夜中に眠れなくて、何か食べたら眠くなるかなと思い
「甘々と稲妻 3巻」の「パン粥」を作ってみました。
甘稲(3巻の帯にこう略してありました)には、
甘い系としょっぱい系のレシピが紹介されています。
どちらにしようか悩みましたが、しょっぱい系にしました。
特別忙しい日にしか食べられない、大人のパン粥らしいです。
犬塚先生に「大人っぽくできるかなぁ~」と言われて
大人ぶるつむぎちゃんが可愛いです。
レシピでは「ベーコンと玉ねぎのパン粥」ですが
ウインナーにしてみました。
パン粥は、初めて作ります。
ウインナーを炒め、牛乳と食パンを投入し、くつくつ煮ます。
とても簡単です。
そうそう、レンジでチンした玉ねぎも具として入れます。
粗引き黒コショウでアクセントを付けます。
出来上がったパン粥は、夜食にピッタリの食べ物でした。
「グラタンみたいになるのかな…」と思いましたが
もっとプルプルした感じです。パンの香りも残っています。
ちょっとカルボナーラを思わせる味です。思い出すと、唾が湧いてきます。
食べ終わった後、お腹からあったまって、すぐ眠る事が出来ました。
この食感は、確実に甘い味も合います!
黒豆きなこ入りのメープルシロップ味、すごく美味しいと思います。
次に寝付けなかった時は、甘い系だな…。フフフ…。
「魔女の宅急便」で、キキが風邪を引いてしまった時に
オソノさんが「ミルクがゆ」を作ってくれます。
映画を始めてみた時、お米のおかゆしか食べた事のない私には、
ミルクがゆが一体どんな食べ物なのか、想像がつきませんでした。
魔女の宅急便の世界観と、「ミルク」と言う響きから、おそらく洋風でしょう。
オソノさんの家業がパン屋さんなのを考えると、
材料は、やっぱりパンでしょうか?
パン粥だったら、きっと甘い系だったんだろうな、と思います。
心身ともに弱ってる時は、甘い味ですよ。
「甘々と稲妻 3巻」の「パン粥」を作ってみました。
甘稲(3巻の帯にこう略してありました)には、
甘い系としょっぱい系のレシピが紹介されています。
どちらにしようか悩みましたが、しょっぱい系にしました。
特別忙しい日にしか食べられない、大人のパン粥らしいです。
犬塚先生に「大人っぽくできるかなぁ~」と言われて
大人ぶるつむぎちゃんが可愛いです。
レシピでは「ベーコンと玉ねぎのパン粥」ですが
ウインナーにしてみました。
パン粥は、初めて作ります。
ウインナーを炒め、牛乳と食パンを投入し、くつくつ煮ます。
とても簡単です。
そうそう、レンジでチンした玉ねぎも具として入れます。
粗引き黒コショウでアクセントを付けます。
出来上がったパン粥は、夜食にピッタリの食べ物でした。
「グラタンみたいになるのかな…」と思いましたが
もっとプルプルした感じです。パンの香りも残っています。
ちょっとカルボナーラを思わせる味です。思い出すと、唾が湧いてきます。
食べ終わった後、お腹からあったまって、すぐ眠る事が出来ました。
この食感は、確実に甘い味も合います!
黒豆きなこ入りのメープルシロップ味、すごく美味しいと思います。
次に寝付けなかった時は、甘い系だな…。フフフ…。
「魔女の宅急便」で、キキが風邪を引いてしまった時に
オソノさんが「ミルクがゆ」を作ってくれます。
映画を始めてみた時、お米のおかゆしか食べた事のない私には、
ミルクがゆが一体どんな食べ物なのか、想像がつきませんでした。
魔女の宅急便の世界観と、「ミルク」と言う響きから、おそらく洋風でしょう。
オソノさんの家業がパン屋さんなのを考えると、
材料は、やっぱりパンでしょうか?
パン粥だったら、きっと甘い系だったんだろうな、と思います。
心身ともに弱ってる時は、甘い味ですよ。