吟詠ドアラ1940

徒然なるままにラーメンのスープを飲み干し
心に移りゆく由なしごとをそこはかとなく
書き綴ればまたラーメンが恋しくなる

Mein Tagebuch 120730

2012年07月31日 | 日記

日経パソコン 7.23号 について――その1

   

参考になった記事は

無料でもここまで便利に 「必携オンラインソフト」

 ”無料の意味”を考えてソフトを使う時代に

 パソコンをもっと便利に使いやすく

   Windowsの不便な操作を解消する

   市販ソフトの機能をフリーソフトで実現

   PDFファイルの作成、書込みを無料で

 パソコンやスマホをネットで連携

 


Mein Tagebuch 120729

2012年07月30日 | 日記

暑気払いに???

我が中日ドラゴンズの応援にナゴヤドームに行って

きた。ドームの駐車場に着いたとたんに、雷と大雨

の洗礼を受けながら・・・

試合はいつものように、ドラゴンズお得意の貧打戦

1-0でヤクルトに幸勝、まあ勝てば良しとしよう。

 

夕食は帰り道にあるレストランでビールとステーキ

で乾杯!!!

!!! ドラゴンズのおかげで暑気払いができた。

 


Mein Tagebuch 120728

2012年07月29日 | 日記

昨日の夕食は、まず「うなぎのかば焼き」をおかずに

ワインを飲み、仕上げに「うな丼」で甘露甘露であった。

うなぎを食べながら、なぜ?土用の丑に日に「うなぎ」

を食べるのか疑問が湧いてきた。

 

そこで Wikipedia より

土用の丑の日に、暑い時期を乗り切る栄養をつける

ために鰻を食べる習慣がある。

文政5年(1822年–1823年)当時の話題を集めた

『明和誌』(青山白峰著)によれば、安永・天明の頃

(1772年 - 1788年)よりの風習であるという。

 

由来

鰻の蒲焼(うな重)

通説(平賀源内説)

鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、

讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が最も

よく知られている。

それによると、商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れ

ない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。

源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧

めた。すると、その鰻屋は大変繁盛した。

その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の

丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。

丑の日と書かれた貼り紙が効力を奏した理由は諸説

あり定かではないが、一説によれば「丑の日に『う』の

字が附く物を食べると夏負けしない」という風習があっ

たとされ、鰻以外には、梅干や瓜などを食する習慣も

あったようだが、今日においては殆ど見られない。

鰻にはビタミンA・B群が豊富に含まれているため、

夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できる。

ただ、鰻の旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋

から初冬にかけての時期で、秋から春に比べても夏

のものは味がおちる。

 


Mein Tagebuch 120726

2012年07月27日 | 日記

NHKカルチャーラジオ「漢詩を読む・日本の漢詩」
(7月14日放送)の録音を聞いた。

2012年4月~9月の放送は「江戸後期」である。

三 文人と漢詩

 漢詩は江戸期の基礎教養であり、いわゆる学者

 だけではなく、俳人や画家などの文人たちによって

 も盛んに作られた。

 

16 俳人の漢詩

  「横井也有」と「与謝蕪村」の詩の紹介と解説  

 私が気に入った詩を

  

蕪村が自筆の「老翁坂図」に記した詩。

 


Mein Tagebuch 120725

2012年07月26日 | 日記

日経パソコン 7.9号 について――その3

参考になった記事は

Androidスマホの快適設定術

 Androidのホーム画面を整理整頓

 Androidには2種類の画面がある

 ホーム画面を使いやすくするコツ

 不要なアイコンを削除

 インストール済のアプリを整理する

 


Mein Tagebuch 120724

2012年07月25日 | 日記

日経パソコン 7.9号 について――その2

参考になった記事は

最新Webブラウザー120%活用術

 IEとの「二刀流」がお勧め

 Chromeや Firefoxをインストールする

 「同期機能」でどの機器からも同じ設定に

 「拡張機能」で便利ツールを自由に追加

 


Mein Tagebuch 120723

2012年07月24日 | 日記

日経パソコン 7.9号 について――その1

参考になった記事は

位置情報活用の最新テクニック

 位置情報で変わる”デジタルライフ”

 現在地周辺の店舗や施設を探す

 保存した位置情報を活用する

 現在地を知らせる・共有する

 経路情報を使いこなす

 


Mein Tagebuch 120722

2012年07月23日 | 日記

今日、7月22日は暦のうえでは「大暑たいしょ」

文字どおり、一年中で最も暑い日。梅雨も明け

入道雲が現れる頃。

確かに梅雨も明けたとみられており、暑い毎日

が続いている。熱中症・食中毒に注意だ!!!

 

Wikipediaより   「大暑」とは

快晴が続き、気温が上がり続けるころ。『暦便覧』

には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と

記されている。

夏の土用が大暑の数日前から始まり、大暑の間じゅう

続く。小暑と大暑の一か月間が暑中で、暑中見舞いは

この期間内に送る。

 

大暑の期間の七十二候は以下の通り。

初候
桐始結花(きり はじめて はなをむすぶ)
          : 桐の実が生り始める(日本)
腐草為蛍(ふそう ほたると なる)
          : 腐った草が蒸れ蛍となる(中国)
次候
土潤溽暑(つち うるおいて あつし(じょくしょす))
          : 土が湿って蒸暑くなる(日本・中国)
末候
大雨時行(たいう ときに ゆく(ときどき おこなう))
          : 時として大雨が降る(日本・中国)
 

Mein Tagebuch 120721

2012年07月22日 | 日記

パソコンで、前週の一週間分のラジオ講座が聞ける
「まいにちドイツ語」を勉強した。

今週からテキストは7月号。

「・・・大人女のひとり旅」との新しいテーマで始まった。

今週(7月9日~7月11日)の講座は

 

Lektion 40 

  磁器工房を訪ねる ①

       買い物をする(続き)

今週のディアローク

 

Lektion 41 

  磁器工房を訪ねる ②

       買い物をする(続き)

 

Lektion 42 

  磁器工房を訪ねる ③

       買い物をする(続き)

 


Mein Tagebuch 120720

2012年07月21日 | 日記

NHKカルチャーラジオ「漢詩を読む・日本の漢詩」
(7月14日放送)の録音を聞いた。

2012年4月~9月の放送は「江戸後期」である。

二 詩風の変革 宋詩風の流行

15 頼家の人々

 頼家は、頼春風・頼山陽父子を筆頭として、頼杏坪

 頼元鼎・頼三樹三郎ら多彩な詩人を輩出している。

  

 私が気に入った詩を

 頼三樹三郎 作   「過函嶺」

  

1895年春1月、安政の大獄で捕えられ、江戸に

護送される途次、箱根を通り過ぎた時に詠んだ

作品。

かって、19歳で江戸に向かった時の心境を回想

している。

 


Mein Tagebuch 120718

2012年07月19日 | 日記

オール投資 7/15 について――その2

  

参考になった記事は

金はいま買い時か? 金融緩和で再浮上へ

 下値は徐々に堅い展開に

 金は年末1850ドルへ

 一時的には1400ドル割れも

 中国の需要は依然旺盛新たな買い手も登場

 高値圏では「冷やし玉」金は総資産の10%程度に

 


Mein Tagebuch 120717

2012年07月18日 | 日記

オール投資 7/15 について――その1

  

参考になった記事は

一発大逆転! 低位株必勝法

 いざ逆襲へ! 反発期待ランキング①

 グングン加速 爆発力の7銘柄

 今が狙い時! 反発期待ランキング②

 キビキビ動く 躍進力の7銘柄

 まだまだあるぞ 復活&割安23銘柄

 


Mein Tagebuch 120716

2012年07月17日 | 日記

今日7月16日は「海の日」国民の祝日ではあるが

なぜかピントこない。3連休をもって良しとするか?

 

Wikipediaより

海の日は、1995年に制定され、1996年から施行された
日本の国民の祝日の一つである。制定当初は7月20日。
2003年の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により、
7月の第3月曜日となった。

国民の祝日に関する法律第2条では
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」
ことを趣旨としている。
「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は
唯一日本だけ」という。

2007年に制定された海洋基本法第13条は
国及び地方公共団体は、国民の祝日に関する法律第2条
に規定する海の日において、国民の間に広く海洋について
の理解と関心を深めるような行事が実施されるよう努め
なければならない。と海の日の行事について定めている。