goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

バランス調整してないよね?

2014-02-16 | ゲームな話

 裏天空龍も第五戦、と行きたかったんですが、どうにもこうにも詰まってしまったのでいったん途中のダンジョンを挟むことにします。
 霊峰ミーミルの聖地ミーミル。鬼です。雑魚が無茶すぎますよ、ここ・・・。入る前の敵紹介で登場しない連中もめちゃくちゃな強さで困ります。これまでそんなに何度もやられたことはなかったのですが、ここでは9回もやられてしまいました。
 1回は敵紹介になかったカガリ×2に「ためる」→「フレイムブレス」を同時にやられて終了。
 1回はミズチ×2に「ためる」→「スパイラルウェイブ」を同時にやられて終了。どこかで見たパターン。
 2回はエキドナ戦で圧倒的な火力不足の前に回復が追いつかず終了。
 残る5回は、我らがテュルフィング様。毎ターン攻撃はやっぱり理不尽です。対策をしなかった初回は、「ウォーターアップ大」→「スパイラルストリーム」であっけなく終了。2回目以降は対策を立てて水ダメ無効スキル持ちを連れていきましたが、毎ターン超連続攻撃をやられるとスキルポイントなんて到底足らず、ダメージも大きすぎて回復が追いつきません。正確には、ハートドロップが枯渇してしまうんですね。コンボは継続的に5コンボを続けられるのですが、いかんせん火力がなさ過ぎて何度ダメージを与えても倒せる気がしませんでした。
 このダンジョン、とにかく相手のHPがバカみたいに多いだけでなく、やたらと攻撃が強いんです。2ターンごとに攻撃してくれる連中はまだいいんですが、毎ターン攻撃する連中が凶悪すぎて、とにかく回復が追いつきません。加えて、1体でもしんどいのに、この強さで2体並べてくるってどういう神経してるんだろ。さらには、全色ダンジョンなので、ハートドロップの補給がとても少なくて、5コンボをコンスタントに重ねてもハートドロップが三つ落ちてこなくて終了したり・・・。正直なんでこんな調整してるんだろう、と思うとか思わないとか。
 このゲーム、味方ではひどく防御が少ないのに敵として登場するとやたら強いのはなぜだろう・・・。>HPのインフレがすさまじすぎて防御を無意味にしているだけ
 そんな悪戦苦闘をしつつ、最終的に勝利できたパーティは、やっぱり闇特化。火に特化するとテュルフィングが・・・。木に特化するとエキドナが・・・。水に特化するとボスが・・・。ということで、もう光か闇かしかないわけで。光特化でもいいかもしれないけれど、火力不足は闇特化以上に深刻そうですね。光特化も闇特化も、どちらにせよリーダースキルによる攻撃力アップが期待しづらいのが難点。威力はさておき、絶対必要なのは、テュルフィング対策。テュルフィングは平気で2万ダメージを持って行ってくれるわけだし(しかもたった2ターンで)。そして、エキドナ対策。威嚇の嵐でスキル持ちが無力化された上で連続攻撃を毎ターンやってくるので簡単に死ねます。さらにはハートドロップ枯渇対策。長期戦が多いですからねぇ。その上で火・水・木の属性に対応できる能力。ということでチョイスした面々はこちら。

 オニグルマ      (火:ミュータント、硬い) 体力の半分を防御無視ダメージ。LS:5コンボで攻撃×1.5
 ダークシャーマン  (闇:ミュータント) 残り体力が少ないほど大ダメージ
 ヤ・ググングル    (木:ミュータント、硬い) 水ダメージ無効
 チートウィッチ    (闇:ミュータント、攻撃高め) 10秒間時間停止
 ドラウンジョーカー (闇:幻龍) 光→ハート
助っ人 ロジカルパープル
 カオスドラゴンナイト(闇:竜人) LS:ミュータントの攻撃×1.5

 最後に加えたドラウンジョーカーが勝利の鍵を握りました。これで回復に困らなくなって長期戦でもしのげるようになった、ということが大きかったですね。こっそり、助っ人はジレンのフォレストバーン(木:ミュータント)ミュータントの攻撃×2にして木と闇を絡めた5コンボを目指した方がよかったかもしれないなぁ・・・。
 やっぱり毎ターン攻撃をやってくる連中は、技に何らかのコストを課さないと尋常でない強さになってますよ。こちらの対策はそれを上回るインフレをするか>ちゃっちゃと進化させるとか(そのアイテム集めにはまた尋常でない負担がかかるけれど)、レジェンドモンスターを引っ張ってくるか。それができなければ地道に対策を練って、がんばるしかないですね。できなかったのでがんばったんですけれども。
 ・・・あれ、ボスって何だっけ(笑)というくらいにボスは印象に残っていませんでした。ちょっと時間は掛かったような気はしたけれども。それ以上にエキドナとテュルフィングの恐ろしい強さが強烈な印象を残しましたね。テュルフィングさえ倒せれば、ボスは気にすることはないですね。

 次のダンジョンの樹天楼は、3色ダンジョンなので、該当する3属性のレベルが上がっていない面々にルビドラを加えるという、かなりなめた編成で挑みましたが、最上階のボスの体力が貧弱すぎてびっくり。間違って4コンボしかたたき出せなかったのにそれで沈んでしまい、バグ?と思ってしまいました・・・。硬くてHPが低いという設定にしたかったみたいだけど、登場させる順番、明らかに間違っていますよね。手前で体力が40万とか50万とかある連中を、ボスではなく雑魚でわんさか登場させといて、いきなり4~5万しかないボスを持ってくるって、それはないよね。


勢いは大切

2014-02-10 | ゲームな話

 裏シリーズも第四戦。裏蒼天龍ですね。裏緋天龍戦ではほぼ一色編成で圧勝だったので、今回は完全に一色にしてみました。相手が水属性なので、木属性での編成。せっかくなので今回は真龍ではなくミュータントタイプで染めてみます。

 フォレストバーン(木:ミュータント。攻撃高い。体力分の防御無視ダメ) LS:ミュータント攻撃×2
 グリムクリストル(木:ミュータント。硬い。被ダメ半減)
 ヤ・ググングル (木:ミュータント。硬い。水ダメ無効)
 トーテムドラゴン(木:ミュータント。攻撃高い。ドロップリフレッシュ)
 カチナ・クチナ (木:ミュータント。火&ハート→木)
助っ人 ジレン
 フォレストバーン(木:ミュータント。攻撃高い。体力分の防御無視ダメ) LS:ミュータント攻撃×2

 という編成。みな木属性のミュータント。当然リーダーにはミュータント攻撃×2のフォレストバーンを採用。さらに助っ人もジレンのフォレストバーンでトータル攻撃力×4という恐ろしい状態に。(アロマのイルミンスールで木属性攻撃力×2でも同じ効果ですね。一人分ミュータントが減るからちょっと劣りますが。)
 このパーティ、実はすごく強いかもしれない・・・。さりげなく攻撃(12000)も防御(10000)も高いんですね。そこに攻撃力×4(=48000)ですから・・・。とにかく木ドロップをひと組でも揃えられたら大ダメージ。それを目指してほかを整理すればいいだけなので、コンボも組みやすく。安定して道中を進み、結局ボスも2ターンで終了。初ターンで超ドロップチェンジで木ドロップを補充。倒しきれなかったなぁ、なんてところに相手からギガスキルブレイク受けます。そう言われてもねぇ。こちらは超ドロップチェンジでもう使い終わってるから、スキルポイントはもう使わないとか。次のターンであっさり終了です。
 裏夜天龍や裏聖天龍も染めれば楽だったのかなぁ、と思うのですが、裏夜天龍は被ダメがでかすぎて短期決戦でも危険。さらにはリーダースキルでの光属性の強化がおぼつかないのでちょっと向かないかなぁ。裏聖天龍については毎ターン攻撃なのでそもそもしんどい。>ライトニングホーリードラゴンでやられる可能性が・・・。ということで、やっぱりこの2体はしんどいか。登場する順序が後だったらよかったのにねぇ。
 裏ボス戦を経てわかってきたことは、進化させるだけさせてしまえば、下手にパーティのバランスを考えながら4属性くらいで組むよりも、2属性や1属性での思い切ったパーティを組んだ方が楽だし簡単になる、という結論になりますねぇ。序盤でこそこうしたことは難しかったけれど(進化前は威力アップ系もたかがしれているしステータスも低いので一色でも短期決戦は無理)、終盤ともなるとステータスは高い上に、攻撃力2倍とかそういうリーダスキルがいてしまうので、短期決戦も容易。かなりバランスブレイカー気味になってしまっていますねぇ。
 表のボスまではいいバランスだと思ったけれど、裏のボスからはインフレとスキル性の代償がバランス崩壊という形で出ているようですね。進化をさせていなければ全く勝ち目がなく、進化させたら余裕というのが・・・。ただし、コロシアムではスキルの相性をうまく使えないとよい成績が出ないので、うまく働いていると言えますね。


今度は攻めてみましょう

2014-02-06 | ゲームな話

 裏シリーズ第三戦は、裏緋天龍。道中も火属性ばかりですので、水で攻めましょうぞ。とは誰しもが考えること。ほかに考えるべきは、ほかの属性をどうするか。ということでメンバーにちょっと悩みました。
 とりあえずはボスを攻めるときの基本になりつつある真龍タイプ3体を加えます。真龍って攻守のバランスがいいんだよね。で、リーダーを誰にしよう・・・。このパターンだと水属性の威力アップ系なんだろうけれどねぇ。ま、最初は遊んでみますか、ということで、さらに水の真龍タイプのデプスプレシオス(こいつはレベル上げ中なので少しレベルは低い)を追加。結局リーダーに抜擢したのはゼータヒドラ。火属性だけど、リーダースキル(真龍タイプの体力×1.5&攻撃×1.5)を買って採用します。ということでこんな感じ。

 ゼータヒドラ    (火:真龍、攻撃やや高。超猛毒) LS:真龍の体力×1.5&攻撃×1.5
 カットラス     (水:真龍、体力やや高。水攻撃×1.5)
 レイス       (水:真龍、体力やや高。火→水)
 ミズチ       (水:真龍、体力高い。4000回復)
 デプスプレシオス(水:真龍、体力高い。水15倍ダメ)
さらに助っ人にはムームーのテュルフィング(水属性攻撃×2)がいたので、当然のごとく採用。

 水攻撃は3倍攻撃ですね。さらに、体力はかなり高めのパーティになっています。助っ人のレベルを見る限りでは、このあたりは進化後のレベル60くらいで来るべきなんだろうなぁ、ということが透けて見えますが、進化させていないパーティでは相当つらくて。そのためうちの連中はみんなレベル70になっています。基本的にレベルカンストまでは進化させないという方針のため、真龍トリオはまだ進化前。そしてゼータヒドラは進化直後という状態、デプスプレシオスはほかの連中がレベル70のため、そこに追いつけようとしているところでした。
 そんなパーティで裏緋天龍に挑んだ結果、楽勝でした。闇、光の裏天空龍は何だったの?というくらいに楽勝。道中も含め、すべて3ターン以内で沈めてしまいました。一番の勝因は、敵の攻撃回数が1ターンじゃなかったこと。このゲーム、敵の技はノーコストなので、毎ターン出されてしまうとあっという間にやられてしまうわけです。2ターンごとだと一撃に耐えられれば回復が2回できるという余裕があります。やっぱりノーコストはバランス調整するべきじゃないかと。
 さらに、今回リーダーに採用したゼータヒドラの体力×1.5が地味に効いていましたね。途中で2万ダメージ食らいましたが、体力×1.5なのでまだまだ余裕。こちらは真龍×1.5&水×2の計3倍攻撃で敵を圧倒します。水を絡めた4コンボではちょっと足りませんが、水が2回絡んだ4コンボでは恐ろしい攻撃力を発揮しました。最近4~5コンボは平気でできるようになりましたねぇ・・・。6コンボになるとちょっとできないことが多いですけれども、4コンボなら、たいていどんな状態からでも持って行くことができますね。ただし、考える時間は必要なのでコロシアムには向かないですけれども。
 水ドロップを中心に消していくので、どうしても水ドロップが足りなくなりますが、うまい具合にレイスがドロップ裏チェンジを持っているので、火→水で補給しながら道中を進めます。ボス戦では、最初こそスキルポイントがちょっと足りなくて何もしなかったけれど、3ターン目には9になっていたので、ドロップ裏チェンジ&ウォーターアップ大のおまけ付きで都合6倍攻撃を実行。最初にできていれば、一撃粉砕のダメージでした(^^;
 やっぱり進化させるとさせないでは偉い違いですね。裏シリーズの難易度の高さはやっぱり進化が前提にあるんだなぁ、としみじみ感じてしまいました。みんな早く進化させたいところだなぁ・・・。


守りの方が向いてるかも

2014-02-02 | ゲームな話

 パズドラZ、だいぶ進んで参りましたが、裏シリーズ第二戦は裏聖天龍ですね。ということで、闇に寄せたパーティで挑戦してみました。というのがこいつらです。前回の裏夜天龍と戦ったときの経験から、守りに入った方が無難だと言うこと。で、光ダメ無効のスキル・・・って今引き連れてる連中は誰も持ってないんだ・・・。残念。仕方がないのでエンジェリオンのリーダースキル(光の被ダメ軽減)を活用。後は闇に寄せてドルマ(闇10倍ダメ)・シェイド(闇攻撃力×1.5)・ネメシス(光→闇)の3体。助っ人には闇攻撃増強系を持ってくるとして。そうすると回復がいないので、ドロップ掃除をかねて、ついでにレベル上げもかねて、レベルの低かったパーティ内のセイレーン(火→ハート)を採用しました。まとめると。

 エンジェリオン(光:幻龍。体力高い。闇→ハート。) LS:光&木属性ダメ軽減。
 ドルマ     (闇:真龍。闇10倍ダメ。)
 シェイド    (闇:真龍。攻撃高い/防御低い。闇攻撃×1.5)
 ネメシス    (闇:真龍。体力高い/防御低い。光→闇)
 セイレーン  (水:竜人。体力高い/防御やや低い。火→ハート)

助っ人はロジカルパープルのカオスドラゴンナイト(闇:竜人。光→闇) LS:闇攻撃×1.5 ということで。

 んー・・・、なんか微妙なパーティだったなぁ、と後から思いますね(^^; 闇の攻撃力も結局助っ人のLSに頼るだけで×1.5にしかなっていませんし。シェイどのスキルでなんとか×2.25ですが、それじゃやっぱり火力が足りないですね。
 さて、道中ですが・・・。ぶっちゃけた話。ボスよりその前のライトニングホーリードラゴンが鬼。こいつが倒せるなら裏聖天龍は雑魚同然でしょう・・・。攻撃パターンがとにかくひどい。ノーコストでゴッドプラズマカノンを連射って、バランスもへったくれもないですね。(私の運が悪すぎるだけでしょうか?) 回復なしパーティではハート切れになったら持たない。防御に寄せてないと、本気で3ターン持たない感じが・・・。防御に寄せていても長期戦はしんどい。とにかく短期決戦あるのみですね。ということで、ドロップチェンジとダークアップで一気に。
 さて、ボス戦です。パーティが闇に寄せきっているので、基本は闇を中心に揃えつつ、いらんドロップの掃除をしてコンボを稼ぎつつ、ハートも交えつつ。被ダメも先ほどのライトニングホーリードラゴンに比べたら軽いですね。>超連続攻撃は続いてくるとまずいけど。なら負けるわけがない、と。闇属性バインドが来たら、ハートと闇以外のドロップのお掃除。治療しようとすらしない(笑)。>ダメージがないわけだしね。スキルポイントがたまったら、ダークアップとドロップチェンジで。ってことをやっているとものの10ターンほどで退治成功。裏夜天龍に比べるとずいぶん楽でした。まぁ、レベルも上げてますしね。
 ・・・よくよく考えると、ドルマのナイトメアブレス(闇×10倍ダメージ)を使ってみたらよかったんじゃないかと・・・、相当強かったんじゃ、と思わないでもないな(^^;>終わった後で気がついた。
 ぼちぼちみんなレベル70です。チップが集まったら進化させていきしょうね。竜人タイプ(非女性陣)は、レベル70の進化で一気に強くなるんだな・・・


きっついよぅ・・・

2014-01-19 | ゲームな話

 裏ステージ、なんじゃこの難易度は!と思わず叫んでしまったとかなんとか。裏夜天龍にてんで歯が立たない・・・。超連続攻撃を2回連続とかマジでやめてください。それ以前に地味に毒が痛すぎます。
 でも、何度でもやられても平気な3DS版のパズドラZ。少しパーティを防御に寄せてみることにしました。すると、1回目の苦労は何だったんだ、というくらい2回目であっさりと裏夜天龍を倒せました。写真はそのときのパーティです。オニグルマをリーダーにして5コンボで1.5倍ダメージ。5コンボはそんなに難しくないしねぇ。後は光に寄せて、闇ダメージ無効のラディウス、闇→光ドロップのキリサメ、毒対策のウォーターシール、とりあえず威力が強いサンドラ、助っ人はサラで回復役のセイレーン、ということで。

 オニグルマ    :火、硬め。体力の半分ダメ LS:5コンボで攻撃×1.5
 ラディウス     :光、体力高い。闇ダメ無効。
 キリサメ      :光、闇→光
 ウォーターシール:水、体力高い。状態異常回復。
 サンドラ      :光、光10倍ダメ

 光はバランスタイプが多いですね。ちょっと火力不足気味・・・。
 光属性で詰めるのは当然にしても、とにかく毒が痛いのでキュアは必須。これがないと超連続攻撃であっさりとやられてしまうわけで。相当運がよかった1回目は生き残りましたが、連続できたのでもう無理・・・。ぜったい長期戦は不利ですよね。回復役が水属性なので、水を有効に使おうという発想から、回復役も水属性でウォーターシールをチョイス。ギガヒカリンという手もあったんですけれどね。超連続攻撃は一撃で即死レベルなので、んじゃま、いっそダメージを無効にしてしまおうとラディウスに出張ってもらいます。多少防御に余裕が出るということで、攻撃は地味にコンボを稼いで、という流れでリーダーはコンボで威力アップ系。でも実際に全色ダンジョンのボス戦でいけるのはやっぱり5コンボがせいぜい。7コンボはしんどい・・・。
 で、いざ対戦。1ターン目は毒がくるので、キュアで回復。あとは要所要所でラディウスにバリアを張ってもらえば、やばそうなときは何とかなる、と。でも圧倒的に威力不足で・・・。ちまちま守りを固めながら、ハートを重点的に回収しながら、相当な長期戦に持ち込みましたが、なんとか撃破成功です。このパターンなら超連続攻撃だってしのげますね、えぇ。
 そろそろ本格的に進化させないと先に進めないかなぁ。進化させるとかわいくないからなぁ・・・(ぇ)


やっとこさクリアしました

2014-01-12 | ゲームな話

 とりあえずラストダンジョン(らしい)を突破できました。その突破直後のうちのパーティ。ドラウンジョーカー、セイヴァー、サンドラ、キリサメ、バサラの光特化&闇水防御+全体化、ということで。助っ人はサラ嬢で回復をプラス。若干火力不足気味に思えましたが、総じて危なげなかったです。
 一度レベル54~55のときに、バサラ、セイヴァー、サンドラ、キリサメ、アーシュで助っ人はリョウの、光特化+全体化+防御ダウン&スキル回復にしていたのですが、ラスボスにやられてしまいました。もう少しというところで、3ターン連続で30%回復というプレイヤーのやる気を全力で削ぐターンがあり、ちょっとこれはひどいというか。たまたまドロップの配置運の悪さもあって、コンボがつながらない中でのこの組み合わせは、ちょっと折れそうになりましたね。
 ということで、今回は守りに入ってみました。時間はかかりましたけれど危なげなく倒せましたとさ。回復するオプションを優先して叩いたのと、オプションの残りが1体なら全体化せずに放置してわざとオプション群を全滅させないという戦法が奏功したのかなぁ?ホントは前座対策で光特化にしていたんですが、前座がいなかったので光特化が空振りに・・・。それならもっとバランス型にするのにさぁ。でも特化の方が楽なのは楽ですね。

 ということで、パズドラZを買いました(遅)。スマホ版は未経験ですが、どうしてもやってみたかったんですよね。CDを予約するついでに予約しておいたんですが、取りに行ったのは発売から一週間後。そこから年末年始を迎え・・・どっぷりはまっていました(笑)。とりあえず、この段階までにかかっている時間は

なんと

98時間33分

 ちょいとかかりすぎですかね、やっぱり(笑)。

 旅行中もお供にしていました。スマホ版は未経験なので、最初はコツをつかむのに時間を費やし、そのあとはまんべんなくキャラを育てるのに時間を費やしました。>入手できるやつは一体ずつ、進化が3パターンある奴もそれぞれまんべんなくレベル50です。が、これ普通にやっても40時間くらいかかったりしないかなぁ?ちょいとかかりすぎやしないかなぁ?
 ストーリーとか展開は大人がやる分にはくすぐったすぎますね。小学生高学年~高校生くらいだと悶絶するレベルかもしれない(笑)。あくまで小学生低学年向けだろうなぁ。まだまだやり残していることがたくさんあるので、長く楽しめそうですね。


にうまり2 すれ違いアタック

2013-03-14 | ゲームな話

ということで、すれ違いアタックです。まとめ方を変えてみた物の。どうにもレイアウトが難しい・・・。バリエーションが多すぎるのでどうしようもないですよね。29件あります。

今回の記録
ステージ構成、合計(各ステージで集めたコイン(前ステージの加算なし)とゴール倍率)
下線:金花使用 ★:新規 ☆記録更新

1-1,1-2,1-城:14918★(1458☆x2, 607 x2, 413 )
1-1,1-5,1-塔:14220☆(1479☆x2, 409☆x2, 376 )
1-3,1-2,1-塔: 9796★( 844★x2, 617 x2, 288 )
1-4,1-2,1-塔: 9564 (2042☆x2, 625 x1,  73 )
1-4,1-2,2-塔:19478★(2018☆x2, 621 x2, 425 )
1-4,1-5,1-塔: 7218★(1123 x2, 1055 x1, 308 )
1-4,1-5,1-城:17894★(1967☆x2, 336 x2, 407 )
1-4,1-5,2-塔:16420★(1810☆x2, 302 x2, 366 )
1-4,1-5,2-城:18110★(1937☆x2, 439☆x2, 429☆)
1-4,2-3,1-塔: 8254★(1131☆x2, 1493☆x1, 372 )
1-4,茸-2,2-塔:17940★(1999☆x2, 250☆x2, 474 )
1-A,1-2,1-塔:20678 (2185 x2, 624 x2, 351 )
1-A,1-5,2-城:19036★(2089 x2, 361 x2, 440☆)
2-2,1-2,2-城:13616★(1280 x2, 622 x2, 444☆)
2-2,1-5,2-塔: 7070★(1334☆x2, 380☆x1, 487☆)
2-2,茸-屋,2-塔:12262★(1288 x2, 244 x2, 491☆)
茸-1,2-1,1-城:13144★(2595★x2, 963☆x1, 419☆)
茸-A,2-1,1-塔:12402★( 949★x2, 1017☆x2, 371 )
3-4,3-屋,3-塔:30000 (21335 x2, ---- x2, ---- )
3-4,花-屋,3-塔:30000 (23231☆x2, ---- x2, ---- )
4-1,3-A,3-塔:16240★(1450★x2, 965★x2, 390 )
4-1,3-A,4-塔: 9098★(1616★x2, 1153★x1, 164★)
4-1,4-5,3-城: 9890★(1497★x1, 830★x2, 291☆)
4-2,3-A,4-塔:14860★(1392☆x2, 760★x2, 342★)
4-2,4-5,3-塔:15608☆(1285☆x2, 1135★x2, 394 )
4-3,3-2,3-城: 5688★(1115★x2, 321★x1, 293☆)
4-3,4-5,4-城:11192★(1284★x2, 184☆x2,  92★)
5-5,6-屋,6-塔: 5102★( 835★x1, 312☆x2, 257 )
☆-1,5-2,6-塔: 7710★(1736★x2, 148★x1, 235 )


これまでの最高記録たち

パック1           パック2           パック3
1-1,1-2,1-塔:14420 3-1,3-3,3-塔: 7992 5-4,6-3,5-城:17640
1-1,1-5,1-塔:12594 3-1,3-5,3-城: 3906 5-4,6-3,6-塔: 7798
1-1,1-5,1-城:12964 3-1,4-C,3-城: 3780 5-4,☆-6,6-塔:10438
1-3,1-5,1-城: 7724 3-4,4-5,3-城:30000 ☆-7,6-屋,6-塔: 4422
1-4,1-2,1-塔:16090 3-4,4-C,3-城:30000
1-4,1-5,1-城:14356 3-4,花-屋,4-城:30000
1-4,2-1,1-塔: 9582 4-2,4-5,3-塔:11544
1-4,2-1,2-塔: 8090 4-3,3-屋,3-塔: 8002
1-4,茸-屋,1-塔:10442
1-4,茸-屋,2-城: 8834
1-A,1-2,1-塔:20716
1-A,1-2,1-城:15096
1-A,1-5,1-塔:18736
1-A,2-1,1-塔:20686
2-2,1-2,茸-城:13398
2-2,1-5,2-城:11682
2-2,2-1,1-塔: 6538
2-2,2-1,2-塔:13288
2-4,2-1,2-城:14516
2-4,2-3,1-塔:13616
2-5,茸-2,茸-城: 4442
2-5,茸-屋,茸-城: 8100


ステージ個別 通常/金花 (x1相当)

1-1:---- / 1369 1-2: 628 / 1847 1-塔: 396 / 601
1-3: 416 / ---- 1-5: 366 / 1183 1-城: 416 / ----
1-4:1130 / 1729
1-A:1122 / 2197

2-2: 827 / 1304 2-1: 959 / 1234 2-塔: 478 / 780
2-4:2588 / ---- 2-3:---- / 1330 2-城: 379 / 1076

           茸-2: 248 / ---- 
           茸-屋: 256 / 249 茸-城: 429 / ----

3-1: 464 / ---- 3-3:---- / 904 3-塔: 420 / ----
3-4:---- /22627 3-5:---- / 815 3-城: 288 / ----
           3-屋:---- / 474

4-2:---- / 1261 4-5: 170 / ----
4-3: 691 / ---- 4-C:---- / 680

5-4: 949 / 1812            5-城: 240 / ----

           6-3: 666 / ---- 6-塔: 269 / ----
           6-屋: 143 / ---- 

☆-7:---- / 843 ☆-6:---- / 577

DL

#6-1 ---- / 5928 #6-2 3756 / ---- #6-3 ---- / ----


にうまり2 すれ違いアタック

2013-02-28 | ゲームな話

すれ違いデータの処理って面倒ですねぇ、なんて思い始めたのは、根を詰めるから。今日もがんばって記録更新を目指しますが、新規が多くてどうしたものやら、と。

今回は15件です。まとめ方を変えました。

今回の記録
ステージ構成、合計(各ステージで集めたコイン(前ステージの加算なし)とゴール倍率)
下線:金花使用 ★:新規 ☆記録更新

1-1,1-2,1-塔:14420☆(1369☆x2, 628☆x2, 478★)
1-1,1-5,1-城:12964★(1360☆x2, 314 x2, 414 )
1-3,1-5,1-城: 7724★( 416★x2, 924 x2, 350 )
1-4,1-5,1-城:14356☆(1130☆x2,1125 x2, 408 )
1-4,2-1,1-塔: 9582★(1729☆x2, 959☆x1, 374 )
1-4,2-1,2-塔: 7674 (1112☆x2,1234☆x1, 379 )
1-4,茸-屋,1-塔:10442★(1124☆x2, 178★x2, 369 )
1-A,2-1,1-塔:20686★(2178 x2, 624 x2, 383 )
2-4,2-1,2-城:14516★(2500 x2,1182☆x1,1076★)
2-5,茸-2,茸-城: 4442★( 772★x2, 248★x1, 429☆)
2-5,茸-屋,茸-城: 8100★( 780★x2, 256★x2, 418☆)
3-1,4-C,3-城: 3780★( 464☆x2, 680★x1, 282 )
5-4,6-3,5-城:17640★(1812★x2, 666★x2, 240★)
5-4,6-3,6-塔: 7798★(1644★x2, 411★x1, 200 )
☆-7,6-屋,6-塔: 4422★( 843★x1, 143★x2, 239 )

 珍しくパック3が3件も来ました。相手は軒並み3桁でしたが(^^; 気合い入れすぎましたかね。

過去の最高記録たち

パック1
1-1,1-2,1-塔:13758
1-1,1-5,1-塔:12594
1-4,1-2,1-塔:16090
1-4,1-5,1-城:13480
1-4,2-1,2-塔: 8090
1-4,茸-屋,2-城: 8834
1-A,1-2,1-塔:20716
1-A,1-2,1-城:15096
1-A,1-5,1-塔:18736
2-2,1-2,茸-城:13398
2-2,1-5,2-城:11682
2-2,2-1,1-塔: 6538
2-2,2-1,2-塔:13288
2-4,2-3,1-塔:13616
パック2
3-1,3-3,3-塔: 7992
3-1,3-5,3-城: 3906
3-4,4-5,3-城:30000
3-4,4-C,3-城:30000
3-4,花-屋,4-城:30000
4-2,4-5,3-塔:11544
4-3,3-屋,3-塔: 8002
パック3
5-4,☆-6,6-塔:10438

ステージ個別 通常/金花 (x1相当)

1-1 ---- / 1344
1-4 1110 / 1331
1-A 1122 / 2197
1-2:624 / 1847
1-5:366 / 1183
 
1-塔:396 / 601
1-城:416 / ----
 
2-2: 827 / 1304
2-4:2588 / ----
2-1: 905 / 1105
2-3:1330 / ----
2-塔: 382 / 780
2-城: 379 / ----
  茸-屋:---- / 249 茸-城: 357 / ----
3-1: 442 / ----
3-4:---- /22627
 
3-3:---- / 904
3-5:---- / 815
3-屋:---- / 474
3-塔: 420 / ----
3-城: 288 / ----
 
4-2:---- / 1261
4-3: 691 / ----
4-5:170 / ----
 
 
5-4: 949 / ----    
    6-塔: 269 / ----
  ☆-6:---- / 577  

DL

#6-1 ---- / 5928 #6-2 3756 / ---- #6-3 ---- / ----

 


にうまり2 すれ違いアタック

2013-02-23 | ゲームな話

 すれ違いをご紹介。今回は9件処理しました。やっぱり時間がかかるねぇ・・・。このうち更新ありを紹介しましょうぞ。
 3ステージで構成されていますので、各ステージと合計を晒します。もちろんマリオオンリーで、金花は遠慮なく使います。ストックから使用したところは*で表現しましょう。ステージ内にあるところはそのまま。☆は、最高記録と言うことで。右はコレまでの最高(通常/金花)

■パック1
1-1 *1340×2(1340)    ----/1344
1-2  3256×2(_576)    _584/1847
1-塔  6879×2(_367)    _370/_601
合 計 13758 ☆        -----

1-4  1095×2(1095)    1110/1344
1-5 *3059×2(_869)    _309/1183
1-城  6534×2(_416)☆   _410/----
合 計 13068          13480

1-4  _885×2(_885)    1110/1344
茸-屋 *2019×1(_249)☆   ----/----
2-城  4417×2(_379)   _327/----
合 計  8834 ☆        -----

1-A *2070×2(2070)    *2197×2(2197)☆   1122/2142
1-2  4722×2(_582)    5018×2(_624)☆   _584/1847
1-塔  9824×2(_380)☆   10358×2(_322)    _370/_601
合 計 19648          20716 ☆        20212

1-A *2065×2(2065)    1122/2142
1-5  4496×2(_366)☆   _309/1183
1-塔  9388×2(_396)☆   _370/_601
合 計 18736 ☆        -----

■パック2
4-2 *1261×2(1261)☆  ----/----
4-5  2692×2(_170)☆  ----/----
3-塔  5772×2(_388)   _289/----
合 計  7992 ☆       -----

黄金のクラシックコースも来ましたが、更新成らず。うーん、地下でノコノコを巻き込み損ねましたか。

不定期に更新します~。更新がなければ掲載しませんので。

過去の最高記録とそのときのラップ (今回更新していない物)

■パック1
1-1 *1344×2(1344)  ----/1344
1-5  2997×2(_309)  _309/1183
1-塔  6297×2(_303)  _370/_601
合 計 12594       12594

1-4  1110×2(1100)  1110/1344  1-4  1080×2(1080)  1110/1344
1-5 *3166×2(_946)  _309/1183  2-1 *3265×1(1105)  _905/1105
1-城  6740×2(_408)  _410/----  2-塔 *4045×2(_780)  _382/_780
合 計 13480       13480     合 計  8090       _8090

1-A *2142×2(2142)  1122/2142  1-A  _920×2(_920)  1122/2142
1-2  4868×2(_584)  _584/1847  1-2 *3569×2(1729)  _584/1847
1-塔 10106×2(_370)  _370/_601  1-城  7548×2(_410)  _410/----
合 計 20212       20212     合 計 15096       15096

2-2 *1304×2(_787)  _827/1304  2-2  _787×2(_787)  _827/1304
1-2  3171×2(_563)  _584/1847  1-5 *2757×2(1183)  _309/1183
茸-城  6699×2(_357)  _357/----  2-城  5841×2(_327)  _327/----
合 計 13398       13998     合 計 11682       11682

2-2  _827×2(_827)  _827/1304  2-2 *1113×2(1113)  _827/1304
2-1 *2668×1(1014)  _905/1105  2-1  3131×2(_905)  _905/1105
1-塔 *3269×2(_601)  _370/_601  2-塔  6644×2(_382)  _382/_780
合 計  6538       _6538     合 計 13288       13288

2-4 *2588×2(2588)  ----/2588
2-3  6506×1(1330)  1330/----
1-塔  6808×2(_302)  _370/_601
合 計 13616       13616

■パック2
3-1  _442×2(_425)  _442/----  3-1  _425×2(_425)  _442/----
3-3 *1788×1(_815)  ----/----  3-5 *1665×1(_815)  ----/----
3-塔  3996×2(_288)  _289/----  3-城  1953×2(_288)  _288/----
合 計  7992       -----     合 計  3906       -----

3-4 *22325×2(22325)  22627/----  3-4 *22009×2(22009)  22627/----
4-5 30000×2(不明)  ----/----  4-C 30000×2(不明)  ----/----
3-城 30000×2(不明)  _288/----  3-城 30000×2(不明)  _288/----
合 計 30000       -----     合 計 30000       -----

4-3  _691×2(_691)  _691/----
3-屋 *1856×2(_474)  ----/_474
3-塔  4001×2(_289)  _289/----
合 計  8002       8002

■パック3
5-4  _949×2(_949)  _949/----
☆-6 *2475×1(_577)  ----/_577
6-塔  5219×2(_269)  _269/----
合 計 10438       10438

■DL 黄金のクラシックコース(#6)
#6-1  5928×2(5928)  ----/5928
#6-2 15612×2(3756)  ----/3756
#6-3 30000×2(不明)  ----/----
合 計 30000       30000


にうまり2 すれ違いアタック

2013-02-18 | ゲームな話

 通常ステージのコインアタックは、1Wをのんびり詰めているところです。1-4でどうしようかなぁ、とぼんやりうろうろ。
 というわけで、すれ違いをご紹介。今回は18件処理しました。時間がかかるねぇ・・・。このうち更新ありを紹介しましょうぞ。
 3ステージで構成されていますので、各ステージと合計を晒します。もちろんマリオオンリーで、金花は遠慮なく使います。ストックから使用したところは*で表現しましょう。ステージ内にあるところはそのまま。☆は、最高記録と言うことで。右はコレまでの最高(通常/金花)

■パック1
1-4 *1331×2(1331)☆   1110×2(1100)☆   1020/----
1-5  2986×2(_324)☆   *3166×2(_946)☆   _309/----
1-城  6379×2(_407)    6740×2(_408)    _410/----
合 計 12758 ☆        13480 ☆        -----

1-4  1080×2(1080)☆   1020/----
2-1 *3265×1(1105)☆   ----/----
2-塔 *4045×2(_780)☆   ----/----
合 計  8090 ☆        -----

1-A *2113×2(2113)☆   *2142×2(2142)☆   1122/----
1-2  4713×2(_487)☆   4868×2(_584)☆   ----/1847
1-塔  9788×2(_362)☆   10106×2(_370)☆   _319/----
合 計 19576 ☆        20212 ☆        16680

2-2 *1304×2(_787)☆   ----/----
1-2  3171×2(_563)☆   ----/1847
茸-城  6699×2(_357)    ----/----
合 計 13398 ☆        -----

2-2  _787×2(_787)☆   ----/----
1-5 *2757×2(1183)☆   _309/----
2-城  5841×2(_327)☆   ----/----
合 計 11682 ☆        -----

2-2  _827×2(_827)☆   ----/----
2-1 *2668×1(1014)☆   ----/----
1-塔 *3269×2(_601)☆   _319/----
合 計  6538 ☆        -----

2-2 *1113×2(1113)☆   ----/----
2-1  3131×2(_905)☆   ----/----
2-塔  6644×2(_382)☆   ----/----
合 計 13288 ☆        -----

2-4 *2588×2(2588)☆   ----/----
2-3  6506×1(1330)☆   ----/----
1-塔  6808×2(_302)    _319/----
合 計 13616 ☆        -----

■パック2
3-1  _442×2(_425)☆  ----/----
3-3 *1788×1(_815)☆  ----/----
3-塔  3996×2(_288)   _289/----
合 計  7992 ☆       -----

3-1  _425×2(_425)☆  ----/----
3-5 *1665×1(_815)☆  ----/----
3-城  1953×2(_288)☆  ----/----
合 計  3906 ☆       -----

3-4 22325×2(22325)   22627/----
4-5 30000×2(不明)   ----/----
3-城 30000×2(不明)   ----/----
合 計 30000 ☆       -----

3-4 22009×2(22009)   22009/----
4-C 30000×2(不明)   ----/----
3-城 30000×2(不明)
   ----/----
合 計 30000 ☆       -----

■パック3
5-4  _949×2(_949)☆  ----/----
☆-6 *2475×1(_577)☆  ----/----
6-塔  5219×2(_269)☆  ----/----
合 計 10438 ☆       -----

黄金のクラシックコースも2回来ていますが、記録更新していないので省略。
それよりも3-4が絡むとホントに酷いですね。挑まれたら挑み返しますけれども(笑)>相手も当然カンストなので絶対勝てない。

不定期に更新します~。更新がなければ掲載しませんので。

過去(今回更新していない物)

■パック1
1-1 *1344×2(1344)    ----/1344
1-5  2997×2(_309)    _309/----
1-塔  6297×2(_303)    _319/----
合 計 12594 ☆        12594

1-A  _920×2(_920)    1122/----
1-2 *3569×2(1729)    ----/1847
1-城  7548×2(_410)    _410/----
合 計 15096 ☆        15096

■パック2
4-3  _691×2(_691)    _691/----
3-屋 *1856×2(_474)    ----/_474
3-塔  4001×2(_289)    _289/----
合 計  8002          8002

■DL 黄金のクラシックコース(#6)
#6-1  5928×2(5928)    ----/5928
#6-2 15612×2(3756)    ----/3756
#6-3 30000×2(不明)    ----/----
合 計 30000          30000


にうまり2 すれ違いアタック

2013-02-11 | ゲームな話

 通常ステージのコインアタックは、1Wをのんびり詰めているところです。1-2でなかなか効率の良さそうなルートが見つからず中断中・・・。単純に時間を切り詰めるだけだった3Dランドとは違って、これはとにかく時間がかかりそうですねぇ。
 というわけで、すれ違いをご紹介。3ステージで構成されていますので、各ステージと合計を晒します。もちろんマリオオンリーで、金花は遠慮なく使います。☆は、最高記録と言うことで。初回なので☆だらけですが。ちなみに追加パックは購入していませんので・・・。#6のみDL。

パック1
1-1  1344×2(1344)☆ 

1-5  2997×2(_309)☆ 
1-塔  6297×2(_303) 
合 計 12594 ☆

1-A  1122×2(1122)☆
1-2  4017×2(1773)
1-塔  8340×2(_306)
合 計 16680 ☆

1-A  _920×2(_920)
1-2  3569×2(1729)
1-城  7548×2(_410)☆  
合 計 15096 ☆

1-4  1020×2(1020)  1-4  _878×2(_878)
1-2  3887×2(1847)☆ 1-2  3534×2(1778)
1-塔  8045×2(_271)  1-塔  7387×2(_319)
合 計 16090 ☆      合 計 14774

パック2
4-3  _691×2(_691)☆

3-屋  1856×2(_474)☆
3-塔  4001×2(_289)☆
合 計  8002

黄金のクラシックコース(#6)
#6-1  5928×2(5928)☆  
#6-2 15612×2(3756)☆ 
#6-3 30000×2(不明)
合 計 30000

 黄金のクラシックコース、ダメだね、こりゃ(^^;

不定期に更新します~。更新がなければ掲載しませんので。


にうまり2 まずは現状

2013-02-03 | ゲームな話

 これからNew SUPER MARIO BROS.2の、各ステージのコイン集めに勤しむということで、まずは単にオールクリアした時の状況。通り一遍クリアしたときのコイン枚数を晒します。

キ:Wキノコ  フ:Wフラワー  ☆:Wスター  屋:お化け屋敷  砲:大砲

 W1-1 _531  W2-1 _549  キ-1 _986
 W1-2 _340  W2-2 _491  キ-2 _454
 W1-3 _390  W2-3 _496  キ-屋 _275
 W1-塔 _322  W2-塔 _298  キ-A _292
 W1-4 _524  W2-A _313  キ-3 _443
 W1-5 _310  W2-屋 _272  キ-B _190
 W1-A _925  W2-4 1064  キ-砲 __92
 W1-砲 __66  W2-5 _437  キ-城 _277
 W1-城 _429  W2-B _329
        W2-城 _303

 W3-1 _516  W4-1 _464  フ-1 __54
 W3-2 _651  W4-屋 _485  フ-屋 _304
 W3-3 _193  W4-2 _259  フ-A _127
 W3-A _658  W4-A _307  フ-砲 __63
 W3-塔 _337  W4-B _278  フ-2 _224
 W3-4 _411  W4-塔 _200  フ-3 _312
 W3-屋 _203  W4-3 _416  フ-B _307
 W3-B _470  W4-4 _280  フ-城 _231
 W3-砲 _180  W4-C _168 
 W3-5 _253  W4-5 1037 
 W3-城 _136  W4-城 __85 

 W5-1 _417  W6-1 _109  ☆-1 1182
 W5-2 _743  W6-屋 _340  ☆-2 _205
 W5-3 _613  W6-2 _323  ☆-3 _748
 W5-屋 _202  W6-3 _335  ☆-4 _239
 W5-塔 _128  W6-A _407  ☆-5 _380
 W5-4 _770  W6-B _239  ☆-6 _462
 W5-5 _325  W6-塔 _168  ☆-7 _300
 W5-6 _207  W6-4 _173  ☆-城 _191
 W5-A 1210  W6-5 _199
 W5-城 _197  W6-城 _439

ここに挙げたほかに虹ステージもありますが、元々がバブリーなのと確認が面倒なので省略、と。

 さて、ここからどこまで増やせますかね。すでに4桁な面もありますが・・・。何もない状態だと200~300が目安ですかねぇ。大砲は元々少ないからやりようもないですかね。やるとしたら、おまけの10コインブロックをかぶって+100枚が限度かな。


にうまり2の感想

2013-02-02 | ゲームな話

 えー、New SUPER MARIO BROS.2 を、昨年末あたりから始めていました。やっとこさ、オールクリアができたので、感想をさらしましょうぞ、ということで。

感想
 全体的に難易度は高め。お子様の手に負えるかどうか怪しいところが多すぎる気がします。特に、海の難易度が半端じゃない。明らかに、おかしい。ちょっと、やり過ぎなんじゃないかな・・・。ゴールデンフラワー使用が前提にある気がします。お化け屋敷、時間が短すぎ。スクロールするまで待たなければならないところも多く、死角も多いので、知らなきゃどーにもならないところも多いですね。
 ボスやステージ構成はともかくとして、ザコが明らかに強い。コレはランドと共通するところがあるんだけど、動いている連中が、見た目より一回り当たり判定を持っている、ということ。これがやっかいな点の一つですかね。ジュゲム・プクプク・ゲッソーあたりがいると、難易度がとんでもない化け方をしますね。
 マリオでもジャンプ力があってやたら滑るのも特徴かなぁ。FC版の2で、ルイージをプレイするよりも良く飛ぶし、とにかく滑る。ホントに止まれないので違和感がありまくりです(^^; 壁キックの反発力の桁違いさは、後略よりミスを誘発する仕組みになっていますねぇ。壁に触る/触らないの判定が意図しない判定が多すぎて。網を掴むというアクションも、こちらが意図しないところで掴んだり離したりが続出してしまい、どうして?と文句を付けたくなることが多かったですね。また、ダッシュでスピードが乗ると追加加速されるようなんですが、コレによって飛びすぎてしまい、攻略にかえって不都合が出てしまっていました。このあたりの操作性の悪さも影響して、やたらと挟まれて圧死、ということが多かったです。動く物体は当たり判定が大きいので、見た目OKでも判定はアウトであることが多く、勘弁してよ、ということが多くありました。強制スクロールとコインブロックに挟まれてミス判定ってあり得ない・・・。>後ろは壁じゃないはずなんだけど

 ということで、やっていて、ストレスがひじょーに溜まりやすいゲームでした。気持ちよくクリアできる面ってあまりなかった気がしますね。とにかく待機が多く発生していて、ダッシュしながら巧く敵を避けつつ、ということをまったくさせてもらえないので、辛気くさく感じてしまいました。せめてゴールが三段飛びに対応した幅になっていれば良かったのですけれど、それすらさせてくれないし。ダッシュでスピードが乗った時のスピードの伸びって、コース設計より後に付け足されたんじゃないかなぁ。なんて邪推をするくらいです。

 すれ違いのコインラッシュ、そもそもこのゲームを始めたのが遅かったせいか、妙な攻略が出回っていて、黄金のクラシックコースでないステージでも平気で3万を出される方が続出していました。セーブデータとして100万枚を集めてしまったあとになると、特定のステージで始まるすれ違いはやるだけ時間の無駄になってしまいましたねぇ。>同点は勝ったことにならない それはそうと、黄金のクラシックコースは、慣れてしまえば第2ステージでカンスト目前まで行けるようになってしまいましたねぇ。第3ステージの途中でカンスト。こうなればもはや自己満足の領域。
 コインラッシュの一番の難点は、1ステージの制限時間が短すぎる&3ステージは長すぎる、というところでしょうか、ミスしたら終わりですし。せっかくコインがたくさん出て来て喜んでも時間がなくてまったく集められなかったり、そもそもコースが難解すぎて時間に余裕がなくまったく堪能出来なかったり。それでいて三つをミスなくクリアしないと対戦にすらならない。その三つ通してクリアすることが結構しんどい。その構成の中にお化け屋敷が出た瞬間、そのステージは勝負になりませんねぇ。>コインも極少、難易度も半端ない。そのくせ時間はまるでない。
 結局、コインが集まる楽なステージしかやらなくなってしまうわけですね。つまり、パック1ばかり。パック2、パック3の存在意義は、すれ違いにおいてはあまりないわけですね・・・。相手に勝たせたくないなら楽に3万をたたき出せるステージがあるわけですし。なんのためのコインラッシュなんだかわからなくなってしまったところが・・・。3Dランドのタイムアタックはそういうことがなく良かったんだなぁ、と改めて思い返します。
 それでも、ほどほどの難易度のステージで、本気のコイン集めは非常に燃えるものがありますね。1-1、1-2、1-城の組み合わせで12130枚と言うすれ違いがありました。適当に流しつつそれなりに集めてクリアすると11000枚。あれ、負けた?正直負けると思っていなかったのでびっくりでした。本気で集めながら行くと11900枚。あれ、足りない・・・(ーー; 結局こつこつと丁寧にやりつつ何度目かの挑戦で12246でなんとか勝てました。こういうの、燃えますね。ただ、本気でやったステージで相手が300とかだとかなりがっくり来ます・・・。

 何のかんの言ってしっかり堪能しているんですよね(笑)

 ということで次回からは、とりあえず各ステージで集めたコインを晒します。ゴールデンフラワーのストックなしの状態で、(いくつかは使ったような気もするけれど)どのくらいコインを集めていたかを載っけます。そして、やり直しでどのくらい更に上乗せできたか、ということで。ゴールデンフラワーのストックが面倒ですけれどもねぇ。
 気が向いたらコインラッシュも載っけますかね。向きそうにないけど(笑)


詰めの詰めのとりまとめ

2012-09-28 | ゲームな話

 ということで、予告していたスーパーマリオ3Dランド、詰めの詰めを終えた時点でのとりまとめ。詰めの詰めとは言え詰め切ったわけではなく、強制スクロールやボス戦のある面なんかは盛大に詰め残しています(笑)。最早のタイムと、最初にさらしたときとの差分をご紹介。大幅改善は色を付けています。これまで一通りアタックの仕方を紹介しているときよりもさらに詰めたところもありますけれどね(笑)。

ノーマルステージ

W1-1: 32(- 5)
W1-2: 38(- 2)
W1-3: 25(-22)
W1-4:124(- 9)

W1-城: 65(-15)
W2-1: 30(- 4)
W2-2: 46(-13)
W2-3: 40(-12)
W2-4: 32(-16)

W2-船: 94(-24)
W3-1: 29(-40)
W3-2: 70(-31)
W3-3: 62(-19)
W3-4: 38(-45)
W3-5: 78(-15)
W3-船: 95(-19)
W4-1: 48(-34)
W4-2: 38(-47)
W4-3: 36(- 7)
W4-4: 35(-25)
W4-5: 56(-37)
W4-船: 98(-39)
W5-1:134(-16)
W5-2: 46(- 6)
W5-3: 80(-10)
W5-4: 52(-16)
W5-5: 65(-26)
W5-城: 76(-16)

_
W6-1: 49(-16)
W6-2: 50(- 6)
W6-3: 35(-13)
W6-4: 50(-20)
W6-5: 78(-14)
W6-船:117(-27)

_
W7-1:_ 5(- 1)
W7-2: 54(- 8)
W7-3: 36(-27)
W7-4: 38(-28)
W7-5: 56(-34)
W7-船:134(-27)


_
W8-1 : 50(- 8)
W8-2 : 84(- 3)
W8-3 : 52(-17)
W8-4 : 82(-54)
W8-5 : 54(- 9)
W8-城1:118(- 9)
W8-6 : 66(-22)
W8-城2:260(-27)

スペシャルステージ

S1-1: 27(- 9)
S1-2: 42(- 8)
S1-3: 39(- 6)
S1-4: 52(- 7)

S1-城: 68(- 8)
S2-1:110(- 6)
S2-2: 78(-19)
S2-3:130(-22)
S2-4: 59(-15)
S2-5: 59(-17)
S2-船: 48(-10)
S3-1: 55(-14)
S3-2: 50(-20)
S3-3: 38(-15)
S3-4: 53(- 8)
S3-5: 49(-13)
S3-船: 40(-10)
S4-1:178(- 3)
S4-2: 35(-13)
S4-3: 38(- 5)
S4-4: 34(-15)
S4-5: 58(-17)
S4-船:112(-23)
S5-1: 34(- 8)
S5-2: 54(- 5)
S5-3:109(- 4)
S5-4:103(- 2)
S5-5: 38(-11)
S5-城: 72(- 9)
_
S6-1: 20(-17)
S6-2: 64(-10)
S6-3: 43(- 7)
S6-4: 35(- 3)
S6-5: 69(-24)
S6-船: 82(- 9)
_
S7-1: 37(-18)
S7-2: 49(- 3)
S7-3: 46(-16)
S7-4: 36(- 9)
S7-5: 88(- 5)
S7-城: 59(-10)
_
S8-1: 35(- 5)
S8-2: 68(- 6)
S8-3: 65(- 9)
S8-4: 66(-16)
S8-5: 38(- 8)
S8-城: 83(-17)
S8-冠:199(-44)

 比較的初期の頃は詰め方が甘かったらしく大幅に短縮したところもちらほら。色つきがそれ。新しい攻略方法を見つけて短縮したところもあれば、地味に操作を詰めて短縮したところもあり。むしろ、差があまり縮まっていないところは、最初からすごくがんばっていたところなのかな。それでもW7-1は1の短縮とは言えもう無理レベルですので値千金。王冠は・・・しんどいのであまり詰めてませんが、200を切って満足しました。
 かれこれ足かけ3ヶ月ですか?予想以上にしっかりと堪能してしまいました。文句も多かったところですけれどやっぱり楽しいのは楽しいんですよね。文句を言いつつもやってしまう。それだけ入れ込めたって事でもありますね。そうでなきゃさっさと投げていたでしょうし。
 最後に盛大に愚痴を書こうと思いましたが一言だけにします。『諸悪の根源は【丸カーソル】と【視点(に連動させられる操作)】』。それでも、タイムアタックさえしなければあまり気にならない内容ですしね。


SPECIAL8の詰めの詰め

2012-09-27 | ゲームな話

 さてさて、スーパーマリオ3Dランドのタイムアタックの詰めの詰めのコーナー。S8でございます。タイムの変遷も記載しますので、右端が最新になります。

S8-1 : 40 → 36 → 35
 W1-2の影付き強化バージョンであるS1-2の反対方向&30カウント縛り。これ、かなり斬新ですね。ずいぶん雰囲気が変わります。相変わらず影と30カウント縛りはタイムアタックには影響ないんですけれどね。
 まずは幅跳びでまっすぐ進み、とげとげを飛び越えて転がってとげとげの下を通過。後はひたすら幅跳びの連続でゴールまでたどり着けるはず。所々とげをかわすために幅跳びを解除するところもありますけれどね。

S8-2 : 74 → 70 → 68
 W8-3の難易度アップ版。待ちが発生しやすいのでとにかく待たないように突っ走ります。
 まずは幅跳びの連続で回転地帯を駆け抜けます。滞空で微調整しつつプーに囲まれたノコノコが居る広場まで進みます。そのまま奥へ進みますが、順調にいけばわずかに待ち時間が発生するはず。そのまま右端まで進んで上に持ち上げてもらいます。この先は必ず待たされる羽目に。傾いてきたら飛び乗って一気に走ります。ここで早すぎるとジャンプ力が足らず落下。途中ほんのわずかだけ加速を緩める程度で行き、最後に大ジャンプ。回転するところを通過したら右の橙箱に入って終わり。タイムアタック的には最後だけが勝負・・・ちょっとつまらない感じ。

S8-3 : 74 → 74 → 65
 W5-城がベースの、30カウント縛りのS5-城をさらにリメイク。今回はさらに影付き。タイムアタック的には無意味な30カウント&影付き。まぁ、でも、ドッスンが復活しているので難易度的には向上していますね。
 スタート直後は軽く段を上がり時計を回収しつつダッシュジャンプでカロンの所へ。その上から幅跳びでとげとげ棒の先へ着地。すぐさま幅跳びで奥の足場に乗り流れに合わせて加速を追加した幅跳びで進行方向へ。最後の足場が消えかけているところで幅跳びで斜め方向へ。この間の時計が回収できたらラッキーくらいで。吹き上がる段の上から幅跳びし、ドッスンから少し離れたところに着地。幅跳びでドッスンの下を駆け抜けます。近づきすぎているとドッスンは落下体制に入ってしまっているので踏まれます。駆け抜けた後は網の上を飛んでバブルの手前へ。ここで斜めへ飛ぶと見えない壁に阻まれます。ので、おとなしくバブルの合間を縫って着地し、リフトの上を幅跳びでドッスンの下を駆け抜けます。リフトから降りると今度尾は4枚の吹き上がりそうな板がありますが、吹き上がるのを待たずにまっすぐ奥方向でダッシュジャンプ。広い足場では斜め方向にどんどん飛んでいき、直線を塞ぐ柱は大胆にもその上に乗って幅跳び。後はもうゴールまでまっすぐです。

S8-4 : 82 → 75 → 66
 W8-6の高難易度版・・・のはず。タイムがまったく変わらないところを見ると、30カウント縛りはなんの影響もないみたい。ということで、W8-6を参考にして下さい。時計は道中にあるのを勝手に拾えるはずですので。ということで再掲。・・・若干修正。
 目の前の沈む足場から斜めに幅跳びで奥へ移動し、大きな網からさらに幅跳びで着地。ドンピョンを脇に見つつ左奥へ大ジャンプで橙箱へ。出て来たらダッシュジャンプでドンピョンの上に乗り、さらに小刻みジャンプでブロックの上に載っかって、そこから気持ち手前方向へ幅跳び。着地したら網に乗っかって走ります。脇に時計を見つつ次の吹き上げる炎の柱をやり過ごしたらダッシュジャンプ&滞空でねじ回しへ。1回くるっと回ったらジャンプで先へ進みます。吹き上がる炎が結構めんどいですが、少し回転させた後進めば最後に上から橙箱へ飛び降りれます。そしたら幅跳び幅跳びでゴール。

S8-5 : 46 → 46 → 38
 なして、こんなにタイムが縮まったか今なお謎なS8-5。W7-船、S7-5と強制スクロールなステージでしたが、なんとここはスクロールなし。俄然燃えますね(笑)。影は着いてきますがお構いなしです。
 まずは幅跳びで最初の回転足場を通過。そのままダッシュジャンプで壁の上へ。そこから軽く手前斜め方向に幅跳びしてブロックの上に着地。さらに幅跳びでジャンプ台へ。勢いそのままにジャンプ&滞空で一つ目の回転足場を通過。さらにとんとんと飛んで最後の回転足場を大ジャンプで船の上段へ移動。そこから奥方向へ回転する足場を飛んでいきます。最初の足場をぎりぎりで幅跳び&滞空で目先の回転足場をスルー。着地したらすぐさま逆向きを物ともせず幅跳びを2回繰り返すともうゴールです。
 いやぁ、強制スクロールじゃないってスバラシイ。

S8-城 : 100 → 94 → 83
 W8-城1の上位バージョン。30カウント縛りです。これまでは時計を無視してもまぁだいじょうぶだったのですが、このステージは適度に敵をやっつけていかないとタイムアップになってしまいますね。
 Hブロスを踏んづけて10カウント補給してのスタート。ダッシュで軽くジャンプしPスイッチを踏みつつ突っ走ります。そうすると足場が浮き上がってきますね。真ん中ほどで幅跳び開始。着地後Hブロスをしっぽで払い、斜め方向へ幅跳び幅跳びダッシュジャンプでHブロスの前。ここで幅跳び&しっぽのひと振りで橙箱へダイレクトイン。しっぽを振らないと炎に激突します。橙箱から出て来たらすぐさましっぽを軽くひと振りして方向転換し前後パネルへ移動。長い?ブロックの下からダッシュジャンプで先へ。数歩走って幅跳びで斜め奥へ。Hブロスは着地直前に払ってPボタンを踏む。上昇しきる直前にジャンプして多少距離を稼ぎ、すぐに転がり飛びでHブロスを払いつつ前進。ここからはダッシュジャンプの連続で橙箱まで進みます。橙箱から出たら骨クッパ様の登場。左側の島を幅跳び幅跳び大ジャンプでショートカットしHブロスの前。少し右側を幅跳びで進むとハンマーには当たりませんね。そして骨クッパ様が間近に迫ってくるので、まずは奥へ行き後ろ側を通過(私はこのときジャンプするクッパ様に良く体当たりされます・・・)。着地したところにHブロスが飛んでくるのでしっぽで払います。さらに斜め奥へダッシュジャンプ。そのときの骨クッパ様の位置に寄れば、そのまま追いつかれることなくボタンまで直行できます。運が悪かったら回り込まれるので少し手前か奥方向へジャンプ&滞空で迂回してゴールを目指します。まぁ、迂回するとタイムに響いちゃうのですが・・・

S8-王冠 : 243 → 224 → 199
 万感の思いを込めて。200切ったぞ~!私はもう満足です(笑)細々と短縮するネタは山ほど有ります。でも、もういいです。疲れましたから。コースは一本道ですので攻略も何も持てる技術をすべて投入して最速で駆け抜けて下さい。

 ここにきてまだ10カウント以上圧縮できるのがあることにホントに驚き。詰めの段階でもかなり詰めたという思いがあったのですが・・・。各ステージの詰めの詰めをやってきて戻ってきてタイムが圧縮できると、やっぱり成長したんだなぁ、と実感。・・・もうそんな年じゃないって?いやぁ。あしたはこれまでのタイムのとりまとめをやります。