goo blog サービス終了のお知らせ 

All you need is love

日々感じたことを自由に綴っていけたらいいなぁと思います。 皆さんと繋がっていけることに喜びを感じています❤︎

フラワーズ

2012-02-28 00:25:31 | 出会い“映画”
「娘と母、父と母、夫と妻、姉と妹、母と子」がテーマ。

昭和初期から現代を4つに分け、それぞれの時代を生きた6人の女性の姿を描く。

出演は、蒼井優、鈴木京香、竹内結子、田中麗奈、仲間由紀恵、広末涼子と、

初代 資生堂 椿 のコマーシャルに出演していた女優たちのコラボレーション映画。

主役級の人気女優ばかりを起用した女優重視の映画だと誤解していた。

とても良い映画でした。

思いがけず号泣。

美しき女性たちがその時代を懸命に生き、

「選択」をしていく

そして、繋いでいく

意志・命・愛・・・

繋がっている、私も今。

その選択に至るまでの

胸の奥にある思いを繊細に描いてありました。


そして、映像がとても美しい

女性たちがとても美しい


星4つ  ★★★★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のあと

2012-01-23 00:11:48 | 出会い“映画”
「花のあと」 原作 藤沢 周平 2010年

       主演:北川 景子


静かな映画でした。

とどまることをしない移り変わる季節、
日本の美しさを改めて知る映画だと思いました。

映画の真ん中の「筋」のような「核」のような
ものがあって、

潔さ

強さ

美しさ

正義

凛々しさ

優しさ

しなやかさ


そんな一言では言い表せないものを感じました。

一人の女性と二人の男性の話。

静かだだけれど、その奥にある真の思い。

ずーっと余韻に浸れる1本になりました。



星は4つ ★★★★

藤沢周平さんの短編小説よりの映画化。
原作はたったの38ページだそう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60歳のラブレター

2011-11-14 19:33:31 | 出会い“映画”
「60歳のラブレター」 監督:深川 栄洋 2009年

キャスト 中村雅俊 原田美枝子 井上順 戸田恵子 イッセー尾形 綾戸智恵


とてもいい映画だったと思います

人間の優しさ、不器用さ、素直さ、懸命さ。
そして、純粋さ。


愛し方もその表現の方法も様々で
もちろん、決まりなどなく、答えもなく。

愛しいと思う気持ち
目には見えない大切な大切な気持ち。
その目に見えないカタチを見せてくれた映画でした


中村雅俊さんが演じた男性だけ納得いかない
だから★★★

それ以外は★★★★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキな金縛り

2011-11-10 00:28:02 | 出会い“映画”
「ステキな金縛り」 監督 三谷幸喜


三谷幸喜のことは天才だと思っている

有頂天ホテルもマジックアワーも最高だったし、

今回もかなりの期待をもって観にいった

…で、良かったし、面白かったけど。。。

期待に届かなかった…みたいな感じ。

間延びしちゃって集中できないのと
主役の深津絵里役のキャラが中途半端で甘ったるく、
うざったくなってしまった(^_^;)

特に前半部分がたいくつしちゃった。

もう一度観てみようかなぁ~…


星3つ ★★★ ☆☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道ガール

2011-09-24 19:28:01 | 出会い“映画”
『書道ガール』 猪股隆一監督


舞台は愛媛県。
製紙工場の煙突からの煙が見える風景。
その町に住む誰もが見慣れている、当たり前の風景。
煙突が誇らしく、美しいところ。


大きな夢や目標に挑戦するとき、
周囲に反対されたり、バカにされたりすることがあるかもしれない。
きっと、非常識、無謀とも思える挑戦だと笑われるかもしれない。
周囲は思う…きっと失敗するだろう。

見えない明日に「まだ見ぬ不確かな希望」を生み出そうとする者は
何もせずして失敗をしない者より、はるかに素晴らしい。
今を精一杯生きる。悩み、考え、行動する。
そこに、成長があるのだろう。

不可能と思われる挑戦に立ち向かってみたいモノである。
心が純粋になれる映画でした。

星4つ ★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニライカナイからの手紙

2011-02-09 00:22:59 | 出会い“映画”
大ファンというわけでもないけど、蒼井 優の演技はいつも感動する。

女優として、いつも惹きつけられる。やっぱり、ファンか。



この映画のストーリーは初めから見えてました。
でも、最後まで目が話せなくて、何度も目頭が熱くなり、心に残った。


この島には人と人との絆が、確かにある。
確かにあると言える他人同士の絆は、私のご近所さんにはない。

こんな時代だからこそ
人の温かさに 触れたいと思い、
人を温められる人になりたいと 思った。


舞台は沖縄、竹富島。今も残る“うつぐみの精神”
うつぐみ… これが何を意味するのか、一度見ていただきたい映画です。
じーんと心に残る映画です。


星4つ ★★★★



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリティウーマン

2011-02-05 00:01:37 | 出会い“映画”

家に帰って、テレビのスイッチON!
私の大好きな映画のひとつ「プリティウーマン」が始まったところだった
すぐに釘付け。。。テレビだったから、吹き替え。でも、かまいません。

この映画を初めて観たのは、20歳頃だったかなぁ。
何度も何度も観た映画です。そのたびに幸せな気持ちになる映画でした。
さらに素直に観れるようになった気がします。

私の憧れなんだなぁ、きっと。

きっと、“好き”になることに理由などなくて、
ただ、“惹かれ合う”のだと思う

幸せにカタチはないけれど
好きな気持ちをカタチにして伝えたいと思うのだと思う

何を話そうかなど考えもせず
ただ、聞いて欲しいと思うことを話せてしまうものだと思う


愛しさ、美しさ、可愛さ、優しさ、たくましさ、しなやかさ、情熱。

いくつもの感情表現がとても豊かな映画です。

2人が宿泊しているホテルの支配人、ホテルマン、最高に素晴らしい。

何より、ジュリア・ロバーツ、リチャード・ギア がとてもいい。


★★★★★  星5つ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンスランバー

2011-01-26 22:16:04 | 出会い“映画”
ゴールデンスランバー

人気作家・伊坂幸太郎の同名ベストセラー小説 中村義洋監督

堺雅人、竹内結子、吉岡秀隆、劇団ひとり。


CMでよく流れていた映画だ。
さほど興味もなく、
ただ、ブログ友達のあこサンが良いって言ってたなーと思いつつ観てみました。

…かなり、良かった。

昔の記憶と、今。重なる時間、重なる気持ち。
折れそうになる気持ちを支えてくれるのは、信頼。


「自分が思い出してる過去、きっとその相手も思い出してる」
こんな感じのセリフがあって、何となく救われました。

非常識がまかり通る現実に腹を立てつつ、幸せな気持ちになれた映画でした。

生きることは素晴らしいと思った。


星4つ ★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローズZERO クローズZEROⅡ 

2011-01-16 23:19:40 | 出会い“映画”
累計発行部数が3,200万部を超える、高橋ヒロシの大人気コミック「クローズ」の実写映画化。

監督 三池崇史
キャスト 小栗旬、山田孝之他

単なるケンカ映画だと思っていた。

全然違う。

人の上に立つサラリーマンよ、見てくれ!と思った。

半端じゃない根性、半端じゃない真剣さ。

泣けるもんだなぁ。

大事なのは感情。湧き出る感情。

その感情に突き動かされるように動くことが、自分への信頼。

目を見開き、耳を澄まし、見えるべきものが見えてくる、聞こえるべき声が聞こえる

言葉はそう多くなくとも伝わる。

現代版 時代劇のような、真っ向勝負が気持ち良い映画です。

キャスティングも最高!

主演 小栗旬もいいけど、その他がいい味出してていいんです!


星4つ ★★★★




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告白

2010-06-20 00:25:44 | 出会い“映画”
嫌われ松子の一生の中島監督さんだったから
内容の重い映画も違う角度から描いてくれる気がしてたんですが
重かったです。
もちろん、違う角度だったに違いはありませんが、嫌われ松子に比べると…

ただ、絶賛です。

私が感じたメッセージはとてもシンプルなものでした。

子供に大切なものを見失わせてはいけない大人の責任。

子供に胸の内と外に全く違う世界を持たせてはいけない。

自己中心的な親の愛情が、闇へのレールを敷く。

大人も、誰もが持っているかもしれない心の闇。
現実に目を向けられず逃げ込んだ闇の世界では、何もかもが狂っていて、
多数の中の一人になりすました頃には善と悪の区別はつかない。個性はない。

大切なものがないという世界。

最後のシーンで松たか子演じる教師森口のセリフに
「あなたのことを忘れてはいなかった」
とても重要なセリフだったと思います。

大人が見るべき映画だと思いました。

星4つ ★★★★☆


見終わった直後、衝撃過ぎてショック状態。
すこーし経つと、私なりの理解ができて、いい映画だったと思いました。
松たか子はすごい女優だと思いながら、すごいと思う。

もしかしたら、嫌われ松子の一生とどこか似ている気もしてきました。
もう一度、見てもいいと今は思います。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする