goo blog サービス終了のお知らせ 

りんどう

誕生日の花をタイトルにした日記です。
デジカメ写真、お稽古、旅行、食卓等を書き込む予定です。

大石公民館祭り

2006年09月02日 | 編み物

上尾公民館と大石公民館は同じ先生が
指導しているので、お互いに行き来して居ります。
色合い、模様、形など先生の説明を聞きながら見てきました。
 
左 
大石の皆さんの作品・・右 飾り額か?クッションカバーだったか?
 
刻友会の作品・左は愛をテーマにクリックすると大きく見えます

友達を送って行くと紫の??トランペット二重の綺麗な花でした。


カペルのビーズベスト

2006年06月09日 | 編み物

チェーンペトゥールで作ったブローチ
(下のピンクと白は毛糸です)
糸にビーズを通し、ビーズをずらしながら
ネット編みの鎖5目の中心にビーズを編み込みました。
クリックすると大きく見えます
 
最近穴あきの、Tシャツなどに着る様なベストも多く見られます。


公民館まつり(今日・明日2日間)

2006年04月22日 | 編み物

 
春らしい良いお天気に恵まれ大勢の人に見ていただけました

私達編物グループ やまぶき の作品です、一年間の成果です
  
   綿ぼうし            パンアートひまわり

パッチワークコットン
同室の方々の作品です、綺麗に出来ていて皆欲しくなります。
お昼には[食改上尾」のあったか汁と
「なかよし会」の三色ちらし弁当
「スイトロール」のパウンドケーキにしました。

建物の後ろには藤棚が有り綺麗に咲いていました。


公民館まつりの作品

2006年04月15日 | 編み物
公民館まつりが4月22・23日に開催されます。
作品が出来上がりました。
マウスを置くと出来上がります。
鈎針で方眼に編み、縦に太目の毛糸を刺して見ました。
ニットの布の様に見えるでしょうか。

魔法の一本張りで、シルクの糸を二色使って仕上げました。

マウスを当てるとあっと言う間に出来上がります。\(^o^)/
(実際はそんなに簡単には出来上がりませんが

セーター ベストの出来上がり

2006年03月07日 | 編み物

そろそろ公民館まつりが近づいて来ました。
昨年と同じ様な色に成りましたが、
棒編みで裾の編み方を替え、
模様の所にリボンが刺してあります。


ベスト
リボンと混ざり糸二色で仕上げました(今年の新作の様です)
 

左:鈎針編みのアクリルたわし   右:棒編み三色のアクリルたわし
  
後45日で公民館まつりです、
3月8日第二回の実行委員会が開かれます。
4月より上尾公民館と名前が変わります。


文化センターへ

2006年01月18日 | 編み物

第11回中央公民館まつり
第1回実行委員会に参加して来ました。
参加予定 53グループ (3グループ増えたようです)
日程 平成18年4月22日・23日 (9時~16時)
4月1日から中央公民館は「上尾公民館」へ
名称を変更するそうですから、「上尾公民館まつり」となります。
  
一人二点位出品するように成っているので頑張らないと・・
左は方眼に編んで太い毛糸を刺して
行くので生地の様になります。
右の方は手前のリボンの様な材料の組み合わせで、
面白いベストが出来上がります。


セーターを編み始めました

2005年09月24日 | 編み物

来年の公民館まつりの準備です
今日はも降っているし、
お彼岸なので、仏様にお参りに来る親戚もあるので、
留守番をしながら、編み始めました、
魔法の一本針とアフガン編みを利用しての作品です、
(編み図には色を塗り見やすくしました)
雨の中二人見えました、留守をしなくて良かった。


編み物講習会

2005年08月13日 | 編み物

  「新かぎ針編み模様グラフ」 発表セミナー
         8月11日(木)講師 広瀬 光治先生
中央公民館(やまぶき)自主グループの10名が参加しました。
      
               広瀬先生のかぎ針編み見本
       
                編地見本