2015.10.8㈭
竹マコとの西国三十三所マラニックの日。
第二番札所紀三井寺から第三番札所粉河寺まで、約40kmラン。ヘトヘト………


9:21 快速を乗継、JR紀三井寺駅着

9:42 すぐに紀三井寺が見えてきました。
楼門

結縁坂

長い長い階段です。
頑張って登ると海が見えました。綺麗!

9:47 千手観音像がドドーンと安置。日本最大らしい。

紀三井寺、いい感じです♪

ソメイヨシノの近畿の標本木もありました。



ナムナム!
御朱印を頂き、お土産探し。

般若心経の手ぬぐい(笑)
和歌浦

山を降り、さあ先を急ぎます。
10:35 和歌川

少し河川敷を走れました。

紀三井寺から約8km
11:13 和歌山城が見えてきました。


和歌山城散策です♪


石垣の刻印


11:30 やはり和歌山城も山の上

絶景です♪

対面の山のすそ野に先程訪れた紀三井寺が見えました!

12:15 お城の隅っこのほうにある売店で、ランチ購入。

龍神椎茸バーガーとジャバラジュース。
ご当地っぽくて、嬉しくいただきます♪
喉カラカラで、もう一本、
ミカン丸々ジュース。

コンビニで、携帯食料とお水を買い、出発。
まずは紀の川にでます。
12:57 紀の川

ここから9番目の橋まで左岸を走しり、その橋を渡って右岸の一般道を走る予定。
9番目の橋は、川を15km溯ったところ(汗)
13:19 左岸をドンドン走ります。

遠くに見える山は何山?高野山?いやぁーちがうか(笑)
13:30 フウフウ走っていたら、
うん?!
道が無くなってきた………


かろうじてあった踏み分け道もなくなり………

ヤブコギ状態です。
13:34 道が出てきたぁー。
あー良かった。

橋の下で一休み

綺麗な道もほんの一時。
13:37 また、グタグタの道。

14:40 こんどはグランド。横断です。

14:45 河川敷なのに、森の中のようです。


ジャリ道が続きます。

穴ボコだらけ、石ゴロゴロ、走りにくー!!!
川辺の方は、道が崩落。
崩さないよう、そーっと走ります。

ガタガタ道を走っていると、ついに9番目の橋が見えてきました。

河川敷から一般道へ上がります。

14:56 9番目の橋、岩出橋

ここからは、県道14号線を上流の方へ走って走って。
15:49 おっ!パラグライダー
こういうのを見ると、ちょっと元気が復活します♪


遠くに見えていた山がこんなに近くになってきました。

黄金の稲穂♪
国道24号線と合流して、まだあと3km。
16:12 粉河寺の標識だっ!あと少し。

16:22 粉河寺着



なんとも素敵な風情です♪


ナムナム、
無事、お寺の閉まる17時までに、御朱印をもらえました。
\(^o^)/

ありがたそうな仏足石
こちらでもお土産♪

健脚をお祈りして仏足石のお守り。

またまた手ぬぐい、買ってしまった。何に使おう?!
駅までフラフラと歩き、
17:17 JR粉河駅

紀の川を走り始めた時に見えていた、あの遠くの高い山が、粉河駅のすぐ後にありました。
龍門山と言うらしい。良い名前ですね♪
JR橋本駅まで行き、南海高野線に乗換え。
ちょうど特急「りんかい」が停まっていて、飛び乗ってしまいました。

ビューンと快適な電車で、あっという間に
18:48 新今宮
JR鶴橋駅下車、「白鶴温泉」でぬくぬくとお風呂に入り、
19:59 久々に居酒屋「柳家」で
乾杯

美味しー。
今回は、御朱印を二箇所でいただき、


「西国三十三所をめぐる本」の
スタンプラリーのハンコも押せました。

それにしても、今回は、
面白かった~。
とってもとってもシンドかった~。
柳家さんのお料理、美味しかった♪
そうそう、もうすぐ始まる和歌山国体のマスコット
「きいちゃん」とても可愛くて、今、和歌山中にイッパイいてます。



竹マコとの西国三十三所マラニックの日。
第二番札所紀三井寺から第三番札所粉河寺まで、約40kmラン。ヘトヘト………


9:21 快速を乗継、JR紀三井寺駅着

9:42 すぐに紀三井寺が見えてきました。
楼門

結縁坂

長い長い階段です。
頑張って登ると海が見えました。綺麗!

9:47 千手観音像がドドーンと安置。日本最大らしい。

紀三井寺、いい感じです♪

ソメイヨシノの近畿の標本木もありました。



ナムナム!
御朱印を頂き、お土産探し。

般若心経の手ぬぐい(笑)
和歌浦

山を降り、さあ先を急ぎます。
10:35 和歌川

少し河川敷を走れました。

紀三井寺から約8km
11:13 和歌山城が見えてきました。


和歌山城散策です♪


石垣の刻印


11:30 やはり和歌山城も山の上

絶景です♪

対面の山のすそ野に先程訪れた紀三井寺が見えました!

12:15 お城の隅っこのほうにある売店で、ランチ購入。

龍神椎茸バーガーとジャバラジュース。
ご当地っぽくて、嬉しくいただきます♪
喉カラカラで、もう一本、
ミカン丸々ジュース。

コンビニで、携帯食料とお水を買い、出発。
まずは紀の川にでます。
12:57 紀の川

ここから9番目の橋まで左岸を走しり、その橋を渡って右岸の一般道を走る予定。
9番目の橋は、川を15km溯ったところ(汗)
13:19 左岸をドンドン走ります。

遠くに見える山は何山?高野山?いやぁーちがうか(笑)
13:30 フウフウ走っていたら、
うん?!
道が無くなってきた………


かろうじてあった踏み分け道もなくなり………

ヤブコギ状態です。
13:34 道が出てきたぁー。
あー良かった。

橋の下で一休み

綺麗な道もほんの一時。
13:37 また、グタグタの道。

14:40 こんどはグランド。横断です。

14:45 河川敷なのに、森の中のようです。


ジャリ道が続きます。

穴ボコだらけ、石ゴロゴロ、走りにくー!!!
川辺の方は、道が崩落。
崩さないよう、そーっと走ります。

ガタガタ道を走っていると、ついに9番目の橋が見えてきました。

河川敷から一般道へ上がります。

14:56 9番目の橋、岩出橋

ここからは、県道14号線を上流の方へ走って走って。
15:49 おっ!パラグライダー
こういうのを見ると、ちょっと元気が復活します♪


遠くに見えていた山がこんなに近くになってきました。

黄金の稲穂♪
国道24号線と合流して、まだあと3km。
16:12 粉河寺の標識だっ!あと少し。

16:22 粉河寺着



なんとも素敵な風情です♪


ナムナム、
無事、お寺の閉まる17時までに、御朱印をもらえました。
\(^o^)/

ありがたそうな仏足石
こちらでもお土産♪

健脚をお祈りして仏足石のお守り。

またまた手ぬぐい、買ってしまった。何に使おう?!
駅までフラフラと歩き、
17:17 JR粉河駅

紀の川を走り始めた時に見えていた、あの遠くの高い山が、粉河駅のすぐ後にありました。
龍門山と言うらしい。良い名前ですね♪
JR橋本駅まで行き、南海高野線に乗換え。
ちょうど特急「りんかい」が停まっていて、飛び乗ってしまいました。

ビューンと快適な電車で、あっという間に
18:48 新今宮
JR鶴橋駅下車、「白鶴温泉」でぬくぬくとお風呂に入り、
19:59 久々に居酒屋「柳家」で
乾杯

美味しー。
今回は、御朱印を二箇所でいただき、


「西国三十三所をめぐる本」の
スタンプラリーのハンコも押せました。

それにしても、今回は、
面白かった~。
とってもとってもシンドかった~。
柳家さんのお料理、美味しかった♪
そうそう、もうすぐ始まる和歌山国体のマスコット
「きいちゃん」とても可愛くて、今、和歌山中にイッパイいてます。


