goo blog サービス終了のお知らせ 

電鉄日記

趣味な鉄ブログ

土讃本線

2011-06-05 21:05:30 | 鉄道写真

 賛否両論あるシステムですがまもなく終わる1000円高速…
 今回はそれを利用して土讃本線に行ってきました。
 晴れた空と海を求めてです。

 
 土讃本線 土佐新荘ー安和 南風12号
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 
 南風1号
 PENTAX K-5 DA55-300 PL

 土讃本線の中でも有数の撮影地であるこのこのコンクリート橋
 国道に車を置いて(近隣の路側帯やら地域の人と交渉やら)
 レストラン絶景のあるトンネルとトンネルの間が目標です。
 一度おりてみかん山&びわ山を登ります。
 果樹園であり私有地なので地主の方に了解をとってくださいね。
 あと山の中にはそれとは見えない道もありますのでその道を歩くように…
 入口はずーっと下って行くと地元の人用の駐車場があります。
 その駐車場の向かいにモノレールの出発点がありましてあとはレール沿いに進みます。
 PLフィルターはやっぱ効果的ですね!! DA☆50-135の大きさのは高いんですよねぇ~
 
 
 4737D PENTAX K-5 DA55-300 PL
 撮る位置を変えてみました

 
 南風16号
 PENTAX K-5 DA55-300 PL
 
 南風3号
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 なぜだか1両増結…うれしくない
 
 岬の先端にまわりこんでいます。こんな角度でとれますよ♪
 
 本当は海岸におりて撮ろうと思ったのですが全力で近隣の人から止められました
 道は把握していますがけっこうキケンです。

 3年ぶりに訪れましたが木が成長しています。そのうち隠れてしまう日が来るかもしれません。
 
 
 土讃本線 土佐新荘ー安和 4743D
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 止まっているのが安和駅です。駅から見ると不思議な形の別荘?が見えますが
 その前の道路付近から

 
 土讃本線 安和 4754D
 PENTAX K-5 DA☆16-50
 海岸から 当然のごとく濡れる…
 昼から急に曇ってきましたので場所を移動します。

 おまけ
 
 山の中を縦横無尽に走る鉄道
 動いているところを初めてみました。有人でも無人でもOKみたいです。
 コレに乗ると楽なんだけどねぇ…

 
 余計な市町村合併でなにがなにやらわからない地名に
 四万十市と四万十町があるのはやりすぎでしょー
 土佐市と南国市も分かりにくい(こちらは昔からですが…)

 
 昼ごはんにたべた須崎名物 鍋焼きラーメン
 …大失敗な食べ物です。
 有名店で食べたのですが土鍋の中にちょっと高級なインスタントラーメンが入っていると思えばよろしい
 しかも 高い!!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 
 
 
  

福知山線遠征 その2

2011-05-21 11:59:16 | 鉄道写真

 TA故障により 一週間弱ネットのない生活でした。
 いやー 依存してます。飲み屋から旅行までいろいろなトコロ情報収集99%
 ネットでやってるからなー。

 さて福知山線の午後編です。

 
 福知山線 石生ー黒井 PENTAX K-5 DA☆50-135
 183系 6連 こうのとり14号
 
 
 車だったらさっき場所から多分10分以内なのですが、今回は歩き鉄です。
 柏原駅でチャリをかり(観光協会なのにちょー態度の悪い係員&空気の全く入っていないママチャリ)
 かっ飛ばしここに移動。柏原駅より約7KMほど 20分間で移動しました。
 このあいだ日本一低い分水嶺も超えます。

 
 逆側から 逆光ですけど
 こうのとり9号 381系6連

 
 こうのとり14号 183系6連

 
 福知山線 谷川ー柏原 PENTAX K-5 DA☆16-50
 こうのとり20号 381系6連
 そして柏原のカーブに戻ります
 6連は長くてちょっと外す。

 
 223系4連 ギラリが決まりました♪

 
 こうのとり22号 183系4連
 ちょっとタイミング外してます。心理的動揺が隠せないコト発生!!

 つぎの24号がエロ光線でしょうけれど、大阪に用のあったぼくはここで離脱
 大阪駅で友達とご飯を食べて帰るのでした。
 ええ 地獄のツアーバスで!! まぁ3800円だしな。

 しかし大阪駅は大きい!! 立派!! 博多駅×5位の豪華さです。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

福知山線 遠征その1

2011-05-15 22:51:56 | 鉄道写真

 弾丸ツアーに行ってきました。
 行き先は福知山線 往復ツアーバス!! 
 移動に一番体力を使ったという感じであります。

 
 福知山線 古市-南矢代 こうのとり4号
 PENTAX K-5 DA☆16-50
 残念ながらあと100mほどのカーブまで追いつけず途中の踏切より
 南矢代下車 徒歩5分くらいのところにいい場所があったのですが…
 
 
 福知山線 谷川-柏原 普通
 PENTAX K-5 DA☆16-50
 柏原駅近くのカーブで午前中を過ごしました
 11時過ぎからがこのポイントの順光時間のようです

 
 こうのとり8号6連

 
 こうのとり1号 183系6連

 
 普通は223系と113系です。この2連が主力

 
 こうのとり3号 183系4連

 
 こうのとり12号 183系

 
 こうのとり5号 381系6連
 5月いっぱいで終了する381系が来ました このあたりから光がまわってきます

 
 こうのとり7号 183系4連

 とりあえず午前中の部を終了し午後に備えて移動します。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

 


 
 
 

予讃本線 長浜まわり

2011-05-10 23:42:30 | 鉄道写真

 5月8日 日曜日 天気予報は晴れ 雨の確率0%
 青春18切符のポスターで有名なあの場所にどうしても行ってみたかった。

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 予讃本線 高野川-伊予上灘
 旧双海町役場方面より潮騒公園(八景山公園?)へ登る途中の坂道より
 
 
 キハ47 4連 朝の松山行

 
 アップでも撮ってみました。

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 予讃本線 喜多灘--伊予長浜

 本命の場所についに到着
 喜多灘駅の西側の陸橋をくぐった後右側の道を選びひたすら(車で5分くらい)
 登った集落の途中から徒歩でみかん山の道をさまよい到着
 みかん山の中の道は軽以外は基本的に走行不可 離合する場所も車を置く場所もありません
 歩きましょう 車をおいた後5分ほどです♪

 
 そして曇ってゆく天気… いったん中山方面に移動し前回の場所に行った後
 天気が奇跡的に回復

 
 
 ここで海バックのこの写真が撮りたかった
 碧い海 夏の始まりを予感させる一枚になりました。大満足(^^)v

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

 

予讃線

2011-05-08 16:41:37 | 鉄道写真

 非電化区間を高速で駆け抜けるデーゼル特急♪
 2000系の本気の走りが見れる区間です。

 
 
 予讃線 伊予中山~伊予立川
 国道56号と 県道329号の交差点付近

 

山登り

2011-05-04 22:51:59 | 鉄道写真

 こんな角度で撮れるとは…
 
 PENTAX K-5 DA☆16-50
 久大本線 杉河内~北山田

 雑草は今度刈っておくねぇ~と自治会のありがたいオコトバでした。

 この場所 地元のひとに聞きまくりでやっと到達
 かなり分かりにくい場所です

 ちなみに下がガケだそうで… 前方注意です!!

 

東北・常磐線 ED75

2011-04-30 20:01:50 | 鉄道写真

 いただきものその2です。
 ED75 短くてかっこいい機関車です。
 おなじみのED76も好きですが 精悍さではED75が一歩前を行く気がします。
 
 
 
 

 

 

 

 写真を頂いた方がおっしゃるヒトコト
 オニピンやろ♪ そのとおりなのです。どうしたらあの領域に行けるのかと
 ちなみに三脚なし、動く被写体にMFでピントを合わせ続ける というワザをお持ちななわけで…

 にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

磐越西線 DD51重連

2011-04-30 00:03:48 | 鉄道写真

 今回は完全にいただき物です。
 磐越西線のDD51重連写真をいただきました。
 重連+急勾配+非電化 役者がそろいました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 最終日 ヘッドマークが一瞬だけついたそうです。

鹿児島本線 香椎駅周辺

2011-04-17 16:30:08 | 鉄道写真

 写真のリサイズ間違えたのでやり直し…
 
 本日はお日柄も良く…少しだけ出撃してきました。
 ダイヤ改正以後鹿児島本線には行ったことがなく
 どんな感じに変化しているのか観察に行きました

 
 鹿児島本線 香椎-九産大前
 PENTAX K-5 SIGMA EXDG170-500
 
 現地には8:00~10:00過ぎまでいましたが
 ED76以外はは鹿児島本線を走る車種をほぼカバーできます。
 UPしておりませんが787、783も通りました。
 でもメインは813系 占有率70%は固いと思われます。

 
 415系快速 まだ残っているのですね♪ 上りも確認できました。
 12両→8両になったのかな…

 
 883系

 
 EH500 やはりというか上りも下りも2/3位はEHに

 
 811系 2時間で1回しかこなかった
 ちなみに上りはかなりの頻度でした。

 
 885系 ソニック仕様

 
 EF81-301 ラッキー♪

 
  885系 かもめ仕様
 いずれなくなるので今のうちに…

 この場所は香椎駅のすぐ北側の陸橋です。
 香椎駅徒歩5分程度 線路際のフェンスから撮ってもなかなか良いです。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

鹿児島本線 香椎駅周辺

2011-04-17 16:16:44 | 鉄道写真

 本日はお日柄も良く…少しだけ出撃してきました。
 ダイヤ改正以後鹿児島本線には行ったことがなく
 どんな感じに変化しているのか観察に行きました。

 
 鹿児島本線 香椎-九産大前
 PENTAX K-5 SIGMA EXDG170-500
 
 現地には8:00~10:00過ぎまでいましたが
 ED76以外はは鹿児島本線を走る車種をほぼカバーできます。
 UPしておりませんが787、783も通りました。
 でもメインは813系 占有率70%は固いと思われます。

 
 415系快速 まだ残っているのですね♪ 上りも確認できました。
 12両→8両になったのかな…
 
 
 883系

 
 EH500 やはりというか上りも下りも2/3位はEHに

 
 811系 2時間で1回しかこなかった
 ちなみに上りはかなりの頻度でした。

 
 885系 ソニック仕様

 
 EF81-301 ラッキー♪

 
 885系 かもめ仕様
 いずれなくなるので今のうちに…

 この場所は香椎駅のすぐ北側の陸橋です。
 香椎駅徒歩5分程度 線路際のフェンスから撮ってもなかなか良いです。
 
 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

さくらの季節

2011-04-12 22:00:01 | 鉄道写真

 ずいぶん長いことサボっていた気がします。

  この季節の定番 久大線豊後中川駅に行ってきました。

  
  残念ながら桜はちょっと終わりかけでした。
 
  
  
  PENTAX K-5 DA☆50-135 久大線 豊後中川駅

  
  その後宝珠山駅に移動するも…こっちの桜も終わりかけでした。
  PENTAX K-5 DA☆50-135 日田彦山線 宝珠山駅

  意外なことに福岡市内よりも早かった桜の散り際。  
  先週がきっと見頃だったことでしょう…

  非鉄のおまけ。
  
  杷木町 夕月神社
  夕方も行ってみたいところです。

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
  
  

一瞬のトリテツ

2011-04-08 23:52:58 | 鉄道写真

  ちょっとだけ時間が空きました。
  線路が近くにありました。

  
  筑豊本線 直方-勝野
  桜の季節です。

  
  平成筑豊鉄道 直方-南直方御殿口

  石炭記念館の入口の高架橋より
  この高架橋はターンテーブルを再利用しているのでも有名です。

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
  ↑しかしもう少し時間が欲しい。

 

長崎本線 波瀬の浦

2011-04-03 23:33:08 | 鉄道写真

 昼からは肥前大浦付近に移動します。
 大浦の菜の花 波瀬の浦の桜 肥前長田の桜も咲いているハズ

 
 かもめ黄色編成

 
 かもめ青編成

 
 かもめ黄色編成 
 長崎本線 肥前大浦~太良(里信号所) 肥前大浦駅より徒歩5分程度

 どうも天気予報どおり曇ってきました。
 海なのか空なのかよくわからないグレー一色の世界↓↓↓
 電車の右側には海が見えているはずなのですが…

 
 踏切をわたって海の方に出ると小さな港がありそこから海前景でとれます。

 波瀬の浦に移動します。
 相変わらず天気はすっきりしません。桜も来週末くらいなのかな?
 
 バス停付近から 787系はやっぱりかっこいいですね。

 
 潮が引ききっているので防波堤の下に降りてみます。

 
 集落うらのみかん山にのぼる細道より
 ケーブルが目につきます。いまから20年くらい前 高校時代はなかったのに…

 
 長崎本線 肥前大浦~太良(里信号所) 祐徳バス 波瀬の浦バス停付近
 みかん山をこえてさらに行くと トンネルの逆側も撮れます。
 上の写真から徒歩5分くらいかな。

 おまけ。すっきりしない天気なので17時前に切り上げました。
 皮肉なもので小城付近では太陽がふたたび顔を出しておりまして。
 いい感じの光線となりました。
 
 唐津線 小城-久保田 県道212号線踏切付近より
 
 
 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 
 
 

長崎本線 旧線

2011-04-02 22:40:40 | 鉄道写真

 
  春のうららかな日差しを目指して。
  菜の花と桜の名所に写真撮影に行きました。
  現在のところ長崎本線旧線大草-東園 菜の花 ちょっと散りかけ 桜 もう4-5日で満開
  長崎本線波瀬の浦・肥前大浦     菜の花 満開       桜 来週末が満開
  くらいになりそうです。ちょっと早かったカナ?
  ただしほぼ満開の桜もちらほらありました。
   
  
  朝は4連もありました。
  
  きっちり順光。あともう少しで桜も満開になりそう。
  
    
  下りはほぼ逆光です…  
  本日は残念ながら国鉄色は来ませんでした… 1回くらいは期待したいところですが・・・
  ちなみに午前中は上りがほぼ順光のポイントです。

  
  
  
  あまりにも変化がないので少々変化球で…

  
  真四角写真もいいですよね。

  
  気合を入れて望んだ本日のこのポイントの最終カット
  見事にユニック車がかぶる(/_;)
  以上すべて 長崎本線 大草-東園 PENTAX K-5 DA☆50-135 DA☆16-50


  有明海沿いに移動します。

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

485系を追って(日豊本線 午後編)

2011-03-06 11:28:24 | 鉄道写真

  午後からも引き続き行きますよー

  
  
  PENTAX K-5 DA☆50-135
  日豊本線 直川-重岡
  上 にちりん13号
  下 にちりん16号
  お立ち台通信にも載っていた場所です。
  佐伯の方からだと長迫隧道を過ぎてすぐの左側への道を登ります。
  普通車でも大丈夫です。約1kmくらい?
  頂上部分に最近杉を切り出した場所がありその付近から撮影。
  そのまま道なりに少し下っていっても撮れますよ。
  頂上部分は2台くらいならば車を置けますし Uターンも可能
  ただし車一台分の幅しかありませんし離合するところもほぼありません。
  覚悟して登ってください。
  ちなみに国道より数m入ったところに広場がありその広場から上りは15分ほど。
  これは14時台ですがそのつぎ15時台はおそらく杉の影がかかってきます。
  この時点でギリギリでした。

  
   PENTAX K-5 DA☆16-50
  日豊本線 直見-直川 にちりん18号
  国道沿い 直見駅より1kmくらい南?
  内野々の集落付近
前々から気にかけていた梅がちょっとだけ咲きました

  
   PENTAX K-5 DA☆16-50
  日豊本線 直見-直川 にちりん17号
  ほぼ中間 中津留という集落の踏切付近より
  
  
   PENTAX K-5 DA☆50-135
  日豊本線 直見-直川 にちりん19号
   にちりん18号の撮影地のすぐそば
   国道沿い 築堤に登りました

  
  イメージショットをもう少し…

  
   PENTAX K-5 DA☆50-135
  日豊本線 上岡-直見 にちりん21号
  番匠川の鉄橋にて この鉄橋は意外と難しい

  以上でした♪


  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村