goo blog サービス終了のお知らせ 

何様のレストラン

食べ物に執着している人間の、食べ物中心のブログ。イラストレシピもあります。

劇場版Zガンダムのケーキを作りました

2015-02-27 22:35:39 | 作ってみた
最近、少々忙しくて、おもしろおかしい料理を作る事ができません。
毎日の食卓はなんとか用意できても、
「手間や暇を惜しまず、少しだけコスト面で羽目を外した料理」に
取り組む時間がありません。

手間や暇や、コストを度外視…、男の「趣味の料理」みたいですね。

今は動けない、それが運命(さだめ)なのです。
そうはいっても、このままではストレス解消もできないので
(趣味に取り組むと、ストレス解消になりますよね)
えいやっと自分を奮い立たせました。

劇場版機動戦士Zガンダムで、戦艦アーガマに乗っていた皆さんが食べていたケーキ、
あれを作りたいと思います。


どんなケーキだったか確認するため、録画しておいた劇場版Zを見たのですが。

こんな気持ちになりました。

…イチゴ…。この芸術的なまでに並んだイチゴ。
どのケーキを取っても、同じ断面を見せるイチゴ…

この見た目を真似するのは無理です。
ビジュアル面は、あんまり気にせずに作ります。


スポンジの間のピンクのクリームは
おそらく、イチゴピューレを混ぜた生クリームではないでしょうか。

ですが、あの厚みの生クリームを食べたら具合が悪くなりそうなので
ここはイチゴムースを挟んだケーキを作る事にします。

スポンジは、米粉を使って、軽い感じにしたいと思います。
米粉は、小麦粉と違ってふるいにかける必要がないので、大変便利です。

<米粉のスポンジ 17cmの型1個分>
材料
米粉…50g
全卵…2個
砂糖…50g
バター…15g
ハチミツ…小さじ1/2
牛乳…小さじ1/2


スポンジの作り方
1. 全卵2個に砂糖50gを入れ、ハンドミキサーで泡立てる。
  卵がたっぷりと空気を含んで、すくった生地がリュバン状に垂れる状態になればOK。

  米粉を一気に入れ、ゴムベラで白っぽいところが無くなるまで、全体を切り混ぜる。



2. バターと牛乳を合わせて、レンジでバターが溶けるまで温めておく。ハチミツを混ぜる。


3. 2.に、1.の生地の一部(1/3量くらい)を入れて、なじむまで混ぜる。
  元の生地に戻し入れ、全体を切り混ぜ、型に流し入れる。

4. 180度に余熱しておいたオーブンで、18~20分ほど焼く。
  冷めたら厚さ半分に切り、乾かないようにラップしておく。


<苺のムース&飾り用>
材料
苺…1パック。小さめの粒のもの
砂糖…10g
冷凍ブルーベリー…数粒
レモン汁…小さじ1

粉ゼラチン…5g
水…20cc

生クリーム…200cc
砂糖…20g

卵白…1個分
砂糖…15g

ムースの作り方
5. 苺は洗ってヘタを切り取る。
  ムースに使うのは、そのうち100g。残りは、スポンジの間に挟む用なので、よけておく。
  100gの苺と砂糖10g、レモン汁小さじ1をミキサーにかけ、ピューレ状にする。

  何となく色が薄そうだったので、冷凍庫にあったブルーベリーを通粒追加してさらに撹拌。


6. 粉ゼラチン5gと水20ccを混ぜて、ふやかしておく。
  レンジでチンして、ゼラチンを溶かしてから(15~30秒くらい。季節によって調節)
  苺のピューレに入れ、よく混ぜる。
  ピューレの入ったボウルを冷水にあてて、とろみがつくまで混ぜる。


7. 生クリーム200ccに砂糖20gを入れ、8分立てまで泡立てる。
  この先、ムースに使うのは半分の量。残り半分はデコレーションに使うので、よけておく(大体の分量でOK)
  卵白1個分と砂糖15gを泡立て、ピンと角が立つくらいのメレンゲを作る。


8. 苺のピューレに、ムース用の生クリームの1/3量を入れ、泡立て器でしっかりめに混ぜる。
  残りの生クリームも加え、マーブル状程度になるまで混ぜる。
  さらに、メレンゲの半量を入れ、泡立て器で切り混ぜる。
  残りのメレンゲも入れ、メレンゲのダマが残らないように切り混ぜる。


仕上げ

9. 土台になるスポンジに苺のムースを適量塗り、苺を並べる。
  苺の上からムースを被せ、もう一枚のスポンジを乗せる。
  冷蔵庫に入れて、ムースが落ち着くまで冷やす。
 (部屋が寒かったせいか、ムースがほどよく固まって、非常に扱いやすかったです。
  夏だったら、型を使わないと難しいかもしれません。)

  よけておいた生クリームを塗り、完成!

  すぐ食べるよりも、しばらくおいて、
  スポンジがクリームの水分を吸って、しっとりしてからの方がおいしいです。



苺の数は少ないけど、ちょうど断面が出せました。
生クリームだけではこの厚みは無理でした。
食感も軽いですし、ムースにして大正解です!

甘さが少ない苺だったら、ピューレに入れる砂糖を調節してください。
ムースに苺のリキュールを入れたり、スポンジにシロップを打てば、さらに美味しくなると思います。


そもそもどうしてケーキを作ったかと言うと、いっこ加齢したからであって…。
既にラルさんよりも年上なわけで…。ふぅ。
底に残った若さを取りだして、何とかがんばります。


さて、このケーキ。
皆でミーティングしながら、和気あいあいとお茶をしている場面で出てきます。

スプーンをくわえたまま話すヘンケン艦長に
エマさんから厳しい一言が!
「それ、やめてください!」

実はエマさんに恋焦がれている艦長、かなりうろたえます。

さらにその後、自分のケーキを食べ終えたヘンケン艦長は、
エマさんの分のケーキを、当然のように引き寄せますが…
「ヘンケン艦長、これは私のです!」と取り上げられます。

好きな女のケーキを取ったらいけません、ヘンケン艦長。
食べた後だったら、一生怨まれても仕方ないですよ。


TV版では、ただの同僚だったこの二人ですが
劇場版では、こんなふざけたやり取りができるほどに
仲良くなったようで良かったですね。


さらに、ケーキを見てトコトコ寄ってくるクワトロさん。

一番笑わせていただきました。


他にも、「こんなの、ラーディッシュならいつでも食べられるしー」と言うカツや。

ケーキを運びながら「あなたは今日からアーガマ勤務よ?」と、
新参者の小娘なのに、人事に精通したファが登場します。
ファのセリフは、ただのお茶くみのOLがやたら人事に詳しいとか、そう言う設定でしょうか?

ほのぼのしていて、劇場版Zで一番好きなシーンです。

機動戦士Zガンダム -星の鼓動は愛-  [Blu-ray]
 
バンダイビジュアル


終盤の戦闘で、この中の半分くらいが死亡しますけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライム潰してきました

2015-02-26 21:09:02 | 日記
ネットで話題の、新宿駅にあらわれた10万匹のスライムを見に行ってきました。

地下の通路の壁一面に、プチプチ(エアクッション)が貼られていて
そのプチプチの一つ一つに、ドラクエのモンスターでおなじみ
スライムの絵が書いてあります。

プチプチを潰すことによって、スライムを退治した気分になれる
非常に子供だましのイベントです。
こう言うの大好きです。

本日は「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」の発売に伴い
一度は全滅したスライムが復活したそうで、
プチプチの前には人だかりができていました。

目の高さのスライム達は
軒並みやっつけられた後だったので
うんと手を伸ばして、高いところにあるスライムを潰してきました。
※図はイメージです

潰れていないスライムを、しゃがみこんで探す子供たちを尻目に
2つほど潰してきました。
大人げないです。

帰りに電気屋に寄って、「ドラゴンクエストヒーローズ」を買ってしまいました。

あの場所でドラクエの戦闘曲を聞いたら
そら買いたくもなります。
まんまと踊らされてしまいました。

これから封を開けます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルナバハムのベーコン・ソーセージのセット

2015-02-06 22:52:35 | 日記
小田急百貨店でやっていた、大北海道展に行ってきました。

お目当ては、バルナバハムの「農家のベーコン」です。
出会ってから10年ほど経ちますが、ずっとこの商品のファンです。

農家のベーコンは真っ黒い何かで表面を覆われていて
しかも、その何かが豚の血を使っているそうで
始めて見る人に「血だよー」と教えると、たいてい驚かれます。

このベーコンを厚めに切ってこんがり焼くと
ジューシーかつ柔らかなベーコンステーキが楽しめます。
なんたって、2008年の洞爺湖サミットで、各国のお偉いさん達に供されたほどの味です。
塩加減が程良いので、映画「ハウルの動く城」に出てきたようなベーコンエッグもおいしく作れますよ。


黒いベーコンも良いけど、
ホワイトミルクベーコンもおいしいんですよね。
両方買えたらいいなぁ…
などと考えながら、勇んで買いに行くと…ベーコンが、ない?!

2,160円のセットにはベーコンが入ってるのですが、
単品としてベーコンは売っていないのです。
白いのはおろか、定番の黒いのも無いってどういうことですか!

慌ててお店の人に訪ねます。
「あの…農家のベーコンは…」
「売り切れてしまったんですよ。はい、どうぞ。」試食のベーコンを差し出しながら答えてくれました。

「(むぐむぐ…いつ食べてもウマー)あ、明日になれば、入荷されますか?」
「毎日入荷されるんですが、今の時間帯には売り切れてしまいますね。
 確実に買うのなら、早いうちでないと…。
 こちらのセットには、ベーコンも入っていますよ」と、申し訳なさげに、試食のソーセージを渡してくれます。

「(むぐむぐ…こっちもウマー)うーんうーん、じゃ、このセットをください」
「ありがとうございます!…これもどうぞ」と、さらに試食のソーセージをいただきました。
こちらも、パリッとジューシーで、ウマーでした。


お目当てが買えなくって、ちょっぴりガッカリしましたが
帰宅後、開けてみてびっくり、全部で5種類も入っているではありませんか!
こんなに入って2,160円って…1個400円って事ですよね?かなりお得なのでは!

買った事がなかったソーセージも試せるので
かえって良かったかもしれません。

お店の方が言うには、一人でベーコンを10個くらい買っていくお客さんもいるとか。
そんだけ買うんなら、通販でも利用しましょうや…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くーねるまるた 5巻」の「タラの芽のペペロンチーノ」

2015-02-05 20:32:21 | 作ってみた
「くーねるまるた 5巻」「タラの芽のペペロンチーノ」っぽいものを作ってみました。


立春が過ぎました。春が立ちましたよ!春が!
明日、都心で積雪するみたいですけどね!

…2月は1年で一番寒い月だと思います。


スーパーでタラの芽が出回る時期になりました。
天ぷらにしようと思って買ったのですが、
マルタさんの作ったペペロンチーノが美味しそうだったので真似しました。

オリーブオイルで、ニンニクと赤とうがらしを
ごくごく弱火で炒めます。

香りが出たら、ベーコンとタラの芽を炒めて
指定の時間よりも1分短めに茹でたスパゲッティと茹で汁を入れます。
「油と茹で汁よ、乳化しろ~乳化するのだ~」と念じながら、
1分間、ぐるぐる混ぜ合わせます。

スパゲッティが水分を吸って、丁度いい堅さになったら
塩で味を調えます。(芯があったら、水を足して火を強め、さらに混ぜましょう)
隠し味に、顆粒状の昆布だしも加えます。
野菜不足が気になったので、キャベツを追加しました。


ペペロンチーノは、家庭でおいしく作るのが難しい料理だと思いますが
昆布だしを足すことによって、安定したおいしさで作る事ができます。

乳化に失敗しても、昆布だしのうまみで日本人好みの味に仕上がります。

ほろ苦いタラの芽や、クッタリと茹でたキャベツをスパゲッティと一緒に頬張ると
ベーコンの味と溶け合って、おいしいですよ。


マルタさんは、こんなステキな料理を思いついて
幸せそうに食べている日もあれば、
何も食べるものがなくって、空腹に耐えている日もあり…不憫です。

こんな娘さんが近所に住んでいたら、週一で餌付けするのですが。

くーねるまるた(5) (ビッグコミックス)
 
小学館

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする