goo blog サービス終了のお知らせ 

何様のレストラン

食べ物に執着している人間の、食べ物中心のブログ。イラストレシピもあります。

「バルサの食卓」の「ハラク」

2014-09-18 21:05:00 | 作ってみた
「バルサの食卓」より「ハラク」を作りました。

バルサの食卓は、作家の上橋菜穂子先生の小説に出てくる異世界の食べ物を、
地球上の食材で再現したレシピ本です。

上橋先生は今年、児童文学のノーベル賞ともされる、
国際アンデルセン賞を受賞されました。

「守り人シリーズ」が大好きな私は
そんなすごい賞を取った方の物語を、翻訳なしで読めた事が嬉しいです。

まだ上橋作品を読んだ事のない方は、「精霊の守り人」だけでも読んでほしいです。
ファンタジー作品ですが、大人も楽しめる力強い物語です。


「ハラク」は、「守人シリーズ」ではなく、
「獣の奏者 II 王獣編」に出てくる飲み物です。

好青年なイケメンが、嫌らしい感じのワルモノに一服盛られるのですが、
その時使われたのが、このハラクです。


原作には、「香草の汁を黒蜜で味付けした」琥珀色の飲み物とあります。
「バルサの食卓」では、「蜜入りハーブ茶」として再現してありました。

レシピを見ると、香辛料(カルダモン・クローブ・シナモンスティック・黒粒コショウ、八角)と一緒に煮出したミルクティーです。
最後に蜂蜜で味付けします。


八角が苦手なので少なめに、カルダモンはパウダー状のを使いました。
今気がつきましたが、粒コショウを入れ忘れていました。


できあがった飲み物は、スパイス香るおいしいチャイでした。
眠る前に、熱々のハラクをふうふう吹きながら飲めば、
毒薬を盛られずとも、気持ちよく眠りにつけそうです。
冷めてもおいしかったです。


もしも、原作どおりに「香草の汁を黒蜜で味付け」して作るとしたら
何の香草を使えば良いでしょうか。
…シソ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする