
広島県安芸高田市にある道の駅「北の関宿 安芸高田」(きたのせきじゅく あきたかた)です。安芸高田の市街地からは離れており、三次から北広島へ抜ける県道沿いにあるというところですが、中国自動車道の高田ICのすぐそばということで、一般道の休憩施設と言うよりはSA的な扱いの道の駅ですかね。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
県道の交通量は中国山地のただ中と言うことで、あまり多いとは言えない・・・どころかどれだけ通るんだという状況。高速を利用する人がメインターゲットなのかな~。ならばなせSAにしない、と言う話もちらほら。ですが、道の駅にすると私みたいなのが寄りつくので(笑)、周辺にこれといった施設のない場所では絶大な効果があるんでしょうね。道の駅があると言うことは、休憩施設は確実にありますし、飲食店も期待できますしね。
特産品でウコン・・・を練り込んだラーメン・・・ってなんかすごいな~。と思いつついろいろ物色。中国山地は神楽も盛んですんでそのあたりも紹介もちらほらありましたかね。建物の外観はこんな感じ。
イベント前だったのか常設されているのか、かがり火用の架台にテントがありました。ちょっと気になる・・・。>けどよくわかりませんでした。
モニュメント的な物を探しましたが、あんまり見つからないなぁ。あえて言えばこれでしょうか。
バス停ですが、むしろ作りは昔ながらの駅舎なのでは、という気がしてならなかったり。この看板からは、道の駅の名称の安芸高田ってのは後付けなのかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます