日本のおいしい牛肉って脂がおいしいのよね。そんな松阪牛。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
ただ、この年になるとこの手の脂が苦手になってくる頃合いとか。甘みたっぷりの脂って良いんだけど、こればかりお腹いっぱい、と言う風には行かないなぁ。(お財布的にも)
ということで、旅行です。お休みをいただけたので、お伊勢参りでもしますか、と思い立ち18切符でふらふら。三重県周辺で宿泊できるところを探して値段と距離の折り合いから今日は松阪泊。と言うことで、豪勢にステーキです。よく考えれば、すき焼きにして適度に脂も落としたほうが、季節柄も良かったのかもなぁ。
そんな遠出ではないので、ちょっとゆったり目のダイヤで組んでみました。
鳥取 1524D 浜坂 164D 豊岡 430M 福知山 2532M 篠山口 2748M 大阪 4156M 京橋
京橋 3400|3400K 奈良 3402K 加茂 242D 柘植 代行バス 亀山 941C 松阪
ちょっと無駄に遠回りというか折り返している区間がありますが、まぁ、大阪から座るのが難儀だったのと時間があったので。でも、もう一本待って最初から3402|3402Kにしておけば良かったのでは、という考えもなかったではないですが、まぁ、そういうことで。
乗り慣れてきた感のある鳥取~福知山間。
こういう景色、好きだなぁ。@浜坂駅
どうしても福知山の乗り継ぎが悪いので小休止が挟まれます。京都・大阪方面から天橋立・豊岡方面へ上り下りともクロスするのでなかなかやっかいな区間ですよね。今回も京都方面へ抜けて京都から草津線で柘植へ向かおうかとも思ったのですが、時間が早すぎるので、微調整をかねて大阪経由で。大阪駅構内って改装以来飲食するところが減ってますよね。休憩スペースも少ないのはせっかちな気質を反映してでしょうか。>単に人が多すぎるだけ
大阪から直で大和路快速に乗ろうと思ったのですが、人が多くてあきらめ。時間もあることから京橋までさかのぼることにしたわけです。京橋まで行けば余裕で座れますが、京橋まで行ったら放出-久宝寺と繋いだっていいんですけれども、そこはそれ。乗り換えがちとめんどくさいからってことで。
奈良で小休止して計画を見直しますが、どうやら関西線が死んでいる模様。ここまで来て柘植-亀山が代替輸送になってることに気がつきました。10月の台風でやられたそうな。時刻表は夏の物だから当然載ってないわなぁ。まぁ、代替輸送で問題なく東へは行けるので大丈夫とか。ただ、予定では乗り換えが3分。むー、時刻表通りなら、バスの方がJRより圧倒的に遅いのね。
乗り換え自体は問題なく、バスは亀山駅前に到着して、改札を抜けて乗り換え。列車だと13分前に到着してることになってるんだよなぁ。このまま名古屋まで抜けることを考えると、この路線はやっぱりもうちょっと投資しても良いのじゃないかなぁ。