goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

その健気さはトラックをも止める

2012-06-04 | 動物たち

 狭い道の真ん中で黒いものがのそのそと動いていました。向かってきたトラックが目の前で止まり、運転手がおりてきて、おもむろに黒い塊を抱えて道の脇へ。そしてトラックは再び走り去っていきました。避けたものってなんぞや、と思えば・・・。まだ目も開ききっていない感じがするのは・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 遠くで親猫とおぼしき猫が様子を窺っていました。近くには活発にじゃれ合ってる仔猫が二匹。虎縞と三毛。こいつだけ元気がない感じ。で、車道によろよろと出てしまったようです。あまりにその動きが頼りなかったのか、思わず助けたくなる気持ち、わかります。まだ人とどうつきあって良いかわからず、おどおどするも、逃げるわけでもなく。顔の前で指を振ってみてもあまり反応せず、もしかしたらまだよく見えていないのかも。首やあごをさすってやると、頼りなさ気に頭をスリスリと・・・。これは・・・溶けますね・・・。懐かれる前に退散~。


何を狙ってるの?

2012-05-08 | 動物たち

 近所の用水路的な川で、なにやら鳥が獲物を探しているようですが・・・なにかいるのかなぁ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 最近気がついたんですが、この用水路チックな川、鯉が住んでいました。正直激しくびっくり。側溝を少し規模を大きくしただけのもの、くらいの認識だったので、生き物が住んでいるなんて・・・(偏見) まぁ、だからこそこうして野鳥が獲物を探してうろついているんでしょうねぇ。何も居ないところはそれこそ野鳥なんて居ない、と。ってか、こいつはなんて鳥でしょう。鷺ともちょっと違うようなんだけれど・・・、ゴイサギ、ですかね。


そんなに見つめないでよぅ

2012-03-18 | 動物たち

 なーんも出しませんよ。あ、でも、中腰だから逃げる準備でもしているのかしらね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 単に腰を下ろすのが嫌なだけだったみたい。湿ってるからねぇ。しばらくしたらいい場所を見つけてぺたっとしていましたし。>それでもこちらを見てる。
 たまたま近くで見かけたんだけど、逃げるでもなくくっついてくるでもなく。ただ、なんとなく何かを期待しているような感じ。つかず離れずをしばらく繰り返してくれました。のそのそと周辺をうろつく様はかわいいんだけどね。まだまだ若い感じ。うーん、ちょっと弄くり廻したいけど、我慢我慢。


間近で見ると大きいよね

2012-02-28 | 動物たち

 そんなにカメラから逃げないでよね。別にカメラからあんなものやこんなものが飛び出す訳じゃないんだしさぁ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 手すりに乗っているカラス。私が2m程まで近寄ってもまだこちらを窺っています。くりくりっとした目は不覚にもちょっとかわいらしいと思ったりしないでもないとか。カメラを向けると、とっとっとっと手すりの上をケンケンして遠ざかってしまい、少しぼんやりした感じになってしまいました。むぅ。
  今日はずっと屋外にいたので寒かったですね。明日は雪とか。めんどくさいなぁ・・・


なんかちょーだぃ

2011-11-03 | 動物たち

 せっかくがんばって走ったんだからさぁ、なんかちょーだいよ、ね?ね?

 あのー・・・、えらく近いんですが・・・(^^; 動物園とかでもここまで近づけないよな・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ということで、笠間の流鏑馬を見てきました。今回は午前中の部でぶらぶら。午後よりは少ないかなぁ、と踏んでのお出かけでしたが、結局午前中も人は多かった、と。午後とは違い、ホントに一発目なので緊張感がみなぎっていましたね。
 で、今回も旅行につき持参したデジカメはE-PL3。神事の部分では初の連写モードを試してみたり。あー、やっぱり良いね、高解像度のまま連射ができて、こういう動きの速いものも撮りやすいわ。こんかいはやたら遅いけど跳ねる馬、やたら早いけど安定した馬。その中間とバリエーションが豊富でしたね。ただ、遅い馬に乗った人はみんな難しそうにしていました。弓を構えようとしてうまくいかず、的を通り過ぎてそのままさよーならー、状態。早い馬はホント早くて、ちょっとこれもタイミング合わせる時間なさそうだよな、と。
 ただ・・・。ちょっと周りを見回してみると、人の列のただ中なのに堂々と三脚を広げていたり、近くで撮りたいがために後ろから身を乗り出して前の人に乗っかったりしてる人が居て、ひじょーに感じ悪い。みな、爺さんです。ちょっとさぁ、あんたらどんだけ周りを見てないんだよ、と。おたくらの写真のためにこの流鏑馬があるんじゃないんだよ、と。
 神事が終わる頃(3人が走った頃)、雨がぽつりぽつりと落ちてきたりもしていたので、人がはけるのも早かったとか。雲から見て本降りにはならないな、と判断。1巡り(5人)したあとで、感じが悪い人が近くにいたこともあったので、適当に切り上げてその場を離れました。
 跡はのんびりと人の少ない馬場末の方へ歩いて行き、走り終わった馬が飛び込んでくるところを眺めていました。勢いのついた馬ってホント止まれないのね。後半に登場する熟練者は巧くターンして勢いを殺していましたが、熟練者でない方は勢いを消すのに苦労し、竿立ちさせてしまったりもしていましたね。うわー、これは難しそうだ。そんな馬たちは5頭揃うまではその場で待機しているので、その脇で見物。そうしたらそのうちの一頭がおもむろに近寄ってきて・・・。怖いって。調教師さんがついていたんですが、その調教師さんから走り終わったらニンジンをもらっていて、・・・それが足りなかったみたいなんですね。だからってわしの所にくるんぢゃない、びっくりするじゃないかっ!>あんまりにも近くて(ホント鼻先が目の前にあって写真よりもっと接近されていた模様)ついのけぞってしまったらしい。 ま、嫌われるよりはマシなんだけど。

 で、笠間稲荷の方では菊祭りの真っ最中。相手は動かない植物なので、いろいろとマニュアルフォーカスを試してみました。こんなのどうですか?

 もちっと背景をぼかすのもおもしろいかも。ピントはもうほんの少し手前だったかしら。なんだかあんまり咲いていなかったようにも。ということは、まだまだこれから楽しめると言うことでもあるのかな。
 それよりも、境内を歩いていてどうも違和感を感じていたんですが、帰りにようやくその正体がわかりました。

鳥居がない

3月の地震か4月の余震かで倒壊したらしいです。基礎の丸い部分だけが残っていて、しかもそこはでこぼこ。何の跡だろう、と思っていたんですが、鳥居だったんですね・・・。ほかにも至る所にヒビや亀裂が入ったりしていて、彫刻も盛大に壊れたりしたようです。やっぱりそういう時代を経た物が今壊れていると言うことは、作られてからあれほどの地震はなかったんですね・・。


挑戦的ですな

2011-07-25 | 動物たち

 このカマキリ、ハンドルに乗っかって私の指と格闘しようとしているようです。まだ体もマッチ棒のように細く、若いが故の無謀というか・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 単に乗っかってただけなんです、はい。自転車をこいでいると風で飛ばされそうになりながらも必死で捕まっているあたりが幼気でいいなぁ、なんて。
 自転車を止めると途端に体を揺らし始めたので、どうしたのかと見守っているとその反動で近くの木の枝に飛び移りました。昆虫たちも反動を付けるときは体を揺らしたりするんですねぇ。


春爛漫

2011-04-13 | 動物たち

 テントウムシが咲き誇る菜の花畑をうろうろ。見渡すとモンシロチョウもうろうろ。ミツバチもやっぱりうろうろ。満開をわずかに過ぎて散り始めた桜。穏やかな日和。春ですねぇ。

 ひさびさに「動物たち」のジャンルを使うなぁ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 つくばの桜と言えば、やっぱりここになるんでしょうかねぇ。農林団地の桜並木。枝振りがすばらしく、ちょうど歩道にアーチをかけるように伸びています。高いアーチもかかっていて、二重の桜の天井になっています。桜の花びらから漏れる日差しがまた心地よくて。

 満開をちょうど過ぎてはらはらと散り始めた桜の風雅さってのはやっぱりいいものです。なにより酔っ払いがいないのと、屋台が出ていないのとで、やかましさが一切ないのがステキです。

 度重なる余震で、帰宅するたびに電子レンジが落っこちているのに業を煮やして、今日は、お休みをもらって部屋の片付け&耐震固定に走りました。深夜に帰宅して部屋の中がぐちゃぐちゃで、そこから片付けをして、なんて生活をしなくてもすむように。>先日の5弱でもしっかりとぐちゃぐちゃに・・・。
 ホームセンターに寄ったところ、店に入った瞬間に照明が落ちてサイレンが鳴り、「一階で火災が発生しております。速やかに避難してください。」の店内放送。はい?いったいどこで?慌てるのもしゃくだし、どうしたものか軽く悩んでいると、お客さん達がぞろぞろと外に出て行きはじめていました。それを見てようやく、「あ、避難しなきゃいけないんだ」と若干平和ボケ。お店の外に出てその他大勢の雰囲気を味わってみました。店内に火の気はなく、しばらくして誤報の放送がありましたが・・・。まぁ、店内もあちこち壊れている状態ですから、何があってもおかしくはないですかね。>盛大に天井が壊れたりしていましたし。
 テレビ用にマジックテープのベルト、電子レンジ用に耐震ジェルなんかを買ってごそごそと取り付け。横滑り防止程度だったらこの程度で十分。倒れるくらいの地震になったら少々何をやったところで、という世界だからなぁ。


なんかちょーだぃ

2010-09-06 | 動物たち

 そんな物欲しそうに見られても、なにもあげられないよ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 脱兎のごとく逃げ出すかと思いきや、なーなー鳴きながら近づいてくる。どんだけお愛想なんだか。カメラを向けても怯えるでもなく。誰かが餌付けしてるんだろうなぁ。半ノラといったところですかね。
 昨日までの旅行はギリギリになると踏んでいたので、今日は最初から休暇申請。洗濯やら掃除やら。午後からは眼鏡を買いに行きました。免許の更新が近づいていて、今年こそ視力検査で落ちる自身があったので、あらかじめ作っておくことに。
 やぁ、眼鏡ってこんな風に作るのね(笑) ってか、やっぱりどれをかけても似合わないよなー、それでもまずくない物は、なんて選んでいくと、結局店員さんのオススメの物になってしまうあたりが・・・。まぁ、そのあたりの感覚が店員さんと似ていたところはないではなかったんだろうけれど、なんか複雑。ま、いいやね。
 それにしても、自分の視力が2.0だった時代をまったく思い出せないのが・・・矯正視力で世界がくっきりはっきり見えるのが・・・なんだか悲しくなりましたとさ。


日向ぼっこですか

2010-01-17 | 動物たち

 そんなに暖かい訳じゃないけれど、風もなく日向はぽかぽか。白茶のほうはなんか毛皮がふわふわで暖かそう。黒はそれだけで暖かそう(こら)。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 なんか、無性に羨ましくなりました(をぃ)。なんとなく、白茶のほうがボスっぽい雰囲気を醸し出していました。仕草がやっぱりそんな感じでやっぱりえらそう。でも黒の方はドコ吹く風でぼーっとしているような。こっちも日向ぼっこしたくなってくるじゃないのさ。


なにかご用かしら?

2009-11-04 | 動物たち

 あの、ちょっとお写真を一枚・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 すました表情が何とも言えなかったので撮ってしまいました。逃げるでもなかったので、じゃ、一枚。なんてことをやっていると、わらわらやって来て囲まれかけてしまいました。こうして近づいてくるところをみると、誰かが餌付けしてるんでしょうかねー。あいにくと餌をやる気は0。ってか、やっぱり餌はやっちゃダメなような気がするので。
 今朝はずいぶんと冷え込みました。手袋無しをかなり後悔。上着は厚手にチェンジしていたんだけど、甘かったですねー。つくばの今朝の最低気温は氷点下に突入していた模様。あー、冬が近づいてきましたねぇ。


きみねぇ。

2009-10-16 | 動物たち

 そこにいるとね、自転車が出せないんだよ。わかる?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 まだ小さい子猫が、私の自転車のペダルの下で寝ていました。カメラを向けると起きてしまいましたが。で、何をどうやっても、こいつが逃げないように自転車を出すのが不可能だなぁ、かといって、ぼーっと待っているわけにも行かず。とにもかくにも自転車の鍵を開けねば・・・その音でようやく移動してくれました。正直追いやるのも気が引けるんだよねー。って、この状況、昨年もあったような。昨年はもっと歳取ってそうなやつだったけれど。

 さて、昨日サッパリ忘れていたキノコ、撮ってきました。ついでに裏返してみました。

一昨日より少し大きく、平たくなっているような・・・。えいっと裏返してみると。裏側は襞状ではなくスポンジ状でした。・・・調べてみると裏側がスポンジ状なのはイグチ類と呼ばれているものが多いらしいけれど・・・。で、どれなの?って段階で一致しそうなものが見つからず。うーむ・・・。コレは一体なんなんだろ、気になるなー。


お食事中・・・

2009-10-13 | 動物たち

 バッタがじーっと止まっていて動かない。近づいても、逃げない。何をしているのかなー?・・・あぁ、お食事中でしたか。失礼しました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ほんと、逃げないんですよ。じーっと見ていると、なにやら口元が動いている。そして、葉っぱが少しづつえぐれて行ってる。食べてるのねー。食欲の秋でございます・・・ちょっと違う?


目って

2009-08-18 | 動物たち

 バッタの目ってこんなんだったかしら。と、コレまでしげしげと眺めたことはないような、それでいてあるような。なんとなく、鎧を背負っているような感じがかっこいい~

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 マクロで近寄っても逃げなかったので撮ってやりました。たいていは一目散に逃げていくんだけれど。竦んじゃったのかなぁ?ただ、バッタが飛び交いはじめると、本格的に夏が終わってきたのかなぁと感じてしまいます。確かに涼しく思えるし秋の気配もそこかしこに。まぁ、お盆を過ぎているのだからそれはそれで仕方がないのかも。


がんばってます

2009-06-05 | 動物たち

 つつじの周囲をぶんぶん飛び回っている音が聞こえたので、ミツバチが頑張ってるのかなーと思って注目してみたら、マルハナバチのようでした。花粉をいっぱいまとって必至に集めている姿が、ちょっとかわいらしく思えたりしました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 こいつの脇に、こいつの3倍は体重があるんじゃないかってくらいでかいヤツがいました。よく飛べるな・・・そいつが花びらに止まると花びらがたわんで落っこちたりする愛嬌も見せていて、思わず微笑んでしまったり。でも、羽音だけ聞くと低音が響いてちょっと怖い・・・


初夏ですが

2009-05-20 | 動物たち

 どちらかといえば春の光景。あちこち飛び回ってる蜂がまたかわいらしいというか。刺さないってわかってるからかもしれないですけれどね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 一匹だけかと思ったら周囲にわらわらいてちょっとびっくり。でも、お互いにある程度以上は近づかないみたいで。ちょっとふっくらしてるのがまたいいなぁ、なんておもいつつ。スレンダーな蜂はちょっと怖いもんね。

 すんません、昨日はデジカメを忘れてまして、帰宅も遅かったので写真がなかったのです。久々に穴を開けちゃいました。