goo blog サービス終了のお知らせ 

TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

日本料理 喜心です。

2024-03-02 11:45:50 | 日本料理・居酒屋

買い物が終わったので、どこでお昼ごはんを食べようかと思いつつ、幟町のフレンチ イタリアンはいつも通り満席です。日本料理 喜心の看板が目に入りました。籠御膳とあります。綺麗な盛り付けで興味が湧いたので入店です。


特選 籠御膳
・先付け
・かご盛り
・フカヒレ餡かけ茶碗蒸し
・ご飯
・デザート


・ホタテの真薯 吸い物
はんぺんみたいな作りの中にホタテの身がしっかり入っています。食感ががあり噛むと旨味が出てきます。

・かご盛り


たけのこと昆布の煮物、金柑の密煮、メヌケの西京漬け、ばい貝の壺煮、錦玉子、たらの卵、ヒラメと〆鯖の刺身、もずく酢、よもぎ豆腐、フカヒレ餡かけ茶碗蒸しです。どれも味が濃くないので好感が持てます。メヌケの西京漬けは食感がよくて旨味があります。メバル科なので根魚のような旨味があり、とても美味しいです。きんかんは種が入っていますが柔らかいので気になりません。皮の渋みが鼻を抜けて大人の風味です。三杯酢もコクがあって大量生産物とは違います。蓬豆腐もほんのり香りがあって尖っていないので味わいながらいただきました。木の芽、セルフィーユ、きんかん、つる紫の枝は緑に置いてあったので、緑で調達したのかも。それにしても、この籠いいな~ 欲しいな~。

・大葉 ちりめんご飯

たくあんが美味しいです。

・デザート 春菊のムース

杏仁豆腐の上に春菊のムースがのせてあります。春菊の風味のキツさもなくて食べやすい作りです。全体的に食材の加工に自身をお持ちのようで手間をかけられています。三ツ星成果緑で買い物が終わったら、歩いて1分の喜心もありですね。

・昼のお席 特選 籠御膳 
計(税込み)2970円

広島県広島市中区鉄砲町7−26
喜心の過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろくろく亭です。

2024-02-24 11:34:22 | 日本料理・居酒屋
ろくろく亭です。テーブル席は埋まっていますが、カウンター席が空いていました。カウンター席残り1つです。何時のまにか満席になり、外に数人待たれているのが見えます。繁盛しています。


・大田川方水路

広島市を流れる大田川の西の支流です。海に近いこともあり大河に見えます。橋を渡って右側をちょっと歩くと ろくろく亭です。

・カウンター席の左端の海老

結構大きいです。大車ですね。


LUNCH MENU
・天ぷら定食


・天ぷら定食

揚げたてを一品一品出すわけではありませんが、衣が厚くもなく薄くもなく、美味しい天ぷらです。つゆの味が濃くないので、ドボンと漬けても安心してもぐもぐ食べられます。内容は、海老、ハマチしそ?、玉ねぎ、ブロッコリー、穴子、舞茸、蓮根、さつまいもです。全部野菜の天ぷらだけでもいいですね。アラ汁は、どうしても魚の悪い匂いがモワッと出るのですが、仕上げに程よい鰹節で悪いところを包みこんでいます。血合の臭みも感じませんでした。お漬物の柴漬けこんにゃくも美味しかったです。メニューは天ぷら定食が基本で漬けマグロセット、牡蠣セット、たらの白子セットがあるようです。次回は頼んでみます。

・天ぷら定食 
計(税込み)1900円

広島県広島市西区庚午南1丁目30−2 重森ビル ろくろく亭の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら食堂 田丸です。

2024-02-18 11:27:57 | 日本料理・居酒屋

天ぷら食堂 田丸の過去記事

 天ぷら食堂 田丸です。20人ぐらいの人が並んでいます。なにコレって感じです。続々お客さんがやって来ます。お店の扉前の用紙に名前を書いて待ちで、私の番は12:00ぐらいになるそうです。妙な形の交差点の角にあるので危ないし、ご近所の通行迷惑になるかも。30分散歩します。お昼は予約不可らしく、外でひたすら待ちの状態になります。早めに来て紙に名前を書いておけば、楽に入店出来そうです。天ぷら油のいい匂いがしていましたが、段々匂いも悪くなっていきます。オープンと同時に入店するのが最高の状態でしょう。


・海老(2尾)
・魚(2尾)
・たまご
・野菜(4品)
・かき揚げ
・ご飯
・漬物
・赤だし
・サラダ


・サラダ、漬物、つゆ、塩 カレー塩 レモン皿、お茶

天つゆは、少なくなっても天つゆ入れから継ぎ足し出来て、大根すりもお店の方が足してくれます。天つゆの他に、塩、カレー塩、レモン、醤油があります。

・ご飯、天ぷら

ご飯はおかわり自由です。天ぷらは、海老、海老しそ、子持ちししゃも、かぼちゃ、牛蒡、茄子、玉子です。衣は一品一品揚げて提供するのではないので、温度に多少のバラツキがあります。

・赤だし

あさり入りの赤だしです。

・天ぷら

こんにゃくの天ぷら田楽、キス、小海老かき揚げです。キスは美味しいかったです。沢山のお客さんをこなすので、一品一品が揚げたての熱々ではありませんが、量が多い食堂風でお腹いっぱいになります。お店のスタイル、お店の雰囲気、気の利く気さくなスタッフは雰囲気があって人気店なのも頷けます。

・昼コース  
計(税込み) 2200円

 

広島県広島市西区大芝1丁目14−7

天ぷら食堂 田丸の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら森山です。

2024-02-17 11:31:14 | 日本料理・居酒屋

天ぷら森山の過去記事

 買い物も終わりランチです。現在は、三篠町3丁目にいます。場所も時間も中途半端なので、どうしたものか。ん~。時間つぶしに西広島へ行ってみます。ちょうどお昼時になるでしょう。福島町のホルモン天ぷらが食べたいのですが、ネット検索をするとホルモン天ぷらではなく、天ぷら屋がありましたので行ってみます。ゆめマート己斐の店舗? 綺麗な感じのお店なので入店です。フリットやベニエは思うように作れるようになったのですが、天ぷらがヘタクソなので勉強もかねて昼食です。一番に入店しました。あっと言う間に、お客さんは10人です。10人分の上天ぷらを揚げると綺麗な油も段々汚れていきますね。スーパーのドス黒くなった油より遥かにクリアで美しいです。天かすを取って、油の温度をこまめに調整されています。


・揚げ油のセット中

外からの光が差し込んでいます。揚げの工程を事細かく見る事が出来ました。勉強になります。


上天ぷら定食※昼限定ランチ
・海老一
・しそ海老一
・魚介二
・野菜四
・小海老のかき揚げ
・サラダ
・ご飯
・漬物
・赤だし


・ご飯
・漬物
・赤だし
・天つゆ
・サラダ


天かすの入ったサラダです。だしポン酢ぽくて美味しいですね。ご飯のおかわりは出来ます。最後の小海老のかき揚げで天丼にも出来ますが、衣の研究のため天丼は次回にします。漬物は少し醤油がかけてあります。赤だしは香ばしさと、辛味、酸味があります。赤味噌に唐辛子を加えているのでしょう。だしつゆは味が濃いので自分に合う量の見極めが必要です。箸が置いてあるお皿は、カレー塩を入れる小皿になっています。クミンとガラムマサラと唐辛子と岩塩のカレー塩だと思います。

・海老一
・しそ海老一

長揚げではないのですが、衣がサクッと海老がぷりっとしています。高温で揚げているのだと思いますが、しその風味が熱で飛んでいません。美味しいです。

・野菜四 かぼちゃ

美味しいかぼちゃです。ホクッとしてとろけます。

・野菜四 ブロッコリー

ブロッコリーもカリッとして、柔らかくほくほくです。

・魚介二 ワカサギ にんにく茎

苦みは殆どないので鮮度のよいワカサギでしょう。淡白であっさりして爽やかな白身です。にんにく茎は食感と香の個性があってアクセントになっています。

・野菜四 さやえんどう

肉厚のあるスナップエンドウです。柔らかさと食感が両立しています。カレー塩でいただきました。

・魚介二 牡蠣

熱々なので火傷しないように注意が必要です。フライとは違って牡蠣の味がダイレクトに伝わります。

・野菜四 舞茸

つゆでいただきました。熱々で旨味が強いです。

・小海老のかき揚げ

最初の海老より多めに熱入れされています。しかし、弾力があり、しっとりして柔らかく美味しいです。次回は天丼にして食べます。天ぷら敷紙は何度も新しいものにされています。

・上天ぷら定食※昼限定ランチ 
計(税込み)2300円

 

広島県広島市西区己斐本町1丁目10−7 和田ビル 2階

天ぷら森山の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜お結びです。

2024-02-09 12:06:48 | 日本料理・居酒屋

菜お結びの過去記事

 菜お結びです。席はほぼ埋まっています。2人連れのお客さんが何組か来られました。アウトです。待たれるお客さんもいます。常連さんが寛いでごはんのおかわりをしています。とっとと食って、とっとと出ろ!って、イラッとする雰囲気はなく、穏やかな時が流れています。独特の雰囲気があります。


お昼ごはん
・土鍋ごはん
・鶏天
・蓮根と人参のきんぴら
・大根ときゅうりのなます
・カレー汁
・お漬物


・お昼ごはん

鶏は美味しいですね。結構量もあり、お腹も程よく膨れます。家庭料理風で味も濃くなく、好感が持てます。きんぴらやなますも美味しいです。ご飯が美味しいですね。それと、お盆がいいな~。欲しいな~。次回は魚が食べたいです。

・お昼ごはん  鶏天  
計(税込み) 1100円

 

広島県広島市中区東白島町18−14

菜お結びの過去記事
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながせの旬彩善 二月

2024-02-02 12:13:02 | 日本料理・居酒屋

季節料理ながせの過去記事

 ながせです。待ち遠しかった二月のメニューです。この近辺は廃業されるお店が多く、その綺麗な店舗を居抜き営業されているお店があります。ながせもその一つで、初期費用を圧縮し、力があり体力のある強いお店です。東白島に移転され嬉しい限りです。お客さんは13人です。今日は、時間的にかなりヤバそうなので早食いします。


ながせの旬彩善 二月
・突出 新物 ホタルイカと蓮根のぬた和え
・造里 2種盛り
・前菜 昆布豆、めざし、手毬出巻、帆立つや煮、ふき煮、金柑密煮、一寸豆、クリームチーズ豆腐
・煮物 海老の黃味煮炊合せ
・揚物 白身の菜の花巻天
・飯物 豊栄町産白米
・漬物


・突出 新物 ホタルイカと蓮根のぬた和え

初物のホタルイカです。2月なので兵庫産でしょう。富山産は3/1からです。少し早い春の訪れです。風流です。

・造里 2種盛り

写真を撮る前に鯛とブリを一切れづつ食べちゃいました。あらら。甘エビはどうやっても美味しいのですが、今日の収穫は真鯛の湯霜です。皮目の食感と旨味と身の柔らかくもねっとりと溶けていくような味わいは凄いの一言です。鯛、ブリ、甘エビ、ヨコワの4種です。

・前菜 昆布豆、めざし、手毬出巻、帆立つや煮、ふき煮、金柑密煮、一寸豆、クリームチーズ豆腐


めざしは久々に食べました。噛めば噛むほど味が出ます。ん〜酒が飲みたいです。ホタテも旨味がたっぷりで、金柑が甘く煮て蜂蜜の芳醇な風味です。美味しいですね。

・煮物 海老の黃味煮炊合せ

背開きの海老と味の付いた玉子がしっとりとした衣になっています。野菜はフルーツ蕪と金時人参と原木しいたけとえんどうです。御汁も美味しいですね。

・揚物 白身の菜の花巻天

ミネラルたっぷりのバリのお塩です。卸しが扱わなくなったので、今あるものが切れたら新たにお塩を探さないといけないそうです。塩の結晶の粒が大きくてゲランドやマルドンとは違ったミネラルの旨味です。銘柄は聞きませんでしたが、またバリのお塩で揚げ物を食べたくなったので、今月はもう一回行ってみたいです。

・飯物 豊栄町産白米 漬物

お昼休憩1時間では、いっぱいいっぱいです。早食いして今回もお味噌汁が熱々で味わっていただけませんでした。お客さんが少ないときにまた行ってみます。

・ながせの旬彩善 二月  
計(税込み) 2750円

 

広島県広島市中区東白島町17−22 アーバングレース広島 1F

季節料理ながせの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節料理ながせです。一月メニューです。

2024-01-22 12:09:51 | 日本料理・居酒屋

季節料理ながせの過去記事

 季節料理ながせです。お昼のメニューは1コースのみです。魚が美味しかったので訪問です。会社のワイン好き美食家の上席が移転前からの常連で、和食に興味があるのなら絶対に行かないといけないお店の中の一つだそうです。安いコースで値段以上のクオリティです。お客さんは、女性のお食事会で9人です。メニューは前回とほぼ同じ一月のメニューです。


ながせの旬彩善 一月
・突出 鯛の茶碗浸し 春菊あん
・造里 2種盛り
・前菜 里豆ワイン寄せ、綿玉子、昆布煮、菜の花の酢味みそ、ブリ塩焼き、紅白なます、菊花カブ、鱈の子 ゼリー寄せ
・煮物 雑煮酒粕煮 焼きもち、里芋、青菜、金時人参
・揚物 鱈の白子の天ぷら
・飯物 梅粥
・漬物一式


・突出 鯛の茶碗浸し 春菊あん

茶碗蒸しに小口の鯛、イカゲソ、銀杏が入って、春菊のあんがかけてあります。素人が作るとつい具を入れすぎてしまいます。舌触り 口ざわりのバランスが大切ですね。

・造里 2種盛り

スジガツオ、コチ、ブリ、〆鯖です。寝かせているのでしょう。コチが淡白で、しっとりしています。ブリは脂ののったトロで皮目に包丁が入って邪魔する物が一切ありません。美味しいですね。4種です。

・前菜


鉄皮煮こごりが、今回は、鱈の子 ゼリー寄せになっています。他は前回と同じです。ブリの焼き上げはバッチリです。これが食べたかったです。美味しいですね。

・煮物 

雑煮です。前回と同じです。御餅はお腹が膨れます。酒粕ダシにのとろみが御餅に絡まります。風流ですね。美味しいですね。

・揚物 

鱈の白子をお昼からいただきました。一杯いきたいですが、仕事もありますのでグッと我慢です。今月2回目なので、牡蠣フライから変更してもらいました。

・飯物 梅粥 漬物一式

今回の梅粥は紫蘇は入ってなく、梅が多く入っているので、感じが違います。漬物も素朴な味です。二月のメニューが待ち遠しく、毎月通いたいです。


・ながせの旬彩善 一月  
計(税込み) 2750円

 

広島県広島市中区東白島町17−22 アーバングレース広島 1F

季節料理ながせの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながせの旬彩善 一月

2024-01-10 12:06:15 | 日本料理・居酒屋

季節料理ながせの過去記事

 最近は御膳料理がいいなって思っていまして、お造り、蒸し、焼き、煮、揚げを御盆に飾って季節野菜と一緒にいただく、大人のお子様ランチが食べたいです。懐石料理、会席料理ではなく、御膳料理がいいですね。味わって勉強させてもらいます。


ながせの旬彩善 一月
・突出 鯛の茶碗浸し 春菊あん
・造里 2種盛り
・前菜 里豆ワイン寄せ、綿玉子、昆布煮、菜の花の酢味みそ、ブリ塩焼き、紅白なます、菊花カブ、鉄皮煮こごり
・煮物 雑煮酒粕煮 焼きもち、里芋、青菜、金時人参
・揚物 広島産牡蠣フライ
・飯物 梅粥
・漬物一式


・突出 鯛の茶碗浸し 春菊あん

春菊のあんは味がしっかり付いて、合わさった歯から時折春菊の風味が感じられます。茶碗蒸しを掬うと鯛の香りがわかります。鯛もふっくらして丁寧に蒸されています。

・造里 2種盛り

2種盛りではなく3種です。スジガツオ、ヒラメ、ブリです。ヒラメは身とエンガワも使われているので4種ですね。身質もよくて美味しいです。横川の井原鮮魚店のものだそうです。今度行ってみます。

・前菜 里豆ワイン寄せ、綿玉子、昆布煮、菜の花の酢味みそ、ブリ塩焼き、紅白なます、菊花カブ、鉄皮煮こごり

8種の前菜です。ランチメニューが旬彩善のみなので作りこまれています。ブリはふっくらと程よく締まっています。ふぐ皮のにこごり?もあり手が込んでいます。美味しいですね。

・煮物 雑煮酒粕煮 焼きもち、里芋、青菜、金時人参

お正月気分の酒粕の雑煮です。酒粕の汁にとろみがあり、味はハッキリしています。お餅は焼きを入れて輪郭がしっかりしているので、溶けたお餅のとろみではなく、酒粕のとろみです。

・揚物 広島産牡蠣フライ

カキフライのタルタルソースです。厚めの衣がサクッとしてカキのジュが詰まっています。椎茸も美味しいです。

・飯物 梅粥 漬物一式

梅粥は赤紫蘇も入っているので風味がよく、お漬物の塩気も美味しいですね。お腹いっぱいになりました。


・ランチコース  
計(税込み) 2750円

 

広島県広島市中区東白島町17−22 アーバングレース広島 1F

季節料理ながせの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きさらぎ亭です。

2023-12-27 12:06:00 | 日本料理・居酒屋

きさらぎ亭の過去記事

 イタリアンかフレンチ ビストロが食べたいのですが、遠いし、満席だし、ランチするのも困ります。きさらぎ亭に行ってみます。カウンター席が一つ空いていましたので入店です。ランチは、日替わりのエビフライ定食のみです。職場の同僚もいます。もぐもぐ美味しそうに頬張っています。


・刺身
・茶碗蒸し
・揚物
・ご飯
・漬物
・味噌汁


・エビフライ 〜タルタルソース〜

800円定食にしてはエビが大きいです。尻尾の殻が太くて身が細くないのでバナメイエビではなさそうで、食感がブラックタイガーぽいです。でも値段が値段なので、どうなんですかね。ランチメニューを一つに絞って、効率を上げて安く提供してくれています。刺身はハマチで身質はかなりいいです。結構美味しくて、安い、うまいの二拍子です。刺身、野菜、茶碗蒸し、揚物、漬物、ご飯、味噌汁で800円とは恐れ入りました。

・本日の日替わり定食  エビフライ 〜タルタルソース〜  
計(税込み) 800円

 

広島県広島市中区東白島町10−3 第5山県ビル

きさらぎ亭の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜お結びです。

2023-12-26 12:05:00 | 日本料理・居酒屋

菜お結びの過去記事

 菜お結びです。お昼は日替わりのみの1種です。お店にはお客さんは5人で、ゆったり出来ます。お水はセルフサービスみたいです。水を汲んで席につかれます。常連さん達みたいです。


お昼ごはん
・土鍋ごはん
・サバの塩焼き
・ポテサラ
・大根と人参のキンピラ
・具だくさんお味噌汁
・お漬物


・お昼ごはん

サバの塩焼き定食があったので入店です。サバの腹骨、血合い骨、胸鰭は取らずにそのまま焼かれています。胸鰭がカリッとして美味しいです。骨を取りながらいただくのですが、お店の時間がゆっくり流れているようで、気になりませんでした。サバは美味いですね。キンピラは大根の食感がよくて、心地のよい辛味がほんのり残ります。いい味です。お味噌汁も田舎風味噌で落ち着きます。家庭料理の手作りの色が出て、まとまりがあります。またリピします。

・お昼ごはん  サバの塩焼き  
計(税込み) 1100円

広島県広島市中区東白島町18−14

菜お結びの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする