goo blog サービス終了のお知らせ 

何様のレストラン

食べ物に執着している人間の、食べ物中心のブログ。イラストレシピもあります。

GOOD FOOD MARKETに行ってきました!

2015-05-30 14:04:20 | 日記
調布駅前広場で行われているイベント、
GOOD FOOD MARKETに行ってきました!
隣県からも足を運ぶ人がいる、人気のイベントです。

開場は10:00。
暑くなりそうな日だったので、早めに行こうと思い
11時前に会場に着いたのですが、既に混雑していました。

どのお店も美味しそうなものを売っていて、目移りします…。


買ったのはこれらです。


武蔵野市にあるフランス田舎菓子お店A.K Labo
フィナンシェ・ナチュール
フィナンシェ大好きなので即買いです。


調布市にある天然酵母パンのお店Bakery Protea
だっこクマクッキークランベリーノア
アーモンドをだっこしたクマにやられました。


日野市にある菓子工房mimiというお店の
あんずタルト
あんずがトロッと酸っぱくて、アーモンドクリームはふわふわで、
タルトはさっくりしていておいしかったです。


そして、wato kitchenガスパチョ
このガスパチョがたまらなくおいしかったです。
体がシャッキリ目覚めました!暑さでぐったりしたこの日、良い冷たさです。
いろんな野菜の味の中に、キリッと辛みが効いていて、元気になります。
自分で作るガスパチョもこの味になったらいいなあ。


同じく、wato kitchen人参たちのポタージュ
とろりとのどごしの良い、冷たいスープです。優しい味です。
この時期の朝食にいいかもしれません。作り置きして、冷蔵庫から出して注ぐだけ、栄養もバッチリ。
作りたいです。
メニュー表に材料が書いてありましたが、にんじん・かぶ・バター以外は忘れました。


調べたら、wato kitchenはケータリングの時の名前で、
wato名でレシピ本を何冊か出されているようです。

この本と
春夏秋冬ごはん帖
 
ヴィレッジブックス


この本が欲しくなりました!
リトルギフト 大切な人に届けたい さしいれごはんとおかし
 
サンクチュアリ出版

中身を確認してから買います!(´∀`)
ポタージュとガスパチョが載っていたらベストですが…。載っていなくても、2冊とも気に入れば即購入コースです。


明日31日まで行われるこのイベント、
興味を持たれた方は、美味しいものを探しに行ってみてはいかがでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LIFE 副菜」の「甘塩タラとゆで卵のポテトサラダ」

2015-05-16 10:04:25 | 作ってみた
以前、「LIFE」の「ポテトサラダ」について書いたので、内容が重なりますが
「LIFE 副菜」「甘塩タラとゆで卵のポテトサラダ」を作りました。


タラと、ゆで卵と、そら豆という
珍しい取り合わせの具が入ったポテトサラダ。
そら豆が出回っているこの時期に、ぜひ作ってみたかったんです。


タラが絶妙に合うのは、以前も書いた通りです。
茹でたそら豆も、ぽくぽく感がじゃがいもの食感にマッチしていて
とってもおいしいです!

ゆでたまごの量を増やして作るのが好みです。

ちょっとそら豆の鮮度が落ちていたので、苦味があったのが残念です。
これについては、すぐ作らなかった自分が100%悪いんですが。
この苦味も「大人の味…」と、おいしく頂きました。大人なので。


そら豆の代わりにさつまいもを入れても合うそうなので、
次回はちょっと甘いポテトサラダにチャレンジしてみます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プリズンホテル」の「鮎雑炊」

2015-05-14 22:55:02 | 作ってみた
人からのおススメで読んだ、浅田次郎の「プリズンホテル」には
とてもおいしそうな「鮎雑炊」が登場します。

だいぶ前に借りて読んだ本なので、正確に何て書いてあったかは分からないのですが
本当に美味しいものを食べると、笑いがこみ上げてくる
と言うような事が書かれていました。

心中を覚悟した家族が、食事を希望します。
シェフは魚介のリゾットを、板長は鮎雑炊を作ります。

一口食べて、「うまい」とか「おいしい」とか言うよりも先に
つい笑いがこみ上げてくる…
そんな鮎雑炊にあこがれて、作ってみました。



鮎はうろこを取り、頭を落として内臓を取った後
3枚におろします。

ぬめるので大変ですし、
プリズンホテルの板長のように、丁寧におろすのはとても不可能ですが
アジをおろすのと同じ要領で、何とかさばきます。

骨と身を魚焼きグリルで焼きます。
昆布とかつおのダシをに、さらに焼いた鮎の骨を入れ、骨からもうまみを出します。

骨を取り出し、塩、酒、みりん、しょうゆで味付けをしたら
ご飯と鮎の身、あおさを入れてひと煮し、とき卵を回し入れて
小口切りの青ねぎを入れてできあがりです。



一度焼いてから煮た鮎は、香ばしさがありながらも、ふっくらと柔らかい食感です。
匙で雑炊をすくって、鮎の身が一緒に乗っていた時の嬉しさといったら!
鮎がすくえなかった時は…ダシを吸ったご飯をおいしく楽しみましょう。

食べた事がないので、作り方はすべて想像です。
笑いがこみ上げてくるほどの美味しさは、やはりムリでしたが
鮎の出回る時期にだけ楽しめる、ごちそう感のある雑炊です。

ダシに骨を入れるのは、多分、いらん手間でしょう。
あおさは、個人的には合っていると思いました。
青ねぎは…自宅で栽培したものを使ったせいか、ネギっぽさが強すぎて、合わなかったです。
代わりの薬味としては、三つ葉が良いと思います。それかもっと風味の弱いネギ!

プリズンホテル〈1〉夏 (集英社文庫)
集英社


そういえば、「銀の匙」でも
ピザを作って食べて、皆で笑う場面がありました。
作者の方がプリズンホテルを読んでたりしないかなあ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くーねるまるた」の「新タマネギの炊き込みご飯」

2015-05-13 22:01:15 | 作ってみた
「くーねるまるた 5巻」「新タマネギの炊き込みご飯」を作りました。

炊き込みご飯と言うか、ピラフっぽいです。
新タマネギの甘みがご飯に移って、最高です。

あっと言う間にお茶碗3杯食べました。
おいしすぎます…。


作り方はとってもカンタンです。
炊飯器にお米と一緒に、スライスした新タマネギ
コンソメとバターひとかけらを入れて炊くだけです。

本のレシピでは、スライスしたタマネギを30分ほど水にさらした後に
炊飯器に入れていましたが、この工程は省いても大丈夫でした。

分量は適当です。
タマネギから水分が出るので、水加減は少なめにしたような気がします。
炊けた後に味見して、塩味が足りなかったので、後からコンソメを混ぜました。


新タマネギの時期が終わる前に、もう1回くらい作りたいです。

くーねるまるた 5 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL)
小学館

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジビエな日々

2015-05-12 20:31:10 | 日記
ゴールデンウィークが終わりました。
皆様はどんな休日を過ごされましたか?

私のゴールデンウィークは、ジビエに始まり、ジビエに終わりました。

4月末に、京王百貨店新宿店で
「全国地方新聞社厳選&地元オススメ うまいものまつり」という催しがあったのですが
そこで鹿肉のローストを購入、休みの初日に食べました。

鹿肉を食べるのは初めてでしたが
調理法が良いのか、肉質が良いのか、まったく臭みはありません。

ジビエ初めての人にも食べやすいし、
赤身好きには特にたまらないでしょう。

(お店の人が「バルサミコ酢」と言っていたような…違っていたらすみません」)

ご飯のおともに食べましたが、パンで食べるべきでした。
サンドイッチにしたら、おいしいでしょう。

残念なことに、何と言うお店か忘れてしまったのですが
たしか福井新聞のブースだったと思います。


鹿肉を食べた事で、ジビエへのハードルが下がり
お休みの終盤に食べたのは、猪肉です。

ゴールデンウィーク中、長野に行ってきたんですが
自宅用のお土産に購入したのが、これ!
肉のスズキヤの「猪ジン」です。


これは、ご飯が進んで止まらなくなります。
ニンニクの効いたタレの味が最高です!
猪は鹿よりもクセがあると聞きましたが、私は全然気になりませんでした。
(連れ合いは、普段のお肉とはちょっと違った匂いがする…ような事を言っていました)

肉のスズキヤさんのジンギスカン味は最高です。
今度長野に行く時は、保冷バッグを用意していって、また買おうっと。


で、このスズキヤさんで販売している「熊ジン」と言う商品も購入したのですが
そのお話は後日します、はい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする