goo blog サービス終了のお知らせ 

何様のレストラン

食べ物に執着している人間の、食べ物中心のブログ。イラストレシピもあります。

塩昆布

2014-06-18 11:52:41 | 作ってみた
NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」に出てきた
「塩昆布」を真似して作ってみました。

「ごちそうさんレシピブック」に作り方が載っていたのですが
材料の山椒とたまり醤油が家にない!

あと、最初に酢を入れた水で煮るのですが、
部屋中が酸っぱくなった!

これらを踏まえて、自分流にお手軽にアレンジしました。


材料

昆布は、豚汁で使っただしがらです。
ぽん酢しょうゆは、馬路村とか旭ポン酢とか使ったら
心が痛いです。


昆布を切るときは、手を切らないように注意。


水の量は適当、
ぽん酢しょうゆの量は、少ない方が良いです。
(あとでみりんと醤油を入れるので)
沸騰したら弱火にして、昆布が柔らかくなるまで煮ます。


みりんと醤油は、カンで入れてください。
あまり水分を飛ばすと、仕上がりが硬くなりますが
硬さも味付けも、お好みでどうぞ。



捨てる事の多いだしがら昆布ですが
おいしいご飯のお供ができあがります。
冷蔵庫で1週間は日持ちします。

ある程度の量の昆布がないと作りづらいので
だしがら昆布を数日ためておくのですが、
頻繁に出汁を取るわけでもないですし、
作れずに捨ててしまう事もしばしば。

ガス代と調味料代(と手間)を使って、塩昆布を作るか
思いきって捨ててしまうか…悩むところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甘々と稲妻」に触発された「豚汁」

2014-06-18 10:42:02 | 作ってみた
マンガ「甘々と稲妻」を読んで、「豚汁」を作りました。



甘々と稲妻は罪作りなマンガです。
取り上げられてる料理を、次々食べたくなります。

昨日は暑かったにもかかわらず、豚汁を作りました。
熱いものをぶつけて、暑気払いです。


豚汁は、我が家の作り方が確立しているので
そっちで作りました。
いろんなレシピの良いところを合わせた作り方です。


材料が足りなければ、足りないでOKです。
味噌の量はご家庭で加減して下さい。


書いてませんが、野菜の皮はむいてます。


肉を下ゆでするのは、「試してガッテン」を真似。


にんじん、ごぼう、こんにゃくを炒めてから
蒸し煮にするのは、飯島奈美さんの「LIFE」から。


疲れてきたのか、字が荒れてきました。
ガッテンでは出汁を使わない、とやっていましたが
後で塩昆布を錬成したいので、昆布だしを使っています。


塩としょうゆで味を整えるのも、元ネタがあったはずですが
…忘れました。


青ねぎがあったので、薬味に入れました。
おかわり2回しました。



マンガの中で小鳥ちゃんが「米と豚汁のすばらしさよ…」と言っているのに
ものすごく共感しました。

私は、豚汁があれば、あとは納豆ご飯だけでも全然いいくらいなのですが
世間ではどうなのでしょう。

小鳥ちゃんによると、
「3杯目はやっぱりご飯にかけて食べるのがサイコー」らしいですが、
試しませんでした。納豆かかってますから(≧∀≦)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする