吟詠ドアラ1940

徒然なるままにラーメンのスープを飲み干し
心に移りゆく由なしごとをそこはかとなく
書き綴ればまたラーメンが恋しくなる

Mein Tagebuch 131129

2013年11月30日 | 日記

NHKカルチャーラジオ
     「漢詩を読む・中国のくらしうた(秋~冬)」

     今月からテキストも 「秋~冬」編に替った。
     (11月23日放送)の録音を聞いた。

二 初 冬

 8 辺塞(3)

  古来、中国の人達は絶えず周囲の外敵の侵入

  に悩まされてきた。このような外敵の侵入を防ぐ

  ため、万里の長城が築かれ、国境には城塞や

  堡塁が作られた。

  これらの建造と守備にかり出されたのも農民達

  であった。

  辺境の守りでかりだされた人々と、それらの人々

  を送り出した家族たちの、両者の心情と生活を

  テーマにした詩歌が「辺塞詞」と呼ばれる。

    

   私が気に入った詩    中唐・李益 作

「李益」は従軍して実際に辺境での生活を経験した。

中唐初期の詩の名人とされ、とりわけ辺塞詩人として

その名が知られている。

 


Mein Tagebuch 131127

2013年11月28日 | 日記

日経パソコン 11.11号 について――その3

   

参考になった記事は

電子書籍完全ガイド

 自分だけの電子書籍を”自炊”で作る

 スキャンしたPDFを読みやすい体裁にする

すぐに使えるWindows 8.1

 


Mein Tagebuch 131126

2013年11月27日 | 日記

日経パソコン 11.11号 について――その2

   

参考になった記事は

タブレットをPC化する方法

 入力環境を整える

 あると便利なタブレット関連グッズ

 Officeファイルを閲覧・編集

 文書や写真を無線で手軽に印刷する

 


Mein Tagebuch 131125

2013年11月26日 | 日記

日経パソコン 11.11号 について

   

参考になった記事は

Word「美文書」作成の鉄則

 レイアウトの鉄則

 フォントと色使いの鉄則

 パーツと素材活用の鉄則

 印刷やPDF出力の鉄則

 


Mein Tagebuch 131124

2013年11月25日 | 日記

パソコンで、前週の一週間分のラジオ講座が聞ける
「まいにちドイツ語」を勉強した。

基礎編 10月~12月は

ベルリンに住む7歳の魔女っ娘「ゾフィー」と一緒に

ドイツ語の典型的な場面をいくつか設定して、そこで

使われる基本的な表現、文法などを中心に学びます。

 

テキスト「まいにちドイツ語 11月号」

  今週(11月11日~11月13日)の講座は

 


Mein Tagebuch 131123

2013年11月24日 | 日記

今日11月23日は「勤労感謝の日」

まだまだ、働く職場があり、元気で働いていることに

感謝しましょう。

 

Wikipedia  から

勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律第2条

によれば、

「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝

しあう」ことを趣旨としている。1948年に公布・施行

された同法により制定された。

 


Mein Tagebuch 131122

2013年11月23日 | 日記

今日11月22日は暦のうえでは「小雪 しょうせつ」

「大ならざる雪」の意。寒さはまだ厳しくなり、雪が

降ってもお湿り程度、とのこと・・・

冬の気配を感じる、今日この頃である。雪の便りも

ちらほらと。

風邪をひかないように、注意しながら暮らしている。

 

Wikipedia から

小雪の期間の七十二候は以下のとおり。

初候
虹蔵不見: 虹を見かけなくなる
次候
朔風払葉 : 北風が木の葉を払い除ける
末候
橘始黄 : 橘の葉が黄葉し始める

 


Mein Tagebuch 131121

2013年11月22日 | 日記

NHKカルチャーラジオ
     「漢詩を読む・中国のくらしうた(秋~冬)」

     今月からテキストも 「秋~冬」編に替った。
     (11月16日放送)の録音を聞いた。

二 初 冬

 6 辺塞(2)

  古来、中国の人達は絶えず周囲の外敵の侵入

  に悩まされてきた。このような外敵の侵入を防ぐ

  ため、万里の長城が築かれ、国境には城塞や

  堡塁が作られた。

  これらの建造と守備にかり出されたのも農民達

  であった。

  辺境の守りでかりだされた人々と、それらの人々

  を送り出した家族たちの、両者の心情と生活を

  テーマにした詩歌が「辺塞詞」と呼ばれる。

    

   私が気に入った詩    盛唐・岑参 作

   


Mein Tagebuch 131120

2013年11月21日 | 日記

机の前の壁に、毎日の予定表を書くための

カレンダーがつるしてある。

これを見ながら、本日の予定を確認している。

10年前ぐらいから、毎年この時期になると、

さらい12月号の付録にカレンダーがついてくる

ので、購入する。これに予定を記入している。

今年は「日本美術の名宝」暦である。

 

 


Mein Tagebuch 131117

2013年11月18日 | 日記

NHKカルチャーラジオ
     「漢詩を読む・中国のくらしうた(秋~冬)」

     今月からテキストも 「秋~冬」編に替った。
     (11月9日放送)の録音を聞いた。

二 初 冬

 6 辺塞(1)

  古来、中国の人達は絶えず周囲の外敵の侵入

  に悩まされてきた。このような外敵の侵入を防ぐ

  ため、万里の長城が築かれ、国境には城塞や

  堡塁が作られた。

  これらの建造と守備にかり出されたのも農民達

  であった。

  辺境の守りでかりだされた人々と、それらの人々

  を送り出した家族たちの、両者の心情と生活を

  テーマにした詩歌が「辺塞詞」と呼ばれる。

    

     私が気に入った詩   


Mein Tagebuch 131116

2013年11月17日 | 日記

パソコンで、前週の一週間分のラジオ講座が聞ける
「まいにちドイツ語」を勉強した。

基礎編 10月~12月は

ベルリンに住む7歳の魔女っ娘「ゾフィー」と一緒に

ドイツ語の典型的な場面をいくつか設定して、そこで

使われる基本的な表現、文法などを中心に学びます。

 

テキスト「まいにちドイツ語 11月号」

  今週(11月4日~11月6日)の講座は