goo blog サービス終了のお知らせ 

TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

インド・ネパール ダイニング ルチ ネパール料理です。

2025-01-02 11:42:17 | カレー スパイス料理

インド・ネパール ダイニング ルチの過去記事

gooのDDoS攻撃でupが遅れました ①

 ルチです。インドカレー屋さんの側面もありますが、中華料理をルーツに持つネパール料理店です。中華料理は、日本、タイ、インドネシア等に伝わり、お国柄 独特の進化を遂げています。妙に親近感がありますね。


・パニープリ
・チキンモモ
・ベジタブルトゥクパ
・チャイ


・パニープリ

人気のパニプリです。スプーンでスープを入れてパクッといただきます。具は、じゃがいも、玉ねぎ、豆なので健康的です。特別美味しいと言う訳ではありませんが、飽が来ず、また食べたくなるので、美味しいのでしょう。

・チキンモモ

餃子を蒸したものです。小籠包ぽくもあります。具材は微妙に違いますが、餃子のタレで食べると餃子と変わりません。焼餃子が好きな人は、カリカリの羽根があればって思うかも。ちなみに丸いのがネパール風で三日月型はチベット風です。

・ベジタブルトゥクパ

カレー味の中華そばです。ネパールらしくシンプルでサラサラして、スパイスも複雑ではありません。野菜は下に沈みます。とろみがないからでしょう。カレー味の中華そばで、定食屋で食べるとネパール料理と気付かないでしょう。

・チャイ




・パニープリ 500円
・チキンモモ 750円
・ベジタブルトゥクパ 700円
・チャイ 350円
計(税込み)200円 2300円

 

広島県東区牛田旭1丁目14−26 熊野ビル

インド・ネパール ダイニング ルチの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月用に、豚トロブロック、山羊肉を買いました。

2025-01-01 15:45:45 | T食堂

ナイスムラカミ 二葉の里店の過去記事
アジアンフードマート&ハラルショップの過去記事

 あけましておめでとうございます。新年もよろしくお願いします。

ナイスムラカミです。 豚トロブロックを買ってグアンチャーレを仕込みます。2024-11-24 13:23:16スタート。年末年始の9連休に向けて色々食材を調達しないといけませんね。ツナもあるので、年末年始のパスタ食いをして、この回に全部のせます。


・在庫の豚トロブロック

責任者の方に相談すると購入できます。18:00以降は機械をシャットダウンしているので、起動して値付けをしないといけないので、迷惑がかかりますから、なるべく早く電話で相談されたほうがいいと思います。遅くなってもレジに話を伝えておいてくれるので、名前を言えば直接レジで買えます。

・豚トロブロック

298gです。焼酎で殺菌して2%の塩だけで漬け込みます。このブロックは焼肉用なので、本物のグアンチャーレを作りたいのなら、頭丸ごと買った方がいいです。グアンチャーレは頬肉と言われていますが殆どは首肉です。この状態で脂をトリミングすると脂がなくなってしまいますので、このまま塩漬けにします。重さは25%減ぐらいを目指します。


298gの豚トロを225g以下まで水分を抜きます

11/24 298g
11/29 257g
12/01 244g
12/06 227g
12/08 220g
12/11 212.7g

・トントロの塩漬け

40gにカットして5食分に切り分けます。

・4等分と切れ端

端の乾燥したところはカットして、煮込みグアンチャーレとして使います。冷凍保存します。

【豚トロブロックのその後】12/27 夜
・豚トロブロックのアマトリチャーナ



グアンチャーレは端の部位で、乾燥してカピカピになっています。自家菜園のフルティカのパッサータデポモドーロとフレッシュトマトを使ってグアンチャーレを柔らかく戻しています。玉ねぎと白ワインは本来使わないのですが、80gのパスタにペコリーノを15g使うのでバランス取りに使いました。豚の脂の風味も感じられて出来は非常によいと思います。パスタはドンペッペ2.4mmです。

・ヤギ肉 追買い 1/2

1/2 ルチでネパール料理を食べて、アジアンフードマート&ハラルショップで購入です。

【山羊のその後】1/4 夜
・山羊肉のビリヤニ


冷凍骨付き山羊肉なので、骨ダシは出ますが、ブランシールして臭みを取り、スパイスとフライドオニオンとにんにく生姜、自家菜園のパクチーの根と茎を圧力鍋で15分煮込みました。肉を取り出し骨を外して戻して、カレーを煮詰めてバスマティを入れて30分蒸して完成です。ヨーグルトがなかったのでライタは作りませんでした。残念。味はシンプルですが美味しく仕上がっています。意外だったのは、後のせフライドオニオンより、生スライス玉ねぎの方が美味しく感じました。

【ハマチのその後】1/6 夜
・ハマチのツナ リゾット トマトソース


大分前に残ったハマチをツナにしたものを使いました。特別な事はしていません。自家菜園のケールを使ったのがちょっと斬新かな。パルミジャーノを沢山使ったので味は抜群です。それと、ライスはジャスミン米です。

【豚トロブロックのその後】1/8 夜
・グアンチャーレの本場 カルボナーラ



本場のカルボナーラです。80gのパスタと40gのグアンチャーレと15gのペコリーノと黄身と黒胡椒だけです。茹でのお塩は0.8%です。ペコリーノが塩辛いのとグアンチャーレの塩気があるので、茹で汁の塩分濃度で調整するのが簡単です。グアンチャーレとパルミジャーノで調整できますが、それはちょっと違うかな。美味しく出来ましたが、グアンチャーレ40gは塩分濃度がちょっと高いかな。パスタはアンティケの2.5mmで茹で汁を吸うので1㍑より2㍑で0.7%で茹で上げたほうがよさそうです。

【山羊のその後】1/9 夜
・山羊のプラオ


インドで生まれたプラオはトルコに伝わりピラフになり、スペインにも伝わりパエリアになり、それらがインドに逆輸入してビリヤニになった経緯があります。実際にはパキスタンや北インドでビリヤニの完成形が出来たのではと個人的には思っています。プラウとビリヤニの違いはグレービーとライスが層になっている事です。でもシェフによっては全てが同じ色のビリヤニも存在しますので、難しいです。ビリヤニは茹でたライスを湯取り方でグレイビーにライスを覆って蒸します。プラウはグレイビーと一緒に炊き込むので、でん粉質が多い。この辺が違いでしょう。プラウはうまく出来ました。非常に美味しいです。ライタはヨーグルトと玉ねぎとちょっとスパイスです。きゅうりが欲しかったです。生玉ねぎも口直しにはいい感じですが、紫玉ねぎを齧りたかったかな。上出来です。ちなみに、山羊肉を使いましたが、その脂はバスマティが吸っていますので、ハイカロリーです。野菜のプラオの方が身体に優しいと思います。パエリアも魚介を使っているので、優しい料理ですね。

【ハマチのその後】1/10 夜
・ハマチの西京漬けラグー スパゲッティーニ  コラトゥーラ



西京漬けは、白味噌、味醂、酒、醤油の風味があるので、具と言うより調味料です。旨味に青柳の貝柱(バカ貝)を加えて、ソフリットとソフリットにトマトを加えた旨味のベースに、隠し食感にケールを使っています。コラトゥーラに潰しにんにくを漬け込んで、取り出して、にんにくとソフリットを炒めて、パスタを入れて、最後に、にんにく風味のコラトゥーラを入れ、マンテカトゥーラして完成です。パスタはバリラのNo.3 1.4mmです。コラトゥーラを使った事で全体の調和が取れています。美味しいですね。

【山羊のその後】1/11
・山羊のダルバート

山羊肉カレー、豆スープ、ライタ、タルカリ、山羊肉のプラオの構成です。スパイスは抑えて、毎日でも食べられる内容にしています。タルカリはトレビソタルティーボを使っています。フレンチ、イタリアン用に買ったのですが、食材不足で代用です。結構美味しかったです。プラオは作り置きで、ネパール風の中にパキスタン風のご飯で、美味しい事は美味しいのですが、カロリーが高いですね。ナマの紫玉ねぎときゅうりと人参を齧りたかったです。パクチーも使ったほうがよかったかも。全体的に よく出来ています。

【豚トロブロックのその後】1/12 昼
・グアンチャーレのグリーチャ



シンプルなパスタなので塩っ辛くならないように、茹で汁の塩は0.7%にして、グアンチャーレは軽く茹でて塩抜きをして、弱火でじっくり焼くと脂が大量に出てきました。グリーチャはラードパスタなので、白ワインを入れて軽さを出しました。ペコリーノは14gです。塩加減は成功です。まぁまぁの出来です。ペコリーノをもっと入れたいですが、塩辛くなりそうです。ペコリーノはロマーノではなくサルドを使うべきですね。パスタはマンチーニ2.4mmです。

【山羊のその後】1/12 夜
・山羊のダルバート


山羊のチョイラは、加熱はハクチョイラ、茹ではマンチョイラで、今回はマンチョイラのマリネです。スパイスはクミンパウダーも使っています。他、山羊のカレーとダルスープとヨーグルトと生野菜はきゅうり、トレビソタルティーボです。ライスはマトンプラウとバスマティを混ぜました。ビリヤニのような層になった感じが出ています。毎日食べるなら、白ご飯のほうが飽きは来ないでしょう。材料不足で、タルカリとチャトニがあればダルバートですね。もうちょっとです。でも美味しかったです。

【ハマチのその後】1/13 夜
・ハマチのツナと心臓のコンフィ AOP



ツナを解凍すると、血合いの固まりのような部位がありました。よく見ると心臓です。4kgのハマチなので大きいです。5等分にしました。ベースはAOPですが、ツナの風味が強くアンチョビ ケッパー 黒オリーブが効いて調和しています。かなりいい味です。パスタはヴォイエッロ 1.7mm ブロンズです。

【山羊のその後】1/14 夜
・山羊のスパゲッティ デミグラソース



山羊はソフリットとハーブを圧力鍋で25分煮込み、骨を外して大きめのダイスカットにしました。デミグラソースは、半年前にフォンドヴォーとフォンドヴォライユで作ったデミグラソースをカチカチに凍らせた物を使いました。古いのでお腹が痛くなったらblogに上げます。ボロネーゼやミートソースと言うより山羊の肉パスタです。にんにくとお肉と煮込んだソフリットと玉ねぎとデミグラを合わせてソースの完成です。濃厚で強力な旨味があります。パスタは茹で上げてオイルでコーティングしてその上にソースをのせました。凄い美味しさです。単価や光熱費は一切考えない作りなので、この一皿で2600円でも文句の言う人はいないのではと思います。イタリア料理 ヴェーネレの何度か食べたデミグラパスタの、その中の1つのスタイルを参考にしました。大成功です。パスタはセタロ 1.8mmです。

【山羊のその後】1/16 夜
・山羊のチョイラ


ヤギ肉はブランシールして臭みを取り、にんにく 生姜 玉ねぎ 自家菜園のパクチーの根 クローブ カルダモン スターアニスを使い圧力鍋で25分煮込みました。山羊肉の骨を取り除いて小口切りにして、フェネグリークとカラブリアピッコロと赤玉ねぎ パッサータディポモドーロで炒めてドレッセしてパクチーの葉をふりかけて完成です。圧力鍋で出たダシを詰めたものをダシ代わりに使ったので旨味と香が素晴らしいです。口直しに梶谷農園のマイクロハーブを添えています。酒のつまみにバッチリです。

【豚トロブロックのその後】1/17 夜
・グアンチャーレとフォンドシェーヴルのオイルソース 



グアンチャーレから出る大量の脂は全て拭き取って、玉ねぎ、カルダモン、スターアニス、クローブで山羊肉を圧力鍋で柔らかくした後のダシを煮詰めたフォンドシェーヴルのパスタです。写真の1/3ほど使いました。ハーブを練りこんだ高級パスタの風味に近いです。野菜はトレビソタルティーボと自家菜園のイタパセをたっぷり使いました。ターメリッ、クミン、コリアンダーを使わなければフランス料理で時々出会う風味です。カルダモン、スターアニス、クローブは芳醇な香です。パスタはマルテッリ 2.0mmです。

【ハマチのその後】1/18 夜
・ハマチのツナ プッタネスカ



ハマチのツナオイルをふんだんに使ったプッタネスカです。風味が出て、アンチョビ ケッパー 黒オリーブの香りがあり、美味しいですね。トマトソースの代わりに自家菜園のパッサーテディポモドーロを使いました。自家菜園のイタパセの香がたまらなくいい感じです。美味しいです。パスタはラ・モリサーナ 1.7mmです。テフロンダイスのツルツルパスタで、食感がよくて一番好きなパスタかも。単価が上がったのでバリラに移行されるお店が多々ありモリサーナを使うお店が少なくなって残念な事になっています。でも自分で作ればいいって事です。大成功です。

【ハマチのその後】1/20 夜
・ハマチのヤムツナ シーフードガパオ


ヤムツナは、ほぐしたツナ、きゅうり、トマト、梶谷農園のマイクロハーブ、紫玉ねぎ、バイマックル(こぶみかんの葉)、自家菜園のパクチー、ナンプラーと砂糖とレモンダレを和えました。海鮮ガパオはイカと小海老と中海老と紫玉ねぎ、トレビソタルティーボ、黄パプリカを炒めて、ナンプラー、オイスターソース、シーユーダムで味付けをして、今回はチリは使っていません。パンチはありませんが、食べやすく、ナンプラー、オイスターソース、シーユーダムを使えばタイ料理になります。ヤムツナの梶谷のマイクロハーブはタイ料理に合いますね。海鮮ガパオは、乾燥バジルと寒さ対策に室内に退避させておいた鉢にはえていたホーリーバジルの葉を少し使っています。夏にはバジルとホーリーバジルがそこら中に生えて困っていましたが、冬になると全滅です。種は沢山落ちているので、暖かくなると楽しみです。今年は有効活用います。感想は美味しかったです。調味料の割合もイメージ通りでした。

【豚トロブロックのその後】1/22 夜
・グアンチャーレのアマトリチャーナ



アマトリチャーナです。なるべく本場に近い感じにしました。グアンチャーレを弱火でカリカリにして、出た脂でにんにく 玉ねぎを炒めて、トマトソースとペコリーノでソースを作り、湯で上がったパスタを合えて、追いペコリーノと黒胡椒を振って完成です。パスタはディマルティーノ 2.4mmです。ラードパスタなのですが、自家菜園のフルティカで作ったパッサータテディポモドーロの手間をかけたトマトピュレなのでとてもバランスがよく納得の味です。玉ねぎを沢山使ったのも味の完成度を上げたと思います。茹で汁の塩は0.8%にしています。ペコリーノは12g使っています。ちなみに1000mlの湯で汁の残りは300mlでした。パスタは80g+700g-蒸発分を吸っています。

【豚トロブロックのその後】1/23 夜
・グアンチャーレと香味野菜のラグー



材料はシンプルです。風味付けに白ワインも使いました。70gのパスタで、パルミジャーノは、ラグーソースに混ぜと仕上げに計12g使いました。これもラードパスタになりますが、白ワインがで軽さが出ています。ディチェコの1.6mmで切れ味もありまが、グアンチャーレは沢山使いましたので旨味も強く いい出来です。

【山羊のその後】1/25 土曜 夜
・山羊のトマトソース スパゲッティ



山羊肉、香味野菜、カルダモンを圧力鍋で煮込んだものの残りを赤ワインと自家菜園のフルティカのピュレを詰めて合わせて完成です。赤ワイン煮込みのように何時間も煮込んでないので、トマトのさわやかな酸味と詰めた赤ワインの風味もしっかりあります。お肉は柔らかくスジや皮も美味しく仕上がっています。大成功です。パスタはマシャレッリ 1.7mmです。

【豚トロブロックのその後】1/26 日曜 夜
・グアンチャーレと枝豆のカルボナーラ



卵黄1つと卵白を少し使いました。65gのパスタなので黄身2つは多いですね。グアンチャーレのラードパスタは美味しいけど、恐ろしいカロリーになります。茹で汁のお塩は0.9%にして、パルミジャーノは12gです。ペコリーノを使うと塩っ辛いのでパルミの方が使いやすいです。グアンチャーレは35gで2%の塩気があるので、枝豆を使ったのは正解で、塩気がビシッと決まりました。パスタはリグオーリ 1.8mmです。カルボナーラは、グアンチャーレ、ペコリーノ、卵黄のみだって方は多いと思いますが、パルミや豆を使うのも美味しいです。渡邊明シェフのグアンチャーレとグリーンピースをパクリました。大成功です。グアンチャーレ、山羊肉、ハマチのツナ全ていただきました。食べ切るのに1ヶ月かかりましたが完食です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spice magicです。

2024-12-31 11:02:30 | カレー スパイス料理

本格インド料理 Spice magicの過去記事

 今年も最終日になりました。本年もありがとうございました。よいお年を。

 今日は、家でまったりと過ごす予定でしたが、ネットで検索してみると、Spice magic が最終営業をされています。行くしかありません。オープンぴったりの11:00に入店です。予約が入っていて、奥のカウンターならOKだそうです。予約なしの方が次々と来られ、空くまで駐車場で待機です。4組待です。


・3種カレーミールス セット
・チャイ


・3種カレーミールス セット ビリヤニ



3種ミールスにライスはビリヤニに変更です。ビーフビンダル、バターチキン、ゴアプロウン(海老)の3種です。スパイス技術は天下一品ですね。香り高く芳醇とは、こう言う事です。ビーフビンダルは辛口で、ワインとビネガーを使われているような、深い味にほんのり酸味があります。バターチキンは北インド風のコクと滑らかさがあり、北インドにはない鶏皮の旨みも感じます。プロウンは、なんの風味かはわかりませんが、口の奥から鼻に抜ける心地よさがあります。ライタも手が込んでヨーグルトと言うより質のよい美味しい乳製品のような感じです。ミールスではありますが、サラサラ南インドカレーとはちょっと違って、インド各地のスタイルが鏤められています。

・チャイ

カルダモンとシナモンの風味が感じられます。

・3種カレーミールス セット +ビリヤニ 2100円
・チャイ 400円
計(税込み) 227円 2500円

 

広島県広島市安佐南区大町西3丁目18−2

本格インド料理 Spice magicの過去記事
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア料理 ヴェーネレ

2024-12-30 12:26:10 | イタリアン

ヴェーネレの過去記事

 イタリア料理 ヴェーネレです。ネットを見ていると今年の営業は最終日らしく急遽訪問です。今日はお客さんは9人ぐらいでしたが、次々と入店されます。スタッフの子も、他県に修行に出られるらしく、本日最終日です。さみしくなりますね。パワーアップして戻って来てください。新年は2日からシェフのワンオペで営業されるそうです。


・前菜
・フォカッチャ 紫芋を練り込んだパン
・牛肉のスパゲッティ デミグラスソース
・豚肉とソーセージのボリート
・コーヒー


・前菜

スルメイカの墨煮、牛タンの生ハム、茄子のラザニア風、鴨のロースト カポナータです。牛タン生ハムはお店の売りになりそうです。スルメイカの墨煮の食感はよくて、まろやかです。鴨のローストも、味がいいですね。

・フォカッチャ 紫芋を練り込んだパン



・牛肉のスパゲッティ デミグラスソース

3度目の登場です。今回は濃厚に仕上げられています。同じソースでもバランスを変えれば違った感じになります。チーズをふってさらに濃厚にしました。美味しいですね。

・豚肉とソーセージのボリート

コンソメスープです。豚バラとソーセージと根野菜を使われて、旨みは強いですが、さっぱりとしています。このスープで、魚のスープ仕立てを食べてみたいです。

・コーヒー

KIMBOです。

前菜・メイン・ドリンク付きランチ  
計(税込み)
3200円

 

広島県広島市中区大手町3-5-19 2F

ヴェーネレの過去記事
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステリア タムラです。

2024-12-29 14:21:21 | イタリアン

オステリア タムラの過去記事

 今年もあと僅かです。朝から畑の手入れと菊芋の収穫で、手間取ってお昼をまわりました。と、言う事で西条のオステリア タムラです。広島市内より3度ぐらい低くくて風が冷たいです。


・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ
・マダラの白子 スパゲッティー
・スペイン産 ガルシア栗豚ロース肉のロースト
・コーヒー


・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ

非常に状態のよいハーブサラダです。直接契約をされているので、いいものが優先的に扱えます。個人で買うなら2週間遅れで手に入るって感じです。

・マダラの白子 スパゲッティー


パスタをフォークで巻いた感じと、食感がいつもと違います。ダルクオーレの1.4mmからタンマの1.5mmに変更されています。やや太いですがソースの絡みや歯切れのよさは、いつもと同じです。なかなか いいパスタですね。ねっとり濃厚な白子にカラスミの風味とオイリーさがあり、ほんのりと紫蘇の風味があります。マイクロハーブの香りです。

・スペイン産 ガルシア栗豚ロース肉のロースト

栗豚の脂は甘くさらっとして、身もピンクかかった霜降りでジューシーさがあります。野生種に近い味です。美味しいですね。

・コーヒー

水出しコーヒーです。

・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ
1200円
・マダラの白子 スパゲッティー
1700円
・スペイン産 ガルシア栗豚ロース肉のロースト
2600円
・コーヒー
  400円
計(税込み)
5900円

 

広島県東広島市西条中央3-26-35 ハーバートクラブ 1F
オステリア タムラの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バインミー HIRO-MY 豚耳スパイシーおこわ

2024-12-28 11:36:30 | アジアン エスニック

バインミー HIRO-MYの過去記事

 買い物が終わってランチです。いつものごとく、フレンチ イタリアンは満席です。で、バインミー HIRO-MYです。表の看板のおこわが美味しそうだったので入店です。会社の上席がいます。それ以外は、ベトナムの方のようで、若くお洒落でスタイリッシュです。日本人と区別がつきませんね。


・豚耳のスパイシー煮込みおこわ
・ココナッツジュース


・豚耳のスパイシー煮込みおこわ


全体的に甘口に仕上がっています。豚耳は程よい食感のコラーゲンで、臭みもありません。ベトナムのシャルキュトリーです。もち米の上にフライドオニオンと味のついた甘い感じのペースト状のものがあり、味がよくて美味しいですね。

・ココナッツジュース

グラスと缶ジュースが運ばれてきました。こういう仕組みなんですね。ストローで飲んでいると、何かが詰まります。よく見るとココナッツの実がストローに詰まるようです。

・豚耳のスパイシー煮込みおこわ 1000円
・ココナッツジュース 380円
計(税込み)税込244円 1380円

 

広島県広島市中区堀川町6−8 西村ビル B1F

バインミー HIRO-MYの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんけ鮮魚店でクロソイとマダコを買いました。

2024-12-28 09:58:12 | T食堂

なんけ鮮魚店の過去記事

 9:58 なんけ鮮魚店です。お客さんは沢山いますが、正月前では、近年稀に見る不漁だそうです。大型魚は揃っていますが、デカすぎです。小ぶりなソイがモノがよいらしいので買ってみます。朝締めのブラです。大きなマグロの兜半分が1000円です。安いのですがデカすぎます。


・ラインナップ





2.6kgのヒラメが欲しかったのですが、予算オーバーです。朝締めのクロソイがあったので購入です。

・クロソイ、マダコ

ブラのクロソイです。生かせ込みされているので、状態は非常にいいでしょう。クロソイ 32.5cm 472g 1225、マダコ 127g 662円 税込み 計 2038円

・捌き

クロソイやタケノコメバルは、鮮度がよいと身がザクザクします。楽しみです。今回は肝、胃袋、心臓、ガンバラもいただきます。

【クロソイ、マダコのその後】土曜 夜
・クロソイ、マダコの晩酌セット

今日も肴で一杯やります。マダコ刺し、ハマチの西京焼き、クロソイのガンバラのお吸い口です。マダコはパック詰めをカットしただけですが、大きなマダコで吸盤がコリッとして身も柔らかく美味しいです。醤油はなんけ鮮魚店で売っていた、大豆の香りの強いものです。マダコと合います。ハマチの西京漬けは3週間ぐらい前に作って凍らせたものです。クロソイのガンバラのお吸い口は、鮮度がよすぎるのでテスト的に作りました。弾力が凄くて、味があります。刺身は1日寝かせてみます。数日間はザクザクするような歯ごたえでしょう。

【クロソイ、マダコのその後】日曜 夜
・クロソイ、マダコの刺身

クロソイの刺身の食感テストです。薄く切ってみると食感としっとりさがありますので、厚めにカットしてもよさそうです。胃袋の食感はよくて、肝は味が薄かったですが、ポン酢で食べると美味しかったです。マダコは非常に美味しいです。刺身のつまに梶谷のマイクロハーブを添えました。ピリッとした苦味と風味は素晴らしいです。梶谷の味が戻ってきました。

【クロソイ、マダコのその後】月曜 夜
・クロソイ、マダコの刺身

クロソイは厚めにカットしました。サクッとした食感とネットリ感があります。肝、胃袋、心臓はポン酢でいただきました。マダコは文句なしの美味しさです。ブリの腹身も添えました。脂が多いので、個人的にはハマチのポン酢が好みです。魚は刺身が美味しいです。

【クロソイ、マダコのその後】火曜 夜
・クロソイ、マダコの刺身

今日は大晦日なので、年越しそばを食べて、酒のつまみにお刺身です。クロソイは旨味が出て美味しく名ています。マダコもいい味です、ブリは脂が多いので飽きました。

【マダコのその後】水曜 昼
・マダコとセロリのサラダ

マダコ、赤玉ねぎ、セロリ、戻しレーズンとレモン搾りのシンプルなサラダです。清涼感とみずみずしさとレーズンの甘味があります。いい風味です。

【マダコのその後】水曜 昼
・マダコのラグー 軽いトマトソース



朝は御節を食べましたが、お昼はオイルをたっぷり使った炭水化物が食べたくなったのでタコのラグーパスタにしました。タコの臭み取りにガーリックと一緒に焼いていると、タコが小さくなりました。食感はよかったのでソフリットと赤ワイン、パッサータディポモドーロを煮詰めて、パスタを合わせて完成です。今年一発目のパスタですが、美味しいですね。

【クロソイのその後】DDoS攻撃のため作成日時不明
・クロソイのフィッシュヘッドカレー シンガポール風


スパイスは足りなかったため、ガラムマサラを加えて、ココナッツミルク氷は1つだけ使いました。シンガポールカレーは食べた事がないので、自分が思うフィッシュヘッドカレーです。タマリンド、レモングラス、ココナッツミルクでそれらしい感じではないのかと思いつつ、カレーリーフを使わず、鉢植えのバイマックルを使ったほうがよかったかも。クロソイは身離れがよく、コロッとし弾力があって非常に美味しいです。ライスは太るので、カレー煮付けとしていただきました。

【クロソイのその後】DDoS攻撃のため作成日時不明
・クロソイの古代小麦のシチリア風 アンチョビパン粉 サフランの香り



旨味が足りませんでしたので急遽醤油を使いました。旨味も出てよくなりましたが、シチリア風ではないし、サフランがもったいなかったです。こんな物ですね。

【クロソイのその後】DDoS攻撃のため作成日時不明
・クロソイのポワレ バジルの香り

味は覚えていません。身は美味しかったような記憶がありますが、詳細は不明。クロソイとマダコ全ていただきました完食です。


広島県安芸郡府中町本町4丁目9−8

なんけ鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パグで鶏の唐揚げランチです。

2024-12-27 12:05:32 | 洋食

ビストロ パグの過去記事

パグです。メニューに鶏の唐揚げと書いてあったので入店です。相変わらず人が多くて、すぐに料理が出てきます。女子数人と男性が入店され、オムレツハンバーグ定食を頼まれました。手間がかかり、ふわふわオムレツにシェフが付きっきりになるので、揚げ物のタイミングを逸する事が結構あります。空気を読めよって思いますが、仕方ありません。今回は早めにオーダーしたので、揚げの状態はバッチリです。


本日の日替わりランチ

・サラダ
・スープ
・パン
・鶏の唐揚げ
・コーヒー


・サラダ・スープ・パン

今日は芯のシャキシャキした美味しいレタスです。軽く温まったバケットです。

・鶏の唐揚げ

醤油と生姜が効いて、タルタルも美味しいです。ブランシールした人参は甘くて柔らかくて美味しいです。じゃがいもの茹では毎回今ひとつなのですが、今回は焼を入れてあるので、いつもより美味しいです。出来ればフライドポテトにして欲しいですね。ローズマリーの香りがあれば更にいいです。じゃがいものアプローチで安い定食か、安くて美味しい定食かの分かれ目です。

・コーヒー



本日の日替わりランチ  
・鶏の唐揚げ 880円
・コーヒー 380円
計(税込み) 1260円

 

広島県広島市中区東白島町10−4

ビストロ パグの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワディ レモングラスグリル マッサマンカレー

2024-12-23 18:42:13 | アジアン エスニック

サワディ レモングラスグリルの過去記事

 東南アジア料理が食べたかったのですが、お目当てのお店の電気が消えていたので、ちょっと歩いてサワディーです。メニューを見るとマッサマンカレーがあったので頼んでみます。


・夜ごはんセット 生春巻き、鶏の皮揚げ
・マッサマンカレー
・ジャスミンティー


・生春巻き、鶏の皮揚げ

春巻きと鶏の唐揚げは美味しく感じます。甘いチリソースとパクチーの清涼感があります。

・マッサマンカレー

意外とシンプルな作りです。カルダモン、シナモン、ココナッツミルクが尖っている訳ではありませんので一般人向けです。カレーの中にゴロッとしたじゃがいもが入って、ライスとじゃがいもで炭水化物が多目。最近はスパイスを多用したお店が増えているので特別感は感じませんでした。でも、程よく美味しいです。

・トムヤンクン

茸をたくさん使われています。辛味は抑えてあり口にしやすい作りです。海老は一つ入っていて海老の風味は強くありません。以前、他店で海老の旨味のトムヤンクンをいただいた事がありますが、海老汁で酸っぱ辛さがなかったので、このくらいがちょうどよいかも。

・ジャスミンティー

ハーブティーに関しては、庭に沢山生えているので特別感はありません。480円出すならビールの方がよさそうです。

・夜ごはんセット マッサマンカレー 2200円
・ジャスミンティー 480円
計(税込み)税込244円 2680円

 

広島県広島市中区堀川町5−2 モーツアルトハウス4F

サワディ レモングラスグリルの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島タイ料理 マナオ マッサマンカレーです。

2024-12-21 11:39:27 | アジアン エスニック

広島タイ料理 マナオの過去記事

 広島タイ料理 マナオです。昔 にんにく屋マナオってお店がありましたが、移転リニューアルって事かな。マッサマンカレーがあったので入店です。


・春雨サラダ、牛スープ
・牛肉とじゃがいものマッサマンカレー
・コーヒー


・春雨サラダ、牛スープ

春雨は薄味で、もう少し何かが欲しいのと、スープは味が濃いです。もしかすると、スープに春雨を浸して食べるのかも。

・牛肉とじゃがいものマッサマンカレー

ライスはタイ米でパサパサです。ライスにカレーをかけるとライスがしっとりして口触りがよくなります。nandi ぽいところを狙っているのかも。カルダモンが効いてパクチーの清涼感があり、じゃがいもはちょっと多いかも。牛肉は薄切りベーコンのようなカットで結構入っています。値段相応だと思います。味は自宅で作っているカレーの味に近いので、親近感が持てます。

・コーヒー



・牛肉とじゃがいものマッサマンカレー  
計(税込み) 1180円

 

広島県広島市中区立町6丁目11 立町ビル 2F

広島タイ料理 マナオの過去記事

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする