6月17日(日)
竹マコから、
「リクリク(竹マコの高校の山登りの会)で六甲分断縦走してて、今回は菊水山、鍋蓋山。っで、私は宝塚から縦走路を逆走して再度公園から鍋蓋北尾根道を通り北鈴蘭台に出て皆んなと すずらんの湯で落ち合おうと思うの、一緒にどう?」
🤗
お誘いいただき、揺れにくいザック「aida」にお風呂セットと行動食、帰りの靴とファストエイドを詰め込み
6:50 宝塚駅のヅカの人が踊る銅像前で待ち合わせ。

良いお天気だ。暑くなりそうです。
塩平寺までは、テクテク^_^;
7:28 塩平寺

登りはストック使ってほぼパワーウォーク。下りはユルラン。
お天気良く、山の中の木陰は涼しくて快適に山を走ったり歩いたり。
車道に出て少し行くと石の宝殿、一軒茶屋
9:20 一軒茶屋

自転車の人がいっぱいでした。
がんばって山頂まで行く。
9:27 六甲山頂

マジメに縦走路を行く。アップダウンの繰り返し。
あれれ?!膝が痛くなってきた。
やはり山下りはかなり痛い。
10:03 ガーデンテラスで休憩。ちょっと膝を休めてあげます。


ガーデンテラス、今はピーターラビット。



20分くらい休み、さらにゆっくりと西へ。
地味に長いロードを走り
11:40 掬星台

ここでまた膝休め。

15分休憩して、いざ天狗道へ。
膝に負担をかけないよう、ゆっくりゆっくり。
登りもシンドイですが、下りもシンドイ💦
長い下りを無事におりて、市ケ原、大龍寺の方へ。
13:07 大龍寺に向かう道から見える橋

い
いつも見てるはずなのに、気がつかなかった。
可愛い橋💕
縦走路から外れ、再度公園の方へ。
13:34 再度公園

綺麗になってて、ロッジの工事もしていてリニューアルされそう。また来よう!
ここから鍋蓋北尾根道という登り口を探すも、分からず迷う!迷う!
ようやく見つけた登山口
13:54 仙人谷登山口

うーーーん?鍋蓋北道に通じるのかなぁー?
竹マコが今回は、12500分の1という、わかりやすーい
地図を持ってきていてそれを見ながら悩む。
結局、仙人谷登山口を行くことに。洞川湖の縁に沿って行き無事に自動車道に出て、とりあえず一安心。
14:13

後で山と渓谷地図アプリで見ると、😩あーやはり鍋蓋北尾根道の登山口には行きつけてなかった。

とにかく北鈴蘭台辺りに着いたので、良しとしよう❤️
ここからもうひと頑張りしてすずらんの湯へ。
14:50頃 すずらんの湯について、1時間ほど前から宴会してる竹マコの友達のリクリクメンバーと合流✨
私たちは温泉♨️入って、足のアイシング、温泉♨️マッタリと心身ともにリフレッシュ。
リクリクメンバーの宴会場へ。
15:48 乾杯🍻

楽しいビールの時間。シメのおうどんも美味し。
な、な、なんと帰りの送迎バスの時間が
すずらんの湯16:40発
ギリギリまで飲んで食べて、猛ダッシュでみんなでバスに乗り込む。笑いっぱなし。
ええ人らやー。
めちゃくちゃ充実した一日でした。
竹マコありがと〜。
★今回の記録
31km 7時間半くらい動いた。


宝塚〜大谷乗越 5.51km(出だし押し忘れ)1:13:20
大谷乗越〜六甲山頂 5.66km 1:25:31
六甲山頂〜極楽茶屋 1.95km 25:17
極楽茶屋〜ガーデンテラス 0.67km 10:05
(休憩)22:06
ガーデンテラス〜記念碑台 2.03km 22:51
記念碑台〜丁字ヶ辻 1.10km 8:19
丁字ヶ辻〜三国池の東屋曲がり角 0.8km 6:18
三国池東屋曲がり角〜下の車道 0.78km 12:09
下の車道〜掬星台 2.24km 19:52
(休憩)14:28
掬星台〜桜茶屋 3.59km 1:09:05
桜茶屋〜大龍寺 1.05km 18:12
大龍寺〜仙人谷登山口 1.51km 30:36(迷うこと15分)
仙人谷登山口〜すずらんの湯 3.08km 40:07
p.s.膝はちょっと当分休めてあげることにした。
竹マコから、
「リクリク(竹マコの高校の山登りの会)で六甲分断縦走してて、今回は菊水山、鍋蓋山。っで、私は宝塚から縦走路を逆走して再度公園から鍋蓋北尾根道を通り北鈴蘭台に出て皆んなと すずらんの湯で落ち合おうと思うの、一緒にどう?」
🤗
お誘いいただき、揺れにくいザック「aida」にお風呂セットと行動食、帰りの靴とファストエイドを詰め込み
6:50 宝塚駅のヅカの人が踊る銅像前で待ち合わせ。

良いお天気だ。暑くなりそうです。
塩平寺までは、テクテク^_^;
7:28 塩平寺

登りはストック使ってほぼパワーウォーク。下りはユルラン。
お天気良く、山の中の木陰は涼しくて快適に山を走ったり歩いたり。
車道に出て少し行くと石の宝殿、一軒茶屋
9:20 一軒茶屋

自転車の人がいっぱいでした。
がんばって山頂まで行く。
9:27 六甲山頂

マジメに縦走路を行く。アップダウンの繰り返し。
あれれ?!膝が痛くなってきた。
やはり山下りはかなり痛い。
10:03 ガーデンテラスで休憩。ちょっと膝を休めてあげます。


ガーデンテラス、今はピーターラビット。



20分くらい休み、さらにゆっくりと西へ。
地味に長いロードを走り
11:40 掬星台

ここでまた膝休め。

15分休憩して、いざ天狗道へ。
膝に負担をかけないよう、ゆっくりゆっくり。
登りもシンドイですが、下りもシンドイ💦
長い下りを無事におりて、市ケ原、大龍寺の方へ。
13:07 大龍寺に向かう道から見える橋

い
いつも見てるはずなのに、気がつかなかった。
可愛い橋💕
縦走路から外れ、再度公園の方へ。
13:34 再度公園

綺麗になってて、ロッジの工事もしていてリニューアルされそう。また来よう!
ここから鍋蓋北尾根道という登り口を探すも、分からず迷う!迷う!
ようやく見つけた登山口
13:54 仙人谷登山口

うーーーん?鍋蓋北道に通じるのかなぁー?
竹マコが今回は、12500分の1という、わかりやすーい
地図を持ってきていてそれを見ながら悩む。
結局、仙人谷登山口を行くことに。洞川湖の縁に沿って行き無事に自動車道に出て、とりあえず一安心。
14:13

後で山と渓谷地図アプリで見ると、😩あーやはり鍋蓋北尾根道の登山口には行きつけてなかった。

とにかく北鈴蘭台辺りに着いたので、良しとしよう❤️
ここからもうひと頑張りしてすずらんの湯へ。
14:50頃 すずらんの湯について、1時間ほど前から宴会してる竹マコの友達のリクリクメンバーと合流✨
私たちは温泉♨️入って、足のアイシング、温泉♨️マッタリと心身ともにリフレッシュ。
リクリクメンバーの宴会場へ。
15:48 乾杯🍻

楽しいビールの時間。シメのおうどんも美味し。
な、な、なんと帰りの送迎バスの時間が
すずらんの湯16:40発
ギリギリまで飲んで食べて、猛ダッシュでみんなでバスに乗り込む。笑いっぱなし。
ええ人らやー。
めちゃくちゃ充実した一日でした。
竹マコありがと〜。
★今回の記録
31km 7時間半くらい動いた。


宝塚〜大谷乗越 5.51km(出だし押し忘れ)1:13:20
大谷乗越〜六甲山頂 5.66km 1:25:31
六甲山頂〜極楽茶屋 1.95km 25:17
極楽茶屋〜ガーデンテラス 0.67km 10:05
(休憩)22:06
ガーデンテラス〜記念碑台 2.03km 22:51
記念碑台〜丁字ヶ辻 1.10km 8:19
丁字ヶ辻〜三国池の東屋曲がり角 0.8km 6:18
三国池東屋曲がり角〜下の車道 0.78km 12:09
下の車道〜掬星台 2.24km 19:52
(休憩)14:28
掬星台〜桜茶屋 3.59km 1:09:05
桜茶屋〜大龍寺 1.05km 18:12
大龍寺〜仙人谷登山口 1.51km 30:36(迷うこと15分)
仙人谷登山口〜すずらんの湯 3.08km 40:07
p.s.膝はちょっと当分休めてあげることにした。