
京都府亀岡市にある道の駅「ガレリアかめおか」です。R9沿いにあって、亀岡市街地の中心部。めっちゃ賑わってます。ってか、渋滞しています。そもそもが市街地の機能たる施設がいろいろ集まっているところらしく、そこに道の駅もくっつけた感じです。非常に賑わっています。お名前は市の名前からですね。ガレリアって何だろ。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
道の駅、いらんでしょうに。。。とは、道の駅は田舎でこそ頑張って欲しいと思っている心の声。そんな心の声はさておき、R9として見れば京都ももうすぐという渋滞してしかるべしなスポット。もう、JR使った方が便利で車の方が不便なゾーンに入ってきます。京都観光なら園部に車を置いてJRを使うのが便利で時間も無駄にならない雰囲気ですね。
ここのすごいところは、教会まであると言うこと。さすがにこれまで聞いたことがなかったなぁ・・・。1998年春に開業している模様です。割合昔からありますか。まぁ、このあたりまで来てしまうと、R9も休憩施設には事欠きませんので、道の駅だからって休憩に寄るにはちょいと不便かもしれません。何せ駐車場もいっぱいであることが多そうですし。
そんな建物ですが、建物が多すぎる上に、高さがなく。さらには駐車場は車でいっぱいでまともな外観の写真が・・・。マシな一枚。
ほんとに一角です。
モニュメント的な物は見当たらず、ふつーの看板が一つ。
ふつー過ぎやしませんか、と。ただ、充電設備が地下ってのはかなり珍しい部類かと。街中の道の駅らしさがありますね。平面ではもう作れなかった模様で。それとも元々地下にあったのかな?
実は、鳥取方面へはR9をそのまま西へ進むより、ここでR372へ入り、丹波篠山方面へ抜けて春日ICから北近畿豊岡自動車道へ向かった方が便利という話。遠阪トンネルが有料なのがちょいとだけネックですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます