それは約3週間前の夜のこと…
ちょっとした弾み??で まぁ手元に少々浮き金もありまして。
PENTAXオンラインショップなんか見ちゃって…買いました(^O^)/
今日はやっとShakedown!!
えーっと天気はいつもの週末通り曇ー雨です。天気予報は(また)外れやがった。
あっつ今回写真多めです。すみません。
なのでちょっと遅めにStart

鹿児島本線 海老津ー遠賀川
PENTAX K-5 DA☆300 (今回は数枚F4.5-5.6がありますが基本的にすべてF4の開放撮りです)
実は一枚目ではなく この場所には長すぎるレンズと薄いピントに四苦八苦して
到着後30分以上たってやっとまともな一枚目

えーっとこのレンズすごすぎます。
SIGMAの170-500の300域も金額とズームであることを考えればかなり○なんですが
つーっか今までこの長のレンズでこんな写りは見たことありませんでした
超曇天なのにきっちり!!すっきり!!です。モンスター。
超愛読のリミレンジャーの秘密基地というブログでトマホークと読んだり
他のネットの情報は嘘ではありませんでしたね。超絶。ありえない。

とにかく撮る。でもちょっとでも切位置を間違うとボケボケの写真になります。
300でF4のピントの薄さに驚きますなっっ

やや後ろ(小倉より)に移動しました
スズメが横切る 横切る 必死で
いつの間にか草がキレイになっていました。地元の人でしょうか ありがとうございますm(__)m

縦なんかで撮ってみる。迫力が増す(気がする)
とにかくいいなー(家で現像してその思いが増す)

鹿児島本線 海老津ー遠賀川
団地の中のポイントに移動。この位置では300では短いので結構トリミングしてます。
長駆大阪から来られた方と撮影開始。

三脚を立てられない場所(フェンスの外側から撮ってまっせ)なので手持ちなんですが成功率はカナリ低いです。
20%くらいかなー。ちなみに晴れると超絶大逆光の位置&時間帯なので曇りの日がオススメ。

お目当てはコレ 途中で急に晴れたりして(普段と逆やな)ドキドキしましたがいい具合に曇りました
長すぎて黄色のタンクは見えないですね。

コキ200は復活するのかな? 編成中に数両入っていました。コンテナはナシですが。

鹿児島本線 教育大前ー海老津
帰りがけの駄賃がわりに。城山トンネルの上から
まっすぐ帰るつもりでしたが 新宮あたりから太陽が顔をだしいい感じの光線に
という訳で香椎の陸橋に行きます

鹿児島本線 香椎-九産大前
太陽は雲に隠れていましたが…陸橋の上には今まで見たことない数の人が
はやぶさ末期でも一人ふたりしかいなかったのにぃ びっくり
えーいつも拝読させていただいております。やーも様 ダイナマイト様ほかの御一行でした。
これからもよろしくおねがいしまーす。

手持ちはなかなか苦しい(トリミングしてます)

銀釜が来ることを教えて頂きスタンバイ やった久々の捕獲成功!!

その後もう一本撮りました(後ピンやがな)
DA☆300のまとめ
・300F4は本当にピントが薄い。
・だから当たればものすごい絵が出てくるとピント外すとボッケボケ。

ピントがあえば等倍切り出しで 目測50mはなれてこれだけ撮れます
・実は晴天順光ではSIGMA170-500と簡単に優劣つかないかも。
ただし条件が悪くなればなるほど有利になるこのレンズ
・結構安い… 絶対的に見れば高価ですが実売でいわいる2大メーカーの70-200/2.8の60%ぐらいの値段ですよー
・しかし300単焦点は長くて使う場所を探すのがムズカシイ。
いっそテレコン買うかなー。
・60-250F4よりはきっとコスパが良い(気がする)
・とりあえずレンズとかカメラが悪者にできない。全ては自分のテクのなさなのです。
結論 もっと腕を磨きましょう。。。

おまけ。813+813の連結部はカッコいいですね。両方100or200番台ならば言うことなし。
にほんブログ村