電鉄日記

趣味な鉄ブログ

新兵器登場

2012-04-23 23:30:09 | 鉄道模型


 
 PENTAX K-5 DA☆16-50

  デキゴコロとか偶然とか。やっちまったとか必然とか。
  なにか理由がいります。そして理由を作ります。そして今日は星がきれいです。。。

  
 にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

485系 九州 旧製品をいじる その5

2012-04-17 23:01:11 | 鉄道模型

  正調?200番台化は意外と手間がかかります。
  ましてはHG製品がある今果たして有効なんだろうか なんておもいますがそこは所詮手遊びなのです

  関係各所に瞬着をもりペーパーで整えます
  
  クハ481の先頭付近

  
  運転台屋根部分も切り詰めて接着 その後平滑に

  
  
  モハ484はパンタ撤去に差をつけてみました

  
  
  サロ481の方向幕は埋め込み1000番台くささを消します


  
  ちなみに運転台部分を切り詰めていますのでヘッドライト部分も切り詰めます
  使用前 使用後 約2ミリ削りました(気合で)

  
  
  床板もこの部分で切り離し


  
  2ミリ切り詰め再接着


  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
  

485系 九州 旧製品をいじる その4

2012-04-14 23:26:30 | 鉄道模型

  モハ4842を九州タイプにするために1パンタ化します
 
  1両は交流機器が残されたタイプもう一両は撤去しているものの
  ランボードは残置されたタイプを想定します

 
  パンタ穴にプラ板で 碍子部分は伸ばしランナーで埋めます

 
  次はクハ 運転室部分を切り縮めていますのでこのままでは
  運転室の屋根がかぶさりません

 
  まずは200番台の運転室の後ろ側は窓がありませんので削ります

 
  そして切断♪ 運転室は透明成形なのでカッターよりレザーソウなんかが
  いいとおもいます。透明成形パーツはヒビが入りやすいのです

 
  運転台後ろ側の部分を削ります フィッテング中

 
  もちろん屋根パーツも削り合わせます この部分はよく目立ちますので
  カッターとヤスリとノミを使い丁寧に合わせます

 
  加工前と加工後でこのくらい運転室後ろ部分を削りました

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

485系 九州 旧製品をいじる その2

2012-04-09 23:15:13 | 鉄道模型


IPAにつけて色を抜きます。
 幸い?白色成型でした
 ちなみに…危険を承知で湯煎してます。IPAがちょっと熱めのお風呂くらいの
 温度になるまで湯煎してます。
 どうも色落ちは時間ではなくIPAの温度に関係があるようで

 
 迷ってました。やるかやらないか。
 でもせっかくなので思い切ります。マスキングテープを巻いて

 
 カッターで切断
 運転室の椅子より前の部分を1.5mmほど切り縮めます

 
 普通の接着剤で仮接着し ある程度乾いたら瞬間をパテがわりにします
 今日はココまで 両方のクハを切り縮めました

 
 本日のお買い物 ガイアカラーのクリーム1号とフレッシュミントグリーン(限定色)
 フレッシュミントグリーンは西鉄のアイスグリーンに近い感じです。

 本当はクリーム4号と赤1号が欲しいのですが。。。
 福岡では売っているトコあるのかなー。今日は数軒の店を回りましたが
 ファレホはどこも売っていませぬ。ガイアノーツ出せばいいんですが。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
 

485系 九州 旧製品をいじる その1

2012-04-08 23:13:18 | 鉄道模型

 さて久しぶりに鉄道模型をいじります。
 本日と昨日福岡市某所で某中古模型店のフェアがありまして…
 
 なかなかテンションが上がらずほとんど買いませんでしたが
 
 
 唯一買いました。
 TOMIX489系 7両セット 5000円からさらに20% Offでした。
 ほぼ新品未走行に近い製品した(^^)

 
 こんな感じですよー

 
 横にHGのクハ481に登場して頂きました
 まぁ 悪くはないけど ちょっといろいろ違いますね

 
 一番違うのはココ なんてったってこの製品本来1000番台の車輌を
 前面だけ200番台っぽく整形しておりますのでいろいろムリがあります
 グリルやら運転室の長さやら

 
 過渡期の製品ゆえ下回りはHG対応(TN対応)です

 
 とりあえずグリルを削りました

 
 モハ484(種車はモハ489)を九州らしく1パンタ化しますので
 不要な機器を削ります
 ランボードは残すか 削るか…

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
 

デキゴコロEF70  その3

2012-03-11 21:38:37 | 鉄道模型

 
 カプラーは片側をKATOナックル長にしました。
 そのままだと当たりますんでナックル本体を出来るだけ削ります
 バネ替わりの樹脂板も外します

 
 スカート カプラー組立て
 解放テコは今回グレーにしました
 解放テコは製品色の黒より車体色かグレーが多い(気がする)

 
 完成でーす。ちょっとテを入れるとだいぶいいですね。
 本当はバラバラに一度して塗装したいんですが
 マイクロはあんまりバラバラにしたくない(;´∀`)のでこれでよしとします。

 基本的に碍子や高圧母線はエメラルドグリーンやカッパーなんかで強調するよりは
 ちょっとだけ控えめな方が好きです♪

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

デキゴコロ EF70 その2

2012-03-08 23:40:16 | 鉄道模型

 意外と早くEF70が料理できそうです。 
 そのぶん製作中の物件は進みませんけど。

 
 とりあえず動力ユニットを慎重に引きずりだして(マイクロだし)
 車体をひっくり返す案の定一部の機器は接着してありました
 窓ガラスも一部接着。完全分解は諦めます

 
 接着していない部分を少しずつ分解
 パンタは一部接着してましたがだましだまし外しました
 コレだけは外さないとどうしようも無いからね。いざとなったら他社パーツを使うつもりで
 ちなみに一部機器は諦めました

 
 本来ならば全部外して艶消し黒を塗りたいのですが
 あっさりあきらめて艶消しクリヤーで我慢します

 
 動力ユニットもばらさずにマスキングして艶消しクリヤーを吹きます

 
 スカートはグレーで塗装
 解放テコは外しません。そのまま塗ります ちなみにグレーで全体を塗装するとJRFっぽくなりますね

 
 スノープラウは黒を筆塗り

 
 パンタはグレーを吹いたあとにシューにコッパー 碍子にライトグリーン

 
 高圧機器はグレーを吹いた後碍子にライトグリーン

 
 今回使った色は…
 タミヤのダークコッパー ガイアノーツライトグリーン ガイアノーツフラットブラックです。
 彩度抑えめでいきます。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
 

モデル代は140円

2012-03-07 22:04:17 | 鉄道模型

 3月改正で100系 300系が落ちます。
 正直そんなに思い入れはないんですがー。博多駅に行って来ました。
 平日は朝と夜 休日は夜のみのダイヤです。

 
 なにげにK-5で7777枚目の写真です。
 出てすぐ買ったので1年半で7777枚 あんまり撮ってないですねー。

 
 後ろからも押さえてみました

 
 最後に露光間ズーミングゥゥゥ(大失敗)

 ちなみに同業者は約10人ほどでした。

 2階建てがなくなり色も変わりましたが100系は100系
 イメージはCinderellaExpress 牧瀬里穂が浮かびます。

 いっかいでいいからあのベタなCMみたいなことやりたかった!!と
 ネットでバルセロナのラジオを聞きながら想う(ほっておいてください)

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 

デキゴコロ

2012-03-05 23:40:07 | 鉄道模型

 昨日は北九州方面でイベントがありまして…
 えっ僕? 今週末はずっと仕事でした(泣)
 
 終わらない上に新しいコトが来たりして…
 写真撮りに行くことも模型作ることもできずに(だけど不思議と飲みにいける)

 本日博多駅方面に出撃していると某所でこんなもの発見。
 
 安価だったのでつい改修。
 ヘッドライトが一灯の交流機関車はなぜか最近好きになりました。

 走りもよくジャンク表示はちょっとかわいそう 車輪とカプラーが一箇所ずつ外れていたからかな?
 台車とか碍子とか塗ってあげたいのでしばらく工作机の上に置いておきます。はて いつになるやら。


 あーしかし晴れんですな(;´∀`)

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

ちょっと復帰…の続き

2012-02-28 23:02:52 | 鉄道模型

 月日が経つのは早いものですね。
 外に雪が積もり始めました。というかやみません…
 今積雪3-5cmくらいでしょうか? 明日休みだったらテツに行くんですが。
 明日は…地下鉄しかのらんしなー

 さてほぼ1ヶ月ぶりにエアブラシ握りました
 
 塗装を剥いだPEAに白を塗りました
 成型色が白系なのでクレオスの白を使いましたが色乗りが悪いんですねー

 アルメテックホワイトにすっっかり慣れてしまいました。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

 

やっとできた。ので

2012-02-26 22:52:52 | 鉄道模型

 ここしばらく作ってた動画がやっと完成♪
 29日になんとか間に合いました。よかった

 なので今日のテツ活動はコレだけ…
 

 日本海撮りに行きたいけれど自分のスケジュールと怒濤の運休見てたらもうキビシイ
 1月むりしていけばよかったな~

 にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 
 

伊予鉄600 その10

2012-02-16 23:39:05 | 鉄道模型

その後小パーツをつけたり色入したりして…とりあえず完成ということで♪
 
 伊予鉄600 byあまぎモデリング

 
 前面サッシパーツをなくしたのが痛い…

 

 
 でもねーはっきりいうとやっぱりあんまり似ていないこのキット
 603は鉄コレの豊橋鉄道から作るのが正しいですし…

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

伊予鉄600 その9

2012-02-08 23:11:21 | 鉄道模型

 伊予鉄600 車体を塗ってからもいろいろあります。
 
 ベンチレータを塗りました。
 モノはGMの客車キットより拝領 二昔前のディテールレベルです
 大きさがバラバラ(-_-;)

 
 位置出しはこんな感じにマスキングテープを貼って
 鉛筆でけがく

 
 ベンチレータを接着
 本来ならばゴム系でしょうが手元がすべて切れてましたので瞬間接着剤で付けました

 
 長い間うっちゃっていたのでサッシパーツなくしました(;_;)
 締まりませんが… Hゴムを黒く塗り ワイパー テールライトレンズ
 なんかを取付けます。 ライトには銀を塗りました。

 
 フリーのパノラマエクスプレスはIPAに漬けて色落とし
 車体色はアイボリーでした。 私の部屋は北向でちょー寒いので(暖房もない)ので
 そのままではIPAがうまく作用しません。洗面器にお湯をはり湯煎します。
 決してオスススメ事項ではありませんが Your Own Risk でどうぞ♪
 かなり早く落ちます。。。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
 

伊予鉄600 その8

2012-02-07 23:25:55 | 鉄道模型

 久しぶりに…工作台の上にコレをのせました。
 
 今日はガラスを貼ります。
 
 
 いきなり完了
 3両で 2時間ぐらいかかりました。なにげに苦手なこの作業
 
 
 今回は両面テープで貼りましたがここで新兵器
 コクヨ ハサミ ワイドハンドル グルーレス
 
 両面テープを切ってものりがハサミにつかずにきれいに切れます

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村