何様のレストラン

食べ物に執着している人間の、食べ物中心のブログ。イラストレシピもあります。

「サンジの満腹ごはん」の「水水肉蒸し」

2014-09-30 14:14:56 | 作ってみた
「サンジの満腹ごはん」より「水水肉蒸し」を作りました。



「サンジの満腹ごはん」は、「ONE PIECE」麦わらの一味のコック、サンジが出した(と言う設定の)レシピ本です。
本の奥付には、「著書:SANJI」と印刷されているという、念の入れようです。

「ONE PIECE」は、途中まで熱心に単行本を集めていたのですが、
全巻、勝手に本棚から持ち出され、知らないうちに所有者が変わっていたので
それ以来、買うのをやめました…。

しかし、この本の料理を真に担当しているのは、飯島奈美さんなのです。
これを知ったら、買わないわけにいきませんでした。


この本で紹介されている「水水肉蒸し」は、「豚のスペアリブ蒸し」です。

マンガ本編の水水肉は、水に浸した、柔らかい食感の付き肉です。
食べる時の音は「もぐちゃぷ、もぐちゃぷ」です。何と言うシズル感!

それを期待して、この料理本の「水水肉蒸し」を見ると
ちょっとがっかりしてしまうかもしれませんが、
このスペアリブ蒸し、とっても美味しいんです。さすが飯島さん(´∀`)


塩コショウで下味を付け蒸したスペアリブに、野菜とタレを添えて食べます。
みじん切りのネギに熱したごま油をかけ、ポン酢しょうゆと合わせたタレです。
なんてことない材料のタレですが、これを付けると、お肉の美味しさが格段にアップします。


蒸したスペアリブは、ワイルドに手で持ってかぶりつきます。
ちゃぷちゃぷの「「や~わ~ら~け~!!」食感はありませんが、
肉を食べた!という感じがしますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にらともやしの和えもの」の作り方

2014-09-26 23:08:57 | 自分のレシピ
「海自レシピ お艦の味」に紹介されていた「にらうどん」を作った後、余ったにらと
これまた余っていた、もやしとツナ缶を使い
「にらともやしの和えもの」を作りました。


材料
にら…1/2束
もやし…1/2袋
ツナ缶…1/2缶分

味付けポン酢…適量
マヨネーズ…適量

作り方
1. もやしを茹でて、水で冷やしてから絞る。

けっこうギューッと絞ってください。

2. にらは、ゆでて水に取り、4cmくらいの長さに切る。


3. 茹でたもやしとにら、ツナ缶(完全に油を切らなくてもOK)を混ぜ
 ポン酢、マヨネーズで味を付けてできあがり。


思いつきで作りましたが、簡単にできて、おいしかったです。
ツナを入れずに、ごまでコクを出しても良いと思います。



「にらうどん」は護衛艦「せんだい」の料理です。

ごま油に、豆板醤とごまを入れて熱した物を、
細かく刻んだにらと合わせます。

それを、茹でて水で冷やしたうどんに乗せます。
めんつゆを適量かけ、半熟の煮玉子を添えて、できあがりです。

横着して、流水解凍するだけのうどんを使い
ポーチドエッグを煮玉子の代わりにしました。
にらとめんつゆとうどんを、よーく混ぜて食べます。

こちらも、手軽なのにおいしいです。コクうま汁なしうどんです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CREA 2014年9月号」おなかがすいたら おいしい読書

2014-09-25 17:56:05 | 日記
「CREA 2014年9月号」を買いました。
特集はなんと、食の本。サブタイトルは「おなかがすいたら おいしい読書」です。

本好きの食いしん坊しか反応しなさそうな
ニッチな特集…。

定期購読はしていないのに、釣られて買ってしまいました。


特集の一つに、「フードマンガ100」がありました。
最初のページには、「3月のライオン」の、花本家の食卓シーンが載っています。
豚小間のカレー、温泉卵のせ…。いつ見ても美味しそうです。

読み進めると、なぜか「進撃の巨人」の、
エレンのお母さんが食べられるシーンが載っていました。
フードホラーマンガ、と言うくくりで選ばれたようです(笑)


またある特集では、「おいしそうなパンの絵本」が紹介されています。

「おだんごぱん」を読んだ時は、幼いながらも衝撃をうけました。
おばあさんがせっかく残り少ない粉で作ったのに…
おじいさんもかわいそうです。

「からすのパンやさん」は、家にあったので何度も読みました。
ページいっぱいに書かれた、美味しい焼き色のパンの絵に
うっとりしたものです。

最近まで知らなかったのですが、「からすのパンやさん」の
続きの絵本が出版されています。
ぜひ、読みたいです。


CREAは、すでに10月号が発売されていて
バックナンバーである9月号は、どこの書店さんも置いていなかったんですが、
イベントコーナーで扱っていた書店さんを見つけて、ようやく手にしました。

ありがとう、吉祥寺の啓文堂書店さん。

イベントコーナーでは、CREAと一緒に
特集で取り上げられている本たちが陳列してありましたが
まーディスプレイのセンスの良い事。
そのイベントコーナーは、もうすぐ入れ替わってしまうかも…との事です。

お店の中も、本を探すのが楽しい造りで、探索のしがいがありました。
広いお店なので、いくらでも長居できてしまいそうです。

CREA (クレア) 2014年 09月号 [雑誌]
 
文藝春秋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くーねるまるた」の「かぼちゃのオーブン焼き」

2014-09-24 20:30:56 | 作ってみた
「くーねるまるた 3巻」より「かぼちゃのオーブン焼き」を作りました。



くーねるまるたは、ポルトガル出身の食いしん坊な女の子、
マルタさんが主人公のマンガです。
ビンボーながらも、知恵と工夫、それから愛嬌で
美味しいものに日々巡りあいながら、日本での暮らしを楽しんでいます。


このかぼちゃのオーブン焼き、
マルタさんは、冬至の日にミニかぼちゃで作っていました。

なにゆえ私が、冬至でもない日に作ろうと思ったかと言うと
実家から、丸ごとのかぼちゃが送られてきたのです。

小ぶりではありますが、ミニかぼちゃとは言い難いサイズ。
しかし、せっかくだから丸ごと料理したい…。

マルタさんに敬意を払って、マンガの通りに作る事にしました。


上部を切り落とし、ワタと種をくりぬいたかぼちゃをレンジでチンします。

かぼちゃの中に、玉ねぎとひき肉とご飯を炒めて、
牛乳で煮て塩コショウで味付けしたものを詰めます。
上からチーズをかけて、オーブンでこんがり焼いたらできあがりです。

「ご飯を牛乳で煮る?!しかも甘いかぼちゃに入れる?!」と、ちょっとビクビクして作りましたが
この中身が、すごくおいしかったんです!
良く考えたら、ドリアって、こんな食材の組み合わせですよね。
しかもかぼちゃが不思議と合う。

中身だけ作って、粗くつぶしたかぼちゃを加えて
かぼちゃリゾットにしても良さそうです。

中身の具を、かぼちゃに入る丁度良い量を作るのが難しいです。
かぼちゃいっぱいに入れたかったのですが、足りませんでした。



食後は、これまたマルタさんの真似をして
煎ったかぼちゃの種を食しました。

食べ終わった後、マルタさんは満足そうに寝転がっていますが
殻をむく労力と、口に入る量を考えたら、
ちょっと割に合わないと思ってしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LIFE あつまる。」の「ホットアップルジュース」

2014-09-19 22:06:32 | 作ってみた
ハラクで使ったスパイスを使って、
「LIFE あつまる。」「ホットアップルジュース」を作りました。

ハラクではたくさんの種類のスパイスを使いますが
スパイスが余ってしまっても、困ってはいけません。

その中の、シナモンスティック、カルダモン、クローブを使って
ホットアップルジュースを作ります。

だしパックに、これらのスパイスと、さらにショウガの薄切りを入れ
100%のりんごジュースで煮出して、スパイスの香りを移すと…
りんごジュースが全然違った美味しさに変身します。


ハラクはスパイシーだったのに、こちらの飲み物はフルーティさが増す気がします。
もちろん香辛料の香りはしているのですが…不思議です。

あまりの美味しさに、友人にも教えたのですが
彼女が家族に振舞ったところ、りんごジュースだと気づかれなかったそうです。

LIFE あつまる。 (Hobonichi books)
 
東京糸井重里事務所

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バルサの食卓」の「ハラク」

2014-09-18 21:05:00 | 作ってみた
「バルサの食卓」より「ハラク」を作りました。

バルサの食卓は、作家の上橋菜穂子先生の小説に出てくる異世界の食べ物を、
地球上の食材で再現したレシピ本です。

上橋先生は今年、児童文学のノーベル賞ともされる、
国際アンデルセン賞を受賞されました。

「守り人シリーズ」が大好きな私は
そんなすごい賞を取った方の物語を、翻訳なしで読めた事が嬉しいです。

まだ上橋作品を読んだ事のない方は、「精霊の守り人」だけでも読んでほしいです。
ファンタジー作品ですが、大人も楽しめる力強い物語です。


「ハラク」は、「守人シリーズ」ではなく、
「獣の奏者 II 王獣編」に出てくる飲み物です。

好青年なイケメンが、嫌らしい感じのワルモノに一服盛られるのですが、
その時使われたのが、このハラクです。


原作には、「香草の汁を黒蜜で味付けした」琥珀色の飲み物とあります。
「バルサの食卓」では、「蜜入りハーブ茶」として再現してありました。

レシピを見ると、香辛料(カルダモン・クローブ・シナモンスティック・黒粒コショウ、八角)と一緒に煮出したミルクティーです。
最後に蜂蜜で味付けします。


八角が苦手なので少なめに、カルダモンはパウダー状のを使いました。
今気がつきましたが、粒コショウを入れ忘れていました。


できあがった飲み物は、スパイス香るおいしいチャイでした。
眠る前に、熱々のハラクをふうふう吹きながら飲めば、
毒薬を盛られずとも、気持ちよく眠りにつけそうです。
冷めてもおいしかったです。


もしも、原作どおりに「香草の汁を黒蜜で味付け」して作るとしたら
何の香草を使えば良いでしょうか。
…シソ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LIFE」の「ごほうびからあげ」

2014-09-17 20:24:57 | 作ってみた
飯島奈美さんの「LIFE」より「ごほうびからあげ」を作りました。



このからあげは、衣の味と、お肉についている味が
違っているのが良いんです。

塩・香辛料・日本酒の下味をしっかり染み込ませて、
揚げる直前に絡める衣は、醤油と卵と片栗粉です。

それと、お肉の下処理で
脂や筋を丁寧に取り除く事で、冷めてもおいしいから揚げになります。

そうそう。揚げる時のポイントも忘れてはいけません!
皮をお肉に貼り付けるように伸ばしてから油に入れ、
二度揚げします。


皮がかりっとした、最高のからあげができますよ!
携帯版ほぼ日のサイトで、丁寧な作り方が紹介されています。
こんなに大盤振る舞いしたら、本が売れないんじゃ…とか、余計な心配をしてしまいます。


からあげはごちそうだと思っています。
他の人の目から見ても、ごほうびになるくらいだから
やっぱりごちそうだと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クッキングカンタンタン」の「鶏ハーブ焼き」

2014-09-11 22:08:40 | 作ってみた
「クッキングカンタンタン」より「鶏ハーブ焼き」を作りました。


「クッキングカンタンタン」は、マンガ家のたけだみりこ先生のレシピ本です。
書名の通り、カンタンなレシピが、楽しいマンガ形式で紹介されています。
その上、おいしいです。

この本に乗っている料理をいくつも作っていますが、今のところハズレがありません。


鶏ハーブ焼きは、鶏手羽元とクレイジーソルトをポリ袋に入れて一旦もみこみ、
生バジルの葉、オリーブオイル、レモン汁を追加して、さらにもみ

冷蔵庫に入れ、時間をおいて下味をしみ込ませたあと、
魚焼きグリルの直火でこんがり焼きあげた
放置する時間はかかるものの、手軽でおいしいお料理です。
(フライパンでも焼けますが、直火の方が美味しい気がします。)

ポリ袋の中で下味をつけている状態で、冷蔵庫で2~3日は保存可能ですし
節約味方食材の手羽元を使うのも、ポイントが高いです。

バジルは、シソでも良いし、
オレガノ、タイム、セージ、パセリを追加しても風味が豊かになるとの
アドバイスが書いてあります。

ハーブは乾燥でもOKだそうで、私は乾燥バジルと乾燥パセリを入れています。

さらに、クレイジーソルトがない人も、
塩こしょうとおろしニンニクで代用可です。



クッキングカンタンタンは、
・基本的な調味料で作れる(クレイジーソルトがない場合でも、代用品を紹介してくれている親切さ)
・複雑な調理方法はしていない(用語が分からない人や、失敗しちゃった人向けに、コラムで説明をしてくれている親切さ)
・変わった材料を使っていない(スーパーで手に入る物ばかりで作れる親切さ)

と、料理初心者の人でもとっつきやすい、とっても良い本だと思うのですが…
いかんせん、古本でしか手に入らないようです。

4月に大学生協で置いて欲しいくらいです。
あ、主婦にも十分役に立つ本です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかずとご飯の本」の「ゆかりご飯とベーコンエッグ」

2014-09-10 22:01:59 | 作ってみた
梅味のご飯の上に、目玉焼きを乗せて食べるのが
昔っから好きだったのですが(味のハーモニーがたまりません)、
あまりにあまりな食べ方だったため、一人でひっそりと楽しんでいました。

ところが。

高山なおみさんの「おかずとご飯の本」に、似た料理が載っているではありませんか。

その名も「ゆかりご飯とベーコンエッグ」。
「ひとりのときのご飯」と紹介されています。
僭越ですが!発想が一緒で嬉しいです!



とはいえ、さすが有名な料理研究家です。ひと手間かけてあります。

ご飯には、ゆかりだけでなく、ちりめんじゃこを混ぜます。
そして、ご飯の上に、焼いたベーコンエッグ(ちょっぴり塩こしょう)だけでなく、
ほうれん草のおひたしも一緒に乗せます。
しょうゆを垂らして召し上がれ。


この、おひたしを乗せるのが!ここが大事です!
一人のご飯であっても、野菜を取ろうと言う姿勢。
私には欠けているものなので、見習うようにします。

ご飯に、ちりめんじゃこではなく、
しらすをごま油でカリカリになるまで炒めた物を混ぜても良さそうです。


ちなみに、私のおススメは
「おむすび山」の「梅かつお」を混ぜたご飯に
炒めたウインナーと、半熟の目玉焼きを乗せて、
調味料は何もかけずに食べる…です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飯島奈美さんのレシピブック 2」の「れんこんのオリーブオイル炒め」

2014-09-09 21:33:07 | 作ってみた
飯島奈美さんのレシピブック 2」より「れんこんのオリーブオイル炒め」を作りました。

れんこんを使った料理は、きんぴらくらいしか能がなかった私ですが
このレシピに出会ったおかげで、1つバリエーションが増えました。


作り方はとてもカンタンです。

れんこんを薄切りにして、水にさらしてアクを抜き、水気をよく切ってから
オリーブオイルで炒めます。
この時、あまりいじらず、香ばしい焼き目をつける感じで。

火が通ったら、酒・うすくち醤油を入れて混ぜ
火を止めてから、粗引きこしょうをふって混ぜ、できあがり。


シンプルな味付けですが、
れんこんの甘みが感じられておいしいです。
お弁当にも入れています。


飯島奈美さんのレシピブック」は、ほぼ日刊イトイ新聞から
1~3まで出ています。
「2」に乗っている、「じゃこと油あげの炊き込みごはん」もお気に入りです。

本と言うよりは、冊子…でしょうか。
私はロフトのほぼ日手帳コーナーで買いました。



そろそろ「1」がくたびれてきたので
高いものでもないし、もう1冊買おうかなと思っていたのですが…。

ほぼ日サイトを見たら、1~3、全て取り扱ってない?!

まさかそんな。在庫切れですか?!
手持ちの物を、大事に使うしかないのでしょうか…。

いや、単に私が見落としてる可能性もあります。希望は捨てません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする