合鴨ロースが半額だったので嬉々として買いました。
「これは、食戟のソーマで見たばかりのアレが作れる…!」
で、食戟のソーマの合鴨とサルサ・ヴェルデを作りました。
結論を先に言うと、サルサ・ヴェルデの味付けに失敗しました。

失敗したので、作り方はざっくり行きます。
サルサ・ヴェルデに使う即席うるかを作る。
鮎の内臓を取り出して流水で洗い、日本酒で煮る。
火が通ったら、みりん、塩、しょうゆで味付けする。
サルサ・ヴェルデを作る。
みじん切りにした青ねぎ、細切りにしたシソ、柚子胡椒、
上記の即席うるか、太白ごま油、味ぽんをすり鉢でよくする。
合鴨ロースを焼く。
合鴨はスジっぽい部分を取り除き、皮に切り目を包丁で入れ(焼く時に脂が出やすいよう)
焼く20分くらい前に室温に置いておく。
焼く前に塩少々をふり、皮側からフライパンで焼く。
皮から脂が出てきたら、時々スプーンで脂をすくって身側にかける事を繰り返す。
皮側がだいたい焼けたら、ひっくりかえして、身側はさっと焼く(でも火を通しすぎないのはダメ)。
醤油・からし・黒コショウ・ハチミツを混ぜたタレを入れて
肉に絡めて焼き上げる。
肉汁が落ち着くまでしばらく放置してからスライスし、
サルサ・ヴェルデ、水にさらした白髪ねぎと共に盛り付けて、完成。
合鴨の焼き具合と味は完璧で、とってもおいしかったんですけど…。
サルサ・ヴェルデが苦いです!
即席うるかが苦かったので、少ししか入れてないつもりだったのですが
想像以上に存在感を出してくれました。
いっそ、即席うるかを使わずにアンチョビで作った方がおいしかったと思います。
それか、サルサ・ヴェルデなんて作らずに、柚子胡椒だけを添えてもいいんではないでしょうか。
自分が失敗したからって、即席うるかを排除するのは良くありませんね。
即席うるかを入れ場合は、よく味見をして
本当にちょっぴりだけ入れる事をおすすめします。
「これは、食戟のソーマで見たばかりのアレが作れる…!」
で、食戟のソーマの合鴨とサルサ・ヴェルデを作りました。
結論を先に言うと、サルサ・ヴェルデの味付けに失敗しました。

失敗したので、作り方はざっくり行きます。
サルサ・ヴェルデに使う即席うるかを作る。
鮎の内臓を取り出して流水で洗い、日本酒で煮る。
火が通ったら、みりん、塩、しょうゆで味付けする。
サルサ・ヴェルデを作る。
みじん切りにした青ねぎ、細切りにしたシソ、柚子胡椒、
上記の即席うるか、太白ごま油、味ぽんをすり鉢でよくする。
合鴨ロースを焼く。
合鴨はスジっぽい部分を取り除き、皮に切り目を包丁で入れ(焼く時に脂が出やすいよう)
焼く20分くらい前に室温に置いておく。
焼く前に塩少々をふり、皮側からフライパンで焼く。
皮から脂が出てきたら、時々スプーンで脂をすくって身側にかける事を繰り返す。
皮側がだいたい焼けたら、ひっくりかえして、身側はさっと焼く(でも火を通しすぎないのはダメ)。
醤油・からし・黒コショウ・ハチミツを混ぜたタレを入れて
肉に絡めて焼き上げる。
肉汁が落ち着くまでしばらく放置してからスライスし、
サルサ・ヴェルデ、水にさらした白髪ねぎと共に盛り付けて、完成。
合鴨の焼き具合と味は完璧で、とってもおいしかったんですけど…。
サルサ・ヴェルデが苦いです!
即席うるかが苦かったので、少ししか入れてないつもりだったのですが
想像以上に存在感を出してくれました。
いっそ、即席うるかを使わずにアンチョビで作った方がおいしかったと思います。
それか、サルサ・ヴェルデなんて作らずに、柚子胡椒だけを添えてもいいんではないでしょうか。
自分が失敗したからって、即席うるかを排除するのは良くありませんね。
即席うるかを入れ場合は、よく味見をして
本当にちょっぴりだけ入れる事をおすすめします。
![]() | 遠月学園 勝負の一皿 食戟のソーマ 公式レシピブック (ジャンプコミックス) |
集英社 |