様
 丸窓の九州色がほしいのです♪
 
 プロトタイプはAU75で国鉄時代に冷房化されたデカ目ライトでJR九州色
 資料をあっちこっち広げたけど該当はあるのかな…
 AU75冷改仕様はどれもシールドビーム化されているのか?
 でも…まいっか 模型だし 好きな仕様で作ることとします。

 ちなみになんで特徴的なX-1,2仕様(だったかな 床置or分散冷改)にしないかは


 
 
 こんなものを持っているのだ
 真鍮引き物で作られた美しい大型ベンチレータ これだけでごはん3杯くらいいけそう
 いつかつくろうと思ってハヤ○○年


 そうそう マイクロから出ているジャン(*^_^*)というおはなしはなしよ

 ちなみにαーModelなんて福岡ではどこも取り扱わないから
 東京に行ったときに買ってきましたよ…だいぶ前

 さぁやるぞっ 宣言!
 どこをいじるか資料と検討中です


 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
 
 

キハ04 その7

2011-02-08 23:45:39 | 鉄道模型 気動車

 今日は寝起きも良くて…体は快調ながら 精神的に疲れました…
 最初は精神安定剤?のテツモもイマイチ気が向かず

 
 時計の電池交換なんか始めて…

 
 ついでにコンパウンドでピカピカに磨く
 そうそう磨く前にユニクリーナーで汚れ落としてから♪
 
 こういう単純作業はココロを落ち着かせます

 
 おもむろにエイヤっとガラスを貼ります
 いつもどおり定番の両面テープ
 今のところ10年くらいたっても大丈夫ですよ

 
 キハ04×2 キニ05×1 旧客?番外編を貼ったところで集中力も切れました
 今日はオシマイにします
 
 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

キハ04 その7

2011-02-07 23:19:31 | 鉄道模型 気動車

 今日は月曜日 眠い…

 さて今日は床下機器を塗りました
 なんとなく旧型?気動車は黒のイメージがあるのでつや消しブラックを…

 
 
 さて台車です。旧型気動車タイプ(TR29)最近どこも在庫が見当たりません
 今回はとりあえずM車2両 T車1両ですが従前作ったキニ05用の台車も探さないと…
 というわけでなんとか探し出しました。売っているお店
 九州~本州~四国 さがすために縦断したぜ!! つーか行く先々の模型屋に行っただけなんだけどね
 ついでにあったのはむっちゃ足元!! 博多駅そばの某店

 ちなみに番外編のヤツはTR11を履かせる予定です
 
 
 GMの台車箱の変遷なぞを…
 一番左は最近あまり見かけません。田舎の方の昔模型屋っていた感じのとこの隅っこのひっそりと
 転がっていたりします。
 真ん中はおなじみの一品 GM台車は350円のイメージですね
 今ではさすがに見ることも少なくなりました。
 そして一番右 今のパッケージです


 
 次回ネタ予告!!
 コレを使います KATOの415系 過去に九州車ぽく見せるために常盤カラーの幕板に帯追加と
 ベンチレーター撤去を行っておりますが今回はもう少し手を入れるつもり
 しかし415系 見つけ出すのが大変でした。
 ちなみにTOMIX 国鉄色×1 KATO国鉄色×1 常盤カラー改×3(写真を含まず…)
 1500番代×2 を発見しました。
 でも未だあるのかも 少しは整理をしなくては…

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
 

キハ04 その6

2011-02-06 23:33:12 | 鉄道模型 気動車

 2月に入って全然工作のできない鉄のできない日々です…
 僅かな至福は朝の103系と夜天神を出る西鉄電車(2000なき今5000がイチバン)
 を見るのがいっぱいいっぱい
 あっつそういえば今日は100系国鉄色を見たぞ♪

 今日やっと30分だけ時間がとれたのでHゴム塗りました

 
 オシマイ

 来週こそはもう少し鉄活動ができますように…

 宴会&遊び呆けるだけの今週も楽しかったけれどね。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

キハ04 その6

2011-02-02 23:30:32 | 鉄道模型 気動車

 3月3日新博多駅OPEN♪ 間に合うのかな?

 さて今日は下回りを中心に
 
 ベンチレーターを貼ってゆきます
 本来なら気動車は屋根とベンチレーターは同材色を変えるのは???
 ですが模型的にはいい感じなので1両だけ屋根とベンチレーターの色を
 変えてみました
 
 
 かんりょー ライトは最後にしましょう

 
 床板はこんな感じでまとめます
 M車2両とT車1両 客車化1両でいきます
 客車用の床下機器取り付けベースはすでになにかに使っていたらしく(^_^;)
 プラ板を切り出しました
 モーター車取り付け分は説明書にしたがって少々切り詰めます
 エアタンク×3はとりつけれないいぽい

 
 問題の悪評高き?動力ユニット
 手前側のが旧製品 奥のが新製品です。ええ新製品と言っても…なんだけどさ
 ちなみに手前の旧製品は牽引力がなくてスピードが異様に遅いのが特長(・∀・)
 基本的に単行用ですね 
 問題は奥の新製品のほうに 新品だったのですがいきなり走行不可
 はいショートしておりました。ギヤの上のウェイト(銀色)の部分がショートしておりました
 もう 絶対出荷時に検査してないやろヽ(`Д´)ノプンプン
 とりあえず両面テープで貼り直しましたよ

 きょうはここまで
 
 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
 

キハ04 その5

2011-01-31 23:34:00 | 鉄道模型 気動車

 今日も寒い日でした…
 ちょっと雪が積もったぞ

 さて今日は屋根を塗ります。
 
 まずはこんなふうに雨樋のところでマスキング
 テープはあまり幅広にせずに4~5ミリ位に切り出しましょう
 そのままの幅で貼ると粘着力が強すぎてテープが思わぬ方向に行きますよー

 
 もう少し下側に貼り足します
 今回はインレタをすでに貼っているので下半分は紙でマスキング
 てきとーに切った紙を巻きつけてテープで止めます 
 テープも節約になる?

 
 番外編も同じ要領でやりましょー

 
 マスキング完了♪ 

 
 塗上がりました
 薄い色はガイアノーツのニュートラルグレー(につや消し剤)
 濃ゆい色はいろいろ混ぜて作っている屋根色グレー
 少しづつ蓄積して(あまりを瓶に入れて)ためているので色は一定しませんよ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
 

キハ04 その4

2011-01-30 23:29:47 | 鉄道模型 気動車

 普通は週末になると工作時間が増えるのでしょうけど…
 なかなかそうも行かず

 夜は夜であちこち遊びにいくのが忙しい→朝起きれない→鉄できない
 こんなことの繰り返しです。
 ああ朝3時位に家に帰ってもそのまま6時に出発できる体力がほしい
 今日は福岡もかなり降りまして…小郡市→鳥栖市のあたりは雪が積もる+晴れという
 超いい状態にもかかわらず通っただけ。 いやぐちはよしましょー(^_^;)
 うん夜中1時過ぎのラーメンは美味しいけどお腹がヤバイ

 さて 今日はちょっとだけ
 
 キハ52九州色 キハ04 キハ04番外編(キニ05番外編?)にクリヤーを吹きました

 
 最近はよほどのことがない限りボディ塗装→インレタ→クリヤ→屋根の順番で塗っています。
 クリヤーはいつもどおりクレオスのスパークリヤー光沢

 よく模型に半ツヤやらつや消しの塗装をするように書いていたりしますが基本的にぼくは反対
 少なくともボディはツヤツヤが基本です。つや消し塗料は塗膜が弱いので実物でもつや消しや半ツヤ(5分ツヤ)
 とかを塗ることはまず考えられません。全ツヤが基本です。もっと言えば床下も屋根も全ツヤが基本
 工場でたての車輌を観察してみてください。
 その後、屋根や床下はホコリや鉄粉などで徐々につや消しに見えるようになりますが、車体は結構こまめに洗うし
 雨も当たるし しっかりツヤ出ています。
 ココロにかすかに残る旧客なんかもゴテゴテの艶光りが記憶に残っております。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

 
 

キハ04 その3

2011-01-28 23:46:12 | 鉄道模型 気動車

 今日はちょっとだけ暖かかったです♪
 昨日の夜の鳥料理屋で…ちょっと美味しくない感じの料理食べた
 案の定?朝からニキビ発見(-_-;)

 今日はお茶して帰ったので少しだけ
 
 

 キハ04 まとめてインレタ貼りました
 GMの純正?インレタ 文字が大きい↓↓↓ 所属表記はキハ53のあまりを使いました
 ついでにJR九州の青文字インレタを見つけたので工作台に置きっぱなしのキハ52も転写
 
 えートレジャータウンのこのインレタなんなんだ? 死ぬほど貼りづらい
 800円もするんやからまともな商品出せよ(# ゜Д゜)(# ゜Д゜)(# ゜Д゜)

 そこそこで眠くなったので今日はおしまい
 グループ魂の音楽が心地良い

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村