たゆたふこころ

こころのゆらめき 記憶のかけら 日々に織りなす タピスリー

長閑

2024-03-27 14:55:53 | 日記
昼下がり、録画したドラマを見ていると、庭からウグイスの鳴き声が聞こえた。
しばらく聞いていると、その姿を見たくなる。
今年もまた来てくれたのかと嬉しくて。
しばし、録画を止めて探していると、シモクレンの枝からツツジ、サザンカへと飛び移るウグイスを見つけた。
その間もずっと鳴き続けている。
早口になるとウヒョヒョヒョヒョと聞こえる。
思わずくすっと笑わってしまう。
可愛い。

久し振りに晴れて、いいお天気。
長閑だね。。。

春よ、来い

2024-03-25 12:10:12 | 日記
昨日、外出時にウグイスの鳴き声を聴いた。
ケキョ、ケキョとまだ拙いが、澄んだきれいな声だった。
そして、今朝、何度目かのホケキョ、ケキョの後、ホーホケキョと鳴き切った時は、思わず拍手したくなった。
しかし、まだ未完だ。
精進されることを願う。

昨年、ハクモクレンが無残なまでに剪定されたおかげで、今年の花は拝めそうにない。
何故、あそこまで枝を払ってしまったのか、理解しがたいが、切られてしまったものは仕方がない。
諦めよう。

あちこちで花が咲いて、春だねとLINEが届いた。
殺伐としてしまった庭で、健気に咲く花を見つけると、春の息吹を感じる。
確かに、春だね。
寒の戻りが結構きつくて、桜の蕾はまだ蕾のままだけれど、やがてほころぶだろう。

春は暖かくていいね。
気持ちも暖かくなる。
今週は気温も上がりそうだし。

春よ、来い。






ハナモモ

2024-03-17 18:14:17 | 日記
数日前の昼下がり、ふと庭に目をやると赤い蕾のようなものが目に留まった。
ハナモモの蕾ではないか。
ちょっとだけテンションが上がる。
確か去年は一つだけついて、でも開く姿を見ることなく散ってしまった。
でも、今年の蕾は何やら立派そうに見える。
翌日、庭に出て確かめると、しっかり開いていた。
まだ幹は細くひょろっとしているが、樹高は植えた時の3倍ほどに成長し、
増た枝には蕾がたくさんついていた。
なんとすくすく素敵に育っていることか。
とても嬉しく思う。

今年は河津桜を見逃してしまった。
もう散っているだろうなと思いながら見に出掛けると、
案の定、殆ど散ってしまった後だった。
一週間遅かったな。

短く切り過ぎた襟足の髪がやっと伸びてきたので美容院に行った。
今度は切り過ぎないようにと思っていたのに、なぜか再び切り過ぎてしまった。
コミュニケーションの能力不足を痛感する。
相手を信じ過ぎるのは、おそらく私の怠慢ゆえだ。
しかし、過ぎてしまったことは仕方ない。忘れよう。
固執しないことが肝要だ。

季節の変わり目のせいか、痒い。
額から目の辺り、そして首の辺りも。
右側だけ。
まさか、帯状疱疹じゃないよね。

朝から曇り。
明日は晴れるかな。



自然界

2024-01-09 13:30:33 | 日記
秋明菊がまだ咲いている。
俯いたまま開き切らず、か弱く小さな花たちが、数本ずっと生き続けている。
こんなに長い間咲いているなんて、とても珍しい。
過去にそのような記憶はなかったと思う。
珍しいといえば、千両は一つも実をつけなかった。
隈なく探したが、どこにも見あたらず、お正月花の添えに使うことができなかった。
こんなこともあるのね。。。

新年早々、大きな地震に驚いた。
TVを見ていると、地震を知らせるテロップが出たが、離れている地域だったので、そのままのんびり見続けていた。
しばらくするとスマホがピーピーとうるさく鳴り出したが、距離的にその時は誤報だと思っていた。
でも、その直後揺れ出し、その揺れがだんだん大きくなっていったので、誤報ではないとわかり、不安になった。
ちょっと長いなと感じながらも、そのままじっと構えて「避難」というワードを思い浮かべていた。
そうこうするうちに収まったが、その後も何回か軽い揺れは続いた。
元旦だからって容赦はしない自然界の猛威。
改めて、地震の怖さを思い知る。

私は生き抜いていけるだろうか。。。


サウダージ

2023-11-08 12:40:25 | 日記
久し振りに「サウダージ」を聴いている。
この曲を聴くと想い出す情景がある。

  私は私と はぐれる訳にはいかないから

初めて聴いた時、どうしてこんなにも切ないんだろうと思った。
ひどく心が揺さぶられ、聴きながら涙があふれた。
それまでの長い月日の抑えきれない想いで、胸が締め付けられたことを覚えている。

あの夜から20数年。
とても沢山の時間が流れた。
そして、今は平穏な日々の中にいて、過ぎた昔を感じながら落ち着いて聴くことができる。
なんてことはない。
手放したものもすべて思い出の中。
解き放たれ、自由になれたのだ。
なんて穏やかなんだろう。

  いつかまた逢いましょう その日までサヨナラ恋心よ



もう逢いたいと願うことはないけれどね。













所変われば

2023-11-04 17:06:51 | 日記
驚いた。
中国ドラマは、その多くが本人の声ではなく、吹替えなのだそうだ。
何故?
それは、テレビで放送される番組は標準語でなければならないから。
なるほどね。
あの広大な領土ではいろんな言語というか、方言があるから標準語ってなかなか難しいのかも。
微妙になまりが出ちゃうんだろうね。
そうえいば、同じ俳優さんなのにドラマによって、声に違和感を感じたことがあった。
なんか、声の雰囲気が邪魔をするというか、んん?こんな声してたっけ?と。
その人は歌手でもあるから、歌声との違いを感じたのかもしれない。
それにしても、声って大事じゃないの?
演技には表情とかしぐさとか間とか、いろいろあるけれど、
声や言い方、ニュアンス、イントネーション、強弱等も含まれるではないか。
それなのに、その一部(いや、半分近く)を声優さんに託すことになる。
いいのか、それで。
とは言え、検閲のあるお国ですから、仕方ないのでしょうね。
願わくば、全てのドラマを生の声で見たいものだ。
残念。

深まるのか、秋

2023-10-31 15:26:52 | 日記
気が付けば、10月ももう終わり。
最近、北海道とヨルダンのお土産をそれぞれいただいた。
沢山。
ヨルダンのお土産の中にザクロの石鹸が入っていて、それがいい香りを漂わせている。
結構な大きさだ。
使いきれるだろうか。
しばし、リラックス。

先日、懲りずに花の苗を3つ買った。
抽選で当たったミニバラの苗を入れると計4つ。
植え替えなくちゃ。
私の好きな秋明菊は、私の誕生日に咲き始めてからずっと咲き続けている。
健気だ。

また、ポチってしまった。
手に入れることに満足して、その後はそのまま放っておくことがよくある。
改めないと。

反省しても意味のない反省をしている。
しっかりしろー。

さて、はまっている華流ドラマでも見ましょっと。









夏の終わりに

2023-08-28 15:35:09 | 日記
昨日の朝、階段を上りながら何気なく窓を覗くと、
北東の空に鰯雲が広がっていた。
その前日だったか、ツクツクボウシの鳴き声も聞いた。
ここ2、3日は暑さも少し凌ぎやすく、何となく秋の気配を感じる。
とは言え、まだ8月。
まだまだ暑い。
長期予報では、今年も9月は残暑が続きそうだと言っていたっけ。
でも、夏は終わりに近づいているんだなと思う。
夏の終わりが切ないと思うお年頃もあったけれど、
今はとにかく、異常な暑さが早く治まってほしいと願う。

今年の夏は、中国ドラマと甘酒アイスにはまった。
海外のドラマって登場人物の名前が覚えにくかったりするけど、
中国ドラマも(特に武侠ドラマは)その傾向が強いような気がする。
スーパーの文字がどう発音するのか分からなくて、気を取られ、気が散る。
それに、やたら登場人物が多い。
そして、よく宙を飛ぶ。
毒消しの薬もよく登場する。
それから、きれいな人が多いのにも感心した。

甘酒アイス(シャーベットに近い)は、甘酒と牛乳を混ぜて凍らせただけだが、
後味すっきりの甘さで、毎日食べても飽きない美味しさだ。
時々、バナナやイチジクも加えて作ったが、私好みでどれも美味しかった。
何もしたくない、やる気の出ない夏だったけれど、これらは続いた。

そう言えば、今年の夏はお米を沢山食べた。
いただいたお米を消費しなくちゃと、奮闘した。
おにぎりにすれば、結構食べられる。
大変な猛暑だったけれど(まだ継続中か)、食欲も落ちることなく、
保冷剤を首に巻いてなんとかやり過ごしてきた。
このまま穏やかに、恙なく乗り切れますように。







失態

2023-06-28 15:41:54 | 日記
少し前に水出しコーヒー用のサーバーを破損してしまった。
薄めのガラスだから、気を付けなきゃと注意していた。
それなのに、流しで水を注ぎ入れた後、何かの弾みに倒れた。
あっと思った時にはすでに遅し。
下に缶があったせいなのか、水が入っていたからか。。。
後ろ髪をひかれつつ、さよならをした。
ストレーナーは使えるから、これが入る容器を買えばいいのかな。
いや、もう一つ購入していたような気がする。
現に、ストレーナーはもう一つある。
でも、いずれ同じ運命を辿るような気がしてならない。
ガラスは曲者。

あー、アイスミルクコーヒーが飲みたい。

今日も、まだ電話はない。
大丈夫だろうか。。。

曇り、少し蒸し暑い

2023-06-27 14:37:57 | 日記
今朝、庭の柿の葉の一枚にアマガエルがちょこんと座っているの見た。
その葉っぱはアマガエルの重みもあってか、かなり傾斜している。
でも、しがみついてる感はない。
そして、保護色。
クルクマよりわかりやすかった(クルクマは隙間に隠れていたから)けれど、なかなかやるじゃん。
さっき窓から見ると、まだそのままの状態でいた。
微笑ましい。

精神的にちょっとした浮き沈みを繰り返していた。
いつまで経っても、ストレスは付いて回る。
体調もよかったり悪かったり。
未だに右目の瞼の辺りが痒い。
GWの頃からだから、結構長い。
今朝、起きると腫れていた。
皮膚科なのか眼科なのか、迷う。

昨日、文書の修正を頼まれた。
表が5箇所とグラフ7個。
いざ、直そうとすると、これが思いの外厄介であることが判明。
一から作り直した方が早いと思うほど。
しかし、データがたくさんありすぎる。
細かいデータの表は、Excelで作って貼り付けた方が簡単なのにと思う。
それに、なんでこんなにフォームがバラバラなのか。。。
何してくれてるのよー、吠えてまうやろー
と、ひとりボケながら、怒りにつながるのを抑えながら、何とか作業を続けた。
3時半頃から始めて、終わったのは7時近かった。
ボランティア。(あ、報酬は回転ずし)
疲れた。
餃子を作るつもりでいたのに、断念。

エアコンのフィルターの掃除をしなくちゃ。
でも、腰が上がらない。
アイスコーヒー飲み過ぎ。
火曜日に電話しますと言っていた人からまだ連絡がない。
まあ、まだまだ全然火曜日だし。

さて、場所を移動しようかな。


痒みとの闘い

2023-05-11 15:27:10 | 日記
『何となく、おなかが空いてきたかな』と感じた時に、
そこから空腹感MAXに至るまでの時間が、割と早い方だ。
ミルク飲み人形が飲んだらすぐ出るみたいに、すとんと落ちる感じがある。
もしかして、せっかちが関係してるのかと思ったりもする。

で、兆候があると早めに食事の準備にかかる。
3品作るつもりでいたが、2品作ったところで、
あれ?そんなにおなかが空いていないってことに気づく。
こんな風に時間を見誤ることも割とよくある。

Tverを途中で中断したこともあって、2品で切り上げることにした。
その内の1品がとろろ。
山芋をすり下ろして、めんつゆで味付けして、海苔を散らしただけのもの。
卵を入れる時もあるが、今回は割愛。
超時短の手抜き料理。

Tverの続きを見ながら食べていると、どうやら顎のあたりにそれが付着したらしい。
激しい痒み(ヒリヒリ感)を感じた。
耐え難い。
すり下ろす時は手に直接触れないように注意していたが、Tverに気を取られ、油断した。
でも、食べ終わるまで、いや、見終わるまで我慢した。
口元も少し痒い。
アレルギーだろうか。
だとしたら、すぐに対処しないといけないのに。
食べない方がいいのだろうかと思いながら、好物だから食べてしまう。
そんなに頻繁に食べるわけでもないし。
子供の頃に痒みを感じたことは、なかったと記憶している。
痒みと言えば、メロンを食べると喉のあたりがイガイガする。
これもアレルギーだろうか。
メロンは子供の頃から、このイガイガを感じていた。

ここの所、右目の目頭のあたりが痒くて、湿疹のようなものができて赤く腫れている。
季節の変わり目は痒くて、嫌だ。
アレルゲンのわからないアレルギー持ちって、結構大変。
苦労が絶えない。
でも、めげないのだ。






ポジティブに

2023-05-08 14:34:46 | 日記
パソコンのキーボードは正常に戻っていた。
そうなるだろうとは思っていたが、ひとまず安心。
原因が不明なのは困りものだが、とりあえず、よかった。

5月に入って、アイスミルクコーヒーにはまっている。
水出しアイスコーヒー用のサーバーで、水の代わりに牛乳を使用して作る。
ロイヤルミルクティーのアイスコービーバージョン。
後味も結構すっきりしていて、なんて美味しいこと。
普通にホットで飲むより、はるかに美味しい。
今年の夏はこれにしようかな。

雨が上がって、爽やかそうな風が吹いている。
直に蒸し暑い季節がやってくるだろうから、今のうちに諸々片付けておかないと。。。
と思いながら、毎年貴重な季節をやり過ごしてしまう。
最近は食事を作るのも面倒で。
いけませんね。
健康のためにも、せめて2品くらいはと手作りを心掛けているけれど、以前ほどの意欲は失くしてしまった。
これも何とかしないと。
あ、そうだ。
ネガティブなことを考えたら、その後、必ずそれを否定しておかないと脳にはよくないらしい。
ちゃんとポジティブに戻しておこう。
でも、大丈夫、私はやればできるんだよー。


人生って

2023-05-07 18:57:10 | 日記
パソコンのキーボードが突然反乱を起こした。
ローマ字入力で「SU」と入力しているのに「おう」と変換される。
最初は入力ミスだと思い、何度か打ち直したが、その度、「おう」と表示されるので、変だと気づいた。
改めて、確認する。
「S」を押すと「お」になる。
なぜだ。
「お」ということは、かな入力になっている訳でもない。
訳がわからない。
いろいろ試してみたが、直らない。
参ったね。
でも、時間がなかったので、そのまま終了した。
あれから、パソコンを立ち上げていないが、電源を落としたら、正常に戻ったりしないかなと淡い希望を持っている。
近いうちに、確かめよう。

柿の花の落花が激しい。
掃いても掃いてもキリがない。
朝夕の繰り返しの作業をしながら、人生と同じだなと思った。
繰り返しの毎日は人生そのものだ。
ふと、♪かーきにあーかいはーなさくーと口ずさむ。
垣を柿だと思い込んでいたにもかかわらず、不思議に思っていなかったが、ある時、柿の花は赤くないと気づく。
そして、さらにそもそもの勘違いに膝を打つ。
勘違いあるあるだ。
人生って面白い。
ん?面白くない?



再びレシピ

2023-04-19 15:54:20 | 日記
本日、8,000歩なり。

ちくわのレシピ動画を見ていたら、再び作ってみたくなった。
ついでに生わかめのレシピも見た。
ナムルとか酢の物とか炒め物とか簡単そうだ。
しばらく没頭していたが、いきなり窓の外の様相が乱れ、何事?と目を向けると鳩が激しく羽ばたいていた。
その数3羽。
おお、縄張り争い?
例の巣の手前で繰り広げられた戦いはすぐに収束したが、あの巣はまだ生きているのか?
ふうむ。
巣を巡る諍いと見たが、どうか、お手柔らかに。

今日の天気は晴れだと勝手に思い込んでいた。
薄曇りで何となくはっきりしない。
暑くなると言っていたのに、室内はそうでもない。
まあ、特に大勢に影響はないけれど。

さて、何か作ってみようかな。