電鉄日記

趣味な鉄ブログ

九州色の実験室 その4

2011-08-30 23:27:45 | 鉄道模型 気動車

  今日は総組立です。
  
  Hゴムをマジックで黒く塗ります。
  Hゴムは黒が好き♪

  
  台車と車輪をぬるとこんなカンジです。
  簡単にできてぐっと足元の雰囲気がよくなる。

  
  黄色のLEDを捨てて白色LEDに換装しました

  組み立て…
  
  完成 完成 方向幕のHゴムもマジックで黒塗りの後
  GMの115系ステッカーを貼りました 
  前面方向幕のHゴムは塗るかどうかいつも迷う…
  屋根のベンチレーター蓋も組立てたらこの大きさで良いのかも
  
  
  九州色 といってもいろいろありますが今回のこれが
  一番近い(気がする)

  
  キハ40系の九州色(の一部)

  
  九州色の一般気動車 
  色もいろいろだけど実物も結構違うので良い?

  
  今回の諸元
  青帯  フィニッシャーズ フォーミュラフレンチブルー
  車体色 フィニッシャーズ アイボリーホワイト
  仕上  ガイアカラー EXクリヤー
  屋根  グレー各色混色
  床下  ガイアカラー ニュートラルグレーⅢ
  台車  ガイアカラー つや消し黒

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
  
  

九州色の実験室 その3

2011-08-29 23:56:24 | 鉄道模型 私鉄


  さらっとすませて色味だけを見るはずの企画が…イマイチ鉄活動できてないので
  長引くのです。

  
  自作デカール貼りました。インクジェット用デカールで作成
  そもそもキハ48は九州にはいないのでテキトーに

  
  クリヤ吹きも完了 ライトリムには銀を差しました

  
  台車はつや消し黒 輪芯は黒マジックでぬりました
  車輪塗るのはオススメデス。足元がぐっと落ち着きます
  脱脂もプライマーもナシ 触るところじゃないから剥がれませんよ

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

  

松山にて(日野RR)

2011-08-28 19:53:45 | 鉄道写真

 松山のいよてつボーリングセンターはなかなかスルドイものがあります
 送迎車が日野ブルーリボン(新・旧)は知ってましたが…

 こんな隠し玉が…
 
 
 日野RR 全固定窓です。
 こんな仕様初めてみました。
 コーションプレートを見るとナント昭和61年製 
 長生きして欲しいものです。

 ちょうど入れ替わって出て行きましたので写真はとれませんでしたが
 マイクロバスはマツダパークウェイ(タイタン顔のヤツ)
 
 とっても素晴らしい送迎車のラインナップなのです。
 ちなみに旧ブルーリボンは奥のほうに押し込められていました
 先が短いのかも知れません
 つーかちょっと前までは路線バスで何台かいたんですがね。

 おまけ走りの写真がほぼ撮れない予讃線の貨物列車
 
 松山駅にて


テンハル

2011-08-28 19:45:34 | 鉄道写真

週末は下関までビックスターが来ます♪  どうしても行けないスケジュールなのでした…    せめてちょっとだけ昼からテンハルにいきました。    鹿児島本線 天拝山-原田  PENTAX K-5 Voigtlander APO LANTHAR 90/3.5SL  すっかり短くなった ハウステンボス+みどり    貨物もきました♪(というかこれが目的)    813系はいくらでも来ます      一時間時間が経って    これで撤収なり~  ちなみに885系かもめは黄帯できましたが…かぶりました(-_-;)    APO LANTHAR 90/3.5SLはかなりお気に入りのレンズです。  キリッとした感じが好きです。もっともピントは薄い…  久しぶりにこのレンズが使えてよかった\(^o^)/

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

その実力

2011-08-24 23:09:29 | 日記

 今日は野球に行ってきました。
 ゆえあって(貰い物の)なごみシートです。
 ゴハンを食べながら野球が見れるあの席。

 いつも持ち歩いている散歩カメラのSONY NEX-3 とVoigtlanderの35mm

 
 だいたいこんな感じです。ホームまで150mくらいかな? でっ上を拡大すると

 
 恐るべし しっかりボールが写ってます ISO3200なのでちょっとノイズが出ていますが…

 デジカメはすごいよなー(感動)

やっと終わりました。

2011-08-24 00:28:56 | 模型

 日曜日から初めてやっとすべての車輌をエクセルに打ち込みました。
 ちょっきり!!2400両 そんなにあったんやぁ~
 もっとも工作台に今乗っている車輌はカウントしておりませんのですぐにもっと増えるかと。

 大体25年やっていますので年100両ペースらしい。もっとも25年間の内休止期間が約10年ありましたが…

 

やはり…

2011-08-21 00:18:26 | 模型

 前々から考えていたのですが…

 重い腰をやっと持ち上げ所有車両のリスト化に着手しました。
 ええものすごく大変です。
 買った覚えのない車両や行方不明?な車輌もでてまいりました。

 それ以上に!!同じ物を複数買いに呆れております。うんうん
 
 

九州色の実験室 その2

2011-08-18 00:01:44 | 鉄道模型 気動車

今日は車体色のクリームを塗っちゃいます。    マスキング中(実はこの際やり損なっている)    本日の実験用クリーム フィニッシャーズ製アイボリーホワイト    一度グレーを塗った後アイボリーホワイトを吹きました  遮蔽力も強くてまずまずです…前面帯が細すぎた    しょうがないので再度ブルーを塗ります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

ひさしぶりのテンハル

2011-08-16 23:53:56 | 鉄道写真

 休み期間中ほぼ毎日電車は見ておりましたが公式?活動は今日のみです。
 787系の8連と885系の黄帯(残り3本!!)を目標に。

 
 
 長崎本線 肥前麓駅付近  PENTAX K-5 DA☆50-135
 久しぶりに手持ちで写真をとりますが連戦連敗↓↓
 おまけにこの場所微妙にカーブしていてカントによって車輌が傾くぜ
 とりあえず787系8連ゲット

 納得できずにお気軽テンハルに行きました。
 天気が悪かったせいかこの日は他にひとり
 
 
 鹿児島本線 天拝山-原田 PENTAX K-5 Voigtlander アポランター90
 
 
 787系8連 カツカツ…
 
 途中雨なんか(けっこう強い)も降ってきて
 カメラは防塵防滴なので安心なんですがね
 しかし近頃のデジカメは雨粒まで写ります。

 
 よっしゃ。

 
 やっと来ました885系黄帯 アラウンド塗装よりはコチラが好きです。
 
 
 787系 6連回送 数回觀ましたなんかあったのでしょうか?
 
 このあと雨が強くなり樹の下で雨宿りしてたら…8連が無情に下る。時間見逃してた。
 なので帰りました。
 あっ貨物は(たぶん)来ませんでしたー。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 

旅行記?移動した♪

2011-08-13 17:01:11 | 旅行記

 本日は四国松山から九州福岡まで移動。さてどうやって移動しようか?
 
 出発はココ。伊予鉄道大手町 そう平面交差のあそこです。

 
 
 下はこうなっていて
 
 
 上はこうなっている

 
 残念ながら郊外線が通るときに路面電車の待ちはありませんでした

 JR松山駅に徒歩で移動
 
 ちょっと珍しいコンテナ発見です。U30A-5004

 
 四国は未だにオレンジカード売ってますよ♪

 
 EF65 PF発見 残念ながら夜間運転なので基本的に走りがとれまぬ。

 
 アンパンマン 宇和海5号にのります。

 
 八幡浜まで乗車 普段B特急に乗っているとA特急の特急料金がやたらと高い!! 1150円(おどろきとアキレ)
 胸のすく走りは松山から内子まで あとはローカル特急になります

 
 八幡浜では楽しみにしていた 伊予鉄南予バス車庫にGO RLはまだいるかっっ
 ナントもはやNewセレガがほとんど 後はノンステップバスが数台↓↓時代は変わったのです。
 1つ目のRJが一台だけおりました

 
 
 意外と素敵な八幡浜の街並みです。合格

 
 今度は宇和島バスの車庫へ
 
 
 今時の車庫になっておりました(-_-;)

 
 八幡浜港からフェリー大分で別府に 車も人も満員でした

 
 別府着

 
 別府駅まではこのバスで移動 近頃珍しい貸しきり落とし
 APU線です 学校が休みなのか客は3人だけ しかも全員フェリー乗り継ぎやん

 
 べっぷえきには未だに洗面所がのこります

 
 ソニックで博多駅にGO

 今回すべてPENTAX RZ10でとりました。意外と使えますこのカメラ

 
 

 

 

九州色の実験室 その1

2011-08-09 23:51:27 | 鉄道模型 気動車

いくつか作りたい車輌があるのですが…  前々からやりたっかった実験をやってみます。  


テーマは九州色を調色なしでやってみる。



 今回の実験車両はコレ 悲しいキハ48


 どこが悲しいか…そうキハ47-0を作るために1000番台と屋根を入れ替えられたキハ48


トイレあるけど水タンクなし(;´Д`) こんな犠牲車が数両います。


 



まずは分解。ドライバー一本と爪楊枝でバラバラにするまで1分以下。作りが良いので


分解組み立てがラクです。


しかーしこのライトのプリズムがちょっと問題。


 



先にプリズムの接する車体部分をカッターでナナメ削ります。


こうすると簡単にプリズムが外れます。


 



車体に下塗りとしてグレー塗装しましたが…運転席側の部分に少しだけパーテングラインが


あります。



当然削ると。600番→1000番で仕上げました。車体全体にグレーを塗ります。


 



グレーを乾かすときの待ち時間を利用して屋根を加工します。


まずはニッパーとカッターでベンチレーターを撤去します


 



穴の周囲をペーパーで仕上げたら、マスキングテープををガイドラインとして


 



t-0.3のプラ板を4×2.5にきって蓋をしてゆきます。


正直かなり大きいし厚い。本来ならば1.5×3くらいが良いのですがそうすると穴が埋まりません。


プラ接着剤で仮固定後裏から瞬間接着剤で固めます


 



今回の目玉はコレ。帯はフィニッシャーズのフォーミュラフレンチブルーとします。


 



とりあえず塗ってみました。わりといいかんじだと思います。


 


 



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

西鉄1000 3扉化計画 final

2011-08-07 23:37:14 | 鉄道模型 私鉄

 一週間あるとさすがに完了できました。
 
 鉄コレ西鉄1000改造 西鉄1000冷房改造・3扉改造後

 
 
 
 
 ちょっと色が濃ゆく、又少々青よりかも
 前回同様白3号+エメラルドグリーンのほうが良かったかもしれません。
 タミヤのコーラルブルーよりはマシ?程度
 
 
 さらっと色を変えただけの旧標準色と並べてみました。

 工作概要
 車体 西鉄1000鉄コレ 先頭車6両 中間車4両分使用
 動力 鉄コレ18m級 TM-06
 台車 鉄コレのまま動力部分は付随台車を削って取付け
 屋根・床下 ガイアカラー ニュートラルグレーⅢ+つや消し材
 クーラー  GM京王3000キットより クレオス グレーFS26440+つや消し剤
 車体    クレオスモンザレッド(帯) フィニッシャーズ セルリアンブルー

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

朝練

2011-08-06 21:14:07 | 鉄道写真

 久しぶりの更新です。。。
 いや大変でした。家のネット環境をYAHOOのADSLからNTTフレッツ経由のYAHOO光にしたけど
 設定が難しすぎ(;´Д`) 光の端末機やらNTT関係でルーター?3台 ヤフー1台
 それぞれもう配線ぐちゃぐちゃですよ。結局YAHOOの人にもNTTもきてもらいやっと開通
 NTTフレッツ経由でYAHOOBB光を考えている方始めっから設定の予約入れてイたほうがいいですよ。

 久しぶりに朝練行きました。
 
 PENTAX K-5 FA200F4(645用) 鹿児島本線 香椎-教育大前
 雨やん↓↓↓ 今日の回送は8連中6連が九州色でした。

 
 PENTAX K-5 FA200F4(645用) 鹿児島本線 香椎-教育大前
 保線作業もやっておりました。雨の中ご苦労様です。。。 大牟田貨物は人に見せれない 
 今日はEF81-451でした

 
 
 
 
 PENTAX K-5 FA200F4(645用) 鹿児島本線 東郷-東福間
 最近某会社の看板がなくなってすっきりした沖の原踏切に移動します。でも雨雨雨

 
 DE10が単機で上がる…

 
 
 
 少しずつ雨も上がって逆光気味になってきたので移動。反対側に。

 
 
 
 
 PENTAX K-5 FA200F4×2倍エクステンダー(645用) 鹿児島本線 東郷-東福間
 順光・正面ドカン 超望遠
 いやー 難しい。なかなか思った感じにはいきません 次回の宿題
 FA200F4は市場でもかなり安いのですがさすが645用の単焦点
 開放でもものすごく良い描写です(中心しか使わんし)
 ピントは果てしなく薄いのですが。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村