goo blog サービス終了のお知らせ 

cy street power (大淀75系)

心、穏やかに、美味しいビールが飲めますように!

西国三十三所 第二番札所 紀三井寺 第三番札所 粉河寺

2015-10-10 13:46:06 | 日記
2015.10.8㈭
竹マコとの西国三十三所マラニックの日。
第二番札所紀三井寺から第三番札所粉河寺まで、約40kmラン。ヘトヘト………





9:21 快速を乗継、JR紀三井寺駅着



9:42 すぐに紀三井寺が見えてきました。

楼門


結縁坂

長い長い階段です。

頑張って登ると海が見えました。綺麗!


9:47 千手観音像がドドーンと安置。日本最大らしい。


紀三井寺、いい感じです♪


ソメイヨシノの近畿の標本木もありました。






ナムナム!
御朱印を頂き、お土産探し。

般若心経の手ぬぐい(笑)

和歌浦


山を降り、さあ先を急ぎます。

10:35 和歌川


少し河川敷を走れました。


紀三井寺から約8km

11:13 和歌山城が見えてきました。





和歌山城散策です♪





石垣の刻印




11:30 やはり和歌山城も山の上


絶景です♪


対面の山のすそ野に先程訪れた紀三井寺が見えました!


12:15 お城の隅っこのほうにある売店で、ランチ購入。



龍神椎茸バーガーとジャバラジュース。
ご当地っぽくて、嬉しくいただきます♪

喉カラカラで、もう一本、
ミカン丸々ジュース。


コンビニで、携帯食料とお水を買い、出発。

まずは紀の川にでます。
12:57 紀の川


ここから9番目の橋まで左岸を走しり、その橋を渡って右岸の一般道を走る予定。
9番目の橋は、川を15km溯ったところ(汗)

13:19 左岸をドンドン走ります。



遠くに見える山は何山?高野山?いやぁーちがうか(笑)

13:30 フウフウ走っていたら、
うん?!
道が無くなってきた………





かろうじてあった踏み分け道もなくなり………


ヤブコギ状態です。

13:34 道が出てきたぁー。
あー良かった。



橋の下で一休み


綺麗な道もほんの一時。

13:37 また、グタグタの道。



14:40 こんどはグランド。横断です。



14:45 河川敷なのに、森の中のようです。





ジャリ道が続きます。



穴ボコだらけ、石ゴロゴロ、走りにくー!!!

川辺の方は、道が崩落。
崩さないよう、そーっと走ります。


ガタガタ道を走っていると、ついに9番目の橋が見えてきました。


河川敷から一般道へ上がります。


14:56 9番目の橋、岩出橋


ここからは、県道14号線を上流の方へ走って走って。

15:49 おっ!パラグライダー
こういうのを見ると、ちょっと元気が復活します♪




遠くに見えていた山がこんなに近くになってきました。



黄金の稲穂♪

国道24号線と合流して、まだあと3km。

16:12 粉河寺の標識だっ!あと少し。


16:22 粉河寺着







なんとも素敵な風情です♪





ナムナム、
無事、お寺の閉まる17時までに、御朱印をもらえました。
\(^o^)/


ありがたそうな仏足石

こちらでもお土産♪

健脚をお祈りして仏足石のお守り。


またまた手ぬぐい、買ってしまった。何に使おう?!

駅までフラフラと歩き、

17:17 JR粉河駅


紀の川を走り始めた時に見えていた、あの遠くの高い山が、粉河駅のすぐ後にありました。
龍門山と言うらしい。良い名前ですね♪

JR橋本駅まで行き、南海高野線に乗換え。

ちょうど特急「りんかい」が停まっていて、飛び乗ってしまいました。



ビューンと快適な電車で、あっという間に
18:48 新今宮

JR鶴橋駅下車、「白鶴温泉」でぬくぬくとお風呂に入り、

19:59 久々に居酒屋「柳家」で
乾杯

美味しー。

今回は、御朱印を二箇所でいただき、



「西国三十三所をめぐる本」の
スタンプラリーのハンコも押せました。


それにしても、今回は、
面白かった~。
とってもとってもシンドかった~。
柳家さんのお料理、美味しかった♪

そうそう、もうすぐ始まる和歌山国体のマスコット
「きいちゃん」とても可愛くて、今、和歌山中にイッパイいてます。










サザン in 神戸

2013-08-19 00:08:46 | 日記
神戸、総合公園のサザンのライブ


運が良く(^^)
いけましたー。

モノスゴイ人て、エネルギーが爆発しそうな会場。
4万5千人の観客らしい。

でも、もっとスゴいのが、
サザンの曲、桑田さんの歌声。
感動の嵐です。

ライブの最中、2回涙がでましたよ。

みんな元気で楽しく過ごせますように。



留守の間に

2013-07-22 11:18:49 | 日記
留守にしているあいだ、
愛犬ムクは、すっかりぐうたらになってしまった。




娘が、会社に行く前と、帰って来てからの1日2回の散歩。

会社に行っている間、一匹ぼっちでお留守番の9日間。


散歩に行こうと誘ってもジロリと見るだけ






志の輔らくごin ピロティホール

2011-08-26 01:16:58 | 日記
今日は会社帰りに森ノ宮ピロティホールで落語です。
志の輔さん。

私は地下鉄隣の駅の緑橋の会社勤めなので、立地条件ぴったりホール。

19時開演

今日は16時30分に会社を出てしまいました。

とりあえず今日は25日、銀行の用事をすませましょう
まず、地下鉄中央線で銀行銀座の本町まで。

そこから、淀屋橋方面へ銀行の用事をしながら歩いていきます。
淀屋橋から次は東向きに進むと、
北浜で紅茶のお店発見
ふらりと入り、くるみのスコーン購入。


ここから南へ

三越デパート後に、リネンのお店!
刺繍の本と羊のチロリアンテープ購入。

この辺りから東へ
薬屋さん街
土ショウ町

東へ、谷町筋をこえ

大阪城

この中を突っ切って、森ノ宮ピロティホールへ。

大阪城では、走っている人がたくさんいた。
私も次のハーフマラソンに向けそろそろ走らなければ、とか思いながら、
ピロティホールへ向かいます。
志の輔さんの落語は良かった。
大河への道。

追伸
写真の輪っかは、大阪城のなかの神社にありました。
保久良神社にあったのとまるで一緒。
くぐって、開運らしい。

あのマルに今年、二回も出あった。

開運ー!(^^)v

お絵かき教室

2008-06-17 19:14:00 | 日記
念願の絵を習い始めましたーーー

たった月一回なので、多分、続けられるはず。

先生は「前田まゆみ」先生。イラストレーター。私は絵を見て、即、気に入り、教室の申し込み。お会いしたら、それはそれは、ふわんとしたかわいらしい先生。

今月は「あじさいの花を描く」でした。

先生が庭に咲いてたというあじさいを、生徒に配り、あじさいとにらめっこ。
うす緑色の色鉛筆で下書きをして、透明水彩絵の具で色を重ねていく・・・
2時間で仕上げる。早っ!
難しい、ものすごく集中!とは言え、とにかく楽しい楽しい時間です^^

教室が神戸なので、帰りはブラブラと元町の商店街を歩き、そのままの勢いで三宮まで、ブラブラ。これまた、至福の時

あー、パッチワークやってない~作品展まであと1年4ヶ月。まっいいか。へへっ!



蔦に花!

2008-05-24 14:32:54 | 日記
いつものことながら、ほったらかしの玄関の鉢植え。

いつの間にか、1m位まで伸びた蔦。

蔦のくせに・・・花が咲いてる。
しかも、かわいい。

感動だー。
蔦に花が咲くとは、知らなかった。

この蔦は虫もつかず、冬も緑色の葉っぱ。
素晴らしい。
何て種類の蔦なのかな。

そう言えば、もう何年も探し続けてる草がある・・・。

真夏の暑いときに赤い花を咲かす。
ツル系
線状の葉、花びらが、何本かがまとめられてちょっと短いポニーテールのよう。
見たのは、前に住んでいた家と駅の中間地点の家の庭。
その家は、軒下にその草を等間隔に植え、ツルがまきつくヒモを、軒下から、これまたその草に合わせ等間隔につるし、屏風のようになっていた。
本当にかわいい花。
見たのはもう20年くらい前。
それ以来、1度だけその花をみたことがある。
阪神大震災でまだメチャメチャだった時の御影の空き地、壊れた塀の巻き付いていた。やはり花は、かわいかった。

花はいいな



からたちの花

2006-06-21 00:36:28 | 日記
歩いていると、どこからともなくイイ香り。
今年もこの季節が来た。
キョロキョロ・・・あった!「からたちの花」
私はどうもこの花の香りが大好きみたい。
初夏。

ちょっとプルメリアの花の香りに似てる・・・と、思う。何年か前の記憶。
コパトーンの匂いにも似てる・・・?いや、やっぱり似てないか!
ココナッツの匂いにも似てる・・・?ううーん、違う。
そもそも、香りってのはどうやって覚えておくのかな?
音痴な私は、決してメロディーは覚えられない・・・関係ないか
金木犀、沈丁花、このからたちの花の香りが風にのって匂った初めての日は、妙に嬉しい。
初物・・・?いえ、初香

からたちの花を道の植え込みにしている通りがあって、ここを歩くと、この香りに包まれて心がフワフワになる。

タイガースnews
勝ちましたね!最後にハイタッチした時の矢野の笑顔が、今日は本当に良かった。
今日、お昼の12時、阪神電車に乗車。この時、すでに電車の中に阪神のユニホーム姿で、バットもってニコニコしているおじさん発見。試合開始まで、あと6時間もあったんやけどさすが、タイガースフアンやね!

cynthia premium

2006-06-16 00:25:59 | 日記
待ちに待ったDVDが出た。
大好きだった沙織ちゃんのDVD。

どうしてこんなに心奪われたのか・・・。
とにかく、好きで好きでたまらなかった。

私が大学の時に、彼女は芸能界が嫌になってしまって・・・引退。
その後、篠山紀信と結婚。
当時、「どうか、篠山紀信さん、沙織ちゃんを不幸にしないでね!」っと祈ったものです。
そのカイあって(笑)彼女は息子を3人、無事育てあげ、今も変わらず、篠山紀信と暮らしてる。幸せみたい。篠山紀信はいい人やったんやー
この4月に東京の小さなホールでの講演会に引っ張り出されたみたいで、こんなご時世、そのことを聞きつけた、昔の若者たちは、
「全然、シンシアは変わってない~!」「かわいい~」っと沙織ちゃんのカキコミサイトで大喜び。

私が異常に好きだった沙織ちゃんは、芸能界が嫌でやめたのだから、後々、私生活を乱すようなことをしてはいけないと・・・ファンクラブにも入らず、篠山紀信にも接近せず(笑)ただただ、そーっと、どうか、幸せになっていますようにと祈り続けていただけでした。

時々、TVでチラリと沙織ちゃんの情報きくぐらい。

4月の始め、何気なく見た新聞のTV欄の端っこの広告に、沙織ちゃんの写真。
なに~~???
6月14日に出る沙織ちゃんのDVDの予約販売の広告。

きっと、沙織ちゃん本人がこのDVD発売には一番、驚いているんだろうなぁ!

っと思いつつ・・・もう、こんなに時間はたったんだし、沙織ちゃんのこと考えてもいい!っと自分に言い聞かせ、即、このDVDをアマゾンに申し込んだ

発売までの、この2ヶ月の長かったこと!
申し込んだら、何となく、沙織ちゃんに近づいた気になったりして、つい、「南沙織」を検索してしまった。
沙織ちゃんのカキコミサイトを発見。カキコミまでしてしまう始末。

それで、その講演会のことを知った。
あーーーーー!もう、終わっていた。
多分、このDVD発売にむけて、彼女は本意ではなく、ちょこっと顔を出さざるを得なくなったんだと思うんだけど・・・やっぱり、行きたかったよーーー。

こんな時代、やっぱりもっと早く、沙織ちゃンを探しておくんだった。

6月14日、帰宅時間、午後8時半
玄関に宅急便の紙。ご不在連絡票アマゾン様から。ドライバーに直℡でも、つながらなかった(涙)
今日、6月15日、これまたどうしようもない用事・・・午後9時帰宅。
玄関に宅急便の紙。ご不在連絡票アマゾン様から。これまた、ドライバーに直℡、つながらない(涙)
明日も朝から、一日中、用事があり、外出(涙)
あーーー、いつになったらDVD見られるンかなー



竹きゅう

2006-06-08 21:28:45 | 日記
これが、竹輪きゅうり(ナメ作)です。
居酒屋さんの定番。いや、定番は、チーズ竹輪かな。

はい、どうやって作ったでしょー?(笑)
答えは後で。
挑戦される方は、はい、台所へ。竹輪ときゅうりはあるかな・・・では、頑張って、また後ほど。

先日、友人に連れられて阪急中津駅下の居酒屋さん「いこい」へ。
中学の頃からこの「いこい」はあった・・・気がする。
まさか、何年後、いや何十年後に「いこい」に入れることになるとは・・・。
なんとなく、あらゆるものに感謝したくなる。

っで、このお店の「竹輪きゅうり」が謎なんだと、教えてくれた。
お店に入るやいなや、竹きゅうオーダー。もちろん、生中も。

でてきました。
ありえない~!!
竹輪の穴の大きさと、きゅうりの太さが合わない。入るわけない!!!
彼女の仲間たちもお家で挑戦したものの、どうも竹輪が破れてうまくいかないということ。きゅうりの周りに油を塗っている様子もない。
私もさっそく今日、普通の太さの竹輪と、きゅうりを買った。
写真の、きゅうりの入ってない竹輪と入ってる竹輪は同じ竹輪なんですよ。

作り方
竹輪をお湯に入れゆでる。ほんの30秒ほどでいい。
熱々竹輪のできあがり。手で持てるくらいまで少しさまして、きゅうりを入れる。
スルリ

かなり快感!
沢さん~、できたよー!
嬉しいよーーー

1月になって・・・

2006-01-19 23:40:17 | 日記
ブログの神様、またまたご無沙汰してしまいました。
PCのウイルスチェックとまどり過ぎーっで、なかなか世に出られずでした(言い訳)
 
今、2週間限定の荒修行中。
ここ数年、この時期の2週間、山(保久良山)にラジオ体操をしに行ってて・・・。
家をam5:30に出て(あ~眠っ)6:00にふもとに集合、それから登り6:30からラジオ体操。眠さ、寒さ、暗さのおかげで「無の境地」。
ちょっと カ・イ・カ・ン!
1月8日から始まったので、それも残すところ、あと2日。こんどの日曜日は、ビックリするくらい眠ってやる・・・。

そう言えば、今シーズン念願だった「こたつでミカン」もなかなか実現に至らず、西へ東へ、上へ下への毎日。
というのも、仕事が変わった。
急遽、父の会社の経理へ。
とは言え、週2回出勤。そのせいか、仕事の内容は何が何だか訳分からず!へへっ!

今、一番ホコホコと楽しいことは、
5月にあるパッチワークのプチ展示会の作品のこと。
今回のは、そんなに大きくなくて1m×1m・イースターのキルトを作ろうと思ってる。前の様に六角形をつなぎ合わせる手法ではなく、ウサギやイースターエッグ、ひよこ、籠などのパターンをアップリケしたりはぎ合わせたり(ピースワーク)
先日デザインを考え、昨日、だいたいの色合わせ(布を決める)をした。
まだ、全く、何1つ出来てないけど・・・(笑)
まだ、紙の上の設計図段階。
でも、あー楽しい~^^

想像して、考えている間が、花
作り出したら、きっと、またヒーヒー唸り出すんかなぁ(笑)
とにかく、トップ(キルティングの前の段階)は、2月末までに作るぞっ!!!

眠い冬

2005-12-31 02:09:40 | 日記
今日はこんなこと書こう!と思いながら、日は過ぎ・・・あっという間に12月31日。早っ!

一歳の時の一年は1/1、10歳の一年は、人生10年間の内の1年間だから1/10、この時点で一年の長さ?早さ?感じ方?はもう1/10になってる。
20歳の時1/20、30歳の時1/30、40歳の時1/40。だんだん早く感じるのはこうゆう理屈?
でもね、これは人生1としての話。40歳までは人生1だったけど、41歳で人生が1+αってことがあるかもしれない。きっとよっぽどのことなんやろうけど。
そうしたら、たとえばα=1なら、分子が2になり、わかりやすく40歳で考えると、2/40で、1/20!?ほら!やったねー20歳若返った!
うん?違う・・・一年の長さが2倍になった!なんとなく嬉しい話でしょ。

この冬は、ずーっと書いてたヘキサゴンのパッチワークキルト作り、オカリナの二回の演奏会、六甲全山縦走、仕事先の引っ越しとあって、本当に許容量を超えた感じ。
で、全部終わった今、春にむけて・・・なんにも考えられない~(笑)
ただただ・・・眠い

忙しすぎて、周りがちゃんと見えてない感じだとも思った。
反省です。
来年は、しばらくは、こたつに入って+αのことをニヤニヤと想像しながら、ウダウダトロリンとしてようかな(笑)

パッチワークな日々

2005-09-15 11:38:17 | 日記
8月末までにtopを完成さすぞっ!
とか宣言したにもかかわらず・・・出来なくて、あと2週間後、必ず!とも言ってたパッチワーク。
昨日9月14日・・・。残念ながらできず!
本当にできるんかなー。
topができあがって今度はキルトするんやけど、それに、最低2ヶ月。手を抜いてmも1ヶ月半はかかる。
作品展の搬入は11月10日^^;
どう考えても、あと1週間で、topは完成せんとあかん。
久しぶりに危機感のある毎日やー。

ところで、昨夜、AMラジオなるもんを、これまた久しぶりに聞いた。
と、いうのも・・・
先日、朝起きて、ボケーっとゴミを出しに行った。
時々みかける同じマンションの2階上の奥さんが
「私、今度、ラジオすることになっちゃーてー」
「へ?」っと私。この時、やっと目が覚めた感じ。
ラジオする、ってどういうことー?私の頭の中は疑問符でイッパイ。
話を聞くと、どうもパーソナリティってのをするらしい。
確かにこの方は、浮世離れしているとは思っていたんやけど・・・。
放送時間とチャンネルを聞くと、水曜日、午後9時半。
昨夜は、ワクワクとラジオの前。
わあぁぁぁー本当にしゃべってはるー!
ホンマモンのラジオの人みたいー!なんでー???
いったい彼女は何者?
今回は「自分のスケールがありますよね」って話をされていて、モノの大きさや、数の多さを何にたとえるかって人によって違うよねってようなこと。おもしろかった。
選挙演説を聴きにきていた人数とか、広さとかの伝え方・・・
ちなみに彼女は「僕のことどれくらい好き?」っと聞かれたら、「嫌いで食べれない鶏肉の・・・お刺身でも食べられるくらい好き」って答えるンやってー。
ふーん。
近所の人にビックリしながらパッチワークしていた夜でした。
tigersコーナー
M13!
今日は下柳なんかな。頑張って。