2025.6.7(土)〜9日(月)
飛騨高山ウルトラマラソン100km
いって来ました😄
飛騨高山ウルトラマラソンのTシャツが欲しい。はい、物欲からの参加でした🤣
なんとか無事に完走できました。
12:55:19
しんどかった〜‼️
累積標高2,800mと出てくる⁉️本当か嘘かわかりませんが、坂が多いのは確か😱
苦手な坂練は全然克服できなかったし、
何よりエントリーの後、年末から3月までに暗黒時代がやってくるとは思いもしなかった。
暗黒時代の間はインフルからなんやかんやあり最後には腕の怪我😱3ヶ月ほどほとんど走れずだったので、今回100km走られたのは本当に大満足💕
2年ほど前のランウォークスタイル 名古屋店のイベントに参加した時に、参加されてるランナーさんの着ているTシャツに目が釘付けになり、えっ⁉️この良い感じのTシャツは何?何?と尋ねたとろ
「飛騨高山ウルトラマラソン」の参加Tだと判明。
急いでサイトを🔍したら、エントリーはできるものの今回のTシャツは終了とありました。どうも先着順のようです。
今回、エントリー開始と同時に申し込み参加することになりました。何なら、ホテルはエントリー前から予約しました👍
Tシャツ貰う気満々です🤭
そんな意気込みでエントリーしたものの、
全くの1人ぼっち参加。
1人なので、いつになくしっかりと参加案内を読みます。電車の予約、バスの送迎、必携品など抜けないように👍
7日(土)名古屋まで新幹線🚅、
「特急ひだ」で高山へ。
名古屋駅で電車待ちの時、
ガンバフンバくんを付けてたから
ウルトラ参加のランナーさんに話しかけてもらい、ガンバフンバくん、ランウォークスタイル の話ができて一人旅の緊張がほぐれる😄
15:12高山着
ホテルにチェックイン
荷物置いて、
あら、♨️温泉入れる時間だわ😄
ちょっと温泉♨️。
先週行った乗鞍が遠くに見えました。多分、乗鞍🤣
ヒトップロ♨️浴びて😁晩御飯へ。
予約をしていました。
「酒菜」
飛騨牛ひつまぶし
名物だと書いてあったので、これと、

お漬物ステーキ
あー生ビール🍺飲みてー😂
しかし、明日100km走るのです。
ここは我慢!我慢!
レース終わってから、明日いっぱい飲むー!
と心に秘めて
ホテルに戻る。
明日の準備。
何といっても、明日は
レーススタートが午前4時30分
レース会場までの高山駅からのピストンバスの出発時間は2時30分から随時。
8日(日)
真夜中12時半に起床。
2時30分前に部屋を出る。
エレベーターで会う人に
「頑張りましょう!」といってもらい
嬉しくなる。
バス🚌に乗り込む
スタート会場で、
レース前のサプリ飲んだり荷物預けたりしてたらそろそろスタート時間。
4:30 スタート
高山の古い街並みを走ってるぅ。
素敵💓
ここは昨日彷徨いた辺りかな?
ここを抜けるともう坂が始まった💦
嫌だ、シンドイ。
まだ10kmもいってないー。
さあここから行ってらっしゃーい!
もうシンドイのに。
ここから💦
最初の坂、美女高原
YouTubeで見た飛騨高山攻略では最初の美女高原のことは、ここは触れる必要ないのでとばします、と言うてた。
いやいや、シンドイー。とは言え、走らないと間に合わないし、
いや、ここで走ったら最後までもたないかな。
とか、頭の中はずっと走るか歩くかの葛藤。
思いほかシンドカッタ美女高原が終わると
第一関門 26.6km道の駅 ひだ朝日村
お水を足して、スポーツドリンクを貰って飲む。
思いのほかシンドイ行程に心細くなっている時
ランウォークスタイル 名古屋の店長小林さんや、イベントウルトラ練習会でご一緒した強力ランナーさんたちの応援📣団と出会いました❣️
「シンドイですー😭」と情けないことを言うと、
「絶対に頑張ってくださいよ!」
「坂はこれから、これから、ガンバフンバ‼️」
と喝を入れていただき気合いが入りました
💪
また、坂だー💦
終わらないーーー。
走ったり歩いたり。
登り坂、いつまで続くだろ。
登っても登っても💦
ようやく、
コース最高地点1,010km
降りもキツくなってきましたー💦
第2関門 45.5km岩滝公民館
やっとフルの距離超えたぁー。
今からと思って走ろう
お水入れた、スポーツドリンクを貰う。
第3関門 57.2km丹生川支所
ここはなんてったって「飛騨牛」がエイドででます。トマトそうめんも食べた気がする。
飛騨牛、ホントウに美味しかった💕
元気も出たし、テンション上がるし
元気100倍な気分になる。
ちょっとここで異常に元気になり過ぎた。
ここまで来られたのが嬉しくて
ついつい、友達に飛騨牛のメール送ろうかとか思ったけど、
いやいやそんなヒマはない、関門との戦いなんだ私は。
ふと我にかえり、長居をせずにエイドを出た。
後から思えば、これは本当に良かった。この後「怒涛のシンドイ」を、元気の無駄遣いをしなかったから何とか乗り切れた気がする。
飛騨牛に満足して、チンタラ走ってたら、
あの「みゃこ」ちゃんがやってきた。
飛騨牛エイドの前はさぁーっと走って横を通り過ぎたけど、エイドで抜かしたようだ。
「みゃこ」ちゃんが話しかけてくれた。
「食べ過ぎちゃったよー。」
私はYouTubeで去年の「みゃこ」ちゃんの飛騨高山ウルトラを熟読⁉️塾見⁉️していた。
おかげでエイドの美味しさも知ったし、楽しさを感じて走るすべも心がけようと思った。
そのようなことを伝えると
「嬉しー。頑張りましょお❣️
うひょっ!千光寺見えてきたぁっ❣️」
と、元気にサァーっと走り去っていかれました。本当にお元気でした💕優しー💕
噂に聞く千光寺は、そりゃシンドイわ。でもまあ登りは歩けばいいや。みたいな気持ちで乗り切る。最後の階段煩悩108段も笑顔で乗り切れた。
61.9km 千光寺
あれ?千光寺がクライマックスと思っていたら、まだ61.9km。
まだ40kmもあるやんー💦
第4関門74.1km 国分B&G海洋センター体育館
シンドイー💦もう、ホンットシンドイ。
千光寺で動く足が残ってない。
高低差の地図を見ると
ここから90.kmまで登り基調、そこからくだり。
登りは一切走れる気がしない。
YouTubeでも、とにかくここからがとてもシンドイと言っていた。
「無理に頑張らない、でも絶対にあきらめない」
この気持ちで乗り越えようのメッセージ。そうだ、私は諦めない‼️
ここが74kmだから90kmまで歩くとなるとほぼ15km歩き??となると歩くと時速5km、3時間も歩く??残り下りとはいえ10kmもある。
制限14時間なので
18時30分までのゴールに間に合わない??
頭が回らないのでこんなことを考えていてもそれが正解なのか違うのかもわからなくなってくる。とにかく前に進もう。
進むと、地図にあったような急な登り坂ではなく街中の平らな道、、、にみえる。なぜこれが地図では全部坂道に見えたのか??
とは言え、街中は街中で走りにくい。
信号あるし、歩道が凸凹が転びそうで怖い。
だんだんと山の方へ道が繋がり、最後の山の登り道。
ニセピークがあるから、気持ち折らないでと攻略YouTubeで言ってた。
いやいやホント、YouTube見といて良かった😁
これがニセピークかぁー。
あーもう少し、ピークを超える。
降り、足が痛くならないように、転げないように。
第5関門93.3km公文書館
あと、7kmほどまできた。制限時間まであと2時間ある。
完走できそうだぁ〜。
うん?7km1時間でいったら13時間切れる?
なんて思ってしまった😅
歩かずにできるだけ走ろう。
あと
5kmあーシンドイ、なんでこんなに遠いんだー。
あと4km、あと3km、あと2km
あーとー1km
最後ちょっと上りがある、と後のランナーさんから聞いた💦
あと少し、あと、少しー
ゴール‼️
ゴール😭あぁ、着いたぁ〜✨
嬉しい〜✨
ゴールに着いたら知り合いに出会えて
感動の一枚💕
ヨタヨタとシャトルバス🚌に乗り込みとりあえずホテルへ


コンビニでとりあえず、ビール

♨️入ったら、晩御飯に出かける気力もなくなり、あんなに楽しみにしていた
飛騨牛&🍺は食べられそうもない😭
コンビニでおにぎり🍙買って
なんとレース後の晩御飯は
まさかのコンビニご飯、、、も食べられない。
っが、結局夜の3時ごろお腹が空いて目が覚めて😁ここで、食べる。
なんとまあ、不規則な生活にもほどがある‼️
9日(月)
夕方の電車まで時間があるので、
当初は何をしようか?
「奥飛騨温泉♨️めぐり」
「新穂高ロープウェイ」
「上高地」
どれも、高山からバスが出ていて行けそうなので色々調べていたものの、
気力0ゼロ😂
結局、朝♨️温泉
ホテルでゆっくり朝ごはん
チェックアウトまでゴロンゴロン
電車の時間まで、高山散策
飛騨牛のにぎり

ありがとー。頑張りました😊

お酒の試し飲み
利き酒


甘酒


15:34 高山駅発 特急ひだ36号
岐阜で名古屋行きと大阪行きに電車が別れた🚃🚃
行きの名古屋発こ特急ひだは
岐阜駅まで後ろ向きに進んで岐阜から進行方向が逆になった。
特急ひだはちょっと面白い。
ありがと〜、高山❣️とても楽しかったよー。
thank you so much
10kmごとのリザルト

飛騨高山ウルトラのコース

エネルギーは
愛しのマクオン 7つ😳
Aミンが出発前にくれた
手作りのショッパーイ梅干し3個🔴と
メダリスト
エイドのブドウ🍇、飛騨牛、豚汁のスープだけ
走る前には
チョコバーみたいなエネルギーの塊
カルノパワーのスティック
さすがに ガス欠にならなかったよー✌️
これが❣️Tシャツ💕100km原動力😆

