ムリなく話せるイメトレ英会話学習法

幼い子どもはたどたどしい片言から始まり、言葉を獲得していく。

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 37/90

2015-11-29 16:49:25 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

この「ファンクションメソッドオンライン講座」の紹介の冒頭で私はこう述べています。

●英会話学校に通ったこともなく留学体験もない青山繁治氏(独立研究所社長)も、カリフォルニアで育ちテレビにコメンテーターとして活躍している木村太郎氏も英語が話せる日本人だと知られている。
彼らは「英語でも他の外国語でも『そのまま理解する』ことが重要だ」と口をそろえている。言葉を変えて言えば、「英語は英語でとらえるべきだ」ということだ。
言うまでもなくこの講座でのトレーニングは、日本文を英語で表現することよりも「英語をそのまま理解しする」ことに重点を当てています。
 How are you?に対しては、
  I am fine. I am sleepy. I am tired.などと答え、
 How is it?に対しては、「味はどうなの」などの意味で、
  It is good, It is salty. It is spicy. It is hot.(辛い)などと答え、
 PCの調子、車の乗り心地、服の着心地、そして天候までもが同じです。
  It is good, It is roomy. It is nice. It is hot(暑い).などと答える。
つまり私が言いたいのは、日本語の発想てはわざわざ「味はいかが?」「調子はどうなの?」「乗り心地はどうなの?」「着心地はどうなの?」などと考えしまうことなります。
それが英語で表現する場合はそれが余計なのです。
ただし、英語はbe動詞系列と一般動詞系列の二つの表現あり、言うまでもなく後者の表現は動的なものです。
しかしあくまでも基本は今まで学んできたbe動詞系列の表現です。
How do you feel?---> It feel sleepy.
 How does it taste?---> It taste good.
これらの表現は、STEP3の「イメトレ学習法」で登場します。

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  オウム返し英語学習法
-----------------------------------------------------
☆登録料とは無料で3ヶ月以上継続しての受講が可能であるということです。 4ヶ月目になっても特別に延長手続きは不要です。
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



●主体(主語)を「こそあど」ことばを使って指し示す場合

今回は、以下のトレーニングです。
これらのトレーニングに共通しているのは、主語がitであることです。
【オウム返し No.12】 「天候はどうなの?」「雨降りよ」
【オウム返し No.13】 「天候はどうなの?」「雨降り(の日)よ」

もうすでに、STEP1の「九九で覚える英会話学習法」で、英語脳を獲得してます。

「それって~よ」「それって~じゃないよ」「それって~なの?」「それって~じゃないの?」
 It is ~  It isn't ~  Is it~?  Isn't it ~?
ちなみに、これらの過去形、未来形、現在完了形での展開も英語脳として蓄積しました。
 It was ~  It wasn't ~  Was it~?  Wasn't it ~?
「天気だったよ」「天気じゃなかったよ」「天気だったの?」「天気じゃなかったの?」    
 It will ~  It won't ~  Will it~?  Won't it ~?
「天気になるよ」「天気にならないよ」「天気になるの?」「天気にならないの?」」    
 It has ~  It hasn't ~  Has it~?  Hasn't it ~? 
「もう天気になったよ」「まだ天気になってないよ」「もう天気になったの?」「まだ天気になってないの?」」

【ここがポイント】
【情報BOX】のsunny, windyなどに注目してください。これらは名詞sun(太陽)、wind(風)の語尾にyをつけて形容詞に変化させていることがわかります。
またpouring, snowingなどは、動詞pour(土砂降りに降る)、snow(雪が降る)の語尾にingをつけて形容詞のように使っています。これを文法では進行形と呼ばれていますが、いずれにしてもこれらは英語の増語(造語)法の一つです。 How is the weather?はWhat is the weather like?とも表現します。   

【情報BOX】
 beautiful  天気がいい   nice 天気がいい  nice 天気がいい
 warm 暖かい  old   寒い

 sunny 太陽がギラギラしている windy  風が吹いている
 foggy 霧が立ちこめている muggy 蒸し暑い
 pouring 土砂降りだ snowing 雪が降ってる
 raining 雨が降ってる drizzling 小雨が降ってる
 
オウム返し No. 12 「天候はどうなの?」「雨降りよ

[1]
 Q: Fine?
 A: Yes. Fine.

[2]
Q: Is it fine?
A1: Yes, it is. It's fine.
A2: No, it's not. It's not fine.

[3]
Q: How is the weather?
 (What is the weather like?)
A: It's rainy.

What time is it?は直接的な表現で、見知らない人などに聞く場合はMay I have the time?(何時ですか?)の方が適当です。これはWhat is your name?をMay I have your name?と聞く場合があるのと同じですね。
またwhat time?は、「何時ですか?」と時刻を聞くことばですが、When?はもう少し時間の幅をもった「いつ?」といった表現となります。

【オウム返し No.12】はネイティブが好む「体言止め」、つまり名詞で終わる表現のトレーニングです。

「~は、ナニだ」文を用いて、【オウム返し No.12】と同じitを用いて天候や寒暖を表現することがあります。
今日は、「いい天気ですね」と相手に同意を得るような表現は以下のようになります。
 It is a fine day, isn't it?

 a beautiful day  天気がいい日  a nice day  天気がいい日
 a warm day  暖かい日      a cold day  寒い日


さて3つの通信講座のブログには、受講者専用の「ナビゲータルーム」を設置しています。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。ページ数の関係で書けなかったこと、もう少し詳しく説明したいこと、 さらに、副教材である「話すためのたったこれだけ英文法」と「Two Word Verbsこそ英語の心一週間で頭にしみ込むイディオム」におして本文と関連ページの参照を提示します。

--------------受講者専用「ナビゲータルーム」----------

このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP


コメントを投稿