ここ数年にわたり、毎年花を咲かせて楽しませて
くれる「らんの花」が今年も見事に咲きました。
その2
パソコンで、前週の一週間分のラジオ講座が聞ける
「まいにちドイツ語」を勉強した。
今週(12月19日~12月22日)の講座は
今日のポイント
zu不定詞とum...zuの使い方
今日のポイント
副文の用法
今日のポイント
理由を表すweil
一か月に一回の眼医者さんに行った。
左目の「翼状片」の手術をしてから約半年になる。
手術後は順調である。しかし、もう少し目薬を続ける
ことになった。
そもそもは、人間ドックで右目の異常が発見されて
眼医者さんに行ったのが、左目の「翼状片」の手術
をすることになった始まりであった。
右目は経過観察であった。今日は右目の視野検査
と眼圧検査をした。
視野検査の結果、右下が見え難くなっているとの
ことで、進行を止めるため今日から右目にも目薬
「レスキュラ点眼薬」を使うことになった。
目薬の説明によると、緑内障と眼圧を下げる薬
とのこと。
朝、目を覚ましたら、一面雪景色である。
天気予報どおり、昨夜から降り続いていた雪が積
もった。約8センチ積もった、久し振りの雪景色。
一日中ちらほらと雪が舞ったが、道路は朝から雪が
なく生活に支障はない。
過日の親類の葬儀の香典返しに、私の希望のものを
注文するシステムで、「ふぐ料理セット」を注文し本日
クール宅急便で、受けとった。
なかなか、気の利いたお返しのやり方である。
お正月に、ありがたくいただくことにした。
見るからに美味しそう、楽しみである・・・・・
パソコンで、前週の一週間分のラジオ講座が聞ける
「まいにちドイツ語」を勉強した。
今週(12月12日~12月15日)の講座は
今日のポイント
3・4格支配の前置詞
今日のポイント
過去の一字点を示す als
今日のポイント
アクセントのない前つずりを持つ動詞(非分離動詞)
今日は「天皇誕生日」で祝日ではあるが、恒例の
詩吟の会があり、大声をはりあげて詠ってきた。
来年の初吟会で独吟をする「春夕」と
昇段審査の課題曲「長安主人の壁に題す」「感懐」
を伴奏曲(お琴・尺八)で詠った。
「春夕」は詩・符を見ないで詠うことができたし
「長安主人の壁に題す」「感懐」も先生からOKが出た。
初吟会で剣舞の伴吟「爾霊山」を当初予定の合吟
ではなく連吟で詠うことになり、練習をした。
この方が相手に合わせる必要がなく詠いやすい。
Wikipediaより
天皇誕生日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)
第2条によれば、「天皇の誕生日を祝う。」ことを趣旨
としている。
その時在位中の天皇の誕生日を祝う日である。
天皇誕生日は、慣例により日本の国家の日とされる。
今日、12月22日は暦のうえで「冬至」である。
北半球では一年のうちで昼が最も短く、夜が最も
長い日。「一陽来復」ともよばれる。
たしかにこのところの気温は特に朝夕の冷たさが
身に堪えるようになってきた。雪の便りもチラホラ。
Wikipediaより
日本の風習では、この日にゆず湯に入り、冬至がゆ
(小豆がゆ)やカボチャを食べると風邪をひかないと
言われている。
中国北方では餃子を、南方では湯圓(餡の入った団子
をゆでたもの)を食べる習慣がある。
また、この日は家族団欒で過ごすという風習もある。
冬至には、世界各地で冬至祭が祝われる。
太陽の力が最も弱まった日を無事過ぎ去ったことを
祝う日である。
クリスマスも起源は冬至祭(ユール)である。
NHKカルチャーラジオ「漢詩を読む・日本の漢詩」
(12月17日放送)の録音を聞いた。
鎌倉~江戸中期の漢詩の紹介である。
四 江戸初期
徳川幕府は儒学を支持し、朱子学を官学とした。
その結果、漢詩文に巧みな儒者を輩出した。
詩文の創作が盛んになるのは元禄のころからで
あった。
江戸儒学のあけぼの(一)
藤原惺窩、林羅山の詩5首の朗読と解説があった。
私が気に入った詩を
夜船渡桑名(夜船 桑名を渡る) 林羅山 作
夜 桑名(三重県)を船で渡った際に詠んだ詩。
桑名宿から宮宿(名古屋市熱田)までは伊勢湾の海上
で七里であったことから「七里の渡し」と呼ばれた。
この地方の地名が出てくると、なんだかうれしくなり
イメージが湧く。
ビッグニュースが飛び込んできた。
中日新聞(12月20日)より
テレビは昨日から、このニュースばかりを報道。
相変わらず、わけしり顔の評論家・学者があちこちの
テレビ局に顔を出し、まことしやかに解説をしている。
ドイツ語 ⅣC(総合) の講義に出席した。
Dialog 2
キーリアンとユカがお祭りと文化について話し合う
Kilian と YUka の会話のヒアリングと発音練習
和訳と会話に使われている文法の解説。
文法は
関係代名詞(関係節)の作り方
関係代名詞の変化(定冠詞とかなり似ている)
関係代名詞は指示代名詞としても使える
本日をもって、23年度のドイツ語講座は実質的
に終了した。
せっかく、ここ数年ドイツ語の勉強を続けてきた
ので、来年度も受講しようと思う。
来年の「ドラゴンズ カレンダー」が手に入った。
毎年、私の机の前の壁につるして楽しんでいる。
来年のカレンダーの表紙はもちろん「高木さん」
3連覇にむけて楽しませていただきましょう。
2級・FP技能検定試験対策講座に出席した。
今日は講座15回目の最終回、「直前対策」として
問題集の中から、重要な実技試験問題10問をやり
テキストを参照して、講師の回答・解説があった。
今年の5月から始まった「FP技能検定試験対策講座」
は、9月の3級の検定試験は見事合格した。
後は、1月の2級の検定試験が待っている。
ここまで来たからには、残り1か月を有効に過ごして
合格をめざしガンバロウ!!!
詩吟の会に出席した。
来年の初吟会の「春夕」と
昇段審査の課題曲「長安主人の壁に題す」「感懐」
の練習後、初吟会で剣舞の伴吟「爾霊山」を合吟で
詠うことになり、練習をした。
乃木希典が203高地を詠った詩で、のびのび
として、詠い終ったあと爽快感が残る詩である。