吟詠ドアラ1940

徒然なるままにラーメンのスープを飲み干し
心に移りゆく由なしごとをそこはかとなく
書き綴ればまたラーメンが恋しくなる

Mein Tagebuch 120515

2012年05月16日 | 日記

奈良一泊旅行、2日目の今日は「唐招提寺」参拝。

久し振りの唐招提寺、「金堂」等境内をゆっくり回って

約1時間バスに戻ったら雨が降り出した。

日頃の心がけがものをいった!!!???

Wikipedia より

唐招提寺(とうしょうだいじ)は、奈良市五条町に

ある鑑真が天平宝字3年(759年)建立した寺院。

南都六宗の1つである律宗の総本山である。

本尊は廬舎那仏、開基(創立者)は鑑真である。

井上靖の小説『天平の甍』で広く知られるように

なった中国・唐出身の僧鑑真が晩年を過ごした寺

であり、奈良時代建立の金堂、講堂を初め、多くの

文化財を有する。

唐招提寺という寺号は「唐僧鑑真和上のための寺」

という意味合いである。

唐招提寺は1998年に古都奈良の文化財の一部

として、ユネスコより世界遺産に登録されている。

 


Mein Tagebuch 120514

2012年05月15日 | 日記

ある団体の奈良方面の一泊旅行に参加した。

今日は「橿原神宮」に参拝した。簡素ではあるが

何か心が落ち着く神社であった。

Wikipedia より

橿原神宮(かしはらじんぐう)は、奈良県橿原市の

畝傍山の東麓、久米町に所在する神社である。

 

記紀において初代天皇とされている神武天皇を祀る

ため、神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされる

この地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を

受けた明治天皇により、1890年4月2日に官幣大社

として創建された。

 


Mein Tagebuch 120513

2012年05月14日 | 日記

今日は「母の日」カーネイションを贈るべき私の母は

もういない。

存命中は何らかの形で、母に感謝の気持ちを込めて

贈り物をしたものである。

 

Wikipedia より

母の日(ははのひ)は、日頃の母の苦労を労り、

母への感謝を表す日。

日本やアメリカでは5月の第2日曜日に祝うが、

その起源は世界中で様々であり日付も異なる。

例えばスペインでは5月第1日曜日、

北欧スウェーデンでは5月の最後の日曜日に当たる。

 

日本では、1931年に、大日本連合婦人会を結成

したのを機に、皇后(香淳皇后)の誕生日である

3月6日(地久節)を「母の日」としたが、

1937年5月8日に、第1回「森永母の日大会」

(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)

が豊島園で開催された後、1949年ごろからアメリカ

に倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。

母の日にはカーネーションなどを贈るのが一般的。

 


Mein Tagebuch 120512

2012年05月13日 | 日記

パソコンで、前週の一週間分のラジオ講座が聞ける
「まいにちドイツ語」を勉強した。

今週からテキストは4月号。

「・・・大人女のひとり旅」との新しいテーマで始まった。

今週(4月30日~5月2日)の講座は

 

Lektion 10 ベルリンの雑貨屋さん①

          ものをたずねる

 

Lektion 11 ベルリンの雑貨屋さん②

          ものをたずねる

 

Lektion 12 ベルリンの雑貨屋さん③

          ものをたずねる

 


Mein Tagebuch 120511

2012年05月12日 | 日記

詩吟の会に出席した。 

いつもの様に、発声練習をして会が始まった。

7月の昇格審査(四段)の課題曲「感懐」と

       

予備の曲として「長安主人の壁に題す」の練習

をした。

2曲とも、上手に詠えたとのお褒めをいただいた。

 

これからは、私の仕事やボランティア等の関係で

詩吟の会には時々しか出席できない旨を先生に

話をした。

これる時に来てくださいとの言葉をいただいた。

 


Mein Tagebuch 120510

2012年05月11日 | 日記

「浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか」の本

の広告が目に留まった。

我が家も「浄土真宗」なので、この本を買ってきた。

目次をみると、仏教全般にわたりその流れが

解説してある。早速読んでみようと思う。

 


Mein Tagebuch 120509

2012年05月10日 | 日記

NHKカルチャーラジオ「漢詩を読む・日本の漢詩」
(5月5日放送)の録音を聞いた。

2012年4月~9月の放送は「江戸後期」である。

 

一 江戸の詩社 江戸詩風の変革

5 寛政の朱子学者(1)

江戸中期、江戸では荻生徂徠に始まる古文字学

が盛んであった。そのような中で朱子学を奉じた

寛政の学者の作品の紹介。

柴野栗山、西山拙斎の作品5首の紹介。

  

私が気に入った詩を

辞人贈錦衾     西山拙斎  作

    

財を有する門人より錦の衣を贈られたため、辞退し

返却した時に読んだ詩。

せっかくの厚意ながら・・・・・と断るための作品。

 


Mein Tagebuch 120508

2012年05月09日 | 日記

以前から、事務所でラジオやCDを聞くために

CDラジオを探していた。

多くの電気屋さんを廻って、やっと気に入ったのが

みつかった。

今までに買い込んだ CD を事務所に持ち込んで

聞こうと思う。

 


Mein Tagebuch 120507

2012年05月08日 | 日記

先日、新聞広告を見ていたら興味を引く広告が

目に入った。懐かしく思い衝動的に注文をした。

今日、注文した品が届いた。

Popular Hits 400 Numbers で 

プレスリー、ポールアンカ・・・懐かしのメロディー

が400曲入って9800円也のCD15枚組

 


Mein Tagebuch 120506

2012年05月07日 | 日記

「ゴールデンウイーク」もアットいう間に最後の日。

書斎の大掃除を一日かけてやった。特に雑誌・本

の貯めに貯めていたものをいっきに廃棄処分した。

 

これに備えて「日経パソコン縮刷版DVD」を買って

おいたので、数年貯めた雑誌を思いきって捨てる

ことが出来た。

本箱がスッキリした。しかし、書斎をもう一度見回すと

もっと捨ててもいいようなものがある。きりがない!!

 


Mein Tagebuch 120505

2012年05月06日 | 日記

今日、5月5日は暦のうえでは「立夏(りっか)」

初めて夏の気配が訪れる日。この日から立秋まで

が夏とされている。たしかに、蒸し暑い日がある。

 

また今日は「こどもの日」祝日法の第2条では

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる

とともに、母に感謝する」日と定められている。

「父に感謝する日は」??????????

法律の条文の不備!!!!!!!!!!!

    こいのぼりのイラスト1


Mein Tagebuch 120504

2012年05月05日 | 日記

久しぶりに、土岐市にある日帰り温泉(曾木温泉)

に行ってきた。

泉質は単純弱放射能温泉とのことで、露天風呂

は気持ちがいい。気分がスッキリする!!!

 

いつものように、昼食は帰り道にある「三国茶屋」

山菜てんぷら定食、あまごの塩焼き、菜めし田楽

と季節感をたっぷり味わった。

素朴な感じの、この店はいつもにぎわっている。

定番料理は「やまいも」だが、春は「山菜」 

夏は「天然鮎の塩焼き」(頭からガブリと食べれる)

秋は「きのこ」と値段もリーズナブルである。

 


Mein Tagebuch 120503

2012年05月04日 | 日記

NHKカルチャーラジオ「漢詩を読む・日本の漢詩」
(4月28日放送)の録音を聞いた。

2012年4月~9月の放送は「江戸後期」である。

 

一 江戸の詩社 江戸詩風の変革

4 混沌詩社

着想や構成にすぐれた作品が多く、漢詩人として

有名な、葛子琴・頼春水の作品5首の紹介。

  

私が気に入った詩を

冬日遊野寺    葛子琴 作

    

冬の日に郊外の古い寺を訪れた印象を読んだ名作。

 


Mein Tagebuch 120502

2012年05月03日 | 日記

5月の「Dragons カレンダー」は

今月は「森野くん」ただ今、負傷休場中です・・・・・

早く良くなって、バリバリ打って点のとれないドラゴンス

のカンフル剤になってください!!!お願いしますよ。

 


Mein Tagebuch 120501

2012年05月02日 | 日記

今年、初めて「名古屋ドーム」に行ってきた。

朝、中日スポーツを読んでいてふと今年はまだ

ドラゴンスの応援に行ってなかったと思い、近所の

サークルKでチケットを買った。

試合は「1-0」でドラゴンスが阪神に勝ったから

よかったものの凡戦の一語につきる。

それにしても、阪神の応援団の凄さには驚いた!

3塁側の座席のこともあり、周り一面阪神ファンで

肩身の狭い思いをしながらの観戦だった。