goo blog サービス終了のお知らせ 

cy street power (大淀75系)

心、穏やかに、美味しいビールが飲めますように!

ブルーインパルス 見たいー!

2025-07-14 08:43:00 | Weblog
2025.7.12(土)13(日)
万博の開会式、お天気悪くて飛ばなかったブルーインパルスが真夏の万博に飛んでくることになりましたー🙌

今度こそ、絶対見たいー✨✈️✨

どこで見ようか。

大阪のいろんなビルの展望台がチケットを売り出した。
どこか買おうかな。
万博に行くべきかな。

どこにしてもきっと恐ろしいくらい混むんだ。
暑いし。


事前情報が発表。

どうしたものかなぁ。ウニャウニャと考えていたら、

ラン友ちゃんから、
12日(土)にランウォークスタイル の練習会
いつもの大阪城ぐるぐる🌀走って
その後、シャワー🚿
icoiさんでランチ
そして、大阪城、西の丸庭園で

ブルーインパルス🩵見ましょう💕

なんて完璧👌なプラン✨

12日(土)まず、暑い🫠大阪城ぐるぐる🌀ラン


1時間半走る予定が、熱中症🥵になってブルーインパルスが見れなくなっては大変!早々と走るのを辞めてしまった💦

icoiさんでランチ



さらに氷💕美味しー


さあ灼熱の大阪城 西の丸庭園へ



だんだん人が集まってきて


西の丸庭園は見たことないくらいの人、人、人


14:40 関空を出たはず
来るかな?来るかな?
総立ちで、皆んなワクワク😊

14:50 ブォーンという音
すっーーっと南の空からやって来ました💕
真上を飛んだ、、、感じでした、
ブルーインパルス🩵

確かに青かった‼️

カッコいい✨あーーーカッコいい✨
北の方に飛び去り、そこら中から感動の拍手👏

それから数分後、今度は北西から現れて東へ





西の丸庭園は本当に暑かったけど、そんなことはわからなくなるくらい感動でした。
カッコ良かった‼️
見られて良かった‼️
大満足で嬉しくてニコニコです。

さて翌日13日(日)

どこで見ようか。中止になった時に見にいった東灘芦屋大橋だと、地図で見るとやはり随分と遠い。



この前、万博行った時に利用したパークアンドライドの駐車場、
あそこは、万博の対岸。あそこは行こうかな。
ほら、こんなに近い。

駐車場はいっぱいだろうし、どうやって行こう。JR尼崎駅から5.6km。
家からでも行けそうだけど、真夏の真っ昼間🫠
これまた、熱中症🥵で見られなくなったら大変なので
JR尼崎駅まで電車で行って埠頭の端まで走って行こうーっと。

5.6kmだけ知らない土地だし、早めに出発。
JR尼崎駅に13時過ぎに着いて、そこから走る。


迷ってしまい7.7km。
そして暑すぎた🫠

埠頭の端まで行こうしたら、
駐車場の手前で、徒歩、自転車は通行止めの看板。
そう、埠頭の端の方で
「楽市楽座」という兵庫県の屋台村みたいなのが万博の間の週末開催されていてそこに行くつもりだったのが、
そこには車でしか行けないと書いてある💦

うっ!😑

どうしたものか。

駐車違反を取り締まってるお巡りさんにこの先に行きたいけどどうしたらいいか聞いたけど、

すみません、今日はどうなってるか分からなくて。

と、お巡りさんに謝られてしまった。

少し先まで歩いて、今度は警備員さんに
楽市楽座に行きたいけどどうしたらいいのか聞いてみたら

今日はブルーインパルス見にきてるお客さんがいっぱいで、楽市楽座は‥‥

あっ、私も楽市楽座に行きたいわけではなく、ブルーインパルスを見に来ました。

と言うと、ここで見られますし、
この後ろの公園の高台で皆んな見られてます。

穴場を教えてくれました😊









公園丘の上


14:50頃、南の方からスゥーッとやって来ました


一度、太陽の塔の方へ行って、神戸の方でくるりと回って
再び万博会場の上空。

アクロバット飛行を次々

















素晴らしかった❣️
今日も大感動❣️

楽しい週末でした💕

帰りはJR尼崎まで行く気力なく阪神芦屋駅で電車に乗ってしまいました😅



今日もランニングアイテム大活躍でした。


コンビニで大好物サクレを買い、生き返る。

防衛省のHPから
う〜ん最高❣️



p.s.あっちこっち行ったけど、家からもちょっと見えたらしい😆













飛騨高山ウルトラマラソン2025 年代別6位入賞

2025-07-08 08:43:00 | Weblog
2025.7.7(月)
仕事から帰ってくると飛騨高山ウルトラマラソン事務局から薄っぺらいA4サイズの封書が届いてた。

オールスポーツの案内かな?
と開封。


うっわぁっ‼️
表彰状がはいってた‼️

年代別6位だけど🤭入賞だっ。

㊗️嬉しいもんです。

75kmくらいのエイドからどれだけ歩いたことか。それでも入賞だなんて。

歳をとっても良いこともあるな😆



灼熱の万博行ってきました

2025-07-07 07:51:00 | Weblog
2025.7.4(金)、5日(土)
全然興味無かったはずの万博。
始まって、
ミャクミャクマスコット付けてる人が歩き出すと、行きたくなってくる。

この心理、私の修行が足りないせいか、人間の性なのか。自分で呆れながらも、でもまあこんなこと、いつものことだわ🤭

行くぞ万博‼️

と張り切り出したのは、もう真夏真っ只中🔥。連日、最高の入場者数と言っている。

なんなら
あのヘンテコリン、なんでこんなに変なんだと思っていたミャクミャクが可愛く見え出している。
マスコット、絶対欲しい‼️

4日、5日と連日行ってきました。

暑っーーー☀️

もちろん、ミャクミャクコーデ😆



山を走る時と同じ、ホッカムリ😆





コミャクミャクがそこら辺にいっぱい。可愛い😍

行きたいイタリア館はなにをしてもハズレて並ぶのも諦めた。






ランチはそんなに並ばず美味しく食べられました😊






1日目はドローンショーまで見て帰り





家に着いたのが22時頃

2日目も9時入場を予約してたのでとっても寝不足で参戦。
フラフラ。

ミャクミャクコーデも、ほぼランニングウエア😆

でも眠くって。

それでも頑張ってスタンプは集めました😁

2日目は18時頃退散。この時間だと、楽々帰れます。

帰ってYouTubeみたら、

「万博は準備が9割」
とか。本当にまるでトレランレースです笑

椅子も買ったし
氷も6l冷やして持っていきました。笑

本当にフラフラです。


茅の輪くぐり 夏の祓え

2025-07-02 09:14:00 | Weblog
2025.7.1
仕事終わり、いつもの火曜と木曜の大阪城ラン

今日はあるんじゃないかな。

ランニング前、ワクワクと大阪城、お城🏯にある豊国神社⛩️へ向かいます。

あった‼️🙌

茅の輪ができてました。

くぐり方はさすがに覚えましたー🤭

くるくるくぐります♾️👍



今年は巳年なので、絵馬もなかなか面白いです。


それにしても、立派な石垣。
よくもまあ、こんなに綺麗に作ったもんだ。
このこだわり💕


こちらも立派。穴が空いてる。
裏へまわると



敵を見る台ができてます。



暑くても頑張って走りましたー。
この後のビールが本当に美味しいー🍻



月一七兵衛山 6月

2025-06-29 12:58:00 | Weblog
2025.6.28(土)
なんとか今月も行けました。

暑っ‼️

ギリギリ午前中だったので横池の蓮も綺麗✨








ここまで来ると涼しい気がする

急いでおりてdoor to doorで2時間

まだ水平道も草がそれほどでもなく、良いトレイルを少しだけ走る。

最後、登山道もすぎアスファルトになったとこでまた転ぶ。あー😩
気を抜くと転ぶ現象はまだ続いてる。
早く抜け出さないとー💦

夜は友達が手伝っている放出のビアフェスへ。ビールの写真は撮るヒマなくグイグイ飲んでしまいました。
グットウルフさんのビール🍻は本当に美味しい😋






加賀スパウルトラトレイルレース by UTMB ボラ

2025-06-28 20:30:00 | Weblog
2025.6.21(土)
加賀の山中温泉で開催のウルトラトレイルレースのボランティアに行ってきました。

このレース、
トレイルランニングレースのいろんな意味での頂点⁉️スイス🇨🇭モンブランで8月末に開催されるUTMB ウルトラトレイルマウントモンブラン 

の系統レース。
この名誉あるby UTMBレースの開催は日本初。

本場のUTMBは開催の頃になると世界中から人がやってきてお祭り騒ぎになるトレランレース。そうトレランしてる人にとって憧れの大会✨

参加資格は100km以上のトレランレースを幾つか完走していることやら、、、

参加資格があっても、世界中の憧れのレース、出たい人はいっぱいなのでなかなか参加権を得られない。
抽選になるわけです。その抽選に当たる確率を上げるにはこのby UTMB のトレイルレース完走で貰える得点(ここではストーン🪨と言う)を集め、より多くのストーン🪨を持っている人が当たりやすい。

加賀スパbyUTMBはそんなレースでした。
加賀の山中温泉スタートゴール。
趣のある温泉街に100km.50kmを走る外国人3割2500人の選手、20kmを走る選手
大会を支えるボランティア等、一気に膨れ上がる山中温泉♨️





20日(金)に大阪を出発。
ドライブインで海鮮丼😄
北陸はいいなぁ





第一回目の加賀スパbyUTMB
まだ何が起こるか未知数😳

さあ、ボラ ガンバフンバ‼️

21日(土)
7時 waveスタートで 10分置きに
7:10 7:20 100kmスタート
8時 50kmスタート


私たちはスタート見送ってからエイド
九谷親水公園へ移動


スイカ🍉係

用意されているスイカをひたすら切る
よく熟れていてとても甘い金沢スイカ🍉

食べ頃だけど、つまりあまり細く切ると崩れてしまう。ひと玉8等分にしてそれを13切くらいに切る。ひと玉で100切作る。




しかし、約2500切作るも
全く足りなかった。
一人一切れなんてあり得ない猛暑となった。

あっという間にスイカ🍉は無くなり、
ほとんどの選手にスイカ🍉の提供はできなくなる。
我々ボランティアがごめんなさいと謝ったところで、スイカ🍉が出てくるわけではなく、、、

スイカ🍉を目指して猛暑の中やってくる選手のみなさんに、
何もできない。

運営側に連絡をしてほんの少しの追加スイカ🍉🍊🍅が届いたけれど、焼け石に水。

この日の石川県は日本中で一番暑い
37℃。夜になっても蒸し暑かった。




とにかく暑かった。
一回目の大会、全て上手くいくとは思えなかったけど。
本当に大変だった。

けれども、

私たちボラより何より
あの猛暑の中、スイカ🍉を目指して走ってきた選手の皆さんがどれだけ大変な思いをしたかと思うと。

また元気に走り始められていることを願うばかりです。

飛騨高山ウルトラマラソン 2025

2025-06-16 10:38:00 | Weblog
2025.6.7(土)〜9日(月)
飛騨高山ウルトラマラソン100km
いって来ました😄

飛騨高山ウルトラマラソンのTシャツが欲しい。はい、物欲からの参加でした🤣

なんとか無事に完走できました。
12:55:19
しんどかった〜‼️

累積標高2,800mと出てくる⁉️本当か嘘かわかりませんが、坂が多いのは確か😱
苦手な坂練は全然克服できなかったし、
何よりエントリーの後、年末から3月までに暗黒時代がやってくるとは思いもしなかった。
暗黒時代の間はインフルからなんやかんやあり最後には腕の怪我😱3ヶ月ほどほとんど走れずだったので、今回100km走られたのは本当に大満足💕

2年ほど前のランウォークスタイル 名古屋店のイベントに参加した時に、参加されてるランナーさんの着ているTシャツに目が釘付けになり、えっ⁉️この良い感じのTシャツは何?何?と尋ねたとろ
「飛騨高山ウルトラマラソン」の参加Tだと判明。
急いでサイトを🔍したら、エントリーはできるものの今回のTシャツは終了とありました。どうも先着順のようです。
今回、エントリー開始と同時に申し込み参加することになりました。何なら、ホテルはエントリー前から予約しました👍
Tシャツ貰う気満々です🤭

そんな意気込みでエントリーしたものの、
全くの1人ぼっち参加。

1人なので、いつになくしっかりと参加案内を読みます。電車の予約、バスの送迎、必携品など抜けないように👍

7日(土)名古屋まで新幹線🚅、
「特急ひだ」で高山へ。

名古屋駅で電車待ちの時、
ガンバフンバくんを付けてたから
ウルトラ参加のランナーさんに話しかけてもらい、ガンバフンバくん、ランウォークスタイル の話ができて一人旅の緊張がほぐれる😄



15:12高山着
ホテルにチェックイン



荷物置いて、
あら、♨️温泉入れる時間だわ😄

ちょっと温泉♨️。





先週行った乗鞍が遠くに見えました。多分、乗鞍🤣

ヒトップロ♨️浴びて😁晩御飯へ。

予約をしていました。

「酒菜」
飛騨牛ひつまぶし
名物だと書いてあったので、これと、
お漬物ステーキ

あー生ビール🍺飲みてー😂

しかし、明日100km走るのです。
ここは我慢!我慢!
レース終わってから、明日いっぱい飲むー!
と心に秘めて
ホテルに戻る。

明日の準備。
何といっても、明日は
レーススタートが午前4時30分

レース会場までの高山駅からのピストンバスの出発時間は2時30分から随時。

8日(日)
真夜中12時半に起床。
2時30分前に部屋を出る。
エレベーターで会う人に
「頑張りましょう!」といってもらい
嬉しくなる。
バス🚌に乗り込む








スタート会場で、
レース前のサプリ飲んだり荷物預けたりしてたらそろそろスタート時間。







4:30 スタート
高山の古い街並みを走ってるぅ。
素敵💓
ここは昨日彷徨いた辺りかな?

ここを抜けるともう坂が始まった💦
嫌だ、シンドイ。
まだ10kmもいってないー。

さあここから行ってらっしゃーい!
もうシンドイのに。
ここから💦

最初の坂、美女高原 
YouTubeで見た飛騨高山攻略では最初の美女高原のことは、ここは触れる必要ないのでとばします、と言うてた。

いやいや、シンドイー。とは言え、走らないと間に合わないし、
いや、ここで走ったら最後までもたないかな。
とか、頭の中はずっと走るか歩くかの葛藤。

思いほかシンドカッタ美女高原が終わると
第一関門 26.6km道の駅 ひだ朝日村







お水を足して、スポーツドリンクを貰って飲む。

思いのほかシンドイ行程に心細くなっている時
ランウォークスタイル 名古屋の店長小林さんや、イベントウルトラ練習会でご一緒した強力ランナーさんたちの応援📣団と出会いました❣️

「シンドイですー😭」と情けないことを言うと、

「絶対に頑張ってくださいよ!」
「坂はこれから、これから、ガンバフンバ‼️」
と喝を入れていただき気合いが入りました
💪


また、坂だー💦

終わらないーーー。
走ったり歩いたり。



登り坂、いつまで続くだろ。
登っても登っても💦
ようやく、
コース最高地点1,010km



降りもキツくなってきましたー💦

第2関門 45.5km岩滝公民館
やっとフルの距離超えたぁー。
今からと思って走ろう
お水入れた、スポーツドリンクを貰う。

第3関門 57.2km丹生川支所
ここはなんてったって「飛騨牛」がエイドででます。トマトそうめんも食べた気がする。



飛騨牛、ホントウに美味しかった💕
元気も出たし、テンション上がるし
元気100倍な気分になる。

ちょっとここで異常に元気になり過ぎた。
ここまで来られたのが嬉しくて
ついつい、友達に飛騨牛のメール送ろうかとか思ったけど、

いやいやそんなヒマはない、関門との戦いなんだ私は。

ふと我にかえり、長居をせずにエイドを出た。
後から思えば、これは本当に良かった。この後「怒涛のシンドイ」を、元気の無駄遣いをしなかったから何とか乗り切れた気がする。

飛騨牛に満足して、チンタラ走ってたら、
あの「みゃこ」ちゃんがやってきた。
飛騨牛エイドの前はさぁーっと走って横を通り過ぎたけど、エイドで抜かしたようだ。

「みゃこ」ちゃんが話しかけてくれた。
「食べ過ぎちゃったよー。」
私はYouTubeで去年の「みゃこ」ちゃんの飛騨高山ウルトラを熟読⁉️塾見⁉️していた。
おかげでエイドの美味しさも知ったし、楽しさを感じて走るすべも心がけようと思った。
そのようなことを伝えると
「嬉しー。頑張りましょお❣️
うひょっ!千光寺見えてきたぁっ❣️」

と、元気にサァーっと走り去っていかれました。本当にお元気でした💕優しー💕

噂に聞く千光寺は、そりゃシンドイわ。でもまあ登りは歩けばいいや。みたいな気持ちで乗り切る。最後の階段煩悩108段も笑顔で乗り切れた。
61.9km 千光寺

あれ?千光寺がクライマックスと思っていたら、まだ61.9km。
まだ40kmもあるやんー💦

第4関門74.1km 国分B&G海洋センター体育館
シンドイー💦もう、ホンットシンドイ。
千光寺で動く足が残ってない。

高低差の地図を見ると
ここから90.kmまで登り基調、そこからくだり。
登りは一切走れる気がしない。

YouTubeでも、とにかくここからがとてもシンドイと言っていた。
「無理に頑張らない、でも絶対にあきらめない」
この気持ちで乗り越えようのメッセージ。そうだ、私は諦めない‼️

ここが74kmだから90kmまで歩くとなるとほぼ15km歩き??となると歩くと時速5km、3時間も歩く??残り下りとはいえ10kmもある。
制限14時間なので
18時30分までのゴールに間に合わない??

頭が回らないのでこんなことを考えていてもそれが正解なのか違うのかもわからなくなってくる。とにかく前に進もう。

進むと、地図にあったような急な登り坂ではなく街中の平らな道、、、にみえる。なぜこれが地図では全部坂道に見えたのか??
とは言え、街中は街中で走りにくい。
信号あるし、歩道が凸凹が転びそうで怖い。

だんだんと山の方へ道が繋がり、最後の山の登り道。
ニセピークがあるから、気持ち折らないでと攻略YouTubeで言ってた。

いやいやホント、YouTube見といて良かった😁

これがニセピークかぁー。
あーもう少し、ピークを超える。
降り、足が痛くならないように、転げないように。

第5関門93.3km公文書館
あと、7kmほどまできた。制限時間まであと2時間ある。
完走できそうだぁ〜。

うん?7km1時間でいったら13時間切れる?
なんて思ってしまった😅
歩かずにできるだけ走ろう。

あと
5kmあーシンドイ、なんでこんなに遠いんだー。
あと4km、あと3km、あと2km
あーとー1km

最後ちょっと上りがある、と後のランナーさんから聞いた💦
あと少し、あと、少しー

ゴール‼️

ゴール😭あぁ、着いたぁ〜✨
嬉しい〜✨

ゴールに着いたら知り合いに出会えて
感動の一枚💕


ヨタヨタとシャトルバス🚌に乗り込みとりあえずホテルへ



コンビニでとりあえず、ビール

♨️入ったら、晩御飯に出かける気力もなくなり、あんなに楽しみにしていた
飛騨牛&🍺は食べられそうもない😭

コンビニでおにぎり🍙買って
なんとレース後の晩御飯は
まさかのコンビニご飯、、、も食べられない。
っが、結局夜の3時ごろお腹が空いて目が覚めて😁ここで、食べる。
なんとまあ、不規則な生活にもほどがある‼️

9日(月)
夕方の電車まで時間があるので、
当初は何をしようか?
「奥飛騨温泉♨️めぐり」
「新穂高ロープウェイ」
「上高地」
どれも、高山からバスが出ていて行けそうなので色々調べていたものの、
気力0ゼロ😂

結局、朝♨️温泉
ホテルでゆっくり朝ごはん
チェックアウトまでゴロンゴロン

電車の時間まで、高山散策





スヌーピー も高山仕様






やっと、美味しいビール🍺
飛騨牛のにぎり



ありがとー。頑張りました😊


お酒の試し飲み
利き酒


甘酒



海苔巻きだんご





足湯で復活😁




15:34 高山駅発 特急ひだ36号
岐阜で名古屋行きと大阪行きに電車が別れた🚃🚃

行きの名古屋発こ特急ひだは
岐阜駅まで後ろ向きに進んで岐阜から進行方向が逆になった。
特急ひだはちょっと面白い。

ありがと〜、高山❣️とても楽しかったよー。
thank you so much

10kmごとのリザルト

飛騨高山ウルトラのコース

エネルギーは

愛しのマクオン 7つ😳
Aミンが出発前にくれた 
 手作りのショッパーイ梅干し3個🔴と
 メダリスト
エイドのブドウ🍇、飛騨牛、豚汁のスープだけ

走る前には
チョコバーみたいなエネルギーの塊
カルノパワーのスティック
さすがに ガス欠にならなかったよー✌️


これが❣️Tシャツ💕100km原動力😆








のりくらトレイルDAY_spring2025 (by RWS)

2025-06-03 14:28:00 | Weblog
2025.5.31(土)〜6.1(日)
週末、まあまあ弾丸、乗鞍高原へ遊びに行ってきました。
朝7:00大阪を出てバス🚌で乗鞍へ。
お天気はどうかなぁー☁️

13時頃乗鞍に着き、山頂方面へ向かうバスに乗り込み、まさにこの日に行けることになった雪の壁を見にいく。

今年は大雪の影響で20年振りに10mの雪壁。





いきなり2,600mほどの高さまで来て、わずかな滞在時間の中、バス停から雪壁までの200mほど移動、、、シンドー💦

高所レースを控えてるランナー🏃‍♀️🏃さんたち4人はここからお宿までラン。私たちはまたバスにのり、凄いわ凄いわーと叫びながらお宿まで😄
この日は、後は温泉入って晩御飯食べてビール🍺飲んで寝るだけ🤣

翌日は朝からチェックアウト、
日本一高いところにあるバウムクゥヘン屋さん「ヤムヤムツリー」まで急いで買いに行く。
やっぱり、美味しい😋✨

大阪から松本へ移住したラン友さんの会社「未来図」と大阪のRWSのスタッフと共同イベント、トレイルランニング&ウォーク

「のりくらトレイルDAY_spring2025」

皆んなで参加。

頑張りすぎなくても良いトレイルの周回コースを4時間。
















ガンバらないつもりが、レース控えてるRちゃんと走ると、ついつい頑張る羽目になりました😆






エイドには、地元愛が詰まった食べ物。
美味しかった💕

イベント終了後はカフェでジェラート。
最高です。




松本市の2大フェスティバル✨

セイジ•オザワ 松本フェスティバル (0MF)と、
セイジ•ミウラ 乗鞍フェスティバル(MNF)😁


終わってから乗鞍で温泉♨️入って
またバス🚌に乗り大阪へー。

また、来年も行きたいなぁ。

セット練 六甲山頂ロード練 六甲半縦走

2025-05-26 19:55:00 | Weblog
2025.5.24(土)と25(日)

Mたんママと2日に渡るセット練💦

六甲山頂へ夙川からロードをランニングで登る練習を年に1度はしてるとMたんママから聞いていました。
一度、連れてってくださーい と言ってたのが実現しました。

日程決めたら、なんと‼️Mたんママから
「セット練しましょうー。翌日に
六甲全縦走の半分しましょ。歩きでいいので須磨から市ケ原くらいまで行きましょ」

ウワァーーー‼️そんなのできるかなぁ、
まあ六甲縦走路はいつでもやめられるので、しんどくなってきたら下山しましょう。

と言うことで💦
頑張りました。

24日(土)
夙川駅待ち合わせ、ロードを走る、ひたすら走って六甲一軒茶屋まで。
雨の中☂️






一軒茶屋まで行って折り返しで今度は降り。
最後まで大雨でした☔️

翌日25日(日)
昨日も動いたので遅めの集合
JR須磨駅9時集合

全歩き😅でしたが、無事、やり終えました‼️










雨のダイトレ

2025-05-06 19:25:00 | Weblog
2025.5.6(火)
今日は雨だとわかってました。

昨日、MたんママにRちゃんとダイトレ約束してるのー雨よねーやめた方がいいかなぁ
と、

辞めたいような辞めたくないような😆

雨でも練習になるから行ってきたらいいやん!っとMたんママ,
さすがモンブラン登った人はやることがブレない‼️🥳👍

と言うわけで、雨、大雨の中ダイトレへ。

ほとんど人がいないダイトレを頑張って2人で進む。

とは言え2組のトレイルランナーさんとすれ違う。内、一組の中に知り合いがいてテンション上がる⤴️

ダイトレ、苦手ー
あーしんどいー
あー滑るー
あー階段ー
あーしんどいー

と、ブツブツ言いながらなんとか進むも
大雨で標高が上がると寒くなってくる。
景色はゼロ。





葛城山の頂上について、先に進むかここで下山か、、、

寒い。

寒いからもう降りよー、
ロープウェイがある。乗ろうかー、乗ろうー。と即決😆

ロープウェイ🚡になって、ヒューーと下山。
そこから走って駅まで。
地図を見ながろ走ってると、
あっ、温泉があるー♨️


よいお風呂♨️でした💕
寒い寒い気持ちがぬくぬくほっかほか💕

美味しいご飯も食べて生き返る。



今日、登って距離より、
こんな日にダイトレに来たことが何より素晴らしい‼️と讃えあいました✨😆





七兵衛山→会下山→六麓荘→南芦屋浜→屋上バーベキュー

2025-04-29 18:02:00 | Weblog

2025.4.29(火)

朝8:30 阪急岡本駅集合

まず七兵衛山へ登り会下山まで走る、会下山古墳から下りロードへ。
ロードで芦屋川を越えライト坂をランニングで登る。信号が出て来たら芦屋市立病院の方へ、今度は六麓荘を上がる。バス道で苦楽園筋を下り苦楽園を通り、夙川を海まで走り、東から南芦屋浜をぐるり、西へ、西の端から北上。


何度も休憩しましたが、無事成功。
やり遂げましたー‼️
Rちゃん、付き合ってくれてありがとー。







灼熱、あるいは強風極寒で、年に数日しかできない屋上バーベキュー😆
無事開催できました。
良い季節、運動後のビールの美味しいこと💕








EGO-WRAPPIN ライブ

2025-04-28 10:08:00 | Weblog
2025.4.13(日)
誘ってもらいEGO-WRAPPINライブ

凄く良かった❣️
唯一無二の歌声。気持ち良い♪

ずーっと聴いてたかった。



その後は心斎橋の呑み屋さんへ連れていってもらいました。
お酒🍶が美味しい💕😋


そうそう、朝からは大阪万博でブルーインパルスが飛ぶと言うので、大阪まで行かず一番近づける場所、、、
うーむ🤔
考えた結果、
東灘芦屋大橋〜‼️
これは湾岸線の
良く見える六甲アイランドにかかる東神戸大橋の東灘側にあって湾岸線の北側の橋は歩道もあり人が入れる。ここだ‼️
家から3kmちょっと🤏



いつもは見える生駒山も関空も雲の中。
しかしながら万博会場は目の前👀




関空からは見えなくても12時からの万博会場での飛行は見られそー✈️
っと思ってたらドンドンお天気は悪化。
中止ー!の知らせ。

深江浜


はてはて、閉会式にリベンジあるかな。