goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

幻影の絵馬 最初の配信はどうでしょう

2014-08-14 | ゲームな話

 パズドラZ、今日から本格的に配信系をがんばりましょう。裏天空龍はゲットしているから配信初挑戦と言うことではないけれど(やっぱりシリーズで揃えたいので先にやっちゃった)、残りは順当に配信順で詰めていこうかな、と考えているところ・・・すぐやめそうだけど(笑)
 ということで、記念すべき最初に配信された絵馬、アニマの聖域に参ります。どうやら火属性のようなので、水属性で攻めましょう。ドロップに制限はないので、まずは攻めの4倍パーティで。って、炎龍の絵馬の後なので、ほぼそのまんま。

 テュルフィング (水:真龍) 水の攻撃力×2.0 LS:の攻撃力×2.0
 ティーチ     (水:真龍) 火→水
 フェンリルナイト(水:竜人) 木→水
 バロンキメーラ (水:神) 水ダメージ吸収
 裏蒼天龍    (水:神) 全体に水の40倍ダメージ&1ターン防御ダウン
助っ人 ムームー
 テュルフィング (水:真龍) 水の攻撃力×2.0 LS:の攻撃力×2.0

 結局助っ人がより攻撃的になりました、というだけ。そうでなくても攻撃も防御も体力も高めなので、扱いやすいパーティかなぁ。スキルは裏表ドロップチェンジに威力倍増と、攻撃重視で参ります。水属性の連中って、かなり攻撃的だよね。

 地獄級と超地獄級がありますが・・・、もちろん地獄級で。

 さて、初戦はリリス&エキドナ。開幕ポイズンスモッグはかなり鬱陶しいしこの先やっていけるか不安にもなるんですけれど、わざわざキュアを使うほどではないかも知れないなぁ。それよりも、エキドナの威嚇の嵐の方が怖くて。しかも毎ターンなので気がつくとパーティが半壊してます。攻撃参加数が減ると痛いですよねぇ。だけど、ハートはきちんと落ちてくるので、回復しながらこまめに攻撃。スキルポイントがたまらないうちは、水ドロップに遠慮しつつ・・・相手側の防御はたいしたことがないので、こんな中途半端な攻撃でもダメージはしっかり入りますね。スキルポイントがたまってきたら、倒すべく思い切って水ドロップを使って攻撃。うん、やっぱりキュアは要らないな。

 続いてアニマ。あれ、もう登場するの?なんか、とっても威力が強そうな感じがするグラフィックだったので一気にたたみましょう。ドロップチェンジ&ウォーターアップ・大で、たいていは一撃必殺とか・・・。でも、仕留め損なったこともあって、そのときはミストフレアで25Kのダメージをしっかりいただきました。ひぇ~・・・・。でも、死なない(笑)

 さて、ボスのアニマです。うーん、色が付きましたね(笑)。って先制攻撃ですか、ひどい~。>13K 先のアニマ戦でダメージを残していたら、結構やばいのかも知れない・・・。けれども。相手のターンは2ターン。これだけで、酷く簡単に思えるのはなぜでしょうか。先制をやってくるので、その後は必ず2からスタートするので、先制を凌げさえすれば1ターン余裕がありますね。ということで、回復しつつ水以外のドロップを消しつつ・・・あんまり水が落ちてこない。まぁ、そんなときのためのドロップチェンジだ。さらにウォーターアップ・大だ。・・・7桁ダメージで瞬殺です、はい。ちょっとなぁ、やっぱり4倍パーティって尋常じゃない強さだなぁ(笑)。このダメージなら、ウォーターアップ・大、いらなかったかもしれない。

 こんな感じで挑戦すること3回、エッグを落とさなかったので電源オフオン。そして電源投入後の最初の討伐で、あっけなくゲット。炎龍の絵馬では、あんなにやってもなかなか手に入らなかったんだけどなぁ。
 そんなに難しくないけれど、それなりに手応えはあるから、もうちょっとかかっても良かったんだけど。つか、コレで地獄級っておかしいでしょ、と思う今日この頃。他の地獄級をやった後なら、感覚的には上級~超級とかに思えますね。もっとも、この上に超地獄級があることを考えたら、このくらいがむしろほどよいのかも知れない。>他の地獄級では、まだ上の難易度があるというのにかなりギリギリになってるわけだし・・・。
 ボスの属性に対して属性を染めたパーティを組むことを考えると、火・水・木と光・闇では、相当難易度が違う気がします。ここは相手が火だったから、比較的簡単に思えましたね。光・闇に対しては、パーティのバランスに対して使い勝手の良いスキルがなく、光・闇に特化した助っ人は軒並み中途半端なスキルというのが理由ですかね。敵の強さも圧倒的に光・闇の方が強いわけだし(1ターンで行動というのが理不尽な強さを生んでいるんですが、それなのに能力値まで高いと来てるんですからねぇ)。


炎龍の絵馬 難しすぎる配信系の前に

2014-08-11 | ゲームな話

 本編で手に入る絵馬を片付けましょう。ということで今日のパズドラZは炎龍の絵馬。本編の竜石を全部集めるともらえる絵馬なんですが、本編でもらえるだけあって、あまり強力ではなさそうにも(こら)。もらえるエッグって、若干、パーティのメンツとかぶっていそうにも(こら)。それでもまぁ、やりましょうね。

 テュルフィング (水:真龍) 水の攻撃力×2.0 LS:の攻撃力×2.0
 ティーチ     (水:真龍) 火→水
 フェンリルナイト(水:竜人) 木→水
 バロンキメーラ (水:神) 水ダメージ吸収
 裏蒼天龍    (水:神) 全体に水の40倍ダメージ&1ターン防御ダウン
助っ人 ジュンジュン
 レヴィア     (水:真龍) 水の体力&防御×1.5 LS:4ターン全体攻撃

 今回は、攻めますが、若干守ったりもします。裏天空竜戦で少し懲りたので、回復に余裕を持たせたいので、体力と防御は底上げしたいところです。ドロップチェンジ系にステータスの高いのから選抜。早速裏蒼天龍が登場。エッグでレベルアップは済んでいますよ、えぇ。>どんだけもってるんだか。
 リーダーと助っ人は、ちょうど良いのがなかなかいないのがねぇ。ホントは、攻撃&体力×1.5に攻撃&防御×1.5とかってやりたいんですが、攻撃&防御×1.5ってのはいない、と。次点でティーチの攻撃&防御&体力×1.3にテュルフィングの攻撃2.0ってほうが楽かも知れないなぁ。>実はかなり余裕だったらしい。

 さて、上級と超級がありますが、まずは上級で・・・。

 ぬるい。ぬるすぎますよ、レベル99のパーティでは。さすがは本編アイテムですね。なるほど、だから配信系の難易度って、常軌を逸した難易度になってるんですねぇ。>それはそれでやりすぎのような気がとてもしているんですが。

 道中の雑魚連中も1~3ターンほどで沈んでいきます。ちょっと、楽すぎてうんざり気味かも知れない。途中の分岐も妙に鬱陶しい感じですね。うーん・・・、上級ってこんなに簡単だったんだ。して、ボスのムスプルヘイムさん。お約束のウォーターアップにドロップチェンジで一撃粉砕・・・。あーあ。ちょっとやり過ぎたかも、なんて思ってみたり。でも、手を抜くと結構痛い攻撃が飛んできたりもするようですね。

 このあと、全員真龍パーティのリベラさんで4倍パーティを組んでみたりしましたが、労せず倒せます。水で染めなくても良かった感じはしますが、それなりに強化できるリーダーにしておかないとやっぱり苦労はするようで。さすがに木の4倍パーティではしんどいですよ(笑)

 さて、問題はエッグが全くドロップしないというところです。3回ほどやって、電源オフ/オンと、いつものヤツを続けますが、いっこうに落ちません。そのうち上級では飽きてきました・・・。ので、気分転換に超級。一気に倒すのが大変になります。結構難易度に段差があるんですねぇ。でも、やりがいは俄然出てきますね。でも、エッグは落ちない。むぅ・・・。
 結局、25回ほどやって、落ちました。もう、助っ人も選ぶのが面倒で適当になっていて、水だったら誰でもいいや、くらいの感覚で。ちょうどクロノゲンブが居たので、そいつにして上級で・・・挑むつもりが間違えて超級。面倒だからそのまま続行。スキルポイントも余ってるから時間を止めて。まぁ、たまにはこういうのもねぇ。って落ちましたよ。なんにせよ、そういうものなのかもしれませんねぇ。


最後は裏夜天龍

2014-08-08 | ゲームな話

 裏樹天龍、裏聖天龍と、ボスよりも雑魚の方が強かったんで、やっぱりバランス調整ってしなきゃダメだよね。もうちょっと、して欲しいよね。改めて思うとか思わないとか。勝てればいいのさ、では、やっぱりコンシューマ機では厳しいと思うの。特に小さなお子様向けでは。
 さて、裏天空龍戦も残すは裏夜天龍のみとなりました。今度は光パーティにしなければなりませんが・・・、やっぱり4倍にしづらいため難儀しますね。あれこれ試行錯誤し、結果エッグをゲットした編成はこちら。

 ドラウンジョーカー(闇:幻龍) 光→ハート LS:闇・水属性ダメージ軽減
 ヴァルキリー    (光:神) ハート→光
 ラー         (光:神) 10秒間動かし放題
 サギリノカミ    (光:真龍) 闇→光
 ウォーターシール (水:ミュータント) 状態異常回復
助っ人 ドグマ
 ヘルヘイム     (闇:幻龍) 敵全体に闇の15倍ダメージ LS:闇属性ダメージを半減

 まずお試しで何度かやりましたが、最初のエクリプスからして相当きつい。被ダメが大きすぎますねぇ。その上で、こちらの威力が弱すぎます・・・。ちょっと、配置運がなさ過ぎるだけかも知れませんが、とにかく光ドロップが少なくて。何度かやり直しても盤面に光が少ない。どうも、そういうステージのようです。なんか、他のステージと比べても圧倒して色が偏っているというか、ここまでプレイヤーに対して有利に働かないよう配色されている感じがしたステージはなかったですね。続くカオスデビルドラゴンも正気?と思うような圧倒的な威力。かといって体力や防御が弱いわけでもなく。そんな酷い~。そして運良く倒せて、さぁ、裏夜天龍は、というところで、開幕ポイズンスモッグで終了・・・。こっ、これは・・・・・。
 そんなこんなで、状態異常回復やハート作成機能(もしくはヒール系)、被ダメ軽減は必須のようです。光ドロップを待ち続ける根性があるなら、そして、その後は運ゲーで運以外に左右するものがない理不尽さも耐えられるなら、光特化でイケイケパーティでも良いかもしれないですが、精神衛生上は非常によろしくないですね、えぇ。ハートなしなのでラーで攻める、という手はあるかも知れないけれど、助っ人にラーって、期待できないですからねぇ。

 まずはエクリプスですね。ダークアップ大からの超連続攻撃でもこのパーティなら10kをもらうことはありません。さすがに大幅軽減と半減が重なっていますからねぇ。さらに、長期戦でもハートを作れるのでダメージが重なっても平気。回復を絡めながらスキルポイントを稼ぎつつ、のんびりダメージを重ねていきます。ちょっとかったるいかも知れないなぁ、という頃には倒せるはずですね。体力を回復させつつとどめにしましょう。

 さて、問題のカオスデビルドラゴン・・・。威圧が誰に来るかが思いの他重要です。威圧でドラウンジョーカーがつぶされてしまうと、回復が困ったことになるので、キュアでただちに治療した方が良いかもしれませんね。ウォーターシールとドラウンジョーカーが一緒に食らってしまうとちょっと大変・・・>回復できない。他の連中が威圧された場合は、ダメージがなくてラッキーくらいに思えますね。結局のところは、状況に寄りますかね。
 被ダメはゴッドミスティカノン、ゴッドヘルブレスでは10k前後のダメージをもらうので、適宜ハートを作って回復。攻撃の要である光をつぶすのは痛いけれど、ここは我慢。そんなこんなでじわじわとスキルポイントを貯め、余裕があればチェンジザワールドで大コンボを目指します。ここの最大の敵は、光ドロップが来ないことかもしれないですね。
 倒すときは、体力を全快にしつつとどめを刺したいところです、ハイ。でもま、長期戦になりこそすれ、回復やスキルを使うタイミングを間違わなければ何とかなりますね。ただし、倒すタイミングは間違えないように。スキルポイントもなく、ダメージが蓄積した状態では、次がどうにもなりません。

 さて、裏夜天龍ですけれども、開幕時のスキルポイントは5は欲しいところです。相手の攻撃が1ターンだった場合、スキルポイントが5なければかなりしんどいですね。初回にやってくるポイズンスモッグがものすごく痛いので、キュアをやって、ドロップチェンジでハートを増やして即回復。いちばんやられやすいのがここなので、ここさえ凌げればほぼだいじょうぶということになります。相手の攻撃は2ターンなので、とにかくドロップをたくさん消していけば少ないながらも光は来るので、そこからハートを作れるので、それで回復。スキルポイントがたくさんたまっていたら、ドロップチェンジやチェンジザワールドも積極的に使っていけばよし。
 少しかったるい感じはありますが、安定感があります。結局パーティが固定されて以降は全滅することはありませんでした。で、ここについては結構回数を試すことになってしまいました。裏夜天龍を倒した数は20回には届かないくらいでしたが、何とかエッグをゲット。電源オフオンの効果はなくはないのかも知れないけれど、神話まで持ち上げるのはやりすぎなのかな、やっぱり。


お次は裏聖天龍

2014-08-07 | ゲームな話

 裏樹天龍では、ボスよりも雑魚の方が強かったんですが、このゲームってそういうのが多い気がしますね。ゲームバランスには若干難ありということですねぇ。
 今度は裏聖天龍です。当然闇でパーティを組みたいところなんですが、光・闇パーティについては助っ人の関係上4倍パーティって組みづらいため難儀しますね。いろいろ闇パーティを組んで試してみたんですが、どうもうまくいかないので結局次のようなパーティに落ち着きました。

 リリス          (闇:竜人) 敵全体を猛毒 LS:竜人の攻撃力×2.0
 エクリプス       (闇:真龍) 闇の攻撃力×2.0
 カオスドラゴンナイト(闇:竜人) 光→闇
 フェンリルナイト   (水:竜人) 木→水
 クーフーリン      (木:竜人) ハート→木
助っ人 ナナミ
 リリス          (闇:竜人) 敵全体を猛毒 LS:竜人の攻撃力×2.0

 ということで、変則なほぼ4倍パーティ。はじめは闇の真龍で染めてみたんですが、防御・体力が低くなってしまい、極端に打たれ弱いパーティに。ちょっと試したところ、2戦目で勝てる気がせず・・・。ということでバランスタイプに変更しましたとさ。他色の竜人は、防御を重視しつつ攻撃がそれなりということでこいつらに。属性が偏れないので多少威力は落ちますが、威力不足はエクリプスのダークアップに期待します。

 もちろん挑むのは地獄級。超地獄級って・・・・・・おいらには無理です、ハイ。

 さて、初戦のエクスソフィア。闇ドロップの数によっては簡単に一撃粉砕なのですが、次がやっぱり厳しいので、スキルポイントを多少稼ぎつつ、とにかくたくさん消す。消す。消す~。最低でも2ターン以内。闇が2組絡めば粉砕できるので、必要以上に消さないようにしたいところですかねぇ。事故で消えてしまうことも多いれけど。

 続いては問題のライトニング君ですね。ダンジョンの真ん中に配置されている割には強さが狂ってる気がするので、正直しんどい。ゴッドプラズマカノンで13kもってかれます。通常攻撃でもかなりしんどい・・・。でも、3ターンほどかければなんとかなりますかね。ドラゴンズロアを使ってくれると1ターン余裕ができるんですが・・・。コンボ次第ではカツカツ。ここでドロップチェンジを一回くらい使うことになりますかね。もし使わないで倒せるなら、裏聖天竜戦が非常に楽になるんですが・・・。スキル仕様の有無に限らず、私の腕では、4回中3回は倒せるんですが、1回はやられます、ハイ。
 ちなみに、8コンボしたあとで、闇ドロップが0個という「なんかおかしいでしょ、それ」と、誰であれ、作為的な物を感じてしまうような、そんなこともありました。やっぱりボスに合わせてドロップの確率は多少操作されているようですね。

 さて、最後の裏聖天龍。闇ドロップの数にも寄りますが、スキルポイントで勝敗が大きく分かれますかね。スキルポイントが8残っていると、ドロップチェンジ後ダークアップ・大で圧勝。スキルポイントが5だと、ドロップと相談。闇が二組あるならダークアップ大で楽勝。ないならドロップチェンジでふやして気合いでコンボ数を稼ぐ。スキルポイントが3なら、ドロップチェンジで気合いでがんばる。スキルポイントが3なければ、たぶん勝てない。そんな感じですね。で、たいていライトニング君に勝てるようなときは、スキルポイントはたいてい5以上残るんで、ここでは負けなしでした。

 で、今回は10回と戦わずにエッグをゲット(ライトニング戦でやられたのは含まず)。もちろん、数回やっては電源オフ/オン方式です。ライトニング戦は割とギリギリなので、あんまり長々とやるのは精神衛生上よろしくないですね。早めに取れてよかった、ふぅ。


裏樹天龍はどうでしょう

2014-08-06 | ゲームな話

 わずか1回で裏蒼天龍のエッグをゲットできてウハウハな気分ですが、裏樹天龍はきっとそうはいかないでしょうね。でも、がんばりましょう。相手は木ですから、当然こちらは火のパーティ。4倍で行きますか?ちょっと難しい?あぁ、そうですか。

 インフェルノ    (火:真龍) 火の攻撃力×2.0 LS:火の攻撃力×2.0
 テンペスト     (火:真龍) 3ターン火の攻撃力×1.3
 アマノホデリ    (火:真龍) 全体に火の10倍ダメージ
 ゲイボルグ    (火:真龍) 木→火
 フェニックスナイト(火:竜人) 水→火
助っ人 リベラ
 ドラゴンアースラ (火:真龍) 攻撃を全体化 LS:真龍の攻撃力×2.0

 微妙に竜人が混じっているのは、ドロップを増やしたいからというよりは、防御力を上げておきたいから。グランティラノスあたりをフェニックスナイトの代わりに持ってこようとも思ったんですが、防御がスカスカになるんですね。なので、妥協。体力が30kに届いてませんが、まぁ、だいじょうぶじゃないかな~。

 当然、今回も地獄級です。超地獄級なんてやってられませんよ、えぇ。

 初戦はオオヤマツミですね。ドロップ整理をしつつ~。倒せなくてもまぁいいか、なんて思っていると、ドロップチェンジを食らって火ドロップがなくなってしまいます。なんですとぉ?まぁ、被ダメもたいしたことがないので、危なげなく倒せますかね。ただし、あんまりあっさり倒しちゃうとスキルポイントがたまらないので、少しくらい粘る感じがいいのかな。

 続いてはグラビトンアースドラゴン・・・。って、ちょ、ちょっとあなた。なんすか、その防御力。6万ダメージが通らないってどういうこと!?通常攻撃もかなりいったいし~。>平気で1万超えてくるんだもんなぁ。次も戦闘があるから、なんて余裕をかましていると次がなくなってしまいます。幸い毎ターン攻撃じゃないから、攻撃してこないターンはドロップ整理で、攻撃ターンにファイアアップ大。これで安全圏ですね。でも、油断をしているとゴッドトルネードカノンで25kとか・・・。ちょっとでもダメージがあればやられてしまうんです。初戦でスキルポイントを稼ぎに走り、ここで長期戦なんかやろう物ならそこでやられちゃうわけですね。ということで、結局ここで何度もやられたりしましたよ、えぇ。こいつから受ける攻撃に2回耐えるなんて芸当は、回復なしでは相当きついです。はい。

 さて、問題の裏樹天龍・・・だけど、グラビトンアースドラゴンに比べたら何でもなかったりします。ドロップチェンジで火を増やしてコンボ重ねたらそれだけで終わってしまうんですから。スキルポイントは3残っていればまず負けない。5残っていれば圧勝。8残っていれば7桁ダメージで粉砕。それでも強いことには代わりはないわけで、グラビトンアースドラゴンをどう凌いできたかで戦い方は変わりますかね。火ドロップを使い果たしてスキルポイントも使い果たしていれば、毎ターン攻撃の彼の前にはなすすべもないでしょうしね。結局4倍攻撃をフル活用して瞬殺するのがいちばんなので、すね。あぁ、スキル性の代償、バランスもへったくれもない、と。

 結局、8回ほど裏樹天龍を倒して、エッグをゲットしました。3回やって電源オフ/オン、3回やって電源オフ/オン、2回でゲット。かなり、効率は良い感じ。やっぱり、この方が安定しているのかも知れないなぁ。この8回のうち、5~6回ほどはグラビトンにやられ、1回は裏樹天龍にやられたりもました。けちりすぎて防御が突破できないってのは、誤算でしたねぇ。まぁ、火のドロップがやたら落ちてこなかった印象もありますが・・・。>7コンボで21個入れ替わっているはずなのに、火ドロップなしとかって、ここ回復なしダンジョンでしょ、絶対おかしいって。


裏蒼天龍もがんばりましょう

2014-08-05 | ゲームな話

 先日の裏緋天龍に続いての裏天空龍戦。今日は裏蒼天龍ですね。回復なしですが、その分だけコンボも繋がりやすいというもの。裏緋天龍戦ではそこまで苦労しませんでしたので、今回も短期決戦を狙って強気の攻めで参りましょうか。

 イルミンスール  (木:真龍) 敵全体の防御を大幅低下 LS:木の攻撃力×2.0
 ミョルニル     (木:真龍) 木の攻撃力×2.0
 ガルムット     (木:真龍) 被ダメ半減
 オオヤマツミ    (木:真龍) 水→木
 ガイアブラキオス (木:真龍) 全体に木の15倍ダメージ
助っ人 アロマ
 イルミンスール  (木:真龍) 敵全体の防御を大幅低下 LS:木の攻撃力×2.0

 調子に乗ってますんで、ガンガン攻めましょう。今回は容赦なく4倍パーティを組みます。それでも体力は30kを越えてますし、防御も15k。素の能力値は非常に高いですよね。真龍で組んでいますので、助っ人にはリベラのドラゴンアースラでも威力重視の姿勢はそんなに変わらないかな。>1体分だけ4倍にならないけれど、十分とか。

 さて、今回ももちろん地獄級です。ドロップ率をはかったワケじゃないけれど、難易度と成果の割合が、酷く悪い気がしてますから・・・。超地獄級の存在意義って腕試し程度なんだろうなぁ。

 まずは昔さんざん苦労した記憶がしっかり残るテュルフィング。たまたま最初から木が6個ありましたので、木が二組絡んだ7コンボが組めました、で、撃沈・・・。あっさりですね。さすがにレベル99の4倍パーティは違うなぁ。

 続いてクリスタルオーロラドラゴンさん。「極光のおふだ」稼ぎに苦労させられましたが、結局挑戦2回でエッグを入手できてしまい、おふだ稼ぎは何だったんだ、と思ったころが懐かしいですね(ってそんなに前じゃない)。さて、先ほどドロップを使い切ってしまったので、今回は木ドロップが3個しかありません。とりあえず最初は仕方なくドロップ整理。木一組だけ絡めはしたんだけど、相手体力の1/4ほどしか減らせず。まぁ、そんなもんだよね。反撃で被ダメは13kで、体力を半分ほどもってかれました。これならもう一回被ダメしても大丈夫ですね。しかしまぁ、続いてのターンで木が二組絡んだ6コンボで撃沈できてしまいます。ホント、4倍って強いなぁ。

 そしてもう最後。裏蒼天龍さんです。スキルポイントが7だったので、ウッドアップとドロップチェンジ、どちらにしようかなぁ。と悩みます。その場には木ドロップが4個。心許なかったからドロップチェンジでがんばりますかね。と気合いを入れたところで、木が3組絡んだ8コンボが出てしまい、100万ダメージにて瞬殺。あーらら。しかもエッグドロップ付き。あれま、一回ですよ。

 裏緋天龍戦では30回やってようやくドロップしましたが、このときは延々とリトライを繰り返しました。そして疲れたので日を置いて再挑戦して、2回目でゲット。そういえば、おふだ系の真龍(隕石、極光、重力、稲妻、混沌)の連中も、ずっと戦ってるときは落とす気配がなく、電源を入れて数回目でゲットしていることがほとんどだと言うことに気がつきました。うーん、これって、乱数の偏りが尋常じゃなく酷いって証なのかなぁ。助っ人でも出てきて欲しいキャラが全く出てこなくなったりするし、特定のドロップが一切落ちてこなくなったりすることもあるし。そういうときにチャレンジしてもドロップが見込めない、ということになるんでしょうかねぇ。3回やって落とさなかったら電源入り切りした方が、結局は落としやすいのかも知れないなぁ・・・。
 そんな与太を考えてしまいます。少なくとも、1回目でエッグを落とす確率って高いはずはないけれど、実際に1回目でゲットできてることがけっこうあるんですね。30回やっても落とさないと言うことは、単純計算では3%程度ということになりますが、そんなものが1回で落とすかというと、まずないわけですよね。とすれば、やっぱり・・・・・・。


裏天空龍、がんばりますか。

2014-08-04 | ゲームな話

 さて、たいていの連中のレベルがカンストしましたので、いよいよ参りますか、裏天空龍戦。まずは裏緋天龍ですね。回復なしという時点でかなりつらそうです。でもまずは様子見で、とりあえず、攻めの姿勢でパーティを組みますか。

 アビス       (水:真龍) 体力10000回復 LS:水の攻撃力&体力×1.5
 テュルフィング  (水:真龍) 水の攻撃力×2.0
 ティーチ      (水:真龍) 火→水
 レヴィア      (水:真龍) 4ターン全体攻撃
 デプスプレシオス(水:真龍) 全体に水の15倍ダメージ
助っ人 ムームー
 テュルフィング  (水:真龍) 水の攻撃力×2.0 LS:水の攻撃力×2.0

 ガンガンに攻める、にはちと怖いところがあるので、体力を50%増しにして少し逃げます。何もしない状態でも体力は33kとかあるので、そこから50%増しにすると5万弱に。コレは結構ありますよ。レヴィアのところは、ドロップチェンジ(木→水)持ちのカムイにしてみても良いかも。つか、その方がかなり楽かも。
 助っ人にムームーがなかなか登場しないので時々ジュンジュンで耐久でがんばってみるのもありです。HPがバカ高くなる上(33300×2.25で75kほどに。)に、防御も上がるので、被ダメに余裕がありすぎます。ただし威力不足につき、コンボは気合いが必要になりますが、全滅することはほとんどなかったりします。
 この写真のパーティの場合は、助っ人にリベラのドラゴンアースラでも、そこまでは変わらないとか。>ちょっとHPが減っちゃうけど。
 パズドラZの助っ人システム、裏ステージや配信系のダンジョン攻略時には、すこぶる都合が悪いですね。もう、ほとんど選択の余地がないようなバランスになっているんだから、一度表をクリアした後なら全員から選ばせてくれればいいのに。特になかなか出てこないときはよく思います。これだけで相当時間を食います。

 さて、私が挑むのは当然地獄級。超地獄級なんて難しいだけなりよ。理不尽なだけなりよ。なんて負け惜しみを言うのは自信がない現れだとか。

 まずはインフェルノ戦。何もしなくても3倍ダメージのおかげで、水ドロップが4個以上あればたいていは一撃で沈められます。ハートがないだけでかなりコンボは繋がりやすくなっていますからねぇ。だけど、たいていの場合水ドロップが3個なかったりしてしまうので、そんなときはがんばって盤面のドロップをたくさん消して、2ターンめで沈められるようがんばります。一回くらい被弾しても、さほど問題にならないかと。

 どうもこのゲーム、倒したいボスの弱点になる色のドロップは(もしくは、助っ人の色)、あんまり出てこないような気がします。ハートなしの分際で、水だけがやたら出てこないんです。気のせいとか被害妄想ではないと、思うんですが・・・。数えた人、いないかなぁ。

 続くメテオボルケーノドラゴンがいちばんの山場ですかね。ゴッドブラストカノンでは13000ほど受けてしまいます。でも、それでも3回受けても大丈夫な今回のパーティ。ということで、3ターン以内で沈めます。盤面に水ドロップが少ないかと思うので、全消しを目指すくらいに綺麗に掃除をしていきます。それでも来なければスキルを使いましょうかね。たいていは2ターンで死なないかも知れないかなぁ、くらいになるので、3ターンで確実に仕留めます。

 さて、裏緋天龍ですが・・・ここまででスキルはあまり使わないので、たいていスキルポイントは6~7、ときには8とかあります。8あれば、裏チェンジ&ウォーターアップ(大)で瞬殺コース。なければその場のドロップと相談して、水ドロップが4個以上あるならウォーターアップ大。なければ裏チェンジのみ。でも、どちらにしても案外1ターンで倒せてしまうんですよね。
 倒せなかった場合、反撃で水属性バインド大が来てしまうと、以降の攻撃が耐えられなくて終了してしまう可能性が高いです(助っ人がジュンジュンなら平気だったりしますが)。それ以外なら次のターンで確実に仕留められるかな?2ターンめに持ち越してしまった場合でも、水ドロップが3個、あれば何とかなります。なければ・・・全消し狙いで運に任せるしかないかな。

 裏緋天龍を倒すのはワケもなかったんですが、肝心要のエッグを落とさないんだな、コレがまた。結局30回ほどやって、ようやく落としてくれました。絵馬だからこのくらいだったら仕方ないかなぁ。超地獄級だと落としやすい、とかあるようなんだけど、難易度を考えると割に合わないような気も。こんなに簡単に倒せないだろうし。


Z-BOX 1000回アタック

2014-06-24 | ゲームな話

 パズドラZも、裏まで一通りクリアして、あとはエッグ集めとドラゴンコロシアム(とレベル上げ)。とりあえず、天空龍は手に入ったんだけど、裏天空龍は難易度が高いのでもう少しレベルを上げてから。>うちの連中はまだレベル80~90なんです。裏天空龍に限らず、絵馬系のエッグは難易度が高いのでしばらくパス。当面はおふだ系をがんばりましょう。
 だけど、肝心のお札があまり手に入らなくて難儀していました。裏ステージの3色ダンジョンの赤宝箱からは、なぜか「混沌のおふだ」ばかりでほかのお札が出てきてくれません。「混沌のおふだ」は30枚とかあるのに、「極光のおふだ」は7枚しかないとか。酷いアンバランスです。「混沌のおふだ」が出やすいルーチンがあるのかなぁ。とにかく、7枚じゃエッグドロップなんて無理な話だと思うので、仕方がないからZ-BOXに頼ることになりました。
 そのためにまずはエナ稼ぎ。土日ダンジョンで、光の真竜×4+αなパーティで、挑みました。挑んでいるうちに、ミスリット・ダブミスリットのドロップはトドメのコンボ数で決まる、ということがわかりました。
 ミスリットは
  5~7コンボでなし,100,300,500,1000,1500エナがランダム
  8~9コンボで1000エナ以上が確定
  10コンボ以上で1500エナ確定。
 ダブミスリットは
  5~7コンボでなし,100,300,500,1000,1500,5000,10000エナからランダム
  8~9コンボで5000エナ以上が確定
  10コンボ以上で10000エナ確定。
 ついでに赤宝箱は
  10000,50000,99999からランダム(開けるときに出てくる盤面の難易度は関係なさそう)。
 コース上に出てくることは少ないけれど、出てきたら赤宝箱最優先ですね。
ということで。あくまでトドメの時なので、途中経過は一切無視されます。たとえたくさんコンボが繋がっても倒せなければ全く無意味。コレ、かなり冷たい仕様ですね。多少は考慮して欲しいなぁ。
 ということを受けて、パーティを組み直します。光の真龍×4+クロノゲンブ、助っ人はアヤメかリベラで挑みます。(ひょっとしたら、キングメタルドラゴンをリーダーにしていたら、もうちょっとエナが得られやすくなるのかもしれないけれど)。運が良ければ一回のチャレンジで30万とかも稼げたりしますが、たいていは5~7万エナくらいになりますかね。

 さて、そんなこんなで稼いだエナで、一回8000エナのZ-BOXを1000回回してきました。気になる結果は、というと。

 エッグ : 333個、 チップ : 408枚 、おふだ : 259枚

でした。お札は少ないようですね。それじゃもっと大変じゃないですか・・・。
それぞれの内訳ですが、全部流してもしょうがないので、ある程度まとめますね。個数は実際に出た個数、その後ろの数字は、まとめた連中で実際に出た個数を割った物。そいつらが出てくる割合(%)と思ってくだされば。その後ろの()はまとめた連中のお名前ですな。

★エッグ(通常)
真龍     0個 0.0(メラゴン、サブゴン、モリゴン、キラゴン、ワルゴン)
アニマル  0個 0.0(クーン、タウロス、クルル、ヌメリ)
ミュータント 5個 1.0(ノラオニ、ピチョリン、カタラ、アノウ、バッキー)
神       2個 2.0(チッチ)
★★エッグ(通常)
メガ・りん系 23個 4.6(メガ・ホノりん、メガ・アワりん、メガ・モリりん、メガ・ヒカりん、メガ・ワルりん)
真龍      34個 3.4(メラギオス、メラバーン、サブシャーク、サブリオン、モリエット、モリガノン、キラディス、キラボルト、ワルザード、ワルドゥ)
ミュータント  2個 1.0(カイオス、ホッパー)
幻龍      4個 0.8(アグドラール、シャードラン、トイケラトプス、フェアリオン、ピエドラウン)
アニマル   13個 3.3(スラッシュ、タウロスデーモン、カーバンクル、ナメロウ)
神        2個 2.0(ホルス)
★★★エッグ(通常)
真龍     26個 1.9(カガリ、ランス、ブレイズ、カットラス、レイス、ミズチ、アーシュ、ククノチ、アゴン、サンドラ、キリサメ、セイヴァー、ドルマ、ネメシス、シェイド)
いろいろ  54個 5.4(エクサヒドラ、ドラゴンバサラ、ウルキマイラ、シーサーキメーラ、ウッドバーン、グリムロック、ラ・ナーガ、ラディウス、ドラゴンサムライ、ドラゴンナイト)
竜人(男)  51個 5.1(フレイム・アクア・アース・ホワイト・ブラックの各ナイト、バーサーカー、ベルセルク、ハイランダー、ビショップ、ウィザード)
タートル    1個 1.0(クロノタートル)
★★(特殊)
本家真龍  7個  2.3(ティラ、プレシィ、ブラッキィ)
竜人(女) 52個 10.4(ナーガ、マーメイド、ドリヤード、ワルキューレ、サキュバス)
特殊    10個  5.0(モーモー、ミスリット)
★★★★★(特殊)
真龍    47個 9.4(リヴァイアサンの赤、ファフニールの青、イフリートの緑、神龍の黒、ティアマットの黄)

★チップ
りん系     8枚 1.6(ホノりん、アワりん、モリりん、ヒカりん、ワルりん)
真龍     12枚 2.4(メラゴン、サブゴン、モリゴン、キラゴン、ワルゴン)
★★チップ
メガ・りん系 12枚 2.4(メガ・ホノりん、メガ・アワりん、メガ・モリりん、メガ・ヒカりん、メガ・ワルりん)
真龍     33枚 3.3(メラギオス、メラバーン、サブシャーク、サブリオン、モリエット、モリガノン、キラディス、キラボルト、ワルザード、ワルドゥ)
★★★チップ
真龍    128枚
★★★★チップ
ギガ・りん系 26枚 5.2(ギガ・ホノりん、ギガ・アワりん、ギガ・モリりん、ギガ・ヒカりん、ギガ・ワルりん)
真龍     189枚 9.5(アマノホデリ、ゲイボルグ、テンペスト、インフェルノ、テュルフィング、ティーチ、レヴィア、アビス、イルミンスール、オオヤマツミ、ガルムット、ミョルニル、エクソスフィア、サギリノカミ、シェムハザ、オーバードライブ、カシマール、ディアボロス、クレセント、エクリプス)

初級なおふだ  28枚 4.0(ルビドラ、サファドラ、エメドラ、ゴルドラ、メタドラ、メタゴルドラ、カラドラ)
中級なおふだ  68枚 9.7(各おふだZ)
上級なおふだ  54枚 7.7(各おふだZZ)
超級なおふだ   6枚 6.0(フィーバーのおふだ)
曜日のおふだ  12枚 12.0(曜日のおふだ)
特殊なおふだ  28枚 9.3(カニばさみ、重頭牛、冥界神)
真龍のおふだ  63枚 12.6(隕石、極光、重力、稲妻、混沌)

というところでした。肝心の極光のおふだは、なんとか10枚稼げましたとさ。全体的な特徴としては、ハズレもそれなりにあるけれど、メインはやっぱり価値のある物のようですね。割合の高い物はレアリティの高そうなところに集中していますね。

さて、では続いては個別の上位10傑ですね。

1位 16個 ファルニールの青エッグ、オーバードライブのチップ
3位 15個 ワルキューレのエッグ、リヴァイアサンの赤エッグ
5位 14個 インフェルノのチップ、エメドラのおふだZ、重力のおふだ
8位 13個 サキュバスのエッグ、ドルマのチップ、テンペストのチップ、隕石・稲妻・混沌のおふだ

さすがに種類が多いだけあって、1000回やってもこれといって飛び抜けるヤツはいないですねぇ。綺麗にばらけました。多くても2%に届かないということが発覚。狙ったアイテムを得るのはかなり大変だってことですね。

さて、おふだも集まったことだし。肝心の真龍シリーズのエッグドロップですが・・・。
 混沌:15回チャレンジ
 重力: 1回チャレンジ
 隕石: 6回チャレンジ
 稲妻: 9回チャレンジ
 極光: 2回チャレンジ
で、それぞれゲットしました。いずれも上級でのチャレンジです。ただし、各属性のキングドラゴンは連れて行っています。重力と極光の少なさが光りますが・・・結果としては、このお札目当てにZ-BOXを回す必要はなかったということに・・・・。ただし、冥界神や重頭牛、カニばさみについても集める必要があったので、そちら向けと言うことにしておきましょう。

 っつーか、おふだ系って入手が容易ではない割にエッグドロップが悪すぎるような気がするのですが・・・。おふだ系の入手確率を倍にしても、結局ほとんど出てこないわけだし・・・。たぶん、最初はもっと入手しやすいか入手割合が高かったんだろうけれど、なんか別の調整で一緒にあおりを食らって、お札の入手確率が激低な上にエッグドロップ率も激低の血も涙もない仕様に変わってしまったんでしょうね。


では最後、参りましょう。

2014-04-28 | ゲームな話

 少し折れていたのと、太鼓のダンジョンで遊んでいたのとで少し空きましたが、パズドラZの最後を詰めます。折れていたのは、パーティを組むだけ組んだはいいけれど長期戦の末に雑魚にやられてしまうとか。太鼓のダンジョンはボスが6体からランダムって酷い~。>でも全部エッグは集まった模様。そりゃ時間かかるわね。
 とりあえず、前回の最後にまとめた方針(被ダメを減らしつつ、ハートを大量に補給できるようにしつつ、威力不足は属性でカバー)でパーティを組みました。

 フォートトイトプス(木:幻龍) 水→ハート LS:木属性・水属性ダメージ軽減
 ガルーダ     (火:神 攻撃・体力高め) 超特大 or 1ダメージ
 ゼータ・ヒドラ   (火:真龍) 全体を超猛毒
 バフォメロス   (木:神 体力高め) 木ダメージ吸収
 ラー        (光:神 体力高め) 時間停止10秒
助っ人 ラミー
 フレアドラール (火:幻龍) 木→ハート LS:火属性・木属性ダメージ軽減

 今回、メインパーティの平均レベルは72に届いていないんですよ(笑)。助っ人から10レベルも離れているって・・・。ちょっと、なめすぎですか?
 リーダースキル選択の基準は、とにかくラスボスの被ダメ軽減。まずは属性攻撃軽減を重ねます。さらに、スキルでハート補充を追加。特に水属性の仲間がいないので、フォートトイトプスのスキルはかなり有効に働きます。ほかの連中は、体力と防御が高いことを前提とし、その中でも威力が高めで、属性相性の良いやつからチョイス。それでも防御は10000には届かないんだけどね。ゼータヒドラの超猛毒も、長期戦で威力不足に悩むパーティには都合が良かったりします。
 このパーティの難点は、雑魚に無力だと言うこと。インフェルノには一撃でやられます。>火属性軽減があっても無駄でした。何度か挑んで勝ち目が0であることを悟り、インフェルノが出るルートは避けるのが一番と判断。そのほか油断すると光・闇属性の真龍連中にボコられたりします。これで折れかけていたとかなんとか。まぁ、スキルポイント3でハートドロップは補充が効くので、長期戦に持って行けさえすれば問題はないんですが、長期戦はとにかく気力が命。気力が折れたときにコンボがつながらず(つなげる気になれず)体力回復が追いつかずにやられちゃうわけです、はい。今回は折れずに行けました。雑魚が弱めだったこともあるのかな。今回登場したのは、ディアボロス・アマノホデリ・赤宝箱(フィーバーのお札)・テュルフィング・カシマール・ミョルニルと続きます。赤宝箱のおかげで戦闘は一回少なくてすんだのも地味に助かりますね。ってか、木属性の雑魚って、威力がない上に攻撃回数も少ないので、なんだか存在意義が・・・。一番ギリギリだったのがカシマールの「ためる」からの「ナイトメアブレス」ですかね。2万ダメージってちょっとお兄さん。
 では、ご尊顔を。って、ラストらしいのでモザイクモザイク。足が見えているのはご愛敬。

 道中ちょっとずつレベルが上がっています。レベルだけ見ていると、やっぱりなめてるよなぁ・・・(笑)。あ、相手の属性を伏せ忘れましたね。まぁ、パーティから自明だから良いか。直前の戦闘で体力を全快にしたんですが、先制攻撃のおかげで被ダメ。ま、この程度なら大丈夫。
 肝心の被ダメですが、序盤にやってくる通常攻撃と中盤以降の連続攻撃の2ヒットが上段。連続攻撃の3ヒットと終盤からのゴッドトルネードカノンが下段。

 ということで、この体力でも余裕なんです、はい。ただし、威圧でフォートトイトプスとフレアドラール共々動けなくなると、ハートドロップが補充できなくなるのでちょっとやばかったりします。ただ、一度も回復せずに3回連続でダメージを食らう、なんてことはないので、ちょっとドキドキするだけなんですが。
 まぁ、こうなると気を抜いて2~3コンボで止まるようなことさえなければ問題はないですね。そこまでターン数はかからずにこの状態。とはいえ77ターンですが(笑)

 ちょっとぶれましたが、疲れていたってことで。ここで油断して仕留めきれませんでした。結局その次の78ターンで沈めることに成功。さりげなく最後はラーのチェンジ・ザ・ワールドを使ってドロップを一掃しています(笑)。あ、エナを落としやがりました。>さすがにエッグとかは落とさないんですね。ひょっとして、ターン数を稼げば嫌でもエナを落とすんでしょうか?

 これにて裏ダンジョンもクリアです。エンディングもあるのね~。・・・ふぅ~、長かった・・・。結局3月から4月はあんまりコアにやっていないんですが、トータルプレイ時間は255時間とか・・・存分に堪能したんじゃないでしょうか(^^;
 さて、後は配信系ダンジョンでエッグ集め、レベル上げ、ドラゴンコロシアム、などなど・・・。やりたいことはいろいろあるんですよね。とりあえずクリアにはレベル縛りを勝手につけていたので、このレベルでクリアできて満足かな。ボス戦だけなら、もう少しレベルを削れそうなんですが、道中の雑魚(特にカシマール)がギリギリだってことを考えると、削れても1~2レベル程度かと。>レジェンドを連れてくるなら別だけど。


がんばってみたけれど・・・

2014-04-10 | ゲームな話

 とりあえず、しばらくやっていなかったのは、仕事が忙しかったんで。落ち着いてきたので、そろそろ挑みますかね。ということで、エデンのボスに挑んでみました。とりあえず、なのでお試しパーティ。敵に何が出るかわからないからってこともあるんだけどね。攻撃はリーダースキルに任せて、体力高めで挑戦して様子を見ることにしましょう。

 ヴァルキリー   (光:神 体力高め) ハート→光 LS:6コンボで×2.5ダメージ
 バフォメロス   (木:神 体力高め) 木ダメージ吸収
 アンジェリウス (光:神 体力高め) 闇ダメージ無効
 バロン・キメーラ (水:神 体力高め) 水ダメージ吸収
 ラー        (光:神 体力高め) 時間停止10秒
助っ人 サラ
 セイレーン    (水:竜人) 火→ハート LS:体力大回復

 ありゃりゃん、神パーティになってたんですね(^^;>今気がついたらしい 体力中心で選ぶとどうしてもこうなっちゃうのかなぁ。こうなると助っ人は神補正が入るやつにした方が良かったのかな。>あまり良い補正はないみたいだけど

 で、戦果は、というと。道中はやっぱりインフェルノがひやひやものでした。ラストインフェルノって威力おかしいよ、やっぱり。でも今回は体力パーティなので大丈夫だったわけです、はい。そのほかは時間はかかったかもしれないけれど、そんなに苦労することもなく走破。むしろ、分岐点にある障害が威力不足で取り除けないということのほうが(笑)。
 気になるボスですが、意外と善戦したと思います。もっとケチョンケチョンに熨されるかと思ったんですが、40ターン粘りました。35~36ターンほどで相手の体力を半分ほど削ったまでは良かったのですが・・・。初めのうちは被ダメージは通常攻撃がメインで15000ダメージ安定。おかげで読みやすかったというか。とりあえず助っ人による回復もあるので、何とかハートを一組揃えれば。足りなければバフォメロスのスキルで。スキルポイントが足りなければハートチェンジを使ってハートを補給して。そんな状態で粘っていたんですが、疲れてしまいました(こら)。だんだんコンボ数が減ってきて、スキルポイントが不足がちに。そんなところに相手の攻撃パターンが変化し、連続攻撃を使うようになってきました。当然、保ちません。攻撃パターンが変わってからは3ターンしか耐えられませんでした。

 さて、どうやって倒しますかね。状況としては・・・。前回同様相手の体力は膨大すぎるということ、相手の属性がわかったこと、攻撃パターンも大体わかってきたということで。膨大すぎる体力の前には、攻撃重視パーティは無謀すぎますね。被ダメを減らしつつ、ハートを大量に補給できるようにしつつ、威力不足は属性でカバー。そんなところかな?


もう少しなんですが

2014-03-20 | ゲームな話

 うーん、やっぱり終盤はつらいな、と感じるパズドラZ。終盤も終盤ですから仕方ないともいえますかね。
 ということで、黄金郷エデンは竜の兵舎。びっくりするくらいにボスの耐久力がありました。地龍の凱旋門、栄光の道、黄金の城下町もそれなりに強かったのですが、さほど苦労らしい苦労もなく突破していきます。癖はあるけどリーダー・助っ人ともにヴァルキリーってやると結構強いな~と感心していたところ。そしてこの竜の兵舎もボスの前まではとんとんと進んで・・・。ボスで呆然としました・・・。今回はすれ違い助っ人を採用してヴァルキリー&ギャンブルメイジの7.5倍ダメージで挑みます。コンボがうまく絡んで40万オーバーのダメージで喜んでいたんですが、相手の体力ゲージは半分どころか1/4も減らない。なんじゃそりゃ。そのあと22000ダメージをもらって撃沈。これは相当な長期戦だわ・・・。
 ということで、パーティを組み直しました。長期戦確実なので被ダメをとにかく減らす。回復を増やす。攻撃は二の次。と言うパーティで挑みます。もう、攻撃はどうでもよいからとレベルの上がっていない連中(とはいえレベル70前半)で少し硬めの連中で編成。やっぱりなめてます?(笑)

 エンジェリオン  (光:幻龍) 闇→ハート LS:光と木のダメージ軽減
 ガイアブラキオス(木:真龍、硬い) 木の15倍ダメージ
 クロノゲンブ   (水:ミュータント、硬め) 時間停止12秒
 バフォメロス   (木:神) 木ダメージ吸収
 ラー        (光:神) 時間停止10秒
助っ人 サラ
 セイレーン    (水:竜人) 火→ハート LS:体力大回復

 大方の予想通り、火力は全くありません。5~6コンボでは1~2万ダメージで、ゲージは全く減る気配がなく(^^; 時間停止で10コンボとかでもようやく4~5万ダメージで・・・。受けるダメージの方は6000~10000。パワーアップ後の連続攻撃で14000。ということで、ハートを一組でも消せることができれば、連続して被弾しても大丈夫、と。こうなれば負ける気はしないのですが、とにかくかったるいですね。油断していると2~3コンボ止まりだったりするし。これはイカンと気合いを入れ直します。
 で、6割くらい削った頃かな。「回復の光」とやらで最大の50%ほど回復されてしまいます。ずるいよね。敵の方は%回復が充実しているんだもん。味方は固定値回復ばかり。さて、また振り出しに戻りました。これって何度も使ったりしないかなぁ?使うんなら無理ゲーになりますが・・・。して粘ること小一時間ほど。どうやら回復は一度きりのようですね。

 まぁ、このレベルでも何とかなるんですよね。このあと7コンボをたたき出して撃破。10000エナのおまけ付き。それにしてもこんなターン数見たことないや(^^; もうちょっとスキルで威力アップ系を持ったやつを入れておけば良かったんだろうなぁ。少なくとも100ターンくらいにはなるんじゃなかろうか、と。>あくまで低レベルにこだわったからこうなっただけ。


ようやく突破・・・

2014-03-10 | ゲームな話

 しばらく空きましたが、順調に進んでいますよ、えぇ。チップ集めも終わってレベルを上げていたから本編が進んでいなかったわけで。メタドラのお札Zが40枚くらいあったので、消費していました。レベル60前後ですのでキングたちもそれなりに倒せるようになっていましたしね。
 ということで本編は封光の石陣。あいかわらず雑魚が鬼です。1体組は何とかなりますが、2体組はボス以上の圧倒的な強さを誇ります。ってか、酷い。やっぱり、シャッフルショット、異常です。こんなのが調整もなしに繰り出されるんですから、そりゃ折れますって。実はレベル上げの前にも何度か挑んで折れかけたました・・・。
 さて、しばらくぶりのチャレンジですが、ちょっとなめてかかります(笑)>折れかけていたんじゃないのか。
ここは光ドロップがありませんので、闇メインにしますが、光→闇のドロップチェンジが制限されるので闇一色はちょっとドロップ不足に陥ります(ハート→闇は回復不足に直結するので使いづらい)。ので、サポートを2体、ミュータントでレベルの上がっていない連中を連れて行くことにします。

 カオスドラゴンナイト(闇:竜人) 光→闇 LS:闇・ミュータントの攻撃×1.5
 ウォーターシール  (水:ミュータント) 状態異常回復
 クロウリー       (闇:竜人、攻撃、体力高め) ハート→闇 
 クロノゲンブ     (水:ミュータント、硬い) 時間停止12秒
 リリス         (闇:竜人) 敵全体を猛毒
助っ人 ロジカルパープル
 カオスドラゴンナイト(闇:竜人) 光→闇 LS:闇・ミュータントの攻撃×1.5

 ということで、2.25倍パーティ。公式なのに助っ人のレベルが大幅に高いですが(笑)。つまりは、このあたりはもう少し高いレベルになっていなさいよ、ということなのかな。今考えると、水の二人も竜人にして、リーダー&助っ人をリリスにして4倍パーティにした方が楽だったかもしれないなぁ・・・。>楽。
 さて、道中ですが、初回からギャンブルメイジ&ダークシャーマンのコンビ。両方とも敵紹介で出てきていませんが、詐欺ですか?そして、どちらも初回から攻撃してきます。当然倒せないので、お約束のシャッフルショットで2万ダメージ+1万ダメージでやられます。あんまりにもチート過ぎるので、制作陣に怒りを覚えても、雑魚にやられた気にはならないとか。気を取り直してやり直し。今度は初回攻撃ではなく3ターン後の攻撃。これだけで尋常な違いなんですけれども。3ターン猶予をもらえれば、何とか倒せるぞっと。先に倒してしまえば残りは平気。やっぱりシャッフルショットがチート過ぎます。次に引っかかったのは恒例の竜人女性コンビ。エキドナとセイレーン。とにかく毎ターン攻撃のエキドナがしんどすぎます。かなり体力を減らしてもう2~3撃、と思っても、セイレーンのエルヒールというチート的回復。全体60%回復がノーコストってふざけてますよね。でもま、幸いにも闇ドロップが3回も絡んだ12コンボが出てくれて、残り半分以上の状態からエキドナを粉砕できたので、エルヒールの悪夢からは2回で解放されましたが、地味にセイレーンのフリーズミストがしんどいですね(^^; 見づらい。というか、いくつかは完全に見えない。ダメージがないから気は楽なんですけれどもね。どうせスキルは使わないから、とキュアで回復させます、って見づらいのはキュアで回復できるんだ・・・。で、ボスは相変わらず印象に残りません。やっぱり雑魚のバランスが崩壊していますよね。

 続いて封炎の石陣。ここはやっぱり水パーティですよね。ドロップチェンジも有効にしやすいですし。

 デプスプレシオス(水:真龍、体力高い) 水15倍ダメ LS:水攻撃×2
 ギガアワりん   (水:ミュータント、弱い(笑)) ダメージやや軽減
 デプスフェアリー (水:アニマル、体力高め) 10000回復 
 メガロドラン    (水:幻龍) 火→ハート
 セイレーン    (水:竜人、体力高め) 火→ハート
助っ人 ムームー
 テュルフィング  (水:真龍) 水攻撃×2 LS:水攻撃×2

 もちろん4倍パーティですが・・・やっぱりなめてると思います?(笑)。ちょっと打たれ弱そうですが、体力はやや高めなので何とかなると信じて。結果は何とかなりました。結構道中には木属性の敵が登場しましたが、4倍の敵ではありませんでしたね。ドロップも適度に水が混じってくれていたので、攻撃しやすかったですし。これまでの封闇/封光のような攻撃ドロップ枯渇と言うこともなかったし(実はドロップチェンジ系はメンバーに入れていなかったという罠が(笑)運が良かっただけみたい)。やっぱりそこに左右されることになれば運ゲーって言われるよな・・・。というか、スキルを使うまでもなく倒せていけました。なんとなく、最近平均コンボ数が増えてきているような、そんな気がします。ここしばらくはリーダーにヴァルキリーをつかっていたので、6コンボ組むことばかり考えていたからかもしれません。平均が6弱くらいまで上がってきています。
 今回はボス直前の竜人コンビ(リリス&セイレーン)にも苦労しませんでした。ここで初めてウォーターアップを使用。長期戦は明らかに不利ですしね。都合8倍攻撃は鬼です。一撃粉砕とは行かなくても見通しは明るくなるのは間違いなく。少なくとも2コンボ分を水で仕立てた5~6コンボを組んでいけたのが大きいかな。やっぱりボスは印象になく。っつーか、事故ですよ、事故。5~6コンボで水が2回絡んでそこにZドロップが絡んだだけで倒せちゃうんだもんねぇ。どうしてここがラスト前なんでしょうかねぇ。>封光・封闇に比べたらなんでもなかった・・・。


続・チップ探し

2014-03-03 | ゲームな話

 本編そっちのけでチップ探しの旅を続けている今日この頃のパズドラZ。神龍のチップは2枚必要なので、ちょっと面倒です。Z-BOXは乱数に幅がありすぎてねぇ・・・。
 さて、神龍のチップも例に漏れず曜日ダンジョンです。封光の石陣は、雑魚が超強力なので、手抜きパーティで挑めば瞬殺されます。ましてやボスもしんどいのでは手間だけかかってどうしようもありませんね。ということで、お手軽な曜日ダンジョンの上級(金曜日)で挑みます。相手は光なので、もちろん闇特化パーティで。今回もやっぱりレベルが上がっていない連中でかなりなめた感じでパーティを組みます(笑)

 キングゴールドドラゴン(光:幻龍、弱い(笑)) 逃げる LS:光の敵からアイテムを手に入れやすい
 リリス           (闇:竜人) 敵全体を猛毒
 ダブミスリット      (闇:ミュータント、けっこう弱い(笑)) ドロップ2個→Z
 カオスドラゴンナイト  (闇:竜人) 光→闇
 クロノゲンブ       (水:ミュータント、硬い) 時間停止12秒
助っ人 リョウ
 モアイムソウ      (光:ミュータント) 防御×0.5攻撃×2 LS:スキル中アップ

 ということで、かなりなめた編成かもしれない(笑) それでも何とかなるのが曜日ダンジョンの上級。防御はそれなりなので即死はありません。やっぱり通常ダンジョンよりドロップが揃いやすいような気がしますね。そして初回は11コンボ成立でめでたくチップをいただきました。時のぜんまいっていまいち苦手だなぁ、なんて思いながらドロップをくりくり動かします。とりあえずダメージを与えよう、と思ったら6~7コンボで倒してしまったり、Zドロップが絡んで3~4コンボでも倒してしまったり。あぁ、もぅ!的な展開も。そんなこともあって、助っ人は攻撃アップ系ではなくスキルアップになったわけです。そして繰り返すこと8回。なんとか2個目のチップもいただきました。これで残すはティアマットのチップだけですね。

 さて、ティアマットは闇。封闇の石陣ですが、あの理不尽なところですね。または、曜日ダンジョン(月曜日)。とりあえず封闇の石陣に、チップゲット編成で挑みます。

 キングメタルドラゴン(闇:幻龍、弱い(笑)) 逃げる LS:闇の敵からアイテムを手に入れやすい
 ヴァルキリー     (光:神) ハート→光
 モアイムソウ     (光:ミュータント) 防御×0.5攻撃×2
 エンジェリオン    (光:幻龍) 闇→ハート
 クロノゲンブ     (水:ミュータント、硬い) 時間停止12秒
助っ人 あやめ
 ヴァーチェ      (光:竜人) 闇→光 LS:光or幻龍の攻撃×1.5

 ということで、レベルさえ上がっていれば結構なパーティ。でも、やっぱりなめた編成(笑)
 結局、封闇の石陣は、お話になりませんでした。最初の2体編成で登場するモアイムソウとシェイドの2体組に阻まれて先へ進めませんでした。あの威力(18000)で毎ターン攻撃って、なんかおかしいんですけれど。こいつらがボスの方がよくないですか?っつーか、シャドウブレイドを多用しすぎですよ。えぇ。
 ということで、月曜日になって挑むのが曜日ダンジョンの上級(その2)。光と違うのは、闇属性の連中って威力がやたら強いので、ちょっと防戦に回ることが多くなりそうだ、ということ。ターン数を稼ぐことになりますが、慎重にハートドロップを集めて回復していきます。初回はなんだかうまくいかないなぁ、ということで8コンボで倒してしまいエナゲット。チップは失敗。2回目は体力を減らすつもりが倒してしまうという・・・なぜそこでZドロップが来るんだー。そして3回目。1ターンで不要ドロップを整理。2ターンでダメージを・・・。光を2回含めた5コンボで減らしておい・・・おぃ、おぃ、おぃ、おぃ・・・・。14コンボ(^^; クロノゲンブいらないじゃないか~。3回目でゲットできて幸せですね、はい。

 ということで、手持ちの連中は皆さん最終形態です。あとは配信とか通信とか、そんな連中なので私の環境ではこれ以上は進まない、と。とりあえずレベルの上がっていない連中を70くらいまで引き上げてから、先へ挑むとしましょうか。

 こっそりコロシアムで熱くなっていたのはナイショ。


無理ゲーっぽくなってきたので

2014-02-27 | ゲームな話

 本編(といっても裏だけど)がだんだん無理なレベルになってきました。封光の石陣までたどり着いているのですが、封闇の石陣あたりから、なんだか理不尽なやられ方ばかりしています。ミーミルは山でしたが、こちらは山と言うよりブラックホールですね。
 ということで気分転換のパーティ。進化用チップ集めのため、曜日ダンジョンに潜っていました。欲しいのは、インフェルノ、イフリート、ファフニール、神龍、ティアマットの各チップといったところ。
 まずはインフェルノからかな、と水メインでのパーティになります。実は前からちょこちょこ気分転換で狙ってまして。インフェルノってちょっと前のエリアで出ていたので、そちらでトライしていましたが、どうしてもラストインフェルノが厳しくて。ほかの連中はチップを落としてくれるのに、インフェルノだけが落としてくれなくて。インフェルノはボスで出る場合と道中で出る場合の2カ所があるんですが、やっぱりボスより道中の方が軽いのでそちらで狙っていましたが・・・それでもダメージが18000オーバーなのはつらくてつらくて。曜日ダンジョンの上級に出てくるラストインフェルノだともう少し軽いので、余裕ができます。ので、パーティも少しなめ気味(笑)

 キングルビードラゴン(火:幻龍、弱い(笑)) 逃げる LS:火の敵からアイテムを手に入れやすい
 ウォーターシール   (水:ミュータント、体力高い) 状態異常回復
 メガロドラン      (水:幻龍) 火→ハート
 アクアファレーナ   (水:ミュータント、体力高い) 体力700回復
 クロノゲンブ      (水:ミュータント、硬い) 時間停止12秒
助っ人 ジュンジュン
 レヴィア        (水:真龍) 4ターン全体攻撃 LS:水属性の体力×1.5&防御×1.5

 ということで、今回はやや守りに入っています。
 このパーティで上級に挑むこと5回目。途中においてある赤い宝箱からインフェルノのチップをゲッツ。やった~♪って喜んでいたら、そのあとにインフェルノな彼が登場。もういいよ、君は。って手を抜いて適当なコンボで倒そうとしたら、なんと14コンボもつながってしまい、インフェルノのチップをゲッツ・・・・・・。なんだろう、この感じは・・・(ーー;
 あとはイフリートのチップですが、さらに3回ほど挑むと楽に取れました。8コンボで出てきたので、あれ?って雰囲気が・・・。キングルビードラゴンのおかげですかね?そうでなくても、なんとなく曜日ダンジョンはチップが出やすい気がしますけれども・・・。これまでの経験から、ざっくりとした感触では、通常の道中では10コンボくらい出して倒すと、異様にチップが出やすくなる気がしていましたが・・・。あと、相手が弱いと簡単にチップが出ていますね。ダメージをたくさん与えること、コンボをたくさんつなぐこと、この両者を満たせばチップは出てくるんでしょうかね。
 続いてはファフニールのチップを目指して。封樹の石陣のほうが4色でコンボを出しやすいような気もしたけれど、やっぱり倒しやすい方がいいので曜日ダンジョンの上級で挑みます。そちらはこんなパーティ。やっぱり少しなめ気味です(笑)

 キングエメラルドドラゴン(木:幻龍) 逃げる、LS:木の敵からアイテムを手に入れやすい
 プロメテウス        (火:竜人、攻撃高い) ハート→火
 エキドナ          (火:竜人、攻撃高め) 相手の攻撃を2ターン遅らせる
 フレアドラール      (火:幻龍) 木→ハート
 クロノゲンブ        (水:ミュータント、硬い) 時間停止12秒
助っ人 ロジカルレッド
 フェニックスナイト    (火:竜人) 水→火 LS:火とアニマルの攻撃×1.5 

 ということで、基本的にはレベルが上がっていない連中で組んでいます。
 特に苦もなく3回目の挑戦であっさりゲッツです。やっぱり曜日ダンジョンの方が5色でも倒しやすい分楽ですね。ファフニールも9コンボでチップが落ちました。これまで気休めとしか思っていませんでしたが、トレジャーキングってそれなりに効果があるのかなぁ。1~2コンボくらいは軽減してくれるのかも。
 ということで、うちの真龍連中は皆さん進化終了。あとは、アノウと光のお姉さんと闇のお兄さんですね。

 さて、本編の理不尽な話をここいらで紹介。気分転換をしたくなったワケ、というやつですな。
 理不尽その1。封闇の石陣の道中において、モアイ・ムソウとシェイドのコンビが出ると死亡確定。毎ターン18000ずつダメージってどういう了見ですか?最初の戦闘でこれをやられてしばし呆然。2ターンで36000受けました。これ、無理じゃね?とりあえず固定パーティではない雑魚なので、この組み合わせが出ないパターンまでリトライ。5回ほど連続で初回がこいつらでした・・・相当運が悪いのかなぁ?もしくは、1ターンでぶちのめせるくらいインフレしろとでも?
 理不尽その2。封光の石陣の道中において、初回の戦闘でギャンブルメイジ登場。シャッフルショットで25000ダメージにて死亡。は?25000?ふざけんな、と。何が起こったのか理解できませんでした。シャッフルショットって味方として使うと全く役に立たないんだけど、敵として使われると即死ってあんまりじゃないですか。
 理不尽その3。封光の石陣の道中において、ギャンブルメイジが2体で登場。以下省略。何が起こったか自明ですね。これが3回くらい起こりました。
 理不尽その4。封光の石陣の内周陣ボス戦において、ボスが超連続攻撃しかやってこないのはどういうことですか?最初にやられたときは4回連続でこちらの回復が尽きました。リトライで対策を立てて守りに入るパーティで挑むと、9連続で超連続攻撃。こちらは回復体制ばっちりなので平気だったんだけど・・・それでも、攻撃パターンってほかにもあるはずなんだから、ランダムではこんなこと(超連続攻撃しかしてこない)って起きないよね?こいつ、ひょっとして・・・こちらのパーティに合わせて攻撃方法を変えてきていたりする?
 というところで疲れてきました。これは山というのではない、と言いたくなるのはわかりますよね。リトライがノーリスクなのは、こういうことがあるからなんですね。それよりも相手の行動に制限を課した方がいいんではなかろうか。さすがに毎ターン技を繰り出されたらひとたまりもないですよぅ。とはいえ、裏だからそんなの我慢しろ、といわれたらそこまでですが(笑)>うだうだ言いつつもやってんですから愚痴らせてくださいよぅ


山を越えたみたい

2014-02-18 | ゲームな話

 裏天空龍シリーズ第五戦。裏樹天龍戦です。ダンジョンはすべて木属性なので、当然のごとく火一色で攻めましょう。どうしても霊峰ミーミルの悪夢が脳裏をよぎるんですが・・・そんなことがなければいいんだけどねぇ。
 さて、今回のメンバーはちょっと変則気味にしています。うちの主要メンバーはほぼレベルが75近くまで上がっていますので、真龍連中もレベルがカンストしている状態。ということで、経験値がもったいないからレベル70前後でほかよりレベルがちょっと低い連中で編成してみました。

 グランティラノス  (火:真龍、攻撃高い)敵全体火15倍ダメ LS:火の攻撃×2
 フェニックスナイト(火:竜人、攻撃高い、体力高め)水→火
 サイノキュービ  (火:ミュータント、体力高い)木ダメ無効
 ホムラノオキナ  (火:ミュータント、攻撃高い)火攻撃×1.5
 プロメテウス    (火:竜人、攻撃高い)ハート→火
助っ人 ロジカルレッド
 フェニックスナイト(火:竜人、攻撃高い、体力高め)水→火 LS:火攻撃×1.5

 レベルは低めの連中ですけれども、威力アップにドロップ変化に木ダメ無効と、スキルのバランスはかなり良さ気。防御面にいささか不安は残りますが、まぁ、大丈夫でしょうね。って、ここまで来ると助っ人の方がレベルが高いのね・・・。
 ということで、大丈夫でした(あっさり)。どの戦闘も危なげなく3ターン以内で沈めていきました。何もしなくても3倍ダメージになるので、攻撃重視は楽ですね。むしろ火ドロップが不足してターンがかかるという有様でしたが(スキルポイントがたまる前)。雑魚についてもボスについても実に危なげなく対処できました。結局ほのおのバリアが発動することもなく。保険という意味では非常に安心できましたね。たまに受けるダメージはやっぱり大きくて、回復にいそしまなければいけないところもありました。若干ハートドロップが不足しがちでしたけれども・・・。>そもそも被ダメする回数が少ないので、不足気味でも何とかなった模様。
 ハートドロップがたくさん来るのであれば、防御重視でもよいと思うんですけれども、助っ人のスキルに防御系は少なく、ましてや少々の体力アップについては敵の攻撃のインフレを考えると存在意義がないくらいだし。毎ターン攻撃する理不尽さの前には無意味ですねぇ(でも、防御&体力アップならちょっと考える)。ただ、すれ違いでの助っ人だったらば、防御系のスキルも充実させることが可能なんだけどね。
 こうなってくると、霊峰ミーミルの異常な難易度が気になりますね。ほんとにこのエリアの(下手したらこのゲームの?)山場だったんだなぁ、と思います。しっかし、何であんなに難しくしたんだろう?

 さて、進化用のチップを集めないと。いい加減カンストのままじゃもったいないもんね。>もったいなくてバトルに参加させていないんだけどね。