goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

減った・・・かな。

2015-06-15 | 動物たち

 ここしばらく通っている樗谿公園。どうもホタルがいまいち増えてこないなぁ。なんて思っていましたが、増えきらないうちに減り始めたようです。ピークがはっきりせず、じわじわと増えてじわじわと減るパターンかなぁ。それでも重ねれば結構な数がいるようには見えるんですけれどね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 圧巻、と言うには物足りないかなぁ。他にもたくさんホタルのいるところはあるわけですが、今日はふんわりと高いところまで飛んでいて、あちこちでキラキラしている感じは良かったですね。 ただし、数は相当少なくて。同じホタルが同じところをうろうろしていました。
 そういえば今夜は別種のホタルが飛び始めていて、ちょっと暗めに発光し、きちんと発光が消えきらずにそのまま明るくなる奴がちらりほらり。いわゆるヒメボタルとは違うんだけど、これはこれでちょっと変化があって面白いとか。ヘイケボタルかなぁ?
 今日は明るいうちにスタンバっていたので、標準レンズで水面近くを狙ってみましたが、明るいうちにホタルがなかなか飛ばなかったため、ちょっと残念な結果に。

 まぁ、そんなもんですよね。


別のホタルも・・・

2015-06-13 | 動物たち

 北栄町のホタルはもうそろそろ終わりかなぁ、なんて思って覗いてみたら、ヒメボタルが飛び始めていました。かすかな明かりは捕らえづらいですが、じっとしている連中は綺麗に撮れますね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 もっと山がちなところにいると思っていたヒメボタルがいるなんて想像してなかったんですが、まぁ、そんなものなのかもしれませんね。ホントにホタルがいるのが当たり前の場所ですね。
 ただ、車がひっきりなしに通っていて、その都度うんざり。民家はほとんどなくこの先もあまり通じてなさそうなのになぜ、と思っていたら、ちょっと奥の方に体育館があって、そこに30分くらいの用事でみんなが集まっていたみたいです。おかげで行きと帰りで車のライトで落とさざる絵を得なかった写真が大量に・・・。30分間撮って20分間が使えないという驚異の交通量。ここ、普段は一時間に数台通れば多い方のはずなんだけどなぁ・・・
 水辺でもしっかりいて、良い具合です。ただ、ここも大量に採用できない写真だらけ。車が通る度にびっくりして飛び回って派手になるんですが、そのコマは使えない・・・(ーー;


数で勝負

2015-06-12 | 動物たち

 今日の樗谿公園。なんか一昨日よりホタルの数が少ないです。しょうがないのでがっつり30分、約200枚で積算です。数が少ないなら数で勝負ですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 うーん・・・。話で聞いていたとは随分違っていて、数が少ないんですよね。増えてきていても良さそうなんですが、その気配はなく。一昨日来たときよりも少なくて、もうピークは過ぎてしまったのかなぁ、なんて思ったりします。でも、そんなことはないよねぇ、なんて。職場で聞いていた状況から想像した数からは、一桁くらい少ないみたいです。まだピークが来てないのかな、というには、もう6月も10日過ぎ。大幅に増えるのは期待できなさそうな時期になってきてますかねぇ。
 少し暗くなってきてから、今度は10分勝負。少し、増えましたかね。それでも一昨日レベルかなぁ。ただ、よく飛んでいたので見た目の数は多そうです、はい。


今日の樗谿公園

2015-06-10 | 動物たち

 先週行ってみて少なかった樗谿公園のホタル。今日は全開より約4倍ほどに増えてましたが、ギャラリーはそれ以上に増えてました。ライトを振りかざす輩が多くてその都度ホタルが発光をやめるので、ちょっとうんざりしますね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 鳥取市内のホタルの名所なんですが、市街地のほぼど真ん中にありつつも相当な数が生息しているようです。話を聞くとあまりに一生懸命手を入れているらしく、ほぼ養殖と言われることもしばしばあるそうで・・・。今年は数が不安定気味なようで、例年だとしっかり数が増えているはずの先週は全然ダメで、今日もまだまだ少ないらしいです。
 この公園、足下はろうそくが等間隔に置いてあるんです。雰囲気作りに一役買いつつ見物客を誘導する役目もあるようで。それでも暗いのは暗いわけで。確かに暗くて歩きづらいかも知れないんだけど、ホタルを見に来ていて明かりを振り回すのはないよなぁ。光に光を当てて見ようとするって行為、よくわからないんですよね。何がしたいんだろ。

 今日は人が多かったので、いい場所が取れなかったんです。明るいうちに構えた場所は少し飛びが悪くて、あまりきれいに撮れないだろうなぁと思ってあきらめて少し明るいうちに移動。合成してもなんだかぱっとしない感じでした。移動後の場所ではほとんど暗くなってましたけれど、まだ行けるかな?

 うーん・・・、もう少し背景は明るくないとなんだかなぁ、と言う絵ですね。やっぱりホタルって背景がしっかりしてないとちょっとつまんない感じですね。
 20時を回ると結構ホタルが飛び回り始めました。数はそこそこ。でもまだピーク時の数にはほど遠いみたいです。真っ暗なので背景はないに等しい状態。林が切れたところがアクセント。

 数だけは結構いるんですよね。で、崖が迫った斜面沿いは高いところまで飛ぶので、立体感があります。ホントにピークの時に出くわすとどんな風になるんだろうなぁ。


ちょっと少ないかな

2015-06-07 | 動物たち

 鳥取市内のホタルが飛んでるという場所のうちの一つ、吉岡温泉付近。まだ飛び始めなのか、そもそもの数が少ないのか、ちょっとまばらすぎて残念な感じ。現地はかなりひんやりしていたからまだまだ時期が早いのかな。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今年は5月が暖かかったはずなんですが、だからといってホタルが増えるかというと、そうでもないみたいなんですね。昼間暖かくても夜が冷えてれば結局は飛ばないのかなぁ。ただこの近辺って、固まって飛んでいないだけで、あっちで数匹、こっちで数匹、と言う具合に散在していて全部まとめると数百匹なオーダーになるんです。範囲が広すぎてホントにいるのが当たり前というか。民家の軒先とかでも平気でホタルはふらふらしてましたし。さすがにそういうのは撮れないなぁ(笑)
 ホタルが残念だったので若干星景写真モードに。絹雲がかかって結構インパクトのある感じの写真に。

 うーん、絹雲が出ているとソフトフィルタいらずですねぇ。アレは金星ですな。


今年は大ハズレ?

2015-06-03 | 動物たち

 樗谿公園のホタル。今年は5月の天候があまりよろしくなかったと見え、数が少ないようです。が、そこは合成でカバー(笑)。約10分間で、68枚による合成です。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 鳥取市のホタルの名所としてまず挙げられる樗谿公園。名所なので行ってみましょう。と思って準備していたら、NHKの放送で「今年はやたら数が少ない」という情報があり、そもそもの数は知らないけれどどれだけ少ないのか気になりました。で、行ってみたら・・・あぁ、こりゃ少ないですね、数えられる程度だし。今日の時点では30~40匹程度でした。
 にしても、のっけからフラッシュをばんばん焚く観光客がいて、早速注意されてましたねぇ。フラッシュを焚く意味くらいはすぐわかるかと思うから、カメラ、もう少しだけ、勉強してね。場合によっては数千匹いるとか言う話なんですが、今日見た川の感じではとてもそんなにはいそうにないなぁ、と思ったのも事実。水量とか草の生え具合がなんだか・・・。ホタルが身を隠せそうな場所が少ないというか。ホタルが多い場所って、それなりに水量が豊富でそれなりに草も多くて、どちらかと言えば藪ってる感じ。でも、ちょっとこぎれいな感じがしましたか。昨年までの状況は知らないけれど、ここにはヒメボタルも出るそうなので、また月末にでも行ってみるかなぁ。
 


名所でなくとも

2015-06-02 | 動物たち

 ホタルの名所、という風に検索するとあまり引っかからないのですが、いざ向かってみると・・・。そうですか、山ほどいるのが当たり前ですか。
 約7分間、8秒開放の、40枚ほどの合成です。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ホタルの時期ですので、北栄町まで出かけてみました。他のところじゃ十二分に名所を張れる数が飛び交ってました。ちょうど時期があっていたこともあったとは思うんですが、ノーギャラリー。うーん・・・鳥取県ってすごい。


そんなに見ないでよ

2015-06-01 | 動物たち

 毛繕い中のツバメ。ホントにぼさぼさですな(笑)。見ている間に整っていくから不思議です。つばめってけっこう青が混じっているんですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 出張で米子方面まで行っていました。今日もいい天気でした。車で行っていたのでドライブ日和だったとも・・・。片道2時間以上ってのはやっぱり遠いよなぁ・・・。そんな帰り、琴浦のPAに寄りました。ちょうど中間点くらいなんですよね。夕方になると多少高い雲が増えていましたが。

 琴浦のPAって、時期的につばめが飛び交っているんですが、ここのツバメってあんまり人を恐れていないらしく、かなり接近しても逃げないんです。1mくらいまで近寄ってもなんのその。人の周りを飛び交って楽しんでるかのような動きすら見せます。そんなものだから近寄って一枚。

 まだまだ若いんですかね。好奇心が旺盛なようです。


あまやどり

2015-04-20 | 動物たち

 街路樹に鳩がたくさん留まっていました。小雨が降っているのに、そこにいたってこんなスケスケの新緑では雨宿りにはならないと思うんだけど・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ちょっと珍しいかな、と思って。雨が降っている時ってあんまり鳩を見かけないんですよね。軒下の雨の降らないところにだーっと留まっているのは見たことがあっても、こんな風に雨ざらしの木の枝に留まったままってのは初めて見たような。そもそも、そんなときに上を見上げたりしないから、見かける機会なんてあまりないのは当たり前とも言うんだけど。


初めて見たかも

2015-01-25 | 動物たち

 松山の堀で見かけた青い鳥。カワセミでしょうか。そういえば住み着いているのがいると新聞に載っていたような・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 まぁ、勢い余って所有物のように語ってしまっている人がいるようなのですが・・・。まぁ、どこにでもいますわね。式まで時間があるので街中をぶらぶらと歩いて式場まで向かっていると、堀のところで大砲・・・じゃなく望遠を構えたヒトだかりができていました。なんだか仰々しいけれど、なんて見ると、青い塊がちょこんと堀の石塀に置かれてるように見えました。あんなところに青い物って・・・。そう思いつつ見遣ると、鳥でした。ということで。コンデジの光学ズームでがんばってみたけれど、やっぱり望遠とかにはまるでかなわないんですよねぇ。最近そういうことが実感できるようになってきたわけで。
 そういえば、JR駅から堀へ向かうときには坊ちゃん列車も走っていたなぁ。そうか、今日は日曜日でしたね。

 

 乗り心地はいまいちらしいですが、ま風情とその古めかしい空間を楽しむにはそういった要素も重要ですかね。快適ばかりが味ではない、と。


頭が赤い?

2015-01-23 | 動物たち

 ガンとかカモの一種でしょうか。頭が赤いヤツがいるんですが・・・。たいていは青緑というか黒っぽい色をしているかと思うんですが、何奴でしょうか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 そういえばあんまり水辺に水鳥を見ていないような、と言うよりも水辺に注目したことがあんまりなかったように思いますね。たまたま出かけていて、たまたま水辺でなんか動いてるなー、くらいに見ていたんですが、そういえば今日の写真はまだだった、と一枚。後で時繰り見ると頭が赤いやつがいて、なんだろ、これってことに。アカハシハジロが近いのかな?


あなたのお名前なんてーの?

2014-11-25 | 動物たち

 街中で見かけた青みの強い鳥。ネットでざっと調べてみましたが、コレ、と言う名前はわからず。鳩でも椋鳥でもないし。なんかふっくらしていておいしs・・・(ry って、イソヒヨドリが近そうですかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 捜索時間は10分ほど。ざっと過ぎますかね(笑)。結局、腹の赤銅色が決め手でイソヒヨドリが引っかかりました。そうではないにしても、ツグミの仲間でしょうかね。
 街中をとことこ走る青い鳥。雀よりは大きいんだけど、鳩よりは小さく。最初は気に留めなかったんだけど、その色と大きさが見慣れなくて思わず足を止めました。が、こやつは気にする風でもなく自分の周りをとことこ歩いてます。さすがにカメラを向けて追いかけようとすると逃げていきましたが。うーん。市街地を歩いているだけあって、人には慣れているのかなぁ。 それにしても、ポテっとしていて、簡単に転がっていきそうな感じ。ひょっとして太り過ぎ?(笑)


大股で横断

2014-09-30 | 動物たち

 ダイサギってそんな大股で歩くんですね。かなり我が物顔な闊歩で、近くにいた他の鷺を追いやっていました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ここはダイサギにとってのアビイロードですか?(こら) そんな歩き方がちょっと面白くて。この写真の下の右の方にいるヤツなんですが。

 このあと下の真ん中の方にいるヤツに目を付けて追い散らしに行くため闊歩を始めます。縄張り意識はかなり強いみたいですね。


鷺もいろいろ

2014-08-09 | 動物たち

 近所の休耕田にいた水鳥。よくよく見るとみんな鷺のようですが。手前からゴイサギ、奥はコサギでしょうかね。中央は何だろう、ダイサギでしょうか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 鷺ってこんなにいっぱいいるのね、ということをしみじみと実感。普段はあまり気にしてなかったからなぁ、じっくり見ることがなかっただけでしたね。見てみたら、いろいろ区別できるようになる、ということですかね。漫然と流すだけでなくいろいろ興味を持って物事を見たほうが、勉強になるということでしょうねぇ。めんどくさいけど(こら)。
 台風は、かなりゆっくりのようですねぇ。四国山地や九州にブロックされるので、愛媛では直前まで被害が出ないという怖いパターンかも知れない。近づいたらいきなり暴風とか・・・。地域によって、ホントに違いますよねぇ・・・。全国ニュースが簡単に見ることができるようになった反面、いちばん酷いところばかりを報道する物だから、現実とのギャップが大きくなってるような気がしますね。その結果、その場にあった適切な判断が、極端になりつつあるようにも。何にしても過剰になりやすい傾向にありますし、それが続けば「またいつもの・・・」ということで過小になることもありますよね。全国ニュースの画一さは、どこにでも適用できる物ではないと言うことは、みんなが知っておかなければいけないと思いますね。メディアは特に、極端な表現を好みますからねぇ・・・。でも、判断するための知識って言うのは、また結構膨大で、おいそれと身につく物でもなし。
 やっぱり重要なことについてはメディアのフィルターがかかっていない情報が必要なのかな。メディアに流されて知った気になる、考えた気になる(結局メディアをなぞってるだけ)というのがいちばん怖いところですな。


あれ・・・?

2014-07-09 | 動物たち

 今日も今日とていつもの用水路。ちょっと済ました感じのゴイサギ君ががんばっています・・・。それなりに水量は多いので、一本脚で器用によく立っているよね。って、うん?脚が・・・?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 よくよく見ると、脚がありません。はじめは隠しているだけかと思ったのですが、どうやらそうではなさそうです。嘴の感じからいつものヤツだと思うのですが・・・。いったい何が?