goo blog サービス終了のお知らせ 

cy street power (大淀75系)

心、穏やかに、美味しいビールが飲めますように!

六甲ちょっと縦走 宝塚→六甲山頂→再度公園→仙人谷→すずらんの湯

2018-06-20 15:52:35 | 海へ山へ
6月17日(日)

竹マコから、
「リクリク(竹マコの高校の山登りの会)で六甲分断縦走してて、今回は菊水山、鍋蓋山。っで、私は宝塚から縦走路を逆走して再度公園から鍋蓋北尾根道を通り北鈴蘭台に出て皆んなと すずらんの湯で落ち合おうと思うの、一緒にどう?」

🤗

お誘いいただき、揺れにくいザック「aida」にお風呂セットと行動食、帰りの靴とファストエイドを詰め込み
6:50 宝塚駅のヅカの人が踊る銅像前で待ち合わせ。



良いお天気だ。暑くなりそうです。

塩平寺までは、テクテク^_^;

7:28 塩平寺


登りはストック使ってほぼパワーウォーク。下りはユルラン。

お天気良く、山の中の木陰は涼しくて快適に山を走ったり歩いたり。
車道に出て少し行くと石の宝殿、一軒茶屋
9:20 一軒茶屋


自転車の人がいっぱいでした。
がんばって山頂まで行く。

9:27 六甲山頂


マジメに縦走路を行く。アップダウンの繰り返し。

あれれ?!膝が痛くなってきた。

やはり山下りはかなり痛い。

10:03 ガーデンテラスで休憩。ちょっと膝を休めてあげます。





ガーデンテラス、今はピーターラビット。






20分くらい休み、さらにゆっくりと西へ。

地味に長いロードを走り

11:40 掬星台


ここでまた膝休め。


15分休憩して、いざ天狗道へ。

膝に負担をかけないよう、ゆっくりゆっくり。

登りもシンドイですが、下りもシンドイ💦

長い下りを無事におりて、市ケ原、大龍寺の方へ。

13:07 大龍寺に向かう道から見える橋


いつも見てるはずなのに、気がつかなかった。
可愛い橋💕

縦走路から外れ、再度公園の方へ。

13:34 再度公園


綺麗になってて、ロッジの工事もしていてリニューアルされそう。また来よう!

ここから鍋蓋北尾根道という登り口を探すも、分からず迷う!迷う!
ようやく見つけた登山口

13:54 仙人谷登山口


うーーーん?鍋蓋北道に通じるのかなぁー?
竹マコが今回は、12500分の1という、わかりやすーい
地図を持ってきていてそれを見ながら悩む。

結局、仙人谷登山口を行くことに。洞川湖の縁に沿って行き無事に自動車道に出て、とりあえず一安心。

14:13


後で山と渓谷地図アプリで見ると、😩あーやはり鍋蓋北尾根道の登山口には行きつけてなかった。


とにかく北鈴蘭台辺りに着いたので、良しとしよう❤️

ここからもうひと頑張りしてすずらんの湯へ。

14:50頃 すずらんの湯について、1時間ほど前から宴会してる竹マコの友達のリクリクメンバーと合流✨

私たちは温泉♨️入って、足のアイシング、温泉♨️マッタリと心身ともにリフレッシュ。
リクリクメンバーの宴会場へ。

15:48 乾杯🍻


楽しいビールの時間。シメのおうどんも美味し。

な、な、なんと帰りの送迎バスの時間が
すずらんの湯16:40発

ギリギリまで飲んで食べて、猛ダッシュでみんなでバスに乗り込む。笑いっぱなし。

ええ人らやー。

めちゃくちゃ充実した一日でした。
竹マコありがと〜。

★今回の記録

31km 7時間半くらい動いた。





宝塚〜大谷乗越 5.51km(出だし押し忘れ)1:13:20
大谷乗越〜六甲山頂 5.66km 1:25:31
六甲山頂〜極楽茶屋 1.95km 25:17
極楽茶屋〜ガーデンテラス 0.67km 10:05
(休憩)22:06
ガーデンテラス〜記念碑台 2.03km 22:51
記念碑台〜丁字ヶ辻 1.10km 8:19
丁字ヶ辻〜三国池の東屋曲がり角 0.8km 6:18
三国池東屋曲がり角〜下の車道 0.78km 12:09
下の車道〜掬星台 2.24km 19:52
(休憩)14:28
掬星台〜桜茶屋 3.59km 1:09:05
桜茶屋〜大龍寺 1.05km 18:12
大龍寺〜仙人谷登山口 1.51km 30:36(迷うこと15分)
仙人谷登山口〜すずらんの湯 3.08km 40:07



p.s.膝はちょっと当分休めてあげることにした。








峠倶楽部 生駒山の麓グルグル

2018-06-10 22:57:59 | 海へ山へ
2018.6.10(日)

ランウォークスタイルの部活、今回は足首、膝とボロボロなのでトレイル部は断念して、峠倶楽部に入れてもらいました。

月一くらいのペースで生駒山の麓の坂道を走る。

坂道苦手な私はなぜにこんな倶楽部に入ってしまうのか😓

今日は3回目の練習会。

1回目はまだ膝の痛みが引かず欠席。
2回目は4時間走。
4時間、峠を走るわけです😂
スタートゴールが12kmくらい。ここをグルグル。前回は制限時間の4時間20分いっぱい使って3周。

3回目の今日は6時間走に参戦。



そうなんです、4時間、6時間、8時間と選べます。
朝早くから8時間走をされてるメンバーの中にどんどん入っていくわけですね。







11時スタート予定が15分早くなったので
結局6時15分走。
今日は風も涼しく、最後は小雨。多分とっても走りやすかった。
とは言え、ボロボロのヘトヘト。

走り終えてヘロヘロ


汗ダクになり水分は
お水1リットル、お茶1リットル、ビタミン水500cc

監督が用意してくれたスイカ、ホットティーにはかなり助けられました。
ありがとうございます❗️

無事に終わり、いつもの音の花温泉♨️でアイシング、温泉ほっこり。
晩御飯も食べてようやく生き返る。

それにしても足がもうダメ〜😭
レースの後の疲労感です。家まで辿りつけるんだろうか、、、

そしたら❗️なんと❗️
私の家と同じ方向のT氏が(T氏は8時間80kmほど走ってはるっ🤭ヒョーーー)
車で来られてて、乗せて帰ってくれました😭
嬉しかったヨゥ〜。
ありがとうです。


近鉄東山駅もなんだか素敵。


この道を山に向かって走ってたんです。


p.s.本当は今日は高野山龍神温泉ウルトラにエントリーしてたんだ。でも、練習不足でのレースはDNFしてもその後のダメージで当分立ち直れないと判断。DNSです。
最近、DNSだらけ💦ってか、せっかく高野山の宿坊に泊まれる予定がぁー。
まっ、走らんでも泊まれるね。今度、行こ!

那岐山ガチコ練

2018-06-06 22:37:12 | 海へ山へ
2018.6.4(月)

朝7時 森ノ宮集合で岡山県の那岐山のトレイルに連れて行ってもらいました!

夏のトレランレースのためのガチコ練。

RWSのサチコさんが妙にお疲れなのにずっーと運転してもらって2時間強💦

奈義町というノドカーなとこにある那岐山。


登山口まで車なので出発からまあまあの標高😝

今回は4人のパーティ。
さあ出発。

ガチ練の予定が、サチコさんの謎の不調により急遽ユルユルトレイルに変更。

とは言え、RWSの精鋭女子、私は着いていくのが精一杯。



今回、ポールを使っての登り。少し登りが楽なような。
ポール、いいかも✨

暑い日差しの中、登りは森の中であまり暑さを感じず、山の上に着いたら涼しい風が吹き、本当に気持ちいいトレラン日和(^^)





サチコさんが紫蘇ジュースを作ってきてくれました💕

元気回復!
K子さんからは美味しいお菓子を頂き、さらに元気倍増。

ここでもう下りるユルユル練のはずが、
サチコさんも元気を取り戻し、もう一山行きましょうと、滝山までピストンすることに。
しかも走るしーーー😅





故障中の膝が痛いぞ、、、😭

降りはポールを持って走りにくいし、なんだか走れない。

アーーー着いて行けない。

転けないように!転けないように!

最初に車を止めたとこまで帰ってこれて、無事ガチコ練終了😌
全然ユルユルトレイルではなかった💦





この日は自衛隊の発砲訓練をしていて山の中を歩いている間中、ドーン💥と空気を引き裂く大きな音がしてました😵

素晴らしい大銀杏があるから見に行こうとサチコさんが連れて行ってくれたとこは、おとぎの国。
森の精やらリスやらトトロやらいろいろと住んでいそうな大きなイチョウ。




一日中見ていられそう。
木にここまで感動したのは初めて✨

イチョウの木の力に何となく癒され、湯郷温泉♨️へ。

ソフトクリームを食べたり


パン屋さんをまわったり

(残念ながら、もう売り切れてしまってましたが)

小旅行のように楽しい!楽しい!

ご一緒してくれたK子さん、Aサッちゃん、そして何もかもお世話になりましたサチコさん、ありがとうございました。

関門時間と戦いながら楽しく頑張ります。

p.s.
今日は黒酢梅ジュース作り。




黒酢と蜂蜜と青梅だけ。
飲めるのは半年先かな。

そう言えば一年前に作った梅酒。

もういいよね。ちょっと飲んでみよ。
美味し〜🎶
キャークラクラ💫








六甲5ピークス ショートですが。

2018-05-27 22:37:54 | 海へ山へ
2018.5.27(日)



故障を労わりつつ六甲5ピークスショート28kmに出てきました。

なんてったってスタート地が家から歩いて15分。これは出るしかないな!っでエントリー。

ここんとこ故障だらけでDNSすることが癖になりつつあり、今回ももういいかなぁと思う。

しかも受付が当日朝スタートの保久良神社かと思いきや前日に三宮まで行かなくてはならなくてまたまたDNSしそうになる😩

まっ、三宮に行く、そのくらいのことは、します!!できます!!笑

朝、ゆっくり家を出てスタート地へ。ふふ〜ん♩

すでに標高の高い保久良神社横の夢ひろば。行くだけで一汗。

今回一人参加で知り合いは一人もいなかったんですが、トレラン女子とはすぐに意気投合😀
何やかんや話してたらスタート❗️

どの道も通ったことあるんだけどちょっとマイナーコース。

夢ひろばから金鳥山超え打越峠の方へ、
住吉道左岸道から雨ケ峠ですでに足はクタクタ。いつも、ほぼ無視する東お多福山にも登る😂
下って蛇谷を登り石宝殿。
一軒茶屋から最高峰へ。

最高峰


東屋の横に出て
テケテケ一軒茶屋まで下ると、

ちゃうでー、向こうに降りなあかんで。ロストや。もう一回登ってやー。

と、スタッフおじさんに言われる😂



心折れながら先を急ぐ。

ダイヤモンドポイント、三国池から縦走路を逆行。杣谷からシェール道、トゥエンティクロス、高雄山をかわして市ケ原、天狗道、掬星台ゴール!

50kmロングとの別れ道に来た頃にはもうフラフラ。心の底から28kmショートにしといて良かったと思う。へへへ。

転けずに無事生還。帰ってからすぐにアイシングして足は行く前と変化なし。

無事カエル君のお守り持っていったからだね🐸




帰りのバスで偶然、朝に知り合ったトレラン女子に会えて一緒に帰る。

歳取ってトレランしたらボロボロやー!って話をずーっとしてました 笑笑

p.s.日焼けがヒドイ😞

p.s.後日リザルトアップされてました。




animonトレーニング→岩梯子→宝寿水→観音山→森の農

2018-05-20 10:49:37 | 海へ山へ
2018.5.18(金)

グダグダの4月が終わり、そろそろ活動開始。
フェイスブックのトレランイベントに申し込んだつもりが、ポチるだけでは成立してなくて 😆

しかもそのことすら気づいてなくMたんママから申し込めて無いことを教えてもらう😅

それが木曜日の夕方。

あららっー。

行く気満々だったんだけどなぁ💦

そしたらMたんママがトレラン誘ってくれました✨


まず9:00からトレーニング1時間。

そこから城山の登山口の辺りまで坂練💪

すでに汗だく💦

登りは歩きですが、しんどいよう。

みーたんママ、軽快な足取りでお庭で遊んでるようです。あっという間に岩梯子。


ヒョイヒョイ。

磐座もスルリ


テーブルロックで一休み




それから、私がいつぞや山の姉御に連れて行ってもらった幻の泉の広場を探すという目的で、微かな記憶を辿り山の中へ。

Mたんママ曰く、この下の水場なら知ってるけど、そこかな?

私の記憶では、テーブルロックのような一面の岩の上を水が流れ出てて、、、

とにかくそのMたんママの知ってる水場へ。

一枚岩ではなく土、でもちょっと広場っぽい。
うーーーん?!
景色似てる。
ここのような違うような。





ここは宝寿水と言って、まあ幻ではない 笑

うーーーん?
わからんーっと唸りながら、一枚岩の水場を探しながらこの辺りをちょっとウロウロ。ちょっとだけ藪漕ぎ。

でもまたすぐに荒地山の本道に戻り、
幻の水場は諦め、つぎの目的地「観音山」を目指します。

奥池を横断。
このロードの坂、毎回思うけど、ホントキツイ!

前に来たのは、
1月、足首を捻挫する前に通ったー(TT)
その時は雪だった。今日は霧の中。
奥池の気候は激しい(*_*)

Mたんママ、池の周りの電信柱のとこからピョコンと山の中に入った。

奥池の周りのトレイル道。ちょっとロストしながらも無事に観音山へ到着。

とても景色の良い良いとこー✨




寒いくらいの風が吹いてて急いで下山。
鷲林寺方面へ。
前に行きそびれたカフェを目指すことに✨

とにかくあの足首の捻挫した場所なので慎重に慎重に。
まさに捻挫場所X地点を通り 笑



この広場でうずくまって足首をみんなに介抱して
もらったなぁとしみじみ( ´∀`)

そこからカフェまでは無事についたことに感動しながら 笑 ラン!いや歩いたかっ!笑


開いてたーー。金曜、土曜、日曜、くらいしかやってないみたい。(月曜もだったかな?)

薬膳カレー




素敵なカフェでしたー。

ホッコリホッコリ💕

帰りは夙川まで走ろうとか言うてたのが、目の前のバス停に西宮北口行きなよバスが来て、条件反射的に乗り込んでしまった 笑

たったの220円で街の中まで連れてってくれました🚌
素晴らしい 笑

さくら夙川駅で降りて甲南山手まで乗って、
森温泉♨️へ。

私は地元なのに初めて。水風呂と温泉を入ったり出たりしてるといつまでたってもやめられない。
良い温泉でした。

とっても楽しい一日を過ごさせてもらいました!
Mーたんママに感謝❗️感謝❗️感謝❗️です。







疏水船 大津→蹴上

2018-04-24 16:16:41 | 海へ山へ
2018.4.27(木)

念願の疏水船に乗ってきました。



大津の三井寺駅ちかくの北国橋の北あたりが出航場所


フフフ。大満足。

とにかく船に乗ると言うのは、ワクワクです。



トンネル多い!(๑˃̵ᴗ˂̵)

トンネルから出ると、緑鮮やか✨






疏水の脇道も歩きたくなる。

良いところだね〜。

3つのトンネルの入り口にはそれぞれ名のある名士のお言葉が掲げられてます。




小一時間の船の旅。

無事に蹴上に到着。


蹴上の船着場にあるポンプ所。

この建物、大正天皇が来るはずで超豪華に作った船着場だったのが、なかなかことがうまく運ばず。
綺麗にしたら、とっても素敵そう。

上陸しても、まだ10時前(´∀`*)

そうなんです、めちゃくちゃ早い第一便しか予約が取れなくて。

今回、急な誘いに来てくれた忙しーーいM子とアテもなくのーんびり散策。


疏水を歩いたり、



覗いたり


フラフラ歩いてると金地院の前。
長谷川等伯の襖絵が見られるって。
っで、フラリと入る。







緑が綺麗


お庭もいいです。鶴亀庭園

亀の岩、鶴の岩がありましたー。


のんびり座ってフワフワと話したり笑ったり。

長谷川等伯の襖絵は、奥の方にありました、
どうやら海北友松の襖絵もある。

金地院、めちゃくちゃ空いてましたが、とても良かったです。

お昼になり、なんか食べようか。

あっ!タルトタタンの美味しいお店があるよー行ってみようかって、M子。

ケーキのお昼ご飯 笑笑

いいさ!なんでもありだ。

向かって歩いてると、ランニングしてるおじさんが。

あれ、あの顔は、、、

さらに向かって歩いているとまた同じランナーさんにスレ違った。

あっ!やっぱり✨山中教授だ!!💕



練習していらっしゃいました!!!
山中教授に会えてちょっと感動(´∀`*)

タルトタタンのお店もみつかりました。

ラ・ヴァチュール




美味しー💕





ゆったりのんびりお茶できました。

その後、岡崎公園でのーんびり。

気候の良い季節💕
楽しい一日でした。
急な誘いに付き合ってくれてM子、本当に本当にありがとう😊



スキーに連れてってもらいました、しかも八方。

2018-04-03 13:31:17 | 海へ山へ
2018.3.31〜4.1

ラン仲間のTご夫妻にスキーに連れてってもらいました💕

1月にやっちゃった右足首の捻挫はどうなん?!って頭によぎりますが、スキーに誘ってもらったら💕

そりゃ行きます💕

夜の12:30にJR茨木駅で待ち合わせ、夜を徹してTご夫妻が交代しながら運転。
一路雪国へ。

白馬三山が見える頃には夜が明け、
ピーカン☀️



この時期にもう残雪でできるネガの馬が見えかけてます。

3シーズンぶりのスキー💕
ワクワク


スキー場にはまだまだ雪がいっぱい。

板と靴とヘルメットをレンタルして、
とりあえず一本滑る。

ちょっと靴、大きい?!
なんて考えながら滑ってると転倒。

ピキッ⚡️

えっ!えっ!
膝から音がしたような😩

でも、痛くないし滑れるし。
レンタル屋さんで足に合うサイズの靴に替えてもらう。

この日はオリンピックでモーグルで銅メダルをとった原大智がウサギ平を滑るというイベントがあるってので、
Tご夫妻と一緒に見に行く。





ウザキのコブを一直線に降りて行く。
ホンマに凄かったーーー✨

上半身は一切動かずでしたよ。

ホー。ただただ感心✨




午後からも目一杯滑る

Tさんがリフトから写真撮ってくれてました。

これ、足どうなん?!



重い雪と久々のスキーで思うように滑れないけど、だんだんと楽しくなってきました💕

散々滑り、クタクタで宿に戻る。

靴を脱ぎしゃがもうとすると、
痛っ!
えっ!!!
膝がピキッって言うた方の足が、しゃがめない。
(*_*)

えーーー!痛いし、腫れてる。

歩けるし階段も大丈夫、ただしゃがめない😩

また走れない日が来るの??

夜はTご夫妻と大宴会するつもりが、
眠くて眠くて、勝手に目が閉じて来る。

結局9時頃にはおやすみなさい〜⭐︎

いろいろと迷った末、翌日、私はスキーはやめとくことにした。

この日は名インストラクターとの森下ナニガシという方に3人で講習を受けるつもりだったので本当に残念。

そんなわけで、一人で八方観光。

まず宿の隣にある諏訪神社にお参り



(霜降宮細野諏訪神社、が本名)

そこから八方のジャンプ台に。

リフトに乗って上まで行きます。


ラージヒル

怖い〜
サラちゃんスゴいなぁ〜〜

ノーマルヒル

こちらは、もうあんまり怖さを感じない 笑



次は白馬美術館へ。
グーグルマップで行くと、雪道を案内されて、ズボズボと雪道に足が沈み、
右足をかばいながら格闘しながら進む。





この小川を超えられず遠回りしながらなんとか白馬美術館へ。



この奥かな。


えっ!休館(・・?)

HPで調べたら大丈夫だっはずなんだけどなぁ〜。
まっいいか。

そろそろお昼。お腹すいてきました。

カフェとかあると思ってきたけど、とにかくこの辺り全てが休んでる 泣

オープンと出てるお蕎麦屋さん発見!



めちゃくちゃ美味しかった。
お店の方も気さくな方でいっぱい話してくれました。
本当は毎年、上村愛子ちゃんが滑るんだけど、原大智がきたから、彼女は今回は岩岳の方でイベントしたんだよーっとかetc



白馬美術館が休みだったことを話すと、
白馬三枝美術館が近いから行ったらいいよーってHP調べてくれて、大丈夫休館日じゃないわ。

っで、テクテク白馬三枝美術館へ。


マジかよ〜

何故だか、またここも休館日。

諦めて、白馬駅前のパタゴニアのアウトレットへ行くことに。


それにしても暑い。Tシャツでも汗💦

歩いてると美味しそうなパン屋さん




お店に入ってパンとジャム購入


パンも美味しかった💕

グーグルの言う通りに行くと田んぼの中を突っ切るし、なかなか面白い。





パタゴニアのお店では自然素材の日焼け止めを買う。


ガンバフンバ君のTシャツを着て歩いてたので、
パタゴニアの店員さん(女子)に
「何て書いてあるんですか?」って聞かれ、
「ガンバフンバ」って答えたら、

「わぁーエネルギッシュになれそうですねえ」笑

その通りです!!!さすがパタゴニアの店員さん。

その後、ノースフェイスにも寄り、隣にあったマツキヨで湿布薬とコールドスプレー(折しも、ちょうど高校時の先生、マラソンの恩師からコールドスプレーはええですよ!と教えてもらったばかり)を買い、宿に向かう。

宿近くのタロウナニガシというお土産屋さんが、店主さん無愛想だけど、ウチに泊まってるって言うと割引してくれるよって、お宿の女将さんが言ってらしたのを思い出し、ちょっと寄ってみる。

うわぁーわーーー!絵に描いたような無愛想さだっ(O_O)

白馬のキャラのついたタオル欲しかったけど、なくて断念。





10kmくらいをノンビリ歩き。

Tご夫妻と合流。
ユーミン、中島みゆきの歌を歌いながら帰って来ました。
本当にTご夫妻、お世話になりました❗️
めちゃくちゃ楽しかったです〜ヽ(´▽`)/

p.s.私の膝ですが、帰ってきた翌日、整形外科に行ったところ内側じん帯、ひょっとしたら半月板が損傷してるかもしれないけど、このまま腫れが引いたら大丈夫でしょうーとのこと。
カイロプラクティックの先生は、とにかくアイシングしてください。
鍼灸院の先生は、固定して走らなかったら2週間で完治しますよ。ついでにしっかり右足首も治しなさい。
なんと、ついでに風邪もひいちゃった。

もう大人しくするしかない。




お花見 まわり道

2018-03-30 23:50:40 | 海へ山へ
2018.3.30(金)
朝からMママに教えてもらったストレッチ教室へ。

身体、カチカチだったのが通い始めて約1カ月、前屈がスコーシだけできるようになったかな✨

とにかく体幹ゼロだと言うことが良くわかる。
シオシオ(*´-`)

まっ、頑張ろ。

お昼から絵の日だけど、ちょっと時間あるので風吹岩まわりで帰る。

遠くに見えるのは魚屋道の登山道に咲いてる桜🌸


手前の桜の筋は、本家本元の魚屋道
奥の桜の筋は、薬大へ降りる登山道


芦屋川も満開


芦屋ロックガーデンのとっつきは、
小葉のミツバツツジが綺麗♪


風吹岩は春休みでお子様たちがワイワイ🤗


風吹岩の山桜は、

うーん、、、1分咲き。いや0.5分咲き。


帰りにやっぱり横池に寄る。

まだオタマジャクシは一切いない。
メダカです。


薬大の方へ降ります。

桜、咲いていそう💕






綺麗🌸綺麗🌸綺麗🌸



ここでゆっくりお花見したいものです🌸

桜🌸綺麗けど、走ってる時は、絶対にちゃんと足元を見る!!気をつけて!気をつけて!下山。

無事にロードに出る。一安心。

薬大の桜、今日も綺麗🌸イイネ🌸



午後はお絵描き 💕
楽しいなぁ、絵を描くの(o^^o)

絵の帰りに、桜守公園に。

笹部桜🌸


小さな公園は桜でフワフワ🌸








ムクの散歩で、夜桜も見れました🌸

一生懸命、お花見

2018-03-29 21:50:19 | 海へ山へ
2018.3.29(木)
一昨日、見忘れた保久良さんの桜。
咲いてるんじゃないかなと、仕事に行く前に一登り 笑笑


綺麗〜✨

行って良かった🤗

実は保久良さんへは神戸薬大周り、風吹岩周り 笑笑

今、神戸薬大も桜🌸
守衛さんに言って名札をつけて、校内に入らせてもらう。






ムクの散歩にいく甲南台公園


薬大の裏からトレイルへ



上の方はもうちょっとかな^^;

風吹岩の桜も見に行く



🙄うーん!まだだ。

あっ、今日は仕事の日。ゆっくりしてちゃダメダメ。
急いで山を下ります。


保久良さんまでは桜の道。



っで、保久良さんに着いたら、
この美しさ💕


本当に綺麗でした。
行って良かった。





参道も桜



お昼間はちゃんと仕事(^-^)

仕事終わって、
帰りは、大阪城で娘とお花見🌸
って言っても、ウロウロ歩くだけですが ^_^

いつもガンバフンバ練習会で集合する城南公園も桜満開🌸




大阪城は人もいっぱいですが、桜🌸本当に綺麗。



















ちなみに、昨日はガンバフンバ女子練。
サチコさんがお団子🍡とお茶🍵でおもてなしをしてくれました💕


今年も一生懸命、桜、見ました🌸




久々、七兵衛山ランチ

2018-03-26 22:08:59 | 海へ山へ
2018.3.26(月)

捻挫してから2ヶ月半ぶりに山に行きました⛰

大丈夫かなぁー。ビクビク。

捻挫はまだ完治じゃないなぁ(T . T)と感じながら。

山の中では痛さは無いけど、
やっぱり久々の山、
ちーっとも登りは走れません。下りもノロノロ。

まぁいいや。



芦屋川から、桜は5分咲きくらいかな。


ロックガーデン、
風吹岩


風吹岩の桜はまだまだ


横池に寄ったら、メダカがイッパイ‼️




全部、メダカ‼️
近寄ると、ビューンと波打って離れて行きます。


七兵衛山へ

本当に気持ち良い風が吹いてる。
ここでのランチは最高です💕
あー来られて良かった✨


梅林住宅の方へスンナリ降りず、ここはトレラン練習、八幡谷から風吹岩方面へ、魚屋道を下り薬大へ。

こちらの桜はまだまだ。

薬大の桜も5分咲きくらいかな


あっ!保久良さんの桜見にいくの忘れた💦

帰ってからムクの散歩
桜とムクを一緒に撮るのは難しい



無理やり抱っこして ヽ(´o`;






熊野速玉大社→熊野本宮大社→加太

2018-03-24 23:03:19 | 海へ山へ
今日は朝から熊野三社めぐりに挑戦。

まず熊野速玉大社へ




お天気良い!

っが、伊勢志摩からここまで約2時間半。
早くも、この時点で、
今日、合流するMさんを迎えに
4時半みさき公園がすでに危ういことが
発覚。

熊野那智大社は諦めて、熊野本宮大社へ向かう。
熊野川沿いにのんびりドライブ。

小さな集落をいくつも越えて、熊野本宮大社。








八咫烏がそこここに。

日本一大きい鳥居があると言うので見にいく。


おおーーーっ!


時間通りに無事、みさき公園につき合流。


加太へ。
前回は見られなかった夕焼け、見られました💕


綺麗!綺麗!綺麗!



春の旅

2018-03-23 21:55:14 | 海へ山へ
お伊勢参り。



ようやくお伊勢さんに来れました。
まずは外宮から。

伊勢うどんも食す。

麺、やわやわ 笑笑

っで、内宮へ。

小学校の修学旅行以来ーーー😳

意外と記憶が鮮明で、五十鈴川で写真撮ったとかいろいろ景色を覚えてる 笑






桜ちょっと咲いてました。

内宮でナムナム。

帰り道は楽しい、楽しい!




おかげ横丁、大賑わい



小学校の修学旅行以来の夫婦岩も見に行く


なにが凄いって、ここ夏至の日の日の出が夫婦岩の間から登りその奥に富士山見えるって!!

嘘みたいな凄いコトですーー笑笑

そんな御朱印袋買っちゃいました


賞味期限2日しかない、ういろうがどうしても食べたくて買ってしまった。







家に帰るまでに食べないといけない💦
宿に着いたとたん食べる。



おつまみにかった ついついじゃり豆が美味し過ぎてヤバい。


やめられない。

ひまわりの種とかぼちゃの種とアーモンドの種💕

ムクのドックフードに形状が似てる。
これで暮らせるならこれだけでいいと思うくらい。



この材料ならいいよね。笑笑

伊勢神宮、、平日なのに人がいっぱい。

RWSまで走ってみました→究極の一歩手前味噌

2018-03-17 22:28:56 | 海へ山へ
2018.3.17(土)

良いお天気。
今日は楽しみにしてい究極の一歩手前味噌作りの日💕

RWSのお店で昨年も作らせてもらって、待つこと1年、今、美味しいお味噌汁が飲めてます💕

お味噌作りの頃には名古屋のマラソンも終わってのびのびしてるんだろうなぁー
なんて思いながら、首を長くして待ってた😊

昨年は大阪城グルグルの後にクタクタになって作った記憶。

今年は午後2時からRWSでお味噌作り。

と言う告知で、グルグルはない様子。

一人グルグルしようかなぁと思ったり、午前中は山に行こうかと思ったり。

何しようか色々考えてる間に時間が過ぎてる😅💦

RWSまで走ってみようかな。以前調べた時、確か20kmちょっとだったようなー🤔

これしよ‼️
RWSまで走ろ‼️

調べると26kmだ。
3時間あれば行ける??
逆算すると11時に出ればいい。

いやいや信号あるし荷物持ってるし3時間半前には出たい‥‥

と思ってる間に、またまた時は過ぎ、
11:11 出発💦

芦屋川を超え


2号線に出て、ひたすら東へ走る。

西宮を超え
武庫川超え


稲川超えて

大阪市に入る


電車に乗らないと間に合わないかな?
と思いながら
時計とにらめっこ。

後9kmで1時間以上ある。
行ける!

淀川越えて、

中之島まで。
ここまで家から真っ直ぐ 😊
ここでようやく左に曲がりひたすら東へ。

信号が出てきて思うように進まない💦

5kmを切った!
30分以上ある。電車に乗らなくても行けるかな。
谷町4丁目からはビルドアップ 笑笑

RWSに2時の関門、間に合いました‼️



家から26kmで🏃‍♀️
汗ダク💦

2時に間に合ったとは言え、ギリギリ💦

天使のサチコさんから
「着替えてきて大丈夫ですよー🙆‍♀️」
と、ありがたいお言葉をいただき、一息つけました💕

究極の一歩手前味噌作り開始〜〜。
まず茹でた大豆をひたすら潰しす

潰れたら、麹と塩(カンホアの塩)を混ぜ、
そこにさっき潰した大豆を入れる





ガユバフンバ君も参戦🤣

やっぱりかわいい💕
でも‥‥中‥‥😳
笑笑



来年、美味しいお味噌ができますように💕

名古屋ウィメンズマラソン2018

2018-03-12 21:25:54 | 海へ山へ
2018.3.11(日)
今年も名古屋ウィメンズマラソン参加してきました٩( ᐛ )و

当日の朝、集まっておソロのTシャツでガンバフンバ‼️


スタートまでみんなでワイワイと。
本当に楽しい時間でした。仲間っていいなぁ〜感涙 笑笑
この写真、一生の宝モン!!


捻挫で練習不足、どうなることやら不安だらけのスタートでしたが、サブ4できました✨
ネット3:47:20

遅いけど、ほぼイーブンペース✨😊

PBまで2分55秒足らずで、更新できないシーズンになっちゃったけど、グキって捻挫してここまで復活できたから、
大満足 😊

スタートで焦らない。
最初突っ込まないでイーブンペースでリズム良く。
を心に誓い走る‼️
マラソン終盤にやってくる地獄の苦しさランは、1月末の石垣島では22km以降でしたが、
今回は37km以降から。
大分とマシでした〜。練習って大事。

今回、とにかく1月10日の捻挫が大変ヤッカイ!(´-`)
なかなか治らないんだなっ。

練習したら治らないし、練習しないと走れなくなるし。

1月末の石垣島マラソンは練習なしでフル走って身体ボロボロになっちまった!!(T . T)
いろいろと無理はしたらアカンことがわかり、2月の高知龍馬マラソンはDNS。

この名古屋ウィメンズマラソンに向けて、

3週間前から、
ほどほどの練習してサプリ飲みまくり、ストレッチにも通い、鍼灸、カイロ、整体に通う日々。
もう何が何だか(°_°)

最終調整で前々日に5kmだけ走ってみたら、
5分半/キロでもシンドイシンドイ😅

どうなることやらー。

前日、Tマコと11:30大阪難波発の近鉄で名古屋まで。

お弁当食べて、あっという間に名古屋。

受け付け済ませてエキスポ。
エキスポかなり楽し!

いろんな試食、食べちゃいます。


夜は名古屋在住のお友達が予約していてくれたひつまぶし💕



老舗、美味しかった〜😃

マラソンコースには、友達、ガンバフンバ応援隊

それに今回デビューのガンバフンバ君が
応援してくれて、みんなの顔をみたら嬉しくなって元気になって!!
本当にありがとうございました(*゚▽゚)ノ

ご褒美




5つ目です💕

どれもこれも愛おしい💕

マラソン終わって、出てくると
友達が、ビールとシュークリーム🍺買って待ってくれてました✨

ありがとうです😊
大大大感謝♪

ホテルに戻り、捻挫のテーピングを外したら全然腫れてなくて一安心。
このまま治ってくれますように!

マラソン後は世界の山ちゃん💕



これで今シーズンのフルは終了。
次はトレイルのシーズン💕
無理せず怪我せず楽しく頑張ります✨






p.s.
ついに、気がつけばムクがソファーで寝てる。







舞洲のドッグウォーク

2018-02-25 07:01:23 | 海へ山へ
2018.2.24(土)
やっと行けました!
ドッグラン✨


なかなか遠出ができずで、
寒くって、
どんどん丸くなるムク。

近場の六甲アイランドのドッグランはどうもシステムがわからず💦
HPではどうやらこの3月に終わってしまうようなのでやはりここは以前にいった舞洲のドッグランまで行くことに。

ムクは車が恐いので娘が抱き抱えてようやく乗車。
車に乗ると17kgのムクはブルブル震えてます。

動きだして高速に乗る頃にはなんとか落ち着いて一安心。

舞洲のドッグランに行ったのは一年以上前。
前回行ったとこへ行くと、キャンプ場になっていて、あれれ?ない?

一応調べて来て、
ドッグランがあったのにーー??

でも、そう言えば、
「ドッグラン」ではなく、「ドッグウォーク」となっていた。
この違いにはひょっとして深い意味が?!

舞洲を彷徨って電話して聞いてみると、場所が変わっていてかなり小ぢんまりしたドッグウォーク発見。

駐車場の入口、えっ?!ってくらい狭い💦

いろんなハードルを越え、無事に到着。


笑ってる?!

犬同士で楽しそ。


2時間くらい駆け回り、みんなクタクタ。






帰りの車の中では堂々としてました。


帰ってからパエリア作る。

何回かに一度しか成功しないパエリアですが💦
今回は珍しく
鶏肉はトロトロ、ご飯はしっとりパリパリの出来上がり✨
決めては、ムクの笑顔 と、、、

要するに時間のユトリ。
落ち着いてご飯を作ることって大事 笑笑

落ち着いて、落ち着いて、深呼吸して暮そっ。

p.s.
2.21



久々に食べるダニエルのケーキはホントに美味し💕