電鉄日記

趣味な鉄ブログ

クモハ123ー45 名誉ある撤退編 その6

2011-06-19 23:49:09 | 鉄道模型 電車

 だいぶできてきた気がします。
 
 クーラーほか補機を塗ります。
 GMのインバータクーラーセットより調達

 
 床下も塗ります。
 最近見つけたちょっといい色 ガンダムカラーのブラック(1) 
 非常に濃ゆいグレーなのです。フラットベースを入れて塗ります。

 
 機器類をつけ ガラスを貼ってとりあえず下回りと組んでみます

 
 
 今回やりたかったこと。ガラスははめ込みと塗装とどっちがいいのだろうかということ。

 
 
 だから半分半分で仕上げを変えています
 いぶたまみたいだね♪

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

クモハ123ー45 名誉ある撤退編 その5

2011-06-16 23:42:38 | 鉄道模型 電車

 毎日少しずつ進む作業 
 今日は屋根塗りまっせ
 
 まずは雨樋でマスキング そして細帯を切りだして
 前面部分の上端をマスキング だいたい0.5mmくらいかな
 
 
 隙間を細かく長方形に切ったテープでマスキング

 
 インレタ部分はテープのノリ面がつかないようにさきに輪っかをつくって

 
 全体をマスキングしました。
 
 今日のグレーは適当に作っている屋根グレー あまった塗料を混ぜただけ。
 最後に遠くから吹いてちょっとざらつかせて金剛紗の入った感じにしてみます

 
 マスキング外して できたー。 前面部分に少しだけ車体色が回り込んでいるのがポイント♪


 
 途中でこいつをベースに次の工作を考えております。
 そう 次はあれをやるんだー。。。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

 


 

クモハ123 名誉ある撤退編 その3

2011-06-15 00:07:36 | 鉄道模型 電車

 今日はサッシを塗ります。
 
 マスキングして。原色シルバーを吹きます。
 サッシは面倒でもマスキングして吹く方が簡単だと(思います)
 筆塗りは難しい!!

 
 こんな感じになりました。
 ついでにドアのHゴムも塗りました。今回はちょっと前を意識してグレーで塗っておきます。

 しかし11時に帰ってくるとあんまりなんにもできませんな。
 
 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

クモハ123ー45 名誉ある撤退編 その2

2011-06-11 22:23:37 | 鉄道模型 電車

 さて撤退編ならばいっそ書かなきゃいい気がしますけど。ね

  
  マスキングです。しかも車体色が濃いのに先に車体色を塗るという普通ではありえない工程

  
  ガイアカラーのアルメテックホワイト これまでの色の中でも有数の遮蔽力の良さ
  GMの白3号なんてオトトイきやがれって感じです。まっエアブラシで5-6回は塗ってますけどね
  でっどうするかというと

  
  この増結にしてしまうのです。
  昔KATOの特製品でクモニ143の身延色なんてありましたよね♪

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

  
  

クモハ123ー45 名誉ある撤退編 その1

2011-06-08 23:36:15 | 鉄道模型 電車

 自分が間違っていることを認めないのはオジサンの証拠だそうです。
 なのであえてここで宣言 クモハ123ー45から名誉ある撤退!!

 
 とりあえず先般白→赤の順番で塗ることで近年稀に見る大失敗こきましたので
 今回は赤→白の順番でマスキングします。。。。


 マスキングします。。。。




マスキングします。。。。


  
  すみません3時間かけてもちゃんとしたマスキングができません。
  登場時の塗装にするためにはヘッドライト テールライト 踏み板すべてを
  一度削りとり塗装後に復旧する必要がありそうです。
  しかしながら白ベースの湘南帯はキライです。
  なのでここはフリーな感じでせめてみることにします。

  クモハ123ー45はフリーの塗装にしてしまいます。テッタイ(;・∀・)テッタイ!!

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

  

クモハ123ー45 その1

2011-06-08 00:03:04 | 鉄道模型 電車

 ホントは別ネタ考えていたのですが 机の上の整理をとちょっと実験したいこともあり
 やってみましょー。

 
 クモハ123 GM製 一度塗ってみたものの全く行けてない状態だったので
 IPAに漬けて塗料を剥がしました

 
 窓のサッシを片面だけ削りました
 サッシ表現+αくらい削ってます

 
 KATOの近郊電車(113.115.415など)の窓ガラスをはめ込みました
 上下はサッシ表現を残して左右を少し削り広げます。
 サッシは一枚ずつバラしています。
 ちなみに今回は415系よりとってきました

 
 反対側はソノママで塗装で表現しようと思います

 
 前面も片側だけヘッドとテールに穴を開けました
 ヘッドライトが1.0 テールライトが0.7くらいかと
 一生懸命やってもセンターがずれとるがな(-_-;)
 ワイパー穴もΦ0.4で開口します

 
 JR無線アンテナはKATO製を使用する予定 2.0ピッチでΦ0.4の穴あけです

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村