暈がよく見えますね。ただ、けっこう綺麗に色が付いているので目立つ感じ。タンジェントアークも見えているのかな?
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
幻日環・・・・とまではいかないけれど、色が付いて横に伸びようとしている部分も見えたり。ただ、写真ではその部分は補とんと見えないですねぇ。淡すぎ。たまにはばしっと綺麗なものもみてみたいですねぇ・・・>見えたら見えたで天災かって大騒ぎする人がたくさん出そうだけど。
暈がよく見えますね。ただ、けっこう綺麗に色が付いているので目立つ感じ。タンジェントアークも見えているのかな?
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
幻日環・・・・とまではいかないけれど、色が付いて横に伸びようとしている部分も見えたり。ただ、写真ではその部分は補とんと見えないですねぇ。淡すぎ。たまにはばしっと綺麗なものもみてみたいですねぇ・・・>見えたら見えたで天災かって大騒ぎする人がたくさん出そうだけど。
あー、のんびりしていて良いわぁ。高めの高積雲と、田植えが終わった水田。水はまだまだ追加中・・・。のどかですねぇ。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
もう少し風が涼しければなぁ、と思うようなねっとりとした生ぬるい風が吹き荒れていました。まだ体は夏モードじゃないから暑いのには耐えられないのかなぁ、とも思いましたけれど、涼しくないのだけは間違いなくて。もっと涼しくならないかなぁ。
夕方の空。夕日が綺麗に見えていました。かすかに残った絹雲がまた味わい深いですな。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
体がだるいなぁ、と思ったら若干熱がある模様。むー・・・。花粉症と称してくしゃみをしまくっていた上司は実は風邪だったんじゃなかろうか・・・。
そんなこんなで洗濯をしたらくたばってしまい、夕方までごろごろごろごろごろごろゴロゴロゴロゴロ・・・。食料を探して外に出たところで捉えましたとさ。
夕方の空。低そうな層積雲が・・・ってあんまり低そうじゃないな。層積雲がわーっと覆っています。所々隙間もあって切れ切れに覆っています。北の方から晴れてきているみたいですが。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
もちっと明るく撮れないかなー。空を写すと地面付近が一気に暗くなる習性があるみたい。もちっと地面が明るくなって欲しいんだけどなぁ。空と地平物を同時に撮るのって、EXR200はちょっと苦手みたいですね。明るいのと暗いものとの共存は割合得意な方だと思っていたんだけど、やっぱり空って難しいみたい。>空って「明るい」のとはまたちょっと違うしねぇ。
雲の向こうに太陽がいて、積雲の隙間から日差しが。光芒・・・なんですけれど、それよりもその上に注目。巻積雲に色が付いて彩雲に。ちょいと珍しいですねぇ。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
色はかなり薄く、全体写真ではよくわからなかった。。。むー。なら、こいつでどうだ、と。
ちょっと真珠色がかった雰囲気がわかるでしょ?肉眼ではもっとはっきりと虹色が広がって見えたのですがねぇ。彩雲とか巻積雲とかって、あんまりいい天気の証じゃないんだけど、今回もやっぱりそう。雨雲が一つ抜けた直後でした。雨はぱらぱらとしか落ちてこなかったんだけど、空の雰囲気はずいぶんと剣呑でしたねぇ・・・。
この雲が出たとき、いつも悩むんですよね。層積雲か高積雲か。高い層積雲ととるか低い高積雲ととるか。横の広がりも・・・むー・・・。夕方は高めの雲にだって影が付いちゃうので影が付いてるから高積雲、なんて安易なこともできず。好みで層積雲でいいですか?
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
遠くの方では隙間から日差しの線が見えていて、ちょっとステキ。でも、もちっとはっきり見えたらいいのになぁ。
高積雲&層積雲ってばしっと線を引く話でもない気がするけど、引きたくなるのが人情。引いたところで何も変わらないのが実情。実情からすると線引きで悩むこと自体がナンセンスですな。影響がないのであればグレーがあってもいいじゃないですかねぇ。
今日は膝の休養のためほとんどで歩かず。ストレッチ程度で終了。家の中をあさっていると、昔懐かしFF4のサントラが出てきました。今聴いても、いいなぁ、と思うんですよね。場面場面を思い出しつつ。場面の特徴がよく曲に現れているというか。>それだけやっていたとも言う。
個人的には月の地下渓谷の最深部の曲。「巨人のダンジョン」というタイトルらしいんですけれど、これが好きですね。FF4自体はSFCの出始めの頃のゲームなんですが、通路の後ろ側に見えるコアの部分まで綺麗に描かれていたのが凄く印象的だったのを覚えています。時々出てくるフェイズのどーにもならなさとかいろいろインパクトありましたねー。FCとはこうも違うか、と。この曲を聴くと、そうした細々としたところを思い出して、またやりたくなるんですが、今やるとかなりかったるそうな感じ(笑)>あちこち苦労した思い出があるらしい
ぼんやりとした空です。高層雲とかあたりですかね。一部高積雲かな~。春らしいっちゃ春らしいですね。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
昨日はえらいもんが降りましたけれど、一転してなんも降らなさそうな感じの空。ただ、ぼんやりと曇ってはっきりしない、すっきりしない感じは何となく落ち着かないものもあるとかないとか。
今にも雨が降りそうな低い積雲。まだ暗くなるには多少早い時間だけど、向こうの方は真っ暗。降ってたりするのかなぁ。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
っつーか、昼間はものすごい降っていました。そしてぱたっとやむ。夏のような降り方ですねぇ。たまたまそのタイミングで外に出ようとして酷い目に遭いました。が、まぁそれはさておきとして。
TXが土日は平常通りのようです。日中は平日より多いという不思議な状態・・・。とはいえ、土日はむしろそうだよなぁ、と。つくばの昼間人口は職場にこもってるしねぇ。
低めの高積雲の濃淡が連なって、縞模様が浮き上がって見えました。春っぽいですねぇ(どのあたりだよ)。ぱっと見には高層雲にも見えたのですが、泡だった雲が連なっているだけのようです。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
春ですねぇ。とはいえ、今日はかなりひんやり。昨日は暖かかったのですけれど。桜はちらりほらりと咲き始めていて、やっと開花した模様です。
とはいえ、まだまだつくばはこんなもの。お花見の宴会は自粛しても、桜の花を愛でることについては、続けたいところですね。
曇っていた空に隙間が覗き始めて、これから晴れてくるんだなぁ、というのが見え隠れ。丈の低い積雲が覆っていたんですねぇ。手前に咲いている梅、一瞬桜かと思いましたが、若干まだ早いですかね。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
晴れ間が広がってくると同時に暴風が吹き荒れていました・・・今年の冬はこのパターンが少なかったなぁ。つくばの冬は、昼過ぎになると穏やかだったところにいきなり暴風が吹き荒れるというやっかいな性質があるようなのですが、今日はべったりと覆っていた雲が晴れていっているので、最初から既定路線だったのかも。ということでそれとはちょっと状況は違いそうだけど。それでも洗濯物が飛んじゃった。むー・・・。油断しました。
かすかに絹雲がかかった空。ぼんやりとした具合が、春っぽさを感じさせてくれます。日差しが穏やかで、過ごしやすい日和でした。・・・あれ、白梅だと思っていたのですが、紅梅が混じっているようで・・・あれ、幹は一本なのに?接ぎ木なのかな?
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
辺りを見回すと、ほかにも数本、同様にほとんどが白い花を咲かせている中に赤い花が混じった梅がいくつかありました。そういう品種でもあるのかしら?
冷蔵庫事情が侘びしくなったのでお昼前にジャスコ(もうイオンでしたっけね)に寄ったところ、店内も軒並み節電モードのため、薄暗い店内・・・。冷蔵の棚も電気が入っていないとちょっと怖い・・・。ただ、これまでガラガラだった棚に、いろいろものが入荷されていました。ずーっと空っぽだった牛乳の棚に牛乳がありました。そんな中でひときわ目を引いたのが、大量の「金ちゃんヌードル」。西日本の方にはおなじみでも、これまでつくばのジャスコではまずお目にかからなかった品のため、西からの支援物資だとわかります。たくさん置いてあるのをみて安心と感謝の気持ちがわいてきます。つくばよりももっと北の方へもたくさん届いているといいのですが。
昨日より明らかに空模様はどんより。高層雲あたりでしょうかでも、昨日より筑波山ははっきりくっきり見える気がする・・・気のせい?。いやぁ、春ですねぇ(どのあたりが?)
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
ネタがありません(こら)昨日よりも元気なはずなんだけど、酷い頭痛。無理すると長引きますね・・・。
今日もイオン(旧ジャスコ)に行ったら、駐輪場に人が付いていました。何を今更・・・。今日は止めてあるチャリが多すぎて駐められず。もっともっと駐輪場を増やしてほしいものだわね~。結局長期滞留がなくても足りないのは目に見えているんだし。つくばってどんどん駐輪場が不足していくだろうね。供給が全然追いついていなさそうだし。定期の駐輪場は増えたけれど一時駐輪場って相場度外視のバカ高いところしかないしなぁ・・・。そんなに違法駐輪を増やしたいんだろうかね。最初から駐輪場に人をつけるんだったら、べた置きで監視員一人付けた方が導入コストもかからないし台数おけるのにさ。装置の耐用年数とシルバー人材センター当たりの監視員一人だったらどっちがコストかからないかなぁ。と真剣に考えたりします。時間1000円として。24時間?あ、そこ考えていなかった(笑)なら機械置きの方がいいわね。
夕方とはいえ、寒々しさはなくほんのりと暖かい感じが春だなぁ、と。うっすらとかかっている絹雲に、遠くの方には層積雲がちらほらと覗いています。・・・高層雲かも。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
起きたら16時でした。よっぽど疲れていたみたいです。というか、寝不足。でも、寝だめってできないって言うから、結局一日を損しただけのような気もしないでもないかな・・・
いつの間にかジャスコ(今はイオンでしたっけ)の駐輪場がロック式に変わり、収容台数が大幅減に。実質キャパシティは1/4くらいになってしまったんだけど、だいじょうぶなのかな・・・。いつも大量にチャリが止まっているのに。
ってか、放置チャリがいなくなったのかね。いつも思うんだけど、自転車ってそうやって数日放置している人って、ほんとに普段使っていないってことなのかなぁ?毎朝そこに置いて、毎晩乗って帰ってるならいざしらず、そんな気配もない自転車がたくさん。自転車ってそんな安いもんじゃないはずなんだけどねぇ。
なーんもない空。わずかに濁った感じはあるけれど、快晴。風も弱くて穏やかな日和なんですが、思ったより寒い・・・。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
平和ですね。こういうのって。土埃か砂埃かわからないけれど、何となくもやもや。筑波山もぼんやり。しめった感じはないから、やっぱりゴミとかほこりとかなんだろうなぁ・・・。
右側から迫ってくる積雲が、凄く低くて。雲の底が灰色になっていたりするものだから、なお、近い感じがするのかなぁ。輪郭のしっかりした積雲もちょこちょこ浮いているけれど、目の前にいるやつがぼんやりしつつもやっぱり怖い感じ。南の方では雪が降ってたりするのかなぁ。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
唐突にPCをテレビにつなぎたくなって、HDMIケーブルを買いに行くことに。ぶらぶらしつつお買い物モード。つないでみてちょっと取り回しがきつい感じ。せっかくだから5m買えばよかったかなぁ。