goo blog サービス終了のお知らせ 

TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

ながせの旬彩善 七月

2024-07-01 12:04:13 | 日本料理・居酒屋

季節料理ながせの過去記事

 ながせです。今日は広島県内のJRは始発から全面運転見合わせです。こう言った日はお客さんも7人と少ないです。ご近所のご家族の方達でしょう。グランママのお誕生日のようで、蒸し暑く食欲が落ちていたのに、旬彩善をパクパク食べられ美味しいと 笑みを浮かべられているとシェフと話されています。わかるような気がします。


ながせの旬彩善 七月
・突出 冷やし茶碗蒸し トマトあん
・造里 2種盛り
・前菜 南京ポタージュ、丸十蜜煮、枝豆、秋田じゅん才、うざく、地だこ天、ゴーヤの白和え
・煮物 鮎の甘露煮 野菜の炊き合わせ
・揚物 鱧の甘酢あん
・飯物 豊栄町産白米、味噌汁、漬物


・突出 冷やし茶碗蒸し トマトあん

茶碗蒸しに、鶏やいんげん豆 銀杏が入っています。鶏からダシが出てトマトの旨味があり、口ざわりがよくてうまいヤツです。

・造里 2種盛り

鯛、カツオ、カンパチ、小イワシです。マダイとカンパチがコリッとしています。鮮度抜群ブラの食感です。カツオと小イワシがしっとりしていますので、対比が面白いです。

・前菜 南京ポタージュ、丸十蜜煮、枝豆、秋田じゅん才、うざく、地だこ天、ゴーヤの白和え


旬のうざくです。うなぎときゅうりの三杯酢が絶妙で、さっぱりと濃厚で、食べて改めて食材の相性のよさを感じます。ゴーヤの白和えが印象に残り自分でも作ってみたいです。じゅんさいのヌメリとツルッとぷりっと淡白で、ダシしだいで美味しくなる物ですね。

・煮物 鮎の甘露煮 野菜の炊き合わせ

甘煮の鮎はコンフィの様でもあります。野菜はコーン、里芋、冬瓜、オクラ、トマトを使われています。食材に旨味がありそのまま食べても美味しく感じます。冬瓜もほんのり味が入っておいしいですね。

・揚物 鱧の甘酢あん

揚げたハモに甘酢あんを加え手あります。あんの甘味を強めですが、最後まで違和感なくいただきました。ハモが美味しいです。今が旬ですから身質がよく食感もあり、食べた感があります。結構ボリュームがあり、ご飯のお友にもなります。

・飯物 豊栄町産白米、味噌汁、漬物

今日はお客さんが少なかったので、味わっていただきました。ツヤのあるご飯と野菜たっぷりの味噌汁と漬物は素朴な美味しさがあります。味噌汁は旨味があり豚肉と一味でとん汁にしても美味しいと思います。

・ながせの旬彩善 七月  
計(税込み) 2750円

 

広島県広島市中区東白島町17−22 アーバングレース広島 1F

季節料理ながせの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AOIです。

2024-06-19 12:09:23 | 日本料理・居酒屋

食遊亭 Aoiの過去記事

 AOIです。意外と空いています。窓が全く無いお店で入店しづらい店構えですが、スタッフも元気で活気があります。某大手通信会社の都市開発系の人達がうな重を頼のまれています。焼に時間がかかるハズですが、時間を自由に使える仕事なのでしょう。作業服姿やスーツ姿をよく見かけます。


にしき御前

・サラダ
・刺身
・揚物
・茶碗蒸し
・御飯
・汁物
・デザート


・サラダ

ゴマのドレッシングです。フレークがのっています。

・にしき御前


茶碗蒸しは後から来ました。アツアツで少し緩めの作りで、ゆりの根や銀杏もちゃんと入っています。刺し身は、ブリ、マダイ、マダイのトロ、マグロです。天ぷらは海老がプリッとして、玉ねぎが甘くて美味しいです。揚げなすと玉ねぎの炊合せが一番美味しかったです。柔らかくダシを吸ったなすとトロッとした玉ねぎの甘みがダシと混ざっています。絶対美味しい組み合わせです。値上がりしていますが、この内容ならCPはいいと思います。

・デザート

リンゴ、オレンジ、バナナです。

・にしき御前  
計(税込み)140円 1540円

 

広島県広島市中区東白島町10−16

食遊亭 Aoiの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながせの旬彩善 六月

2024-06-03 12:03:46 | 日本料理・居酒屋

季節料理ながせの過去記事

 ながせです。お客さんは7人です。前菜を食べ終わったグループと、煮物まで進んでいるグループのようなので今日は余裕です。でも、コース料理なので、念のため早食いします。


ながせの旬彩善 六月
・突出 水無月豆腐
・造里 2種盛り
・前菜 鮎塩焼き、新九十蜜煮、枝豆、鴨ロース、もろきゅう、瓢亭玉子、新じゃがポタージュ
・煮物 芋 蛸 南京 炊合せ
・揚物 鱧梅肉天
・飯物 豊栄町産白米
・味噌汁 漬物


・突出 水無月豆腐

無病息災の縁起物です。小豆は魔除けで三角豆腐は氷に似せて熱払いの意味もあるようです。ルーツは平安時代まで遡り、当時は温暖化でマラリアやシガテラ毒などの正体不明の病と対峙し、料理に意味や思いをのせ もてなす背景があったのでしょう。能や陰陽師など神秘的です。鬼舞辻無惨もこのころですね。

・造里 2種盛り

鯛、カツオ、カンパチ、広島サーモンです。厚く切りつけてあるので味がしっかり伝わります。鯛の身が甘いです。この時期でこの味はオスですね。カンパチはこれから旬を向かえるのですが、味がしっかりしています。いい味です。

・前菜 鮎塩焼き、新九十蜜煮、枝豆、鴨ロース、もろきゅう、瓢亭玉子、新じゃがポタージュ


鮎の塩焼きの美味しさは、お塩がしっかり付いているところと、そうでないところ、抜群の焼き加減と焼き過ぎのところが混在して、バランスの取れた立て塩とは違った醍醐味があります。かぶりついて食べるのが美味しいです。さつまいもの蜜煮やさっぱりとしたもろきゅう、枝豆は酒が飲みたくなって手が震えました。江戸時代は卵は高食材で、にぬきの玉子を口にすると当時はこうだったんだろうなと想いがめぐります。日本人がわかる文化歴史ですね。

・煮物 芋 蛸 南京 炊合せ

かぼちゃとオクラは食感があります。蛸は柔らかく旨味が強いです。フルーツトマトは凍らせたのか煮たのかわかりませんが、味の輪郭がはっきりして美味しいですね。 

・揚物 鱧梅肉天

大葉の衣はカリッとしています。ミネラルたっぷりのお塩をふっていただきました。ナスも美味しいです。鱧は舌触りがよく、猟師さんや鮮魚店の骨切りではありません、骨が全く感じませんので伝説の骨抜きをされたようなピッチの細かい骨切りです。非常に美味しいです。

・飯物 豊栄町産白米 漬物

今日は時間に余裕があったので味わっていただきました。ツヤのあるふっくらご飯と具たっぷりの味噌汁です。昆布の漬物が美味しくて酒が飲みたくなりました。満足です。

・ながせの旬彩善 六月  
計(税込み) 2750円

 

広島県広島市中区東白島町17−22 アーバングレース広島 1F

季節料理ながせの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜お結びです。

2024-05-31 12:06:13 | 日本料理・居酒屋

菜お結びの過去記事

 菜お結びです。今日は、白身魚の天ぷらです。なんの白身か気になります。カウンター席が1つ空いていましたので入店です。10人目ですが、職場から近いので余裕です。両隣のお客さんは上場企業の単身赴任の方のようです。土鍋ごはんのお代わりをしてもぐもぐ食べられています。いい顔しています。田舎風家庭料理なのでわかるような気がします。


お昼ごはん
・土鍋ごはん
・白身魚の天ぷら
・小松菜とモロッコインゲンのツナ和え
・揚げ茄子の中華風
・野菜たっぷり カレー汁
・お漬物   ジャコ きゅうり 大根


・お昼ごはん

お魚はヨロイイタチウオ 通称メンタイです。身が柔かいのですが、繊維がほぐれてふわりとした独特の美味しさです。衣はカリッとさせて柔らかいメンタイの対比が出ています。美味しいお魚です。

・お昼ごはん 白身魚の天ぷら  
計(税込み) 1100円

 

広島県広島市中区東白島町18−14

菜お結びの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながせの旬彩善 五月

2024-05-08 12:06:01 | 日本料理・居酒屋

季節料理ながせの過去記事

 ながせです。今日はお客さんは5人で余裕のランチができそうです。でも1時間しかないのでやっぱり念のため早食いします。サラリーマンが昼食にコースをいただくのはむちゃくちゃなのですが、クオリティを落とさず数をこなせる訓練された料理人とそうでない料理人さんがいますのでの見極めが大切ですね。


ながせの旬彩善 四月
・突出 蒸し鶏のサラダ
・造里 2種盛り
・前菜 浅うりとじゃこのお浸し、もずく酢、新小芋、沢ガニ唐揚げ、抹茶豆腐、蛸の柔煮、ミニトマトの南蛮漬け
・煮物 揚げ茄子と煮穴子の炊合せ
・揚物 鯛のオクラ包み揚げ
・飯物 豊栄町産白米
・味噌汁 漬物


・突出 蒸し鶏のサラダ

麹を使った蒸し鶏にクリームチーズを添えた一皿です。ズッキーニと薄くスライスしたかぼちゃの食感がよく苺の酸味もあり、ドレスソースに粒マスタードが使ってあります。色彩からタスマニアマスタードではないかと思います。美味しい蒸し鶏です。

・造里 2種盛り

ハマチの薄造りポン酢です。身がしっかりしていて、コリコリ感はありますが、薄造りなのでしっとり感もあります。鮮度がよく血抜きも完ぺきな個体だったそうで、スペシャルなお刺身です。

・前菜 浅うりとじゃこのお浸し、もずく酢、新小芋、沢ガニ唐揚げ、抹茶豆腐、蛸の柔煮、ミニトマトの南蛮漬け、鮎の酒蒸し


浅うりとじゃこのお浸しは薄味で浅うり(シロウリ)のしっとりした食感とじゃこの風味があり素朴で美味しいです。もずく酢はほんのりジンジャーの風味があります。抹茶豆腐は甘味があり、イヤな甘味ではなく和食の料理人さんが作り出す洗練された甘味です。蛸の柔煮、ミニトマトの南蛮漬け、鮎の酒蒸しは味はそれ程入っていませんが、蛸もトマトも鮎も食材の味を壊さない味付けでスマートです。新小芋は食材の味だけなのに美味しく感じます。お芋さんはそのまま食べて美味しく感じる歳になったのだとつくづく思います。沢ガニ唐揚げはカリッカリで小さいのですが身の感もあり、食感がよくアクセントになります。美味しい前菜です。

・煮物 揚げ茄子と煮穴子の炊合せ

揚げ玉子豆腐が下敷きで甘めのダシで炊いた 揚げ茄子と穴子にアスパラと白ネギがのせてあり、そら豆も箸休めに添えて甘く仕上がっていますが穴子の脂と野菜が調和しています。 

・揚物 鯛のオクラ包み揚げ・飯物 豊栄町産白米 漬物

揚げはこごみを使ってあり季節感ととろみがあります。鯛のオクラ包み揚げもとろみがあり、なるほどですね。今日はいつもより10分余裕があり、熱々の味噌汁も味わっていただきました。満足度高いです。


・ながせの旬彩善 五月  
計(税込み) 2750円

 

広島県広島市中区東白島町17−22 アーバングレース広島 1F

季節料理ながせの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながせの旬彩善 四月

2024-04-03 12:06:42 | 日本料理・居酒屋

季節料理ながせの過去記事

 長雨です。今日のランチは人が少ないのではと思い、ながせです。お客さんは9人です。時間的にヤバいかも。予約のサラリーマンの男女が4人入店です。お昼休憩にコースをいただくのは無茶ですけど、みんな寛いでいます。定年退職された方達や専業主婦のお食事会や時間を調整できる職業の方達でしょう。今日も早食いします。


ながせの旬彩善 四月
・突出 うすい豆 豆腐と新玉葱の梅肉あん
・造里 2種盛り
・前菜 木ノ芽豆腐、出汁春玉子、手まり寿司、ほうれん草と苺の白和え、蛸旨煮、豚肩ロースの吟醸煮
・煮物 新じゃが饅頭 バターあんかけ
・揚物 稚鮎のあられ揚げ
・飯物 豊栄町産白米
・味噌汁 漬物


・突出 うすい豆 豆腐と新玉葱の梅肉あん

うすい豆はグリーンピースよりも熟成が進んでいるエンドウ豆です。青臭さはなく洋食好きな方にはピゼッリと言えばわかりやすいかも。煮込まれて甘くなった芯玉葱に、ほんのり梅の香りのする杏はセンスがいいですね。木の芽をのせて春の訪れです。日本のプティポワ・ア・ラ・フランセーズすね。

・造里 2種盛り

ブリ、マタイ、ヨコワ、タコです。真鯛がツルッとした食感で柔らかく旨味があります。ブリはスジが入っているところが当たりましたが、コリッとする食感と蕩ける食感が混在しています。鮮度はかなりいいですね。マイクロハーブはルッコラでいい風味です。

・前菜 木ノ芽豆腐、出汁春玉子、手まり寿司、ほうれん草と苺の白和え、蛸旨煮、豚肩ロースの吟醸煮


イイダコは柔らかく風味があり優しい味付けです。豚肩ロースは華やかで繊細なお酒での風味と豚の旨味が奥深さが出ています。魚卵のダシ煮も繊細で美味しいのですが、何の魚卵なのか判別出来ませんでした。苺とほうれん草の白和えは苺と食感のあるほうれん草が絶妙です。美味しい前菜です。

・煮物 新じゃが饅頭 バターあんかけ

じゃがいも饅頭はボリュームがあります。杏ダシバターは風味があり、じゃがいもとバターは合いますね。

・揚物 稚鮎のあられ揚げ

稚鮎、ホタルイカ、筍、茄子の天ぷらです。ホタルイカのワタの味がしっかりあります。富山のホタルイカでしょう。いい味です。稚鮎の苦味とあられの香ばしさ筍の天ぷらは季節感を感じます。お塩はミネラルたっぷりで美味しいですね。バリのお塩も今あるだけで、使い切ったら別のお塩になると前回言われていました。このお塩をごはんにふっても美味しいです。

・飯物 豊栄町産白米 漬物

ツヤのあるごはんです。漬物、お味噌汁を味わっていただきたいのですが、時間的にヤバイので、掻きこんでいただきます。お味噌汁が熱々なので、お漬物で口の温度を下げてガーッて飲みます。お豆腐が熱いです。今日もお味噌汁をじっくり味わえませんでした。サラリーマンならではの悩みです。

・ながせの旬彩善 四月  
計(税込み) 2750円

 

広島県広島市中区東白島町17−22 アーバングレース広島 1F

季節料理ながせの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜お結び

2024-03-29 12:06:30 | 日本料理・居酒屋

菜お結びの過去記事

 今週は昼ご飯も夜ご飯も満席や仕事がズレ込んで外食が全く出来ませんでした。こんな事もあるんですね。菜お結びです。お客さんは9人なので時間的に大丈夫です。このお店は家庭料理風なので、単身赴任の方も嬉しいでしょう。お店の方がおっとりしているので訓練された凄腕料理人さん達とは違った世界観と時間の流があり落ち着くお店です。


お昼ごはん
・土鍋ごはん
・豚たれカツ
・菜花お浸し
・蓮根と人参のキンピラ
・揚げ鶏団子のカレー汁
・お漬物


・お昼ごはん

ごはんにおこげが入っています。ちょっとした演出です。菜花のお浸しはつゆの味も濃くなく菜花のほんのり苦みがあります。蓮根キンピラはシャリシャリで後からピリッとして筍と大根のお漬物、カレー汁の鶏団子と食材も考えられています。カツは大きくて食べやすいようにカットされて赤大根の上に柚子風味のおろしがあります。衣もサクサクして美味しいですね。

・お昼ごはん 豚たれカツ  
計(税込み) 1100円

 

広島県広島市中区東白島町18−14

菜お結びの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天甲 中町店です。

2024-03-16 11:30:22 | 日本料理・居酒屋

天甲 中町店の過去記事

 府中の鮮魚店で買い物が終わると、中途半端な時間になります。時間潰しも兼ねて散歩してランチです。天甲 中町店です。メニューには、刺身付き天ぷら定食があります。よく見ると刺身なしの天ぷら定食があったので頼んでみます。


萩定食
・海老2
・魚2  鯛  イカの紫蘇巻
・野菜5
・小海老の掻き揚


・お食事、しじみの赤だし、お漬物



・海老二

衣はしっかりして、ぷりっとした海老です。

・茄子

揚げ立ての茄子は美味しいですね。

・蓮根

厚みがありホクッとしています。抹茶塩でいただきました。

・真鯛

ふわふわの真鯛です。脂がのっているのでしょう。

・かぼちゃ、玉ねぎ



・イカの紫蘇巻、ししとう

写真の取り忘れです。分厚いコウイカの紫蘇巻です。箸でつまむと固い感じがしたのですが、前歯がすっと入ります。中はレアです。この厚みは6kgはありそうな個体です。素人では買えません。厚い柵売りがあったら買って作ってみます。私のレシピに加えます。

・掻き揚げ

小海老の掻き揚げです。つゆを吸って柔らかくなったところとカリッとしたところがあっていい感じです。


萩定食  
計(税込み)
2100円

 

広島県広島市中区中町5−1 中町長沼ビル

天甲 中町店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久根島です。

2024-03-10 12:42:52 | 日本料理・居酒屋

津久根島の過去記事 

  津久根島です。なんとなく入店です。お店には6人お客さんがいます。座った席は揚げるところが見えない席で、ちょっと残念です。年齢層は高めですね。


・海老一
・しそ海老一
・魚二
・野菜五
・かき揚げ
・お食事、赤だし
・サラダ
・フルーツ


・お食事、赤だし、お漬物



シジミの赤だしです。お米は何処産かはわかりませんが美味しいです。浅漬けが添えてあります。

・海老一

ぷりっとして弾力がありもちっとしています。

・しそ海老一

お塩を付けていただきました。しその香りがあるので、おつゆよりお塩ですね。ミネラルたっぷりのお塩です。銘柄を聞くのを忘れました。

・玉ねぎ

食感を残した揚げです。

・茄子

衣は薄く熱々のジューシーです。微妙に衣を変えています。皮目の衣は切っています。

・牡蠣

ふわふわの肥えた牡蠣です。旨味が凝縮されています。何処の牡蠣か聞くのを忘れました。旬から少し外れていますが、3月にこのクオリティは食べる価値があります。

・蓮根

シャキっとしてします。美味しい蓮根です。天ぷらは熱々が美味しいです。

・稚鮎

お腹の部位に苦味があり大人の味です。尻尾は身質がよくいい味です。

・舞茸

カリッと揚がって風味もあり、たっぷりつゆにつけていただきました。

・かき揚げ、しそ餅

とうもろこしと玉ねぎのかき揚げです。とうもろこしの甘みが出ています、お餅の天ぷらも美味しいですね。

・フルーツ

ネーブルの締めです。口直しになります。

 
計(税込み)
2500円

 

広島県広島市中区堀川町4−1
津久根島の過去記事 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながせの旬彩善 三月

2024-03-06 12:12:05 | 日本料理・居酒屋

季節料理ながせの過去記事

 ながせです。旬彩善 三月を楽しみにしていました。満席や仕事が片付けられなくて中々入店できません。今日はお客さんが9人です。時間がヤバそう。


ながせの旬彩善 三月
・突出 甘酒 菱豆腐
・造里 2種盛り
・前菜 蛤酒蒸し、うすい豆お浸し、飯蛸旨煮、鮭ふきのとう焼き、寄せ玉子、細巻き、一寸豆
・煮物 春大根とブリカマ照り煮
・揚物 春野菜天 盛り合わせ
・飯物 豊栄町産白米
・味噌汁 漬物


・突出 甘酒 菱豆腐

3月と言えば ひな祭りです。テーマに沿った突き出しです。ノンアルコールの甘い甘酒と綺麗な3色の菱豆腐です。菜花にダシもスマートです。イクラの匂いはあるものですが、調和があり気になりません。

・造里 2種盛り

ヒラメ、スマガツオ、真鯛、ブリ、広島サーモンです。真鯛はブランシールして半分にカットされています。スマガツオは珍しいです。カツオと言ってもマグロに近いような味わいです。スマはめったに食べられませんので味わっていただきました。

・前菜 蛤酒蒸し、うすい豆お浸し、飯蛸旨煮、鮭ふきのとう焼き、寄せ玉子、細巻き、一寸豆


酒蒸しは、ふっくらしたハマグリの身に強く品のある旨味があります。うすい豆は食感を出されています。えんどう豆より熟成したピゼッリのような味で、お出しもいい感じです。イイダコは味も入って食感と柔らかさが共存しています。鮭は西京焼のような風味があるので、よく見ると味噌を塗られてとても美味しく仕上がっています。葺きや一寸豆(そら豆)も風流です。

・煮物 春大根とブリカマ照り煮

カマを何等分かにカットしています。食べるところがたくさんあり、味付けも甘辛くて美味しいですね。お汁は塩身を効かせていいバランスです。

・揚物 白身の菜の花巻天

ふきのとうや蕾菜は春を予感させます。天ぷら屋なら海老が入っているのですが、揚げたての野菜だけで充分満足できます。お塩もミネラルたっぷりで、美味しいお塩です。

・飯物 豊栄町産白米 漬物

時間的にヤバイので早食いしました。お味噌汁が熱々で具がたくさん入っているのでフーフー言わせて、がーっと飲みました。お昼休憩では味わっていただく事が出来ませんね。

・ながせの旬彩善 三月  
計(税込み) 2750円

 

広島県広島市中区東白島町17−22 アーバングレース広島 1F

季節料理ながせの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする