Le contrebassiste

コントラバス奏者ちんの日常。
趣味の音楽、フランス語、興味関心などを書き散らしています。

地元の弦楽合奏団にて

2005年04月24日 23時03分53秒 | Weblog
日曜日は弦楽合奏団の団員総会の日でした。
定期演奏会の日に「団員総会の日に親睦会をする」ということだったので、予定を空けてスタンバっていました。

団員総会の前は通常練習。
ヴィヴァルディの「調和の霊感」3-8から。
過去に何度かやったことがある曲だったのですが、久々に演奏すると難しい。
今回のソリストはヴァイオリンもチェロも小学生。ジュニアストリングスですからね。
ただ、どちらも結構うまい(特にチェロは小学3年生とは思えない)。

その他の曲の練習も終わり、団員総会。
一般のアマオケと同じく会計報告、事業計画などの話が行われ、最後に参加者の自己紹介。
今はお子さんを連れてくる親御さんも楽器を演奏される方が多く、盛り上がっています。
弦楽合奏団と吹奏楽団でオケの曲を演奏することがあるのですが、今まではオーボエやファゴットといった楽器が殆どいなかったのですが、今回オーボエもファゴットも親御さんでなかなかの名手が揃ったため、今年以降かなり本格的なオケ活動も期待できるとのこと。

で、夕方からは場所を変えて飲み会。大人中心の会で、非常に盛り上がりました。
コントラバスパートには姉御がいて、今回の宴会の幹事でもあったのですが、いつも通りテンションが高く、場が非常に盛り上がっていました。
この場にいる人は音楽でたまたま知り合ったけど、自分が楽器を演奏していなかったら知り合えなかったんだなと感慨にふけってしまいました。

17時から飲むもんだから(苦笑)、21時までの飲み会でかなりぐったりとして、帰りの電車では楽器を持ったまま爆睡してしまいました。